注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    NO61さん
    家もプラン作成を依頼した時2面(南側と東側)しかくれませんでした
    でも5〜8回ぐらい何度も何度も作成して行くと思うので最終の段階でもらえると思いますよ

  2. 63 きみき

    >>155 ロナウジー条さん
    一点、反論です。
    >定価が1万円を超える商品は、3割引きで取付手数料なしよりも、
    >5割引き+取付手数料の方が安くなります。

    定価1万円ではなく定価6,000円の間違いでは?
    定価6,000円の照明器具ってあまり無いと思います。。

    【以下計算式です】
    定価:A円、一条での取付費用:1200円 とすると
    一条で購入の場合:A×0.7×1.05 円・・・3割引で消費税5%
    NETで購入の場合:(A×0.5+1200)×1.05 円・・・5割引で消費税5%
    よって、損益分岐点は
    A×0.7×1.05=(A×0.5+1200)×1.05
    この方程式を解くとA=6,000円です。

  3. 64 匿名さん

    >>61
    56ですがもう一度よく読んでください。
    現在のパンフはどんな外壁の種類ですか?自分のときは標準はモルタルでしたが、我が家はオプションでサイディングにしました色は白で雨で汚れが流れるマイクロガードです、2種類の貼りわけですのでもう一つは新作のリアルな石積み調です、少し離れてみれば当時のモルタルのパンフのような素材感と仕上がりになり満足してますと書きましたようにサイディングですので最低でも10年はニチハの色褪せ保障=ハイパーコートだったかな?があるのを選んだのでまず色褪せの心配はないと思ってますが、10年後位には目地のコーキング補修をしないといけないので足場を組むついでに一緒に再塗装することになると思います。
     by テ゜ュナミス さんの文からすると現在もモルタル吹きつけが標準ですか?坪単価アップによりサイディングかなと思ってましたが・・・・
    ちなみに我が家はまだ1年経ってませんのでMGってこともあり雨だれも色褪せもありません
    あと図面のことですが>>62さんのおっしゃるとうりですのでご安心を
    60>>詳しいことは知りませんが白を希望なら16ミリのマイクロガードは、例えオプションであってもお奨めですよ、もしくは16ミリの光セラ「

  4. 65 パティオのメンテ

    Jアーバンのパティオの作りはステンレス製の金型ステーで床上げして
    その上にウッドデッキやタイル仕上げをしますが、雨水がデッキ下を流れるため
    いまゆる排水路になります。

    排水路の掃除は不可能であるため(工事すれば可能)汚れやカビの心配があると思うのですが
    どうなのでしょうか?

  5. 66 匿名さん

    まもなく着工となりますが、仕様決めなど、まだ詰めきれていない部分が多く、
    図面も外観図以外は立体的なものも見ていません。
    地鎮祭の時点ではどれくらいの決定度なんでしょう。
    間取りなど基本的な部分の変更がなければ、基礎工事に入った後でも
    よい、ということ?
    着工前に図面にハンコを押しまくるそうですが、
    ドサっともってこられていきなり、では確認もおろそかになりそう。
    しかも間に合っていません。
    こんなもんでしょうか・・・?

  6. 67 匿名さん

    住友不動産の耐震等級について

    JーURBANの耐震等級について以前にも書き込みがありましたが、現在ジャパニーズで建築中です、ここに来て耐震等級が1であることが判明しました。
    間取は耐震性を高くできるはずの総2階建てです。

    因みにジャパニーズ、コートダジュール、J−URBANは、同じ間取であれば同じ価格で対応するということだったと思います。

    私の場合、2階建てなのになぜか最初から希望もしていないのに構造計算を行われていて、耐震等級1を前提に設計されていました。構造計算書をもとに自分で耐震等級2・3のための壁量計算も行ってみましたが、枠組壁工法技術基準告示に基づく方法でも、構造計算に基づく方法でも耐震等級2以上は満たしていませんでした。

    パンフやHPで「阪神・淡路大震災の1.5倍の地震力(1227gal)に耐えられる性能」と謳っていて、総2階の建物が耐震等級2を満たさない設計になっているのは、どうにも納得できないため、今、営業にはクレームをあげていますが、住友不動産の場合、実際これが現実なのでしょうか?
    「黙っていれば、耐震等級は1で設計」と言うことなのでしょうか?

