注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 101 入居済み住民さん

    今月完成し入居しました。床暖はかなり感動です!また、南側には遮蔽物が全くない為日当たりも良好で、暖房いらず!
    さて、完成までに色々とありましたが、これまでのスレを見させて頂く限り、当方担当の営業はまとも?(親身になって対応してくれた)だったかな
    と思います。但し、現場監督はダメダメでした。なぜかって?当方は色々なものをかなり早い段階で「これにしてください」と話をして確認を取っているのに、設置直前になってメーカーが生産していないので別のものをとか、取り付け位置の相談が無い。希望商品自体と違うものが無断で設置されていたり・・・。しまいにゃ営業だけしか謝らず、監督者は謝罪なし!なんか営業にしか文句いうしかなくなんかやるせなさが残りました。
    建物自体は満足してるんですけどねぇ

  2. 102 とおりすがり

    同じく。メーカーが生産してないのなら、サンプル資料とかで置くなよ!って感じ。工務が誤って、営業は何も説明や謝罪は無いし、三者打ち合わせが終了したとたん、営業は無責任。メーカーもメーカーだよな。まぁ取り付けは別の下請けがしてるみたいだから、本当に文句いう相手がはっきりしないから困る。メーカーに直接言いたくても結局ユニバ経由だから効果なし!!

  3. 103 ガス床暖房!

    レスありがとうございます。
    あれから5日が経過しても変化ナシだったのでFC店に確認してもらったところ、なんと!
    不凍液の栓が止められていたそうです(^_^;)
    ガス会社のミスだったようです・・・
    そんなこともあるのですね。
    栓を解除してもらったら翌日にはじんわり暖かくなりだし、2日めはポカポカで暖房をつけなくても快適に過ごしています。
    何より、廊下に出るためにドアを開けても冷たい空気がはいることなく、どの部屋も適度にほっこりと暖かいのがイイです!!
    家族全員喜んでます(*^^)v

  4. 104 入居済み住民さん

    一つ質問ですが、床団を電気式でやっているのですが、エアコンの室外機みたいなものから水が垂れていますがこれってふつうの事でしょうか?
    素人丸出しの質問で申し訳ないですたしってるかたいれば教えてください。とりあえず営業さんにも聞こうと思いますが…。
    ちなみに量としては80cm四方くらいのコンクリが前面ぬれるくらいです。

  5. 105 物件比較中さん

    近くのユニバーサルホームが潰れちゃいました。

  6. 106 周辺住民さん

    >>105
    良くあることです

  7. 107 住まいに詳しい人

    岡O店に行って来ました。店長が対応してくれましたが、最悪でした。外壁、基礎、断熱、構造、資金、いろいろな話を聞きましたが不信感が募るだけでした。こちらを素人だと思い込みてきとうな説明をしているのがよくわかります。こんな展示場には二度と行くことはないと思います。

  8. 108 匿名さん

    値段のわりに性能は良いんですが・・・

  9. 109 ビギナーさん

    千葉で購入を検討しています。まだユニバしか話を聞いていません。
    床暖房に魅力を感じていて、坪単価もそれなりに安いかと思いますが
    オプションがどのくらいになるかでだいぶ違ってきそうですね。

    まだどんなオプションを付けるか決めかねていますが、一応2Fトイレと
    屋根裏収納(またはロフト)が欲しいな と思っています。
    どのくらいかかるもんでしょうかね?

  10. 110 ビギナーさん

    はじめまして。
    床暖房について教えてください。
    現在ガス式か灯油式かで迷っています。

    ユニバで聞いた話では、灯油式で秋に点火し春がくるまで朝も夜もつけっぱなしのお宅があるそうです。コスト的にははっきりはわかりませんが一度の給油(何リットル入るか不明)で1ヵ月半くらいもち、7.8千円と聞きました。ほんとかな?
    ガス式で一冬床暖房つけっぱなしなどとんでもない請求がきそうですが実際のところわかりません。
    現在お使いの方でタイマーなどを利用し快適になおかつ経済的にお過ごしの方がおみえでしたらご教授くださいませ!

  11. 111 サンドウィッチガール

    福岡のユニバーサルで建てられた方がいらっしゃいましたら、
    情報をくださ〜い。

  12. 112 入居済み住民さん

    住みはじめて、3ヶ月たちました。
    耐震と、冬でも暖かい所が気に入り建てましたが、
    住んで2ヶ月目で、壁に2ヶ所(階段の所と、一階和室)
    ヒビが、入りました。壁と木枠にすきまが、壁紙の角にもすきまが有ります。二階の部屋も、隣の道路に大きいトラックなど
    通ると、かなり揺れます。
    床下がコンクリートだと、良い点、悪い点、有ると思いますが、私は耐震だと、いう所が気に入り建てたのですが、正直がっかりです。
    でも、部屋は暖かいです。ガス・灯油の値上がりで、うちはガス使用ですが、12月分のガス代・・・¥43,180−
    でした。かなりガス代が高くなってしまうので今は、タイマーで調節しています。

  13. 113 物件比較中さん

    2〜3年後に老後の住宅として候補(頭の中)に入れていました。
    先日、ある展示場に娘と孫と出向きました。

    営業マンはそれなりに対応してくれたのですが、
    どこか「なげやり・・・」
    細かい質問には答えを濁し、
    最終的には、「大手のメーカーさんに相談したほうが・・」とか
          「うちは建築士同伴での打ち合わせはほとんど無い!」とか
          他地区の展示場を薦める始末です。

    2棟ある古いほうの展示場は、何の問題もなく見学させてくれたのですが、
    もう1棟の新しい方も見たいと言うと、
    急に態度が「めんどくさい」状態。
    「こちらはどこも触らないで下さい」とシツッコイ!何度も言う!
    今までだって触ってないのに。

    正直、こんな営業マンの会社で何千万もの住宅を建てていいのだろうか??と
    不安に思えた。
    ユニバーサルは、コマーシャルで感じの良いイメージだったが、
    何となく、感情的に色あせていく・・・。
    女性だったからバカにしたのだろうか??

