注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 2 匿名さん

    外壁や主要構造には、ホームページ見たけど
    ローコスト住宅のわりには、いい感じだと思うん
    ですけど!僕も基礎が変わってるのが気になりますね〜??
    あれじゃ床下に入れないし、給排水管とかトラブルが発生
    した時、お手上げ状態になるんじゃ・・・

  2. 3 通りすがり

    床下がコンクリートでも別に問題ないと思います。RC造はコンクリートですよね。
    給水管はさや管になっているので問題が起これば引き抜いて入れ替えたら大丈夫のはずです。
    配水管はべた基礎でもコンクリートの中に入っていますし配管の立ち上がり部分までが埋まっている
    だけだと思います。外壁は旭化成のヘーベルライト50ミリを使って建材はYKKです。

  3. 4 気になる

    私もユニバーサルホームの床暖房に惹かれます。
    でも坪単価とかかなり安めだし,安いのはいいようでやっぱりよくない,
    という気もして,,どーなんでしょうか??

  4. 5 商談したけど、、、

    SRC基礎に惹かれて商談しました。
    メンテナンスの面でイマイチ納得のいく説明が得られませんでしたけど、、、
    維持管理の等級は1だそうです。
    基礎がしっかりしている印象はありましたけど、それならもっと契約棟数増えるはずなんだけどね、、、
    私の商談した工務店はプランも見積もりも大雑把でとても任せる気にはなりませんでした。

  5. 6 匿名さん

    構造躯体の材料はやはり集成材でしょうか?
    基礎も大切ですが,構造躯体も大切だと思います。

  6. 7 えっと、、、

    やはりローコストメーカーですからね、、、集成材ですよ!

  7. 8 匿名さん

    コンクリートは10年くらい水分を放出し続けますが、そのすぐ上に
    タタミじゃカビだらけにならないのかな?

  8. 9 匿名さん

    床下全体が暖まるのは魅力的なんですが、シロアリさんにも大変都合がよさそうに
    思えてしまいます。もし何かの隙間からご入居されてしまうと、あっと言う間に、なんて
    ことはないでしょうか?

  9. 10 匿名君

    構造は集成材ですが、その点は心配ないと思いますよ。
    今は、無垢材よりも集成材の方が強度を強く計算できます。
    ただ、ユニバーサルホームの疑問点は外壁とその取付方法じゃないでしょうか。
    外壁は確か35mmくらいのライトへーベルだったと思います。
    で、その取付は木のビスで取り付けるちょっとちゃちな感じがしましたけれど・・・
    外壁自体も重さがありますから、どの程度支えられるのかが気になります。

  10. 11 たか棒

    私も、とてもユニバーサルに魅力を感じていますが、みなさんの意見を見ていると特に
    FCですし、頼んだ工務店というか加盟している会社次第のようですね。
    三重県北部で考えていますが、三重、名古屋あたりで、ユニバーサルを立てられた
    あるいは、付き合われた方、ご意見お願いします。

  11. 12 エコさん

    ユニバーサルホームはしっかりとした会社ですよ。
    私は東京の本部でエコロジー商品関係の取引がある会社のものです。
    今週末に三重の方に出張で行く予定で、たまたまこのサイトに来ました。
    新築を考えられてる方、太陽光発電、オール電化のご意見聞いてみたい
    です。ヨロシク!!

  12. 13 ユニバ

    ユニバさんは5センチ厚のALCを標準で使っていて、外壁には十分満足しています。ただ、設備仕様が標準以下なので、それらをいいものにしようとすると、価格がどんどん跳ね上がりますね。特に、私の地域のFC店はガス設備をメインに展開しているため、オール電化+エコキュート対応にしようとすると、それだけでかなりの金額です。オール電化パックなどのキャンペーンでもやってくれないかな〜

  13. 14 匿名さん

    ユニバの基礎は2ちゃんねるで問題点が指摘されてますね
    基礎が普通でもう少し安ければ、もっと魅力あるんですけどね

  14. 15 ユニバ

    問題が指摘されている基礎って、床下に空間のない、ベタ基礎を逆さにしたようなタイプのことですか?
    1階全室天然床暖房を実現するために、他社とは変わった基礎を導入しているようですね。
    私は、そのタイプでも予算的に厳しいので、ふつうのベタ基礎を採用している「感動の家」をベースに検討しています。
    私のユニバの担当者は、ふつうのベタ基礎を勧めてくれます。
    例の特異な基礎は、寝っ転がったり座ったりするには、かなりつらいそうです。

  15. 16 大宮

    いろいろなメーカを見て回ってますが、どこも一長一短がありなかなか判断がつきませんね。ユニバーサルホームの
    全室床暖房にはかなり惹かれます。実際に建てられて、住んでいらっしゃる方いかがですか?