    No.48匿名さん、住不の方でしょうか?
    構造のことをいろいろ調べると確かにパティオなどの欠けや大きな開口があると耐震等級3はとり難い(個人的には耐震性を確保するのは難しい)と思うのですが、総2階で耐震性がとり易い構造でも、あえて耐震等級1を前提に設計するものなのでしょうか?

  7. 68 匿名さん

    J-URBANが耐震等級1しかとれないのはパティオがあるからと聞きましたが
    ジャパニーズで3をとれないということは住友不動産の商品は3は無理ということになります。

    やはり収益メインは不動産&マンション。住宅は設備の一括発注するための数合わせなんですかね。
    工務店への支払いを考えると利益も少ない(不動産と比較すると)ので
    営業のやる気も全く無さそうです。

    私はそんな体質でもJ-URBANが気に入ってしまったので耐震等級や応対はあきらめてます。
    東海地区(名古屋が支店)だけかもしれませんが。
    今後建築予定の方々は、変だと思ったことはどんどん自分で動いて
    営業さんを追求していかないといけませんよ。
    がんばりましょう。

  8. 69 Jアーバン質問です

    エコキュート(オール電化、床暖房)とエコウィル(床暖房)迷っていますが費用(アップ)どちらが高いんでしょうか?

  9. 70 匿名

    NO68さんへ

    どういう意味でしょうか?
    住友不動産で計画しているんですけど、将来的には、住宅部門は、撤退ですか?
    マンション部門に力をいれていくんですかね

  10. 71 匿名さん

    メインはマンション部門でしょうが、会社概要に記載されていますよ

    ハウジング事業に関しても、住宅再生ビジネスの「新築そっくりさん」・「マンション版新築そっくりさん」や2×4新築戸建住宅の「世界をデザインする家」といった独自商品が好調で急成長し続けています。

    住友不動産が謳っているので住宅部門は急成長まではいかないでしょうが、成長していくとおもいますよ。

  11. 72 構造等級

    耐震等級2は、「総二階だから取れる。」というものではありません。
    住友不動産様のパンフレットにも、基本プランでは耐震等級2が取れます。等の記載があるのでは
    無いかと思われます。

    性能表示等の簡易計算の耐震等級は、
    吹き抜け・建物の凹凸(パティオのような物でなくても)の有無等で等級2が取れない場合があります。
    それは、水平剛性・耐力壁線等の計算による物ですが、主に吹き抜け等がある場合には
    等級2が取りづらいと思いますよ。

    とは言っても、等級がすべてではないと思いますが・・・。
    ツーバイで重要なのは、耐力壁の配置と充足率・バランスであるように思いますよ。
    あまりご心配されないでも良いような気がしますが・・・。
    まぁ、個人的な意見です。

  12. 73 匿名さん

    No.67
    それが現実です。
    耐震等級1は、建築基準法で定められており、必要最低限であることがいえます。
    よって、耐震等級1で設計は、違法建築ではないように設計ということ。
    あくまで、個人的な意見ですが。

  13. 74 匿名さん

    住友不動産がセールスポイントとして公に言っている「阪神・淡路大震災の1.5倍の地震力に耐えられる性能」って、品確法における住宅性能表示の「構造の安定」に関して「等級3」のことではないのですか?

  14. 75 匿名さん

    数百年に1度の地震力の1.5倍に耐えられるって事であって、阪神淡路とは書いてない。
    つまり、阪神淡路は数百年に1度のレベルの地震ではないということだね。

  15. 76 ぴよっち

    >>04匿名さん
    お返事が遅くなりました。その後すぐウッドワンの方二名で細い注射器で液剤を流し込みきれいに補修してくれました。今では浮いたところがどこだったのか全くわからないほどです。アフターの対応としてはかなりいいように思いましたよ。
    うちはドアノブのねじの締め忘れが四箇所もあったということでそれを知らないがためにリビングのドアノブがはずれ床と扉(少し)に傷がつきました。この件はアフター担当の方がとてもしっかりした方で社内稟議にかけると言ってくださり、おかげで工事中にクローゼット二箇所に傷がついたのですがその扉二箇所と今回の扉を無償で交換ということになりました。アフターの方がしっかりしているかどうかは建ててから大きな違いがでてくると思います。工事中についた傷は補修してありましたが、住む前から補修されているのは気持ちがいいものではありませんよね。引渡し前のときに交換を希望したら勘弁してくださいと監督には言われあきらめていたのですが、今回の件であっさりとりかえが実現して嬉しいかぎりです。Jアーバンに住み半年が建ちますがハイスダットの冬がかなりさむくて生活しずらかったですが今やっと快適に住めるようになりました(笑)