  14. 114 入居済み住民さん

    >>110
    さすがに一冬つけっぱなしは無いと思われます
    灯油のコストは価格高騰でかなり上がりました
    我が家はタイマー駆動で約半日程度動かしてますが
    一ヶ月で約二万弱の灯油代が掛かってます

    ガスの場合は分からないので、誰かご存じの方
    居ましたらよろしくお願いします

  15. 115 入居済み住民さん

    NO114 さん
    我が家も、ユニバの灯油式なのです。
    灯油代で頭を悩ませておりますが、効率的なタイマー駆動の設定があれば教えてください。
    うちは、共働きで日中家に誰もおらず、おまけに北国です。
    今は、1ヶ月200Lがすっかり空になる程です。

    居住地にもよりますが、何度くらいにしてられますか?

  16. 116 通りすがり

    あまり効率的なタイマー設定は実は無いようです。常に点けていても配管お湯の往きのときに比べ戻りが温度設定より下がっていれば点火しますが、日中、日が当たるようなときは点火の間隔が広くなっていきます。逆にタイマー設定すると基礎自体の下がってしまった温度を上げていくので、ボイラーは最大に燃えっぱなしになります。熱源はもう灯油より電気の方がいいですよ。ご予算が許されれば・・ヒートポンプといった低燃費の電気ボイラーを付け、時間帯契約で深夜電力を使っていくと灯油費の半分から三分の一にはなります。既築でも今の灯油ボイラーから熱源機だけ取り換えることは可能ですよ。わずらわしい給油をお願いすることもなくなります。

  17. 117 入居済み住民さん

    NO116さん

    返答ありがとうございます。
    今の灯油式熱源機→電気式に取替ると30万位かかるみたいです。
    いますぐは、無理ですが今後の灯油価格の推移をみて検討したいと思います。
    三菱のユニットが変更可能みたいですが、どうなんでしょうね・・・・

    深夜電力を利用するには、オール電化の家にしないとだめですよね?

    私が建築したころは、灯油L/55円でした。(いまさらですが)

  18. 118 入居済み住民さん

    ウチはエコキュートの床暖にしました。
    エコキュートの場合のタイマー設定って、
    ・時間指定で『ON』/『OFF』 か、
    ・時間指定で『設定温度』/『設定温度-5度』
    のどちらかしか設定できません。

    ウチは後者の設定ですが、月の電気代がトータルで2万程度です。
    参考になれば。

  19. 119 通りすがり

    NO117さん
    灯油の推移をみて検討されてみてください。灯油ボイラーは液体を気化して燃やしますのでいずれ数年後にバーナーがやられて壊れてしまいます。電気ボイラーは寿命が長いのでトータルコストでお考えなられてもいいと思います。
    三菱のエコヌクールはいいですよ。というか床暖房の専用電気ボイラーでしかもヒートポンプで能力的にも全1階床面暖房できる機種ですと逆に三菱しかありません。
    エコキュートから床暖房を引っ張るやり方もありますが、能力的にもボイラーに負担をかけすぎるだけでなくローコストで沸かした湯量部分の湯切れを起こす可能性があるので、メーカー側も推奨しません。
    深夜電力利用は時間帯別電灯契約になるのでオール電化にしなくてもOKです。オール電化にすると、もっと割安になるという意味です。ただ深夜電力をうまく使うには、床暖房だけでなく生活湯(風呂、通常給湯)も一緒に電化したほうがより恩恵をあずかれます。

  20. 120 購入検討中さん

    埼玉のFC加盟店(草加)の評判や情報あれば、知りたいのですが。
    どなたか、建築されたり、住宅相談された方いらっしゃいませんか?

  21. 122 購入経験者さん

    NO120さん
    その法人さんは、建築のというか住宅センスのプロがいません。
    ユニバーサルの商品デザインやプランがお気に入られてそのまま建築なさるのなら特段問題ないですが、アレンジしようと考えたり仕様は気に入っていても外観、プランを違うイメージを持たれているのなら要注意です。
    ご自分でこのようにしたいというイメージがしっかりできるようになって商談にはいられたらと思います。

  22. 123 購入経験者さん

    床暖房ですが、1週間に灯油缶2つ使います。セルフスタンドで購入していますが、2缶36リットル3200円ぐらいです。だから月に13000円ですね。タイマー設定をいろいろ試していますが、やはり「就寝時もつけっぱなし」がいいみたいです。ただし設定温度は最低の40度(九州中部)にしています。というのも、夜の間に床下の熱が奪われていまって次にスイッチが入ったときに暖まるまで時間がかかるからです。日によっては就寝時消しています。
     床は固いです。カーペット(床暖の意味がなくなるので厚くないもの)に横になりますが、肘が痛いです。

    1. 床暖房ですが、1週間に灯油缶2つ使います...
  23. 124 購入経験者さん

    床材(床暖房用だそうです)の下の写真です。
    わずかながらクッション材が入っています。(でもやっぱり固いです)

    1. 床材(床暖房用だそうです)の下の写真です...
  24. 125 購入経験者さん

    コンクリートが流し込まれる前の状態です。
    白いものが床暖房用の配管です。

    1. コンクリートが流し込まれる前の状態です。...
  25. 126 購入経験者さん

    SRC基礎は、ずっと立っていると、腰が痛い・・・。
    高齢になるときつい気がします。

  26. 127 入居済み住民さん

    ユニバーサルの床暖の温度の最低は、30度ではないですか?(当方北陸地方)
    地域によって違うのでしょうか?

    床がぽかぽかと感じるのは、何度くらいにされた時ですか?

    今年は、寒いせいか灯油の減りがすごいです・・・・・

  27. 128 購入経験者さん

    床暖房の設定温度ですが、私の家の機種(CHOFU)は最低が40度なんです。(九州北部)
    ユニバーサルの担当さんの話によると、以前の機種は30度まで下げることができたそうです。

    床がポカポカに感じるのは、けっこう温度を上げたときです。50度近くかな。
    でも日によって(外気温によって)変わります。
    ただ、タイル貼りの洗面所とトイレは40度でも割とポカポカです。

  28. 129 e戸建てコミュファンさん

    >SRC基礎は、ずっと立っていると、腰が痛い・・・

    立っているとですか?
    座っているとではなく?