  16. 17 商談中!

    私も、床暖に魅力を感じています。最近は床暖房の熱伝導率をあげるため、合板を床に貼らずに直接、クッション性の高いフローリングを敷くらしい。
    色々安くお願いしたのでそこまで、カットされたのかも。三月中に建築された方の家を見ましたがちゃんと、合板が入ってました。
    ご存知なかた教えていただきませんか?

  17. 18 仮契約一歩前

    仮契約一歩手前の者です。
    実際、どうなんでしょうかね?FCということで、地域によっても品質にバラつきがありそうですし、
    お客様の声、なんて信じられないし、、、九州北部で建築された方いませんか?
    納得できた!と一言だけ聞ければ、安心するのですが、、、
    もちろん、床暖房も魅力ですしね。なんといっても営業担当のイメージがいいので、
    他社からは一歩リードしているんですけどね。
    2ちゃんとか見ると、シロアリ対策がよい・悪いとか、カビ対策がよい・悪いとか
    書き込まれてあり、なにを信じてよいか、、、orz

    ユニバーサルで建築された方のサイトとかは確認したんですが
    FCだし、意味ないよーですし、、、

    できれば、上記に書いたように、九州北部地区で建設された方がいれば
    お住まいの状況なんか自慢してくれたら、いいですが、どなたかいませんか?


  18. 19 匿名3

    広島県で建てた方いらっしゃいますか?

  19. 20 営業

    >17さん
    1Fのフローリングはコンクリートスラブの上に直接貼って仕上ますよ。
    早川ゴムと言うメーカーの床暖用直貼りフロア材です。
    裏にクッション材が付いてて衝撃を和らげるようになってます。
    ただ、表面も柔らかいのでキャスター付きの椅子等を使用すると傷が付き易いので注意が必要です。

  20. 21 クラス犬

    床が固いことを指摘したら、合板を入れる事もできると言ってました。
    その分、床暖の効率は落ちるのでオススメはしないという事で、我が家では上記のゴム付フロア材を直張りです。
    住んで半年、固さは気にならなくなってきました。

  21. 22 大分県北部に新築!

    私は県木にユニバを建築中です、やはり最初は基礎など不安な点があったのはたしかですが、地元業者さんと実際話しながら工事を進めるうちに確かな安心を感じています、価格の方はやはりいささかオプションでプラスになりましたが納得いくものを、と思い予算枠を上げて検討しました、地元業者さんとお話してみれば?なっとくできるとおもいます。

  22. 23 千葉

    ユニバーサルでの建築を考えています。
    社宅の人が建てたのですが、もう7年くらいになりますが「何も問題ないよ。満足している」
    と言っていたのでそれが心強いですね。

  23. 24 神奈川 平塚

    今日モデルハウスを見てきました。建築家に依頼しようと思っていたのですが(もちろんローコストで)ハウスメーカーもなかなか
    捨てがたい魅力。なにしろここは安い!で、5月末までキャンペーンの住宅があって、1200万円〜と破格の上、ジェットバス、
    ホームシアターの音響、風呂テレビ(大画面)高級フロア材、のおまけがついている、というので、思わず
    色めきたってしまいました。こういうキャンペーンってしばしばあるのですか?
    あるなら焦る必要もなし。外観はあまり気に入らないし、壁が、、、いまいち。

  24. 25 ユニバで建てました。

    こんにちは、私は今年ユニバで念願のマイホームを建てました、うわさの色々はわかりますが私自身とても満足しています、一階の床暖房ですが一度暖まると冷えにくいというのは本当ですよ、しかし暖房使用直後はボイラーの燃費は良くはありませんね、一階のフロア全体が暖まるのでとても心地良いとおもいますよ〜しかしながらやはりフロア材はかなり気を使います表面は柔らかく硬いものを落とすと簡単に陥没してしてしまいます、小さなお子さんがいる家庭などは見るも無残な姿になることは覚悟しておいたほうがいいとおもいますよ、あとは以上はまでの乾燥です、・・いろいろ聞きたいことがあれば聞いて下さいお答えします。