  16. 77 jアーバンもどき

    住友不動産のjアーバンに憧れ、メーカー3社と見積もりをとり、最終的に住友不動産以外のメーカー(工務店)でjアーバンもどきを作っている者です。

    こちらのスレッドは、兼ねてから拝見していましたが、耐震等級について話題があったのでjアーバンもどきについてお話します。
    私の家は、在来工法で、パティオ10畳弱、建坪45坪の凹字型です。また、パティオにはjアーバン同様の壁があります。建物が凹形状の場合、性能表示等の耐震等級は3は難しいとのことですが、
    私の家は耐震等級は3を取得しています。設計は、当初から耐震等級について言及していたこともありましたが、最終的には、耐震等級に伴う間取りの制約はほとんど受けませんでした。
    ただ、間取りの変更のたびに営業の方から計算をしないと…と言われることはありました。耐震等級3の条件は、必ずしも自由設計を金縛りにする訳ではないようですが、確実に営業さんには負担となります。
    私の工務店は、耐震等級3とする場合に、別途料金はかかりませんでしたが、一般的には強度計算手数料は別途に費用がかかるものなのですかね?

    今思えば、住友の営業さんと、打ち合わせをした時、住友では、耐震等級をはじめとする住宅性能表示の話については、消極的だったと思います。特に、気密性については、気密過ぎない方がよいようなことを言っていました。

    ハウスメーカーごとの考え方は温度差があるように思います。

  17. 78 T-REX

    2x4はそもそもも耐震性には優れていると思っていたので等級どうたらということはまったく気にししていない。
    それより大地震のときには地盤の液状化が心配ですね。
    地震も心配な人には心配だろうけど台風や火災、防犯のほうに力入れたほうがいいかもと思うこのごろです。

  18. 79 みあたらない

    J・URBAN系でよく見かけるゼブラ柄の建具って、どこのメーカーのものなのかご存知の方いらっしゃいますか?表面にゼブラ柄のシートでも貼っているんでしょうか?
    それから、ガラスマリオンやガラススクリーンのメーカーもご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  19. 80 匿名さん

    ゼブラ柄の建具は協和木工、ガラスマリオンやガラススクリーンは三協立山アルミです。ドアの仕上げはシート張りとなっています。以上、仕様カタログからです。私も現在仕様の打ち合わせ中で、カタログを借りていますので。ご参考になれば。

  20. 81 匿名さん

    ガラスマリオンやガラススクリーンは、いくらぐらいするの?
    住友で建てないと買えないのかな?

  21. 82 匿名さん

    >みあたらないさん
    ①J−URBANのゼブラ柄の建具は協和木工製品です
    我が家もゼブラ柄を選びました。かっこいいですよ
    今現在着工中なので昨日見てきました。シートを張っているのではありませんでした。
    そういった柄です
    ②ガラスマリオンについては、メーカーは三協立山アルミで住友不動産の特注製品です
    なので三協立山アルミでガラスマリオンという商品は無いみたいです
    価格は枚数いくらというよりも、メーター単位でいくらという価格の出し方です
    モデルハウスの幅60cmぐらいが普通みたいですが50cmでも施主の希望通りの幅に変更し枚数の増減は可能であると聞きました
    また、値段も1面と2面(コーナー)では単価も違ってきます

    幅は60cm辺りの価格で、ガラスは断熱吸収ガラスを使用・厚み1cm以上
    Ⅰ・ 1面の場合は1枚=15万円前後「フレームを含んだ価格」  
    Ⅱ・ 2面(コーナーマリオン)の場合は1枚=20万円前後「フレーム含む」 
     

    注意① :コーナーの場合は1階の耐震性の問題が発生する為、1階コーナーマリオン
        の下の壁を通常の倍以上にしなければならない
        その為、構造計算料金が発生する  30万円前後必要