  29. 130 スヌーピー

    ユニバーサルホーム小牧支店で購入予定をしています・・・これを見ているととても不安になります!!!今のところ営業マンもちゃんと対応してくれてます!まだ詳しいところまでの話はしていませんが、、、お金に余裕があるわけでもないのでユニバーサルを考えています。
    小牧支店の大工さんとかはよくないのでしょうか???
    せっかく建てるのだから立派じゃなくてもいいんですが、、、あんまり不具合があると住みたくなくなりますよね、、、
    やっぱり他のところにしたほうがいいのでしょうか???小牧で建築した人がいましたらアドバイスください!!!お願いします!!!

  30. 131 購入経験者さん

    NO127さんへ

    ここ2・3日晴れでした。
    今日(日曜)は昼間も床暖房をつけていました。
    設定温度は40度のままでも暖かく感じました。

    やっぱり夜はつけたままがいいみたいです。

  31. 132 購入経験者さん

    スヌーピーさんへ

    他の方も言っておられましたが、
    ユニバーサルホームで考えられておられるなら、標準で何がつくのかを
    最初に尋ねておいた方がいいと思います。

    食器乾燥機の有無、浴室乾燥機の有無、玄関ドアや室内ドアのグレード、
    トイレのグレード、洗面所のグレード、屋根瓦、ドアホンのグレード、
    外壁(旭化成の5cmのはオプションだったりします)、
    基礎(天然床冷暖房のあれ、これもオプションだったり)

    基本プランがあって、それを変更して建築するタイプのハウスビルダーと
    思った方がいいです。(だから、基本プランから大きく変わってくると
    価格が上がっていったり、要望が入れられなかったりするかも・・・)

  32. 133 スヌーピー

    購入経験者さんありがとうございます!
    もうちょっとちゃんと話を聞いて決めたいと思います。
    助かりました。

  33. 134 NO131さん

    報告ありがとうございます。

    我が家はここ4日ほど、45度にしています。
    立ち上げがおそいせいで、今日やっとぽかぽかをかんじました。

    昨日、近所のユニバーサルのモデルルームで寄ってみました。
    さすがに、コストを考えることのないモデルルームはとっても快適でした。

    あたたかくなったので、温度を下げたり、タイマー設定しても大丈夫だと思います。

  34. 135 スヌーピー

    床暖房はずっとつけていないと暖かくならないのですか???
    ガス代はどれくらいつけっぱなしで月々どれくらいきますか???
    わかる方教えてください!
    あとメンテナンス代は他のメーカーさんより安いと言われましたがどれくらいかかるのでしょうか???

  35. 136 ヤッペー

    はじめまして、私は現在熊本県南部で建設中の者です。
    工務店が違うので、No.130 by スヌーピーさんの不安の解消には役にたつか分かりませんが
    私がユニバーサルに決めた経緯をちょっと・・・

    私は熊本県内を7年程前から、色々なHMを見て回っていたのですが、
    その中での業者選択の決め手となったいくつかが下記のとおりです。

    ①外壁の安心感
    ・数年前地元を襲った大きな台風で知り合いの新築間も無い家に
     強風で飛んできた瓦が外壁を貫通していたのを見たとき、普通のサイディングでは
     安心できないと思った。
    ・サイディングと比べ、防音・断熱効果の違いが明らかだった。

    ②地元工務店の利点
    ・7年も前から色々回っていると、他のHMは営業マンがどんどん代わっていく
     大手だと各店舗間の転勤などで建てた後のフォローが心配になる。

    ③既設住宅の快適性の声と体感
    ・幸い当地域では、設置件数が比較的多く、知り合いにも数人オーナーがおり
     遮音・断熱性能の声、床暖房の快適性、工務店の信頼性、アフターの状況等の生の声が聞けた。
    ・実際真冬の床暖房を知り合いの家で体感できた。

    ④工務店の信頼性
    ・本社の基本理念を忠実に業務に反映している工務店の姿勢が信頼でき、安心できた事。
    ・7年前から同じ営業マンが、しつこくも無く丁寧に長年に亙り対応してくれていた。
    ・質問に対する丁寧な説明、教育の行き届いた接客。
    (実際契約後も、お互いが納得いくまで、これでもか!っていう程の細かな仕様説明があった)

    この4点で決定しました。
    私の場合、①で先ず興味を惹かれ、②と④で最終決定した感じでしょうか。

    この掲示板ではフランチャイズによる悪い話も出ていますが、
    1番大事なのは、やはり家の仕様、金額、その後のアフターについて「自分が納得できる事」
    そのためには、工務店、営業マンがしっかり説明できるか、
    実際に建てた人が満足しているかを聴きながら慎重に検討することが必要だと思います。
    スヌーピーさんも地元の工務店が、フランチャイズによる利点を上手く活かしている工務店なのか
    それとも、ここに多く挙げられているような社名に頼り・甘えて儲けばかり考えている工務店なのか
    しっかり確認してからが良いでしょう。

    私の場合、間取りも自分の作ったものを基に良い方向でアレンジしてもらいながら
    外観もかなりわがままを取り入れてもらいましたが、結局坪単価40万をちょっと越えたくらいです。
    この外壁の安心感と床暖房による快適性を考えた時に、この価格で自分のオリジナルの
    家が出来るのであれば、今のところ文句なしだと思っています。
    何より、頭の下がるほどに教育の行き届いた社員の方々に惚れ込んでいます。

  36. 137 スヌーピー

    ヤッぺーさんはじめまして!!!私が頼もうとしているところで悪いうわさもありますが・・・今はすごくわがままを聞いてもらっています!なんで信頼はしていますね!不安はやっぱり建物にありますが安いのでそこまでいいとも期待していません。それなりに住めればっていう考えですかね(笑)よろしかったら今メンテナンスとかでいくらかかってるかとか教えてもらえますか???
    床暖房がどれくらい暖まるのに時間がかかるかなど!お願いします。
    カビとかでますか????