  25. 26 一応候補です。

    ビースタイルのモデルハウス、基礎工事、上棟の現場を見てきました。
    土台が欧米赤松の集成材、柱梁はホワイトウッドでしたが、この材質はどうなのでしょうか?
    基礎の配管関係は、>03さんのおっしゃっている通りで交換には問題なさそうでした。
    湿気対策は、砂利の上に防湿シートが貼ってありましたね。
    でもその上にコンクリートですから、コンクリートの湿気は上に上がってきそうです。
    工事期間中に乾燥すると営業マンは言ってましたが。
    床暖房はさすがに暖かかったですね、あれは良いかも。
    中に入った感じは、やはり若干床が硬いかなって程度でした。
    ゴロゴロしたらちょっと気になるかっも?
    現場監督さんも営業さんも感じの良い人でした。とりあえず好印象です。

  26. 27 一応さんへ

    SRCもベタ基礎も土台は檜でしょう。今時柱がEWは普通でしょう。気になるなら檜に変更可能ですよ。高いけど。
    SRCは普通の基礎より湿気は上がりませんよ、マンション、ビル用だしね。2階建で使うっていうのが凄いなー贅沢。
    硬さはありえないよー床材が固くなったり柔らかくなったりしないからさ。ただ賃貸やオフィスなんかは床材がCFだからね。
    そりゃ硬いけど・・。ユニバは一般床材だから普通でしょ。


  27. 28 ユニバ検討

    親戚に紹介されて、来週に見学&打ち合わせに行こうと思っています。
    我が家は子供がたくさん居て(4人赤ちゃんから小学生高学年)おばあちゃんとも一緒に
    住む予定なので、打ち合わせの際に、どのあたりを詳しく、また、ポイントとして
    聞いたらよいか、アドバイスをうかがえるとうれしいです。

    色々考えていても、実際見学に行くと浮かれてしまって・・。

    よろしくお願いします。

  28. 29 茨城県

    茨城県の石岡市周辺で建てた方はいますか。検討中なのですが、やはり床暖房の基礎が心配で。
    FCですし、頼んだ工務店というか加盟している会社次第なのがすごく怖いです。
    このサイトではほとんどトラブルについては書かれてないので大丈夫なのかな。

  29. 30 北陸で交渉中

    いろいろな会社のモデルハウスに足を運びましたが、どこも五十歩百歩といったところでしょうか
    ただ、会社によって金持ちをターッゲトにしているところや、そうでないとこがあり、ユニバは、後者の方だと思います。
    気になるところといえば
    天然床冷暖房なのに、冬は床暖房をガンガンつけ夏はクーラーをガンガンつけて、実際の気温が分からないこと。
    下がコンクリートなので万が一床下浸水にあった時はコンクリートが水を吸ってしまうのではないかという不安もあります。
    建物全体も硬そうなので、地震の時どれだけ家の中に振動が伝わるかというのも不安ですね。
    最近、第三者の検査機関が入ると事になったらしいが、実際にどれだけ見てくれるのか不安。
    最初にやったことといえば
    4社ぐらいにお願いして、こちらの希望(間取り・金額)を伝えたうえ、いろいろな間取図を作ってもらう。気にいった間取りがあれば、それをもとに各メーカーに見積書を作ってもらう。(金額の中に、どこまで含まれているのか?メーカーによって食洗器がついていたり、クーラーがついていたり、コンセントや電球の数が違っていたりするので注意)
    検討している他のハウスメーカーの評判を営業マンに聞く。
    最終的に、1社に絞りさらに金額、又は付属品について交渉(この時、最有力ではあるがまだ決めかねていると話す。付属品とはカーテン・網戸・電球・家電製品・食洗器等)
    地盤調査や給水、配水管の取り込みに必要になるであろう費用(農地の場合は地盛の費用も必要)ユニバの場合は、他の業者でやってもよいとの事。
    交渉中に分かった事
    ロフトや屋根裏部屋などは、担当によって提示金額に差がありました。
    キッチンや風呂場は交渉中に新しい仕様が出てきました。(どれぐらいのペースでモデルチェンジしているのだろう?)
    床暖房のデメリット(メーカーによっては熱をあび続けることによって床下の木材が乾燥し細くなるそうです。あるメーカーでは北陸は湿気が多いから大丈夫ですよなんて訳の分からない事を言われました。)
    エコキュートは場所をとるうえ、家にいる時間帯、家の広さによって損得が変わるそうです。
    最終的に決め手になったのは、間取りなどを自由に決めさせてくれたことと、床暖房、営業マンの対応です。(建てるのは地元工務店、又は大工なので営業マンは関係ないんですけどね)