    注意② :Ⅰ・Ⅱ共ガラスマリオンを付けると内側をバルコニーにしなければならない
         これがなんやねんってぐらい高いんです!!
         屋根認定工法で雨水が入って来ないよう防水加工をし、床はFRP防水
         +OPで1坪40万円、 ガラスマリオンを多く使えば使うほどバルコニー
         の価格も上がる  

    ※今の施工ではマリオン内側へ転倒防止用手摺(アルミ笠木=アルミック製)
     を付けなければ確認申請が通らないらしく、ガラスマリオンの値段も上がっている
     のかもしれません

  22. 83 81

    詳しい情報をありがとうございます。
    1枚=15万円前後とは、高いですね。

    住友では、内側をバルコニーにしなければならないのですか?
    それは強度上の理由?それとも、金儲け?

    他社でガラスマリオンを使って建てられないか聞いた事ある人っていますか?

  23. 84 匿名さん

    >80さん

    ガラススクリーンは4枚(1セット)で40万円ぐらいと営業さんから聞きました
    あと、ガラスマリオンが住友不動産いがいでできないかって?
    そ〜〜なんですよ〜(ハァー・・・・orz )
    家もガラスマリオンに憧れ最終的には住友にしましたが、積水・エスバイエルに
    相見積もりをだし各営業さんに住友不動産のガラスマリオンを付けてくれって
    必死に頼み込みました。
    結果  →   だめでした
    設計士さんが理由を説明してくれました
    ガラスマリオンの工法は住友不動産でしか出来ない訳があると積水・S×Lの
    設計士さん共にいわれてしまいました
    すごく、ショックでした。最初は営業さんは出来ますって言ってたんですよ!!
    住友不動産は特許はとってないと思うのですが??
    なぜ出来ないのかも聞かせて貰いました。
    ①まず工法的に出来ないと2社とも言っていました
    ②多分、YKKAPが住友にしかあの工法を提供していないんでしょうか?
     住友とのなんらかの契約があるのではないでしょうか? ← 私の勝手な憶測
    ③「もしあの工法が許されたとしても、うち(積水・S×L)であの単価ではとても
      できないんですよ」って2社とも設計士さんに言われました
     1枚倍の40万円位見てくださいとも言われました
     許されると言う事は一戸建て業者には工法的に施工してはいけないとか???
      なんでも理由はガラスは大きくて厚みがあるほど値段も高いそうです
      「住友さんはマンションメインであるが故に大量仕入れができるため、仕入れ
      価格が安いんでしょう」とも言っていました
      「それを住宅部門へ流用できたのがガラスマリオンでしょう」とも言ってました
     
    結果 : 積水とS×Lに依頼しパースを作成してもらいましたが、いまいちです
        
    理由 : 値段がめちゃくちゃ高い (目が飛び出しそうでした!!)
         なのに工法的にマリオンの様な格子上な物ではなかった
         Jアーバンの4枚(1セット)のガラススクリーンの様な工法で
         それを横に並べ貼り付けたものでした  →  2社共同じでした
         最後に設計士さんより住友さんと同じ様にガラスではありませんといわれ
         がっかりです。 アクリルパネルを仕様しますとの事です
         物理的にもしガラスを使用できたとしても、ガラスの重さに耐えられるように
         するのは難しいと言われました
         もしそっくりに施工することが許されたとしてもガラスだと住友不動産の倍の価格
         は掛かる見たいです
         ってことは1枚40万円????
         アクリルパネルでさえ1枚20万円の見積もりでしたのできっぱりあきらめました

  24. 85 匿名さん

    >81さん
    アクリルパネルを使用してJアーバンコートの様にパネルを貼り付ける工法であれば
    自由設計を売りにしているメーカーであればできると思いますよ
    アクリルパネルはガラスと違い軽く、貼り付けるだけで耐震補強等必要ないみたいです

  25. 86 みあたらない

    No.80さんNo.82さん、ありがとうございました。非常に参考になりました。
    現在JUCで計画中なのですが、やっぱりガラススクリーンがあると
    見栄えが全然違いますよね。ちょっと高いけどなんとか付けたいです。
    玄関上に取り付けて、夜間は中からの光がもれるようなつくりにしようと思っています。