  37. 138 ヤッペー

    スヌーピーさん どおも。

    私の場合、今建設中なので、まだメンテナンスやランニングコストは分かりません。
    確かにランニングコストがどのくらいなのか私も心配ですが、
    床暖房に関しては、灯油の高騰と給油の手間を考えて、エコヌクールという床暖房用の電化に変更しました。

    外壁のメンテナンスに関しては、以前ここの掲示板で書かれていたアドバイスをもとに
    ALCのメリット、デメリットを自分なりにも調べたりしましたが、
    私の場合そのメリットが大きく感じたので、今のところ気にしていません。

  38. 139 スヌーピー

    エコヌクールとかつけると結構値が上がりました???
    それはオール電化にする必要とかはないんですか???
    完成はどれくらいの月日がかかるんですか???
    なんだか質問攻めでごめんなさい!すごくいいコメントをくださるのでついつい・・・

  39. 140 通りすがり

    スヌーピーさん
    エコヌクールにすると、元についている熱源機との差額約30万円位
    と思います。(温水配管は同じです)
    入居後のランニングコスト・灯油ボイラーの短寿命・CO2削減を考慮すると
    十分検討に値すると思います。
    オール電化にする必要は必ずしもないですよ。
    完成は着工後約3か月みたらいいと思います(地盤改良がない場合)

  40. 141 ヤッペー

    私の場合、一応オール電化(エコキュート・IHにしたが、太陽光発電は予算不足のため無し)
    にしたため、床暖房も電化にしました。
    営業マンによれば、キャンペーンで通常より安くできるとのことだったので変更しました。

    工事期間は通常ですと2ヶ月半と記載されてます。

  41. 142 匿名さん

    床暖房を電化のエコヌクールにした場合、ランニングコストはどれくらいなんですかね?
    やはり、立ち上げりはユニバーサルの床の特徴ゆえ遅いんですよね?

  42. 143 匿名はん

    アフターサービス、悪い工務店に私はあたりました。<`ヘ´>

    そのためでしょうか・・最近私の近所ではユニバーサルのお家で家を建てているのを
    見かけなくなっています。

    もうFCを信頼できなくなって売り払うつもりです。

  43. 144 スヌーピー

    エコヌクールをつけると結構値段はアップしますか???
    最初は高くてもあとあとのことを考えるとつけたほうがいいと思いますが。
    アフターサービスが悪いところはちょっと怖いですが。。。私が頼もうとしているところは安心できそうです!アフターサービスが悪かったら建てた人からの年賀状とかないと思いますので!!!その部分では安心してもいいのかなぁ〜っと!
    他のところで建てたいって思ってやっぱり床暖房に魅力がありますねっ!

  44. 145 ヤッペー

    明細にはエコヌクールの額は45万で記載されています。
    これが高いのか安いのかは良く解かりませんが、通常よりも安いとのことでした。

    やっぱり床暖房魅力ですよね。
    ある雑誌によると、家を建てた人が「導入しておけばよかった設備」で
    圧倒的に多かった第1位が床暖房だったとか・・・。

    私も知り合いの家で体感して、「これならリビング階段でもOKじゃん!」
    って思い、リビング階段と開放的な間取りを作りました。

    冬場の寒い時でも、トイレや脱衣所に行くのが苦にならないんだろうなぁ〜と
    今から想像しています。まだ「想像」でしかありませんが・・・

  45. 146 スヌーピー

    やっぱり床暖房は素敵!家の隣にクレバがあるからそこへ行ってみましたが、、、足が寒くて!間取りを参考にと思って行ってみたのですが!足が冷えてすごく嫌でした↓余計に床暖房のありがたみが!!!営業マンもやっぱりユニバのほうがよかったです☆
    マイホームってすごくうれしいですよねっ★

  46. 147 購入経験者さん

    スヌーピーさんへ

    そうなんです。床暖房のありがたさを知ってしまうと
    もうふつうのフリーリングには戻れません。

    うちは灯油なのですが、今朝灯油がきれてしまって
    今夜は床暖なしですごしています。
    (雨なのでスタンドに行くのがめんどくさくて・・・)

    足の裏がいつもより冷たさを感じます。
    それでもまだ温もりは残っているんですがね。

  47. 148 スヌーピー

    147さんやっぱりそうですか・・・
    冷え性だと余計ですよね!!!
    ユニバーサルの床暖房が壊れたら修理って可能なんですか???

  48. 149 147

    スヌーピーさんへ

    床暖房用の配管はコンクリートで固めてあるので、
    もし管に不具合がでたら(そういうことはないと思うのですが)
    修理は不可能だなあ、と思います。
    素人考えなので断定はできませんが・・・。

    その心配がどうしても残るならユニバーサルの床暖房はやめて、
    パネル式の床暖房がいいかもしれませんね。

  49. 150 スヌーピー

    話を聞いたところ!床暖房が壊れることはないだろうけど・・・
    外に機械が壊れたりはするみたいです!
    なんかとっても楽しみになってきました。

  50. 151 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    外の機械(←ボイラーですね)が壊れるというか、たぶん寿命だと思います。
    10年ぐらいは持つのかなと考えています。

    ユニバーサルの小牧店のHPを見ましたが、若い方が多いみたいでした。
    こちらのFC店の方も割と若い方が多いです。
    でも経験不足という感じはまったくありませんでした。

    ボーラーは、基礎工事が終わったときから(床暖房のコンクリートがはられたから)
    仮設されて24時間動かされていました。たぶんコンクリートの水分蒸発が目的だと
    思います。(写真を見てください)

    1. スヌーピーさんへ外の機械(←ボイラーです...
  51. 152 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    写真をもう一枚添付しました。
    灯油タンクもボーラーも鉄板の上に載せられています。
    固定は木の杭や板材でされています。

    建物本体ができてから設置場所にはコンクリートが打たれ
    その上にしっかり固定されています。

    1. スヌーピーさんへ写真をもう一枚添付しまし...
  52. 153 スヌーピー

    北斗七星さんありがとうございます!!!とっても勉強になります。若い人が多いですが、、、こちらもちゃんと対応してもらっています。やさしくしてもらってるのでとても満足ですよっ!あとは建物がどうなるかですよね(笑)
    床暖房は部品交換または寿命といわれました。北斗七星さんの家はもう建ったのですか???