  30. 31 匿名さん

    滋賀のユニバで建てたのですが 全体的な構造で言えば問題なく
    満足しています。
    ただ 現場監督 担当者が契約が終わってから殆ど連絡なし。
    引渡し時の不具合も聞くだけ聞いて対応しない。
    半年点検もハガキだけ来て音沙汰無し。
    FCだから仕方ないのか。。

  31. 32 じゅん

    ユニバーサルでの建築を考えています。
    ALCの塗装ってすぐはげちゃうのですか?
    あとカビ・・・ほんと?

  32. 33 愛知県小牧市民

    今回、ユニバーサルホームにお願いをしまして家を新築しました。ところがFC店の宿命なのか!?
    私の地元のユニバーサルホームでは対応が・・・

    具体的に新築引渡し確認の時にリビングだけで30ヶ所ぐらいの床板凹みがあり、その凹みは全室に至るほどあったのです。施工業者との話で、やり直していただいたのですが・・・その後、床の張り合わせに隙間が出て再度修繕をお願いしましたら『今度修繕したらこれ以上はできません』という内容の契約書を作成してきて『これにサイン捺印をしていただかないと修理はできない!』と現在言われております。

    そんな事がまかり通るのでしょうか?
    店長にも『弁護士を通じて話をする事になってもいいのですか? おかしいじゃあないですか!』と話をすれば『どうぞどうぞ!そうしてください。いいですよ!』の回答

    他にも私たちの地域店では、諸問題が結構あり弁護士介入後、和解金などで話は示談されていると聞いております。FC店の宿命なのでしょうか?

    一応、東京の(株)ユニバーサルホームに相談をしましてその結果がどう対応をしてくださるのか結果待ちです。結果は後でまた報告をしますが最近精神的に妻共々悩んでおります。早期解決を望みます。

    皆様方のレスを拝見しておりますと、どうやら私たちの地域だけの話みたいですが本当に早期解決を望みます。

  33. 34 岡山

    タマホームかユニバで検討中。
    ユニバってバルコニーはオプションですか?
    詳しい方おねがいします。

  34. 35 匿名さん

    中国地方です。
    知り合いがタマで建てたのですが、
    価格だけで決めたのは失敗だったと度々口にしてますよ。
    どうやらかなり工事がずさんだったようです。

  35. 36 最悪です。

    3月に契約したとき、6月末に造成できるいい土地があるということで契約したのですが、その後いろいろあって、私たちが確保した土地を他の業者が買い取ることになってしまいました。
    それでもユニバ用に私たちの区画分は用意するということだったのですが、その返事がお盆までとなっていました。これが最終返答になるだろうと言っていたのに、今度は下水か浄化槽かの問題があるので8月末までには返答するということだったのですが、いまだに返答がありません。
    いったいどうなっているのでしょう?当初契約したときは下水のはずだったのですが。
    当初と契約内容が違うため解約しようかと悩んでいます。
    こういった場合、手付金等は払わないといけないのでしょうか?

  36. 37 夢のまいほーむ☆

    つい先日、ユニバーサルで契約を済ませました。
    価格が魅力的なタマホームと迷っていたのですが、タマは訴訟問題が多いと、
    タマで建てた知人から聞き、結果ユニバーサルでの契約となりました。

    唯一心配なのが床暖房。
    床が歪むなど、あまりいい噂を聞かないけど、冬の底冷えに耐えられないので、
    結局付けることにしたのですが・・・どうなんでしょう・・・。
    本当に床が歪んだりするんでしょうか?