    ゼブラ柄も一目惚れです。他にはない柄ですから。

  26. 87 匿名さん

    >81さん
    書込み忘れました。85です
    ガラスマリオンの内側をバルコニーにしなければならない理由は

    ①金儲けもあるとおもいますが

    ②ガラスの上下左右に少し隙間があり多少の雨は入ってきます
     床も下へ水が流れていくように施工してあります
     もし、ガラスマリオンの内側を部屋にしたら機密性に欠ける
     家が悪くなるのは目に見えています

    ③断熱吸収ガラスを使用していても、やはり夏はとっても暑いです

    そういった理由でガラスマリオンの内側はバルコニーにしなければなりません

  27. 88 81

    アクリルパネルは安くていいですね。
    (ネットで調べると、910X1820で14000円くらい。)
    けど、強度的にはどうなんでしょうか?
    安いから、割れたら交換でもいいかもしれないけど。。。

  28. 89 81

    85さん、ありがとうございます。

    なるほど、そういうことなのですね。
    ガラスマリオン・・・・かなり魅力です。
    モデルハウスみたいに、いっぱい使いたい人には、
    アクリルパネルしかないかな。。。

  29. 90 jアーバンもどき

    やはりJアーバンのガラスマリオンは魅力ですねぇ。私の場合は、欲張りな上、金銭的な問題もあり早々に諦めざるを得ませんでしたが…
    でも、Jアーバンの魅力は、ガラスマリオンだけではなく、パティオを配した間取りや、高級マンション仕様の住宅設備機器にも感じていました。ガラスマリオンは諦めることができましたが、家作りは、下記の条件で進めています。

    ①延床面積が45坪以上
    ②間取りはパティオを家の中心に配置し、コの字型の間取り(壁ありのコの字)
    ③パティオは10畳以上の広さ(ウッドデッキは樹脂素材)
    ④バルコニーは4畳以上
    ⑤水周りは、Jアーバンの標準以上のグレード(洗面・トイレ×2)
    ⑥建具は、Jアーバン風のもので統一し、外観はともかく、内装はJアーバンと間違われそうな作りであること
    ⑦1階の床は、マーブル調の白いタイル
    ⑧次世代省エネルギー基準の高気密高断熱
    ⑨耐震等級は3
    ⑩第三者機関による住宅保障制度に加入
    ⑪オール電化
    ⑫全室床暖房
    ⑬ホームシアターを設置
    ⑭太陽光発電を搭載(6kw以上)
    ⑮外構工事費を除く、エアコン、カーテン、照明器具まで含めた引渡し総額が2,750万円以内であること

  30. 91 匿名さん

    >Jアーバンもどきさん
    総額2750万円であるのであれば、Jアーバンが建ちますよ
    私の場合52坪(パティオ4坪含)で本体価格2110万円(税込)で契約しましたよ
    OPで
    ①パティオをウッドデッキ標準樹脂素材 → タイルへ変更
    ②バルコニー4畳
    ③洗面・トイレ×2 グレードは120cmへサービスしてもらいました
    ④1階床のみ白色の代理石調タイル
    ⑤オール電化
    を付けて、本体価格2270万(税込)でしたよ
    外構費は別会社で依頼しているため、外構費を除いて、
    カーテン・照明・諸費用すべてひっくるめて、引渡し総額2750万前後ですよ
    Jアーバンもどきさん 45坪ならJアーバンで十分いけるのではないでしょうか?

  31. 92 匿名さん

    NO.91です
    >Jアーバンもどきさんすみません

    >私の場合52坪(パティオ4坪含)で本体価格2110万円(税込)で契約しましたよ
    間違いです
    正確には、本体価格2110万円から200万円値引きにて1995万円(税込)でした

    総支払額は2750万円弱でした

  32. 93 匿名さん

    >No.91さん

    >本体価格2270万(税込)でしたよ

    それは外壁がまだ外壁がモルタル+ジョリパッドJP-100の価格ではないでしょうか。
    去年末頃からクラック防止のためサイディング+ジョリパッドJQ-650になり、
    現在は200万円ほどアップしております。

  33. 94 jアーバンもどき

    No.91さん、早々のご返答ありがとうございました。Jアーバンでも2750万円ぐらいで可能なんですか?予想よりも安かったので、驚きました。私は当初Jアーバンで住友に見積もりを作ってもらったところ、当初かなり高めの見積もりが出てきたために、止む無くJアーバンコートで見積もりを取りました。しかし、Jアーバンコートでも予算内に収まることができなかったため、住友を諦めました。
    私は、東京の者ですが地域によって価格差が大きいのでしょうか?No.91さんは、かなり上手に建てられたのでしょうか?
    本物のJアーバンにお住まいのNo.91さん、…羨ましいです。