  53. 154 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    昨年の4月に建ちました。
    床暖房を本格的に作動させたのは11月に入ってからでした。

    今夜も灯油を買いに近くのセルフスタンドへ行きました。
    週末にはいつもこうです(36リットル)

    ところで、間取りはもう決まりましたか?
    わたしは間取り作成ソフトを買ってから、
    ユニバーサルホームで提案してもらった間取りを参考に自分なりに作成しました。
    それをもとに、また間取りの検討を何回かして決めていきました。

    ソフトは「マイホームデザイナー」といいます →http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels2/
    ベスト電器で買いました。
    使い方に慣れるまで時間はかかりましたが・・・(^_^;)

  54. 155 購入検討中さん

    床暖の床材をタイルにと考えているのですが、如何でしょうか。
    夏ひんやり冷たく、冬は蓄熱効果。
    どこかで、冬初めにフローリングが暖まるまで一週間もかかったと
    読みました。タイルの価格もYahooなんかで半額くらいで買えたりしますし。

  55. 156 スヌーピー

    北斗七星さん★
    完成してもうすぐで1年になるんですね!!!
    梅雨の時とか家の中にカビとかはえませんでした???
    今は灯油が高いから結構家庭にも響きませんか???
    床暖房はずっとつけっぱなしにしてます???

    間取りは提案を出してもらいました。なんとなく見てはいるんですけど、、、なかなか自分でつくるのは難しいですよね(涙)
    土地が広くないわりに2世帯+店舗もいつかはOPENできるような間取りにしようと思ってるので!なかなか難しい予算も少ないですし・・・その中を営業マンが頑張ってるのでありがたいです。3D楽しそうですね!イメージもつきやすくなるし!旦那に話してみますねっ!
    北斗七星さんは愛知の方なんですか???

    155さん
    最初暖まるのに3日って言われました!暖まってしまえば消してもタイマーにしても大丈夫って言ってましたよ!冷めるまでのは1日かかるって言ってました。

  56. 157 購入検討中さん

    じつは今、こことOMソーラーに興味を持っているのですが、
    皆さんのご意見は?OMソーラーでシロアリ大量発生とあったりして。

  57. 158 ヤッペー

    北斗七星さん はじめまして。
    新築されてから1年近くなるということで
    私も質問してよろしいでしょうか?

    冬場の床暖房は体感して、その快適性は解っているのですが、
    スヌーピーさんも心配されてる「梅雨時期のカビ」や「湿気の状況」
    それと、「夏場の天然床『冷』暖房の効果」が気になります。

    この基礎の特徴として、夏場もひんやりして涼しいと謳われていますが、
    どの程度なのか?気になるところです。

    「ALCの断熱性との相乗効果に加えて、換気や窓からの直射日光を遮る工夫で
    一般の住宅よりは快適です」というような説明は受けてるのですが・・・
    実際どの程度なのかがちょっと気になります。

    住んでる地域や環境で違うでしょうが、感想をお聞かせください。

  58. 159 スヌーピー

    157さんFCなのでやっぱり大工さんも違うから最終的にはやっぱり自分がどこがいいかを決めたほうがいいと思います!どんなに有名ハウスメーカでもなんの問題がないわけでもないし。。。気の合う営業マンと家作りしたほうが楽しいと思うので!
    私も不安になっていろいろ調べてここを見たときにはすごく悩みましたが!いいところもいっぱいあるし、建てて満足してる人もいたので!最近は他のハウスメーカーを見に行ったりしたらやっぱりユニバーサルが一番いいなぁ〜って思いましたね!営業マンの方があきらめないで頑張ってくれるので★他のところではすぐに要望は聞けないみたいな顔をされたのでいまいちでしたよ!

  59. 160 購入検討中さん

    157です。スヌーピーさん、早速のお返事ありがとう。
    ヤッペーさんの質問にも興味あるのですが、ついでに
    質問なんですが、外壁が10年ごとにメンテナンスが
    必要らしいですね。いっそのこと、本格レンガの家に
    したらメンテナンスもいらないし、断熱効果もあるように
    思えたりするんですが。

  60. 161 スヌーピー

    そこまではよくわからないですね・・・メンテナンスは他社よりはかからないみたいな事は言ってましたけど!10年で100万って言ってたかなぁ〜!
    建てた人のほうが詳しいいかもしれないですね★
    私のところはまだ準備段階なので!!!

  61. 162 157

    付帯工事など諸費用に200から300百万かかると以前聞きましたが、
    地元の工務店では80万と言われました。大工さんの簡易トイレなども
    含まれるそうですね。アフターサービスも工務店のほうが親身になって
    くれそうだし、正直迷っています。

  62. 163 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    私は九州北部に住んでいます。

    カビのことですが、うちは畳の部屋がないのです。
    1階・2階ともにフローリングです。
    (トイレと洗面所はタイルです。夏はさらにヒンヤリ、
     冬はフローリングよりも早く床が暖かくなりますよ)

    カビのことが気になっていたのも和室を作らなかった理由の一つです。
    畳が恋しくなったらフローリングの上に畳を敷けばいいかなと気楽に考えました。
    床暖房の影響がない2階に和室を作るのも一つの案かもしれませんね。

    前にも書きましたが、週に灯油缶2個(36リットル)使います。
    きのうセルフで3240円でした。
    床暖房の使い始めは、24時間運転を2日ほど行うと蓄熱されて
    その後はタイマー運転でOKです。

    うちの場合は、夜7時から朝7時の12時間運転です。
    就寝中もつけっぱなしにするのは、夜に蓄熱されたのが奪われるからです。
    設定温度は最低の40度にしています。
    冷える日には最高50度まで上げることもあります。

    サッシのシャッターを閉めていないので、暖房効率がよくないですね。
    さすがに雪がちらつく日には閉めました。
    防犯上からも毎晩閉めた方がいいとはわかっているのですが・・・。

    エアコンの暖房も使っています(こっちがメインになっているかも???)
    家内はすごいサムガリータなので・・・。
    わたしはパンツ&シャツのままでも大丈夫なこともあります(^^;)
    灯油が切れても、たしかに1日〜2日は暖かいですよ。