  37. 38 匿名さん

    床暖房を施工する際の職人さんの腕もありますが
    床材をいいのを選んだ方がいいと思います。

  38. 39 匿名さん

    僕の会社の先輩はユニバで建てて非常に満足しておられました。床暖が気に入っているそうで、床の硬さは気にならないとのことでした。

  39. 40 匿名さん

    今、まさにユニバで契約直前です。
    やはりどんな工務店が施行するのか、手抜きがないかが心配です。
    JIOなどの第3者検査機関を入れたほうが良いでしょうか?
    みなさんはどうされましたか?
    ご意見お願いいたします!

  40. 41 匿名さん

    床暖房についての懸念事項は、
    ・ランニングコスト
    ・不凍液の交換(2〜4年で?)
    ・固定資産税がいくらぐらい上がるか
    です。
    床暖房なしだといくらか安くなるんでしょうかね?

  41. 42 勉強中

    ユニバを検討中のものです。
    >No.41

    ユニバの営業の方に聞いた話です。
    ・灯油の場合で標準、月に8000円位と言われました。(関東です)
     温まるまで時間がかかる分、切っても余熱がきくので調節して下さい
     とのことです。
     1日中つけっぱなしだと、かなりかかると思われます。
     耐用年数はチラシでは「90℃のお湯で34年なので、42℃の温水の
     場合はもっと持つと思われます。」とかかれていました。

    ・不凍液は3年に1回位の交換で、1〜2万円だそうです。
     全部ユニバで手配してくれるそうです。

    ・床暖房なしだと、60万円程度安くなるそうです。
     (はずす方はほとんどいないと言っていました)

    モデルハウスで説明されたALCが、良いと思って調べたのですが
    10年目のメンテナンスに200〜300万円位かかると聞きました。
    本当でしょうか。

    ユニバで建てて、10年目の有償メンテナンスをされた方が
    いらしたら教えていただけませんか。


  42. 43 miya244

    まだ建ってはいませんが、ユニバで建てようとしているものです。
    床暖房=灯油という図式で考えられている方が多いですが、
    選択肢としては電気もあります。(FCによる違いもあるかもしれませんが…)
    私は、灯油の高騰が今後も続くと考えており、メンテナンスとコストの
    両立を考えて電気温水式を採用する事にしました。
    詳しくは、ブログの方に書いています。→http://miyata244.blog51.不適切なURL/
    ちなみに電気温水式だと、不凍液ではなくメンテナンス不要です。(ただの水が流れます)
    但し、灯油式<->電気温水式の切替えはできないそうです。(T-T)

    ALCで10年目に200万ってかなり高くないですか!?
    流石にそこまでかからないと思いますよ。
    屋根と合わせて100数十万がせいぜいではないでしょうか?(それでも手痛い出費ですが…)
    保ちについては、ALCの場合は塗装次第でもありますので、気になるのであれば
    新築時点でセラミック系等の高級塗料を塗るようにしておけば、後々のメンテで
    楽になるかもしれません。(推測でものを言ってますが)

  43. 44 匿名さん

    >>422
    ヘーベルハウスのメンテナンスはそれ位するらしので同じALCならかかるのでは?
    なんならそこのスレみたら?ヘーベル=金持ちのイメージがある
    でも実際ローコストでメンテにそんなにかかったらたまりませんね 実際どうなんでしょう?

  44. 45 うる

    最近、調べ始めたのですが、なぜALCはなぜ他の外壁より メンテにコストがかかるのですか?

  45. 46 匿名さん

    氷結に弱いんですよ。

  46. 47 匿名さん

    新潟県でユニバーで、建てた方感想を聞かせて下さい

  47. 48 AI

    千葉県でウイズハートで検討中です、どなたか実際に建築された方又は検討されている方
    いたら教えてください

  48. 49 匿名さん

    >>千葉県でウイズハートで検討中です、どなたか実際に建築された方又は検討されている方
    いたら教えてください
    なにを?