    ただ、⑭太陽光発電を搭載(6kw以上)は、かなり高額です。太陽光パネルを除くと260万減額となります。

  34. 95 匿名さん

    >J−アーバンもどきさん

    何度も訂正ですみません
    総支払額の2750万とは①〜⑤のオプションのほかに追加オプションで300万円入っております
    追加オプション無しだと2450万円(総額)
    300万の内訳はガラスマリオン10枚・外観周りのアクセント・和室・バス・キッチン周り・インテリア類等グレードアップです

    >NO.93さん
    いいえ、モルタル+ジョリパットではありません
    去年の10月に廃止されていますので、営業さんからサイディング+ジョリパットで行きますといわれ外壁はサイディング+ジョリパットです

  35. 96 匿名さん

    >NO.91さん
    サイディング+JQ650なら安心ですね。

    ところでパティオをウッドデッキからタイル変更にした場合、
    増額はそのくらいなのでしょうか?

  36. 97 匿名さん

    >NO.96さん
    本体価格1995万円(税込)の中に①〜⑤のOPを含んだ価格で提示された為、OP1つ1つの価格は出してもらっていません。見積書の詳細には①〜⑤はOPになっていますが、詳細が本体価格に含むと記載されておりました
    多分最初の希望を伝えたときに、①〜⑤を必ず付けて見積を出してくれと依頼したからだと思います

  37. 98 匿名さん

    >91です
    92、97の文章の中の1995万円(税込)は間違いでした
    >訂正 1910万(税込)

  38. 99 匿名さん

    ちょっとお尋ねします。
    着工時に製本された図面をもらったのですが、15ページほどで少ないので
    もっとないのか、と聞いたところこれだけという返事でした。
    ホントですか?展開図などがないと部屋の様子がわからないし、
    家具などの配置もいまいち決まりません。
    着工された方でもっとたくさんの図面をもらった方はいらっしゃいますか?

  39. 100 匿名さん

    家は着工時に製本された図面をもらいましたが、40ページはありましたよ
    業者さんは倍ぐらい分厚い図面を持っていましたが・・・

  40. 101 匿名さん

  41. 102 匿名さん

    はじめまして!
    みなさんに質問なのですが、ガラスウールって気になりますか?

  42. 103 匿名さん

    あっ!
    グラスウールでした!
    私もJアーバンに一目惚れしたのですが、周りの人からグラスウールはあまりよくないと聞いたのですが、みなさんのご意見をお聞かせ願いませんか?

  43. 104 匿名さん

    結論から言います
    全然気になりません。
    住む前はロックウールやらグラスウールとか気にしていましたが、いざ住んでしまえばもうそんな事は気にしなくなりました。むしろ家はどっちにしたのかと?
    いいかげんな回答ですみません

    しかし、良くかんがえて下さい
    一昔(20〜30年前)前はそんな断熱材なんてなかったんですよ。
    それでも快適に過ごせましたね
    実際断熱材をよくしても在来工法だとそんなに意味がないのでは?
    2×4工法は6面をパネルで囲む為、高気密・高断熱が特徴なので実際のところ断熱材なんてなくてもいけるのではないでしょうか

  44. 105 匿名さん

    104さんありがとうございました

    カビが生えるからって周りの人に言われて、それが妙に気になってしまいまして!
    どんな材質にも長所や短所があるのはわかってるんですが・・
    でもこれでスッキリしました!
    ありがとうございました

  45. 106 匿名さん

    私は東海地区でJアーバンを考えている者ですが、地区によって値段が違うそうなのですが、典型的な凹型の35坪くらいなら本体価格はどれくらいが目安となるのでしょうか?
    本当に素人なみの質問ですいませんm(__)m

  46. 107 匿名さん

    No.106さん
    凹型は□型より少し高いと思いますよ。
    構造設計料辺りで・・・それでも50万円ぐらいでしょうか?
    私も東海地区でJアーバンを建てましたが、東海地区と言うより建てる土地の周辺により
    坪単価に多少の増額があります
    例①
    建築予定の土地が角地及び道路幅が4m以上、土地の一部に工事車両
    (パネル工事時のクレーン)や常時業者の駐車場3台分の確保が出来る敷地があれば坪単価
    も広告で謳っている値段ですむでしょう