    ヤッペーさんへ

    夏の「冷」の方ですが、たしかにヒンヤリしています。
    でも、それで部屋が冷えるというわけではないです(もちろん?)
    ALCは、エアコンの冷房の効きがいいように思いました。

    うちは日当たりが良すぎるので「よく冷えるなあ」というほどではないです。
    エアコンの性能のおかげかもしれなし・・・。

  63. 164 ヤッペー

    北斗七星さん ありがとうございます。

    そうですかぁ では、やはり通常の家屋よりも少しはヒンヤリ感があるって感じですかね。
    今、住んでる家が凄く暑いので、それからすると大分良いのかな。

    LDKがオープンで結構広くなってしまったのでエアコンがどのくらい効くのか不安ですが
    とりあえず、大き目の物を1台付けておこうと思ってます。
    実際住んでみてやっぱりもう一台必要となったときのために配線はしていますが・・・。

    ありがとうございました。

    また、色々とアドバイスお願いします。

  64. 165 匿名さん

    北斗七星さんへ
    質問です。

    セルフで灯油を購入しているとのことですが、灯油タンクへの給油はどのようにしてますか?
    かなり技がいると思うのですが・・・・

    私は今灯油を配達でお願いしています。L/99円で、セルフだとL/89円なので、自分が難儀思いをするのはいいのですが・・・
    ポリタンクから灯油タンクに移す際がなんだか自信がないのです。

    慣れでしょうか?

  65. 166 スヌーピー

    北斗七星さんありがとうございます!私ももし建てたとしても畳の部屋はつくらないつもりです。
    床暖房も多分ガスにすると思います。そのほうが金利が低くなるみたいなので、、、
    早くマイホームが手に入ってほしいです。

  66. 167 北斗七星

    ヤッペーさんへ

    うちもリビング広くて20畳ぐらいあります。しかもリビング階段です。
    だからエアコンは容量が大きいものにしました。
    電源(コンセント)も200ワット用をつけてもらいました。
    リビングのエアコンだけは高機能でしたので高価でした。(^_^;)
    そのかわり他の部屋は安〜いものです。


    No165さんへ

    灯油タンクと壁の間隔がちょうどよくて、
    タンクの上に18リットルのポリタンクが載るんですよ!
    その状態で、普通の電池式ポンプが使えます。今度写真で説明しますね。


    スヌーピーさんへ

    ガスにされるんですね。都市ガスかな?
    うちは灯油なのですが給油が面倒です。
    オール電化&エコキュートなのに、床暖房だけ灯油だから「うーん」です。
    知ってたら電気式にしたかったです。

  67. 168 匿名さん

    北斗七星さん
    返信ありがとうございます。写真参考に頑張りたいです・・・

    寒いせいか(北国)灯油の減りがものすごいです・・・・
    セルフで頑張りたいとしみじみ思っています。

  68. 169 スヌーピー

    北斗七星さんありがとうございます!!!
    多分都市ガスだと思われます!
    灯油はちょっとめんどくさいですね☆給油するのも買いにいくのも・・・
    小さい子供がいるから給油するのも大変かなぁ↓ガスにしてあまり高くならなければいいですが!
    どうなんでしょう!ファンヒーター程度かなぁ〜???

  69. 170 北斗七星

    匿名希望さんへ

    昨夜また給油しました。写真を見てください。

    1. 匿名希望さんへ昨夜また給油しました。写真...
  70. 171 北斗七星

    匿名希望さんへ

    写真の続きです。

    1. 匿名希望さんへ写真の続きです。
  71. 172 匿名さん

    北斗七星さん

    画像拝見しました。 タンクにポリタンクが乗ってる!!そんな感じですね。
    これならポリタンクを持ち上げるのさえ頑張ればいけますね。

    私の明日の朝自分の家の様子を目で確認してきます。

    今年は寒いせいか体も財布もこたえました。

  72. 173 スヌーピー

    質問です!皆さんはどんな感じのバルコニーをつけてますか???
    バルコニーはやっぱり必要???

  73. 174 オリオン

    スヌーピーさんへ
    初めまして現在ユニバーサルホームで建設中です。
    バルコニーなんですが、うちはつけていません。
    余裕があればつけたかもしれませんが、つけなかった理由としては
    ①過去に使用頻度が極端に低かった。
    ②掃除が大変。
    ③家が南北に縦長なので、つけても実用性が低い。
    ということです。
    もし見栄えだけなら、どうかなと言う感じです。
    ブログをはじめましたので、よければご覧下さい。

    http://blogs.yahoo.co.jp/bombee44

  74. 175 スヌーピー

    オリオンさんありがとうございます!建物は3階建てになりそうです!うちもあまり外に出ることはないのでいらないかなぁーとも思うのですが・・・前が公園で見晴らしは良さそうなんです!そこでちょっと迷ってます↓南向きだから凸凹してるほうが外観はきれいですが!やっぱり1回のことだから迷いますね!
    ブログ見ました!そこに書き込もうと思ったのですがわからなかったのでこっちに書き込みました。今度よろしかったら完成図とか写真にしてください。イメージもつきやすくなるので!

  75. 176 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    うちは2階の南の部屋にベランダ(バルコニーではなく)をつけました。
    目的は、夏に星を見ながらベランダでビールを飲むためです。
    素足でも出られるように、ホームセンターで30センチ×30センチぐらいの
    パネル式ウッドデッキを買ってきて並べています。
    でも、実際はやはり布団干し&洗濯物干し場ですが・・・^_^;

    もちろんエアコンの室外機置きにもなっています。
    ベランダがないとエアコンのホースを1階まで延ばさないといけないので
    景観上よくないです。他の部屋のは1階まで延ばしていますが、雨どいに
    沿って下ろすようにしたり気をつかいました。
    雨どいとかエアコンの配管は、意外と考えないので注意が必要です。