  49. 50 最高

    AIさんへ。。ウイズハート最高です。本部のどなたが商品化したのかとてもすばらしいです。。世帯が中庭で集え、またその中庭がプライバシー保護や部屋からみる景観などよく考えられています。しかも大手メーカーのように**大きくなく現実的な大きさなのも好感です。私も千葉で見ましたが、実は福岡のモデルの方が新しいとのことでプランをもらい福岡と同じ間取りにしました。

  50. 51 匿名さん

    >>27
    >SRCは普通の基礎より湿気は上がりませんよ、マンション、ビル用だしね。2階建で使うっていうのが
    >凄いなー贅沢。
    なんか勘違いしてない?
    マンションなんかで使うSRCは鉄骨鉄筋コンクリート造のことだよ。
    SRC基礎とは全く関係ないよ。贅沢?むしろチープ。
    これ読んで無知な人が勘違いするとかわいそうなのでレスしました。

  51. 52 AI

    NO50最高さん ウィズハートの商品コンセプトは素晴らしいですよね。
    二世帯で検討していて、価格が安いようなので、安いなりの不具合があったり、オプションが増えたりと、何かカラクリがあるのか?と不安だったので。あと、FCだと地域によって差が出ると言うじゃないですか・・アフターとか気になります。

  52. 54 最高

    AIさん 確かにオプションは多かったですので、そんなに総額からすると安い部類の住宅ではありませんよ(苦笑) 私も1年以上検討期間かけひとつひとつ確認しましたが、トータルバランスはよいのと商品パッケージの発想が好きで購入を決断しました。プラン発想は他にはないです。。住んでみては冬はとにかく静かで暖かくて快適です。確かに地域差はあると思います・・・私も千葉ですが今のところ丁寧にアフターしていただいてますよ。

  53. 55 元営業社員です(関東です)

    確かに悪くは無い家です。しかしSRC基礎はお勧めしません。20坪前後あるコンクリートを真平らに施工するのはほとんど不可能です。1階の床は直張りなので必ずと言っていい程デコボコがでます。地域や季節にも違いはありますがコンクリートが乾くまではとても時間(期間)がかかるので住み始めた後にカビも発生する事が多いです。特に和室があり、畳を敷く場合は日ごろのメンテナンスがかかせません。ベタ基礎をお勧めします。

  54. 56

    >しょせん FC
    とおっしゃいますが、
    FCだと良くないのでしょうか?

  55. 57 滋賀さく

    うちもユニバに決めようと思ってます。
    ちなみに5月から全ハウスメーカー、その他25社ほど行きまくりましたよ
    ユニバ以外でもFCによって社風が現れますよ・・仕方ないことです
    それから、壁の塗装はタイル以外なら10〜15年後に(2階建て45坪ぐらい)どうせ100万はかかりますよ(ALCでもそれ以外でも)16mmのサイディングよりは絶対お薦め(^^)
    床暖房は、部分的なモノでもメンテは必要だしね!カビで畳交換の方が安い(畳の数が鬼門だけど・・・)
    ちなみにうちは、某Pホームで設計させて、それをメーターモジュールで、ユニバにやって頂きますよ
    3000万は安くなった(^^)v

  56. 58 経験者

    私はタマで建てました。
    たくさんのメーカーの展示場を見て回りましたが、最終的にタマかユニバかアイフが残り
    (金額的な面から)最後の判断は直営店かフランチャイズかの違いが決め手となりました。
    実際検討中にはユニバの展示場にも行きましたが、1年間検討した後再度展示場に行くと
    店舗が無くなってました。これはショック!!一生に一度の大きな買物は、やはりしっかり
    したところが良いのでは・・・。後々の対応も考え!!

  57. 59 匿名さん

    近所のユニバーサルの営業所に行ったら、他社の「こんな危険な施工!」とかって現場写真を掲示板にずらずら並べて貼っていた。正直引いた。
    他社の粗探しする暇があったら、自社のいいところをたくさんアピールすればいいのに。
    というわけでユニバーサルは選択肢から外しました。

  58. 60 匿名さん

    59さんの言うように確かにそういうメーカーは引きますね・・うちは今色々なメーカーを周って検討中なのです。主人はユニバが良いと言うのですが私には良さが分からずただ坪単価が安くてローコストとしか思えず意見も一致せずと言った感じです。うちは新潟県中越地域が住まいであの大きな地震を体験しました。中越自身で外壁が剥がれ落ちた話を他のメーカーで耳にしました。やはりそれなり(価格も価格だし)なのかなぁ〜と思いました。