    例②
    両隣が家、または大型車両が進入不可な道路等、制限が多い土地程坪単価に影響してきます
    例えばパネル工事のクレーンが止めれない場合は市への申請が必要ですし、常時工事業者の
    車が止めれないのであれば、部材を運ぶだけで大変です
    造園・外構工事にしろ砂を運ぶにしろ何往復かしないといけないので当然造園工事にも影響

    あと、ご質問の典型的な凹型の35坪での値段ですが
    過去のログにもアップされていました
    ほぼ間違いないぐらい正確な値段です
    住友不動産は定価制で、○○坪なら××万円と坪単価は決まっています
    営業さんに見せてもらった事があります

    >NO.45でアップされています
    ほぼ間違いないと思います
    価格改定後の坪単価です

    Jアーバン坪単価一覧表

          坪単価   通常価格        限度額

    35坪   60.2万   (税込 21,094,500円)  (税込 19,509,000円)

    40坪   56.8万   (税込 22,722,000円)  (税込 21,031,500円)

    45坪   54.6万   (税込 24,570,000円)  (税込 22,753,500円)

    50坪   52.9万   (税込 26,460,000円)  (税込 24,507,000円)


    ※上記価格には、建物本体価格のみになります
     オプションと諸費用、付帯工事費用は別途となります
     また、J−URBAN COURTの場合マイナス5万円DOWNとなります

    NO.106さん
    35坪であれば、本体価格 + 別途工事費(付帯工事) + 諸費用  =total
    35坪     1950万+ 本体価格の2割  〜  3割  
    TOTAL =1950+390〜585

        総額2340万円 〜 2535万円が妥当ではないでしょうか
        住友の場合は大体2割弱でいけると思いますが、外構工事や金融機関の手数料によ
        り変わってきます
        3割みておいた方が良いでしょう

  47. 108 匿名さん

    107さん 丁寧な説明をありがとうございますm(__)m
    地域よりも建築場所の条件でかなりかわってくるんですね!
    ちなみに今回、計算して頂いた金額は割引とかはなかったのですが、その辺りはどうなんでしょう?
    書き込みを読むと1割って話もあったりしますが。
    気が小さいのでうまく値引きを引き出せる方法があれば教えてくださいm(__)m
    面倒な質問ばかりですいませんm(__)m

  48. 109 匿名さん

    >108さん
    最初の段階では値引きは営業さんも持ち出してきません
    契約前の概算見積書を作成してくれる段階で値引き額も分かってくると思います
    ですが、値引率は1割って言いますがあまり、1割(値引き率)にはこだわらずに
    価格表の限度額にいくら近づけるかで、価格が妥当か判断したほうが良いでしょう
    まだ、見積段階でないのであれば
    35坪   坪単価 60.2万   (税込 21,094,500円)辺りの金額が提示されるでしょう
    そこから (税込 19,509,000円)になるようがんばって下さい。

  49. 110 匿名さん

    109さんありがとうございます
    今月中旬にはプランを提示してもらえますから、そこから粘りまくります!
    ちなみに教えていただいた金額はどこまで込みなのでしょうか?
    標準本体価格のみってことでしょうか?
    含まれるならどこまでが含まれるのでしょうか?

  50. 111 匿名さん

    >>No.103さん
    断熱材はグラスウールやロックウールは止めておいたほうがいいかと・・・。
    №104さんが
    「一昔(20〜30年前)前はそんな断熱材なんてなかったんですよ。
    それでも快適に過ごせましたね」
    と言っていますが、本当に快適に過ごせたと思いますか?
    やはり、「夏は暑く・冬は寒い」って言うのが本当のところではなかったですか?
    グラスウールは、湿気を吸い込むと重たくなり
    その重さで垂れ下がる事により隙間が生じ、断熱材としての役目を果たせなくなります。
    新築で建てて数年は大丈夫でしょうが、10年後に断熱性能が保たれているかは疑問です。
    せっかく建てたお家が、何年か後に「夏は暑く・冬は寒い」お家になるのは嫌ですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