    ベランダをつけて良かったことがまだあります。
    1階のデッキの屋根になったことです。
    ベランダの下に洗濯物も干せます。


    オリオンさんへ

    ここでの「名前」をつけるときにオリオンにしようかなって思ったんですよ。
    最近、望遠鏡をのぞいていないなあ。

    1. スヌーピーさんへうちは2階の南の部屋にベ...
  76. 177 北斗七星

    訂正 うちのはバルコニーでした。

    ベランダは屋根があるのを言うらしいですね。

  77. 178 埼玉県人

    うちのは屋根があるからベランダになるのかな
    (設計図にはバルコニーと書いてあるけど・・・w)
    東南向きで3000x1500の寸法です

    つけた理由は土地が狭く、庭が殆ど無いため
    洗濯物を干す場所を確保したかったためです

    屋根の下にあるので少々の雨なら濡れることなく
    洗濯物を干せます

  78. 179 スヌーピー

    北斗七星さん
    やっぱりバルコニーは必要ですね!うちは3階建てにする予定なので、エアコンのホースとかは1階まで延ばすと大変ですね↓予算的に削らないと駄目みたいです(==)
    夜遅くに帰ってくるので洗濯物を外に干すことはあまりないのでその心配はしていません!
    あとどうやらガス会社からお風呂で使う乾燥機をプレゼントしてくれるみたいなので・・・
    バルコニーはやっぱり涼しいときにビールを飲みながらっていう旦那の夢があったからつけたいって思ってました!

  79. 180 スヌーピー

    埼玉県人さん
    私のところも庭はないと思います!お店もできるようにと考えているので大変です。
    そのうえ2世帯住宅なので営業マンを困らせてます(笑)
    旦那のためにもなんとか考えてつけてあげたいと思います!!!

  80. 181 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    浴室乾燥機がプレゼントされるっていいですね。

    うちはナショナルの「干し姫サマ」を付けました
    http://panasonic.co.jp/ism/idea/05/index.html
    天井埋め込みタイプにしましたが、窓の上に付けるのもよかったかなと思います。
    (私はギミックなのが好きなので前者でよかったです)

    いつかは1階がお店になるんですね。何屋さんかな???
    旦那さんのためににもぜひバルコニーをつくってくださいね。
    大工さんに頼んでカウンターを作ってもらったらどうでしょう。
    私は自作するつもりなんですが・・・いつになることやら

    1. スヌーピーさんへ浴室乾燥機がプレゼントさ...
  81. 182 スヌーピー

    北斗七星さん
    浴室乾燥機は結構光熱費がかかったりするんですか???
    干し姫サマかっこいいですね!いろんなのがあるんですねー!

    まだわからないですが・・・教室を開くかのちのちブラジルのファーストフードでもやろうかなっと思ってます。まだもう一人子供が欲しいから落ちつくまでは教室かなぁ!
    カウンターいいですね!なんかかっこいいーーー!旦那にも楽しみをあげないとかわいそうですね!

  82. 183 通りすがり

    埼玉北部で建てようと思ってます。埼玉北部だとどこに展示場ありますか?

  83. 184 北斗七星

    通りすがりさんへ

    埼玉県内の展示場(加盟店)は、ユニバーサルホームのHPからたどり着けますよ。
     →http://www.universalhome.co.jp/kameiten/saitama/index.html

  84. 185 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    うちは浴室乾燥機は設置していないんです。

    予算節約の意味もありますが、最近は洗濯機に乾燥機能がついているので
    それでまかなえるかなと思いまして。
    それに、脱衣所にも脱着式のミニ物干しを天井につけて
     →http://www.kawaguchigiken.co.jp/monohoshi/index2.html
    除湿器を置いているので、梅雨どきも洗濯機&乾燥機で十分対応できました。

    「ホシ姫サマ」はリビングの天井につけました。
    日当たりのいいサッシの近くの天井です。
    すぐ横にエアコンがあるので乾燥した風をおくることができます。

  85. 186 スヌーピー

    北斗七星さん
    そういう事ですか!
    家も乾燥付洗濯機を買う予定ですが・・・プレゼントされても使わないかもしれないですねw
    家を建ててこれはつければよかったとかこれはあったほうがいいとかっていうのあります???

  86. 187 通りすがり

    北斗七星さん ありがとうございます みなさんに質問なんですがみなさんがユニバーサルに決めたのってどこらへんが魅力がありましたか?うちは知り合いがユニバーサルで建てて良かったという話を聞いて興味を持ったのですが、、、

  87. 188 スヌーピー

    通りすがりさん
    私は見に行っただけのつもりがどんどん話が進み他の所をあまりみれませんでしたが。。。
    ちょっとずつ決まってきてから他のところも見に行って見ました。でも予算的に難しく相手にされてないような態度をとられたところがほとんどでした!
    でもユニバーサルでは無理な事を可能になるようにとかいろいろアドバイスしてくれました!
    一番熱心に対応してくれました!まだ建てないのでどうなるかはわかりませんが・・・
    あまり心配はしていません!
    営業マンで決めたのかなぁ!

  88. 189 埼玉県人

    我が家は深谷店で建てました
    スタッフの対応も良かったし、業者さんもいい人達ばかりでした

    ユニバにした理由は床暖とALCですかね

  89. 190 通りすがり

    我が家も建てるなら深谷店になるのかなぁ?一番近いみたいだし、、値段的にも知り合いの家を見た感じも心はユニバーサルで建てたいなって思ってます。熊谷に建てるとしたら深谷店が一番近いですかねぇ、、、知り合いに紹介してもらったほうがいいのかなぁ、、、

  90. 191 北斗七星

    通りすがりさんへ

    うちの場合は、
    「ユニバーサルホームは、土地探しからめんどうをみてくれる」
    というのが一番の理由でした。

    ちょっと寄ってみようか、ということになって土地情報を聞きに行ったのがきっかけです。
    そしたら、”とれたてホヤホヤ状態 ”のまだ広告にも出してない物件を紹介してもらいました。
    ほとんど希望にそった土地だったので、後日になりましたがほぼ即決に近かったです。

    だから他のハウスメーカーには行っていません。
    でもユニバーサルホームで良かったです。
    床暖房のことも、ALCのことも全く知らなかったのです。

    スヌーピーさんも書いていますが、とっても親身になってくれるところも良かったです。

  91. 192 オリオン

    しばらく見ない間に盛り上がっているのですね。
    私のハンドルネームは実は、人気があったのですね(^_^;)

    ユニバに決定の理由は、やはり床暖房・ALCですね。
    あと営業の方がすごく親切・丁寧・あわてさせない方だったので決めました。
    でもメーカー選びから、決定まで3年間は勉強しましたよ。

    あとうちはヘルシオンではなく、クラスワンですが、アイキャスを導入しました。
    http://www.universalhome.co.jp/lineup/helthion/index.html
    あとアイムクローゼの一部分も取り入れています。

    担当は伊勢店です。

  92. 193 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    ○廊下の照明に、人が通ると「自動的に光るフットライト」を付けて良かったです。
     →http://biz.national.jp/Ebox/everleds/products/house_personal/house/pas...
     →http://www.exsight-security.com/catalog/product_info.php/products_id/1...
     コンセント付きだと掃除機を使うときに便利ですよ。

    ○あと「ニッチ」ですね。
     →http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20040101Z/
     玄関に一つ作ってもらいました。
     階段の踊り場にも作ってもらえばよかったなあと後悔しています。
     階段に表情がないというか、おもしろみがないんです。

    ○コンセント
     ・至る所にコンセントはあった方がいいですよ。
      掃除機を使ったり、ノートPCを使ったり、いろいろ想定してみましょう。
      階段にコンセントがあったら良かったです。
      まあ最近はコードレスの掃除機もありますが・・・。
     ・屋外のコンセントも多めに付けました。
      日曜大工とか、車内の掃除とか、アウトドア遊びに使おうと思って。
      おしゃれな色のが出ています。
       →http://biz.national.jp/Ebox/smartwr/index.html
     ・流し台の前(流し側)と後(テーブル側)の両方にあった方が何かと便利です。

    ○リビング階段に「ロールカーテン」を付ければ良かったと思っています。
     2階からの冷気が下りてきます。2階の部屋のドアが開いていると・・・(>_<)
     夏は風がよく通ります。

    ○食器乾燥機は、システムキッチン内蔵型に・・。
     予算節約で(^_^;)内蔵型はやめたのです。
     あとから流しのところに置くタイプを購入したのですが、
     コンパクトタイプなんですが、対面キッチンの広々感がスポイルされてしまいました。
     これは大いに後悔してます。

  93. 194 埼玉県人

    通りすがりさんへ

    近い所で建てた方が楽ですよ。暫くの間打ち合わせや何やらで
    最低週に一回は通うことになりますからね

    友人に紹介して貰えるなら紹介して貰いましょう
    その方が友人もあなたも、若干ですが得になります
    熊谷だと場所にも寄りますが深谷か東松山ですね
    どちらの店舗でもスタッフは親身になって
    対応してくれますから、安心して任せられました

    良い家が建てられるように頑張ってください

  94. 195 通りすがり

    埼玉県人さんどうもです。週一かぁ、、、大変そうですね、、、僕自身建築関係で仕事しているのでこだわりは若干あるのですがやはり家に居るのは嫁さんなんで二人で納得できるプランにできればと思ってます。熊谷で土地からで2600万、35坪で建てられるでしょうか?何分建てる側になると何もしらないもんで、、、、

  95. 196 スヌーピー

    北斗七星さん☆★☆
    ありがとうございます!
    自動的に光るライトはいいですね。つけっぱなしにする事がないですからね!
    コンセントは確かにいっぱいあるといいですね!やっぱりマイホームだとこれからずっとの話だからちゃんといい家にしたいですよね!
    すごく参考になります。
    結構大変ですね。家づくりも!

  96. 197 埼玉県人

    通りすがりさんへ

    その価格だと土地次第ですかね〜
    大里辺りなら可能かも知れませんね

    我が家もカミさんと二人で考えました
    得に奥さんが良く使う場所はある程度
    こだわった方が良いですよ

    我が家は水回りを全てタイル張りにしました
    床暖の暖かさが直に伝わってくるので
    いつでも暖かいし、手入れもかなり楽です

  97. 198 匿名さん

    埼玉県人さん色々参考になる話しありがとうございます。前に大里とか妻沼あたりの土地情報など見てここいらへんかなと嫁さんと話してました。 調整区域なら熊谷も買えるかなとも思っているのですがなかなかいい土地がなくて、、、水回りのタイルはいいですね。床暖房ってランニングコスト的にはファンヒーターとかよりもかからないですか?知り合いに聞いたら納戸やパントリーも暖かいからジャガイモから芽がでると話してました(笑)でも憧れますね。最近のお客さんは床暖房にする方が多いので興味あります。我が家は3路スイッチを増やすかセンサー付の照明にしようとは思っています。知り合いの電気屋に安く仕入れて貰えそうなので施主支給でやろうかなと、、、もう少し予算があればスッキリポールにしたいんですが、、

  98. 199 埼玉県人

    通りすがりさんへ

    床暖のランニングコストは温度設定と
    タイマー設定次第ではありますが結構高いです(汗)
    1ヶ月で灯油を最大180リットル使ったことも・・・

    でも、「一階全面」と言うことを考えると
    そんなに高い物でもないのかもしれません
    キッチンやトイレ、洗面所も暖かくなるので満足してますし
    吹き抜けとか階段とかから暖気が上るので、二階も少し暖かくなります
    本当に寒いとき(降雪時等)にちょっとエアコンで温めたりした程度です

    エアコンやファンヒーターで一階を全体的に温めようとすると
    下手すればもっと掛かるかもしれないですから、後は考え方次第かと

    納戸やパントリーの件は本当に困ってますw
    我が家では必要な分だけ買ってきてすぐ使うか
    野菜室に入りきる分だけ買うという方法で何とか凌いでます

    センサー付き照明は廊下等に付いていると良いですよね
    うちは工事完了後に気付いたので後の祭りでしたが
    コンセントに差し込むタイプの物を買ってきて付けてます
    夜中のトイレの時にわざわざ照明を付けなくても良いので楽です

  99. 200 オリオン

    センサー付のタイプはいいですね。私も買ってみようと思います。
    現在着工中ですが、玄関が下駄箱と水槽を置くと狭くなりそうです。
    何かいい方法はありますかね?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