  59. 61 匿名さん

    ALC自体は資料を見てもわかりますが、あまり強度はないですよ。ちょっと扱いが乱暴なら
    欠けてしまうしね。
    また、ALCは地震に弱いといわれてるからね。
    http://www6.ocn.ne.jp/~ue-a/top0/11event/08nigata/nigata03.html

  60. 62 モミ

    大阪ですが床暖房は満足しています。二階に主寝室ですが一階の和室に子供共々布団敷いて寝ています。一階の暖かさを知ると冬は二階に上がりたくなくなりますよ。
    あとトイレも温かいからゆっくり座れて通じが良いです。
    夏は床がひんやりして気持ち良かった。冬は地熱の恩恵は無いです(床暖絶対必要)
    遮音性も良く、外がどしゃ降りの雨でも気づかなかったりです。
    結露も今のところありません。
    床板の凹みはありません。
    しかし灯油が高い折、夕方〜朝まで床暖つけて週1回の給油毎に3〜5千円かかっています。
    築7ヶ月、8帖の中庭囲む様なコの字型、総二階40坪の家です。

  61. 63 匿名さん
  62. 64 三重県のyugyo

    私も5月にユニバで建てました。
    中庭の有る家、もちろん床暖房です。
    夏、冬と過ごした感想ですが、前に住んでいた家より、夏は涼しく、冬は暖かく快適です。
    この夏は2階に上がるのがイヤになるほど1階は涼しかった!冬は床暖房(灯油代はかかりますが)最高です。
    それと、とても静かで、また、引っ越してから、地震の揺れを感じていないことです。
    『昨晩揺れたやろ!』といわれても、わからなかった。そんな状態です。
    地盤がしっかりしてるのかもしれませんが・・・・。
    やっぱり露どきには、カビ! 悩まされました。
    木材類(食器棚、竹のジュータン)などにカビがきますね!
    押入れには乾燥剤、湿気取などがいっぱいです!
    今年の露で、対応策を決めようと思っています。
    家には『こうしたほう良かった』などの後悔はありますが、とても気に入っています。
    ただアフタサービスがなってないのが・・・・・!とにかく不具合対応が遅い!

  63. 65 マックウィーン

    関東の加盟店の内情知っていますが、毎日クレームが入ります。去年の梅雨〜しばらくの間は畳のカビが凄かったらしく対応が大変。SRCは知っている人なら建てません。暖かいのが良いなら、普通の床暖房で十分。子供が転んだら頭割れそうに硬いです。
    良く相談して納得してからの方が良いと思います。

  64. 66 モミ

    うちも昨夏雨が続いた頃、畳のカビは出ましたね。二度消毒してもらいました。
    今は大丈夫ですが今年の梅雨が心配です。築年数が経過するごとにコンクリートの湿気は段々抜けていくのでしょうかね?
    しかし玄関開けたらほんわか暖かい、入浴前服脱いでも洗面所が寒くないというのは普通のリビングだけの床暖には無い快適さだと思います。
    1歳の子供がいますが転んでも床の固さは気にならない程度です。床材にもよるんですかね。

  65. 67 匿名さん

    55さんのレスをよく読んでから検討されてはいかがですか。
    的を得たレスだと思います

  66. 68 マックウィーン

    66さん、人によっては感じ方が違うので確かに問題に感じない人もいると思います。基礎の湿気については一般的な基礎とは違うので5年以上は完全に湿気が抜けることは難しいのではないでしょうか。

  67. 69 匿名さん

    上にもかかれてますが、特に畳はかびやすいです。ユニバの工法でなくても、梅雨時とかには
    かびることがあります。畳がいたむからといってあまり”ござ”みたいなのは敷かないほうが
    いいと思いますし、和室の換気、通風には気をつけられたほうがいいと思いますよ。

  68. 70 匿名さん

    ユニバの蓄熱式床暖房は本来、正しい施工方法ではありません。コンクリートスラブの下に断熱材が敷いてありません。その為にせっかく温まった熱が地中に逃げてしまいます。またコンクリート自体熱の伝わりが悪いので立ち上がりがかなり悪いものと考えられます。両者の原因を踏まえるとかなりランニングコストがかかると思います。それと外壁(ALC)の厚みが50ミリでは厚すぎると思います。サッシの枠が壁面より中に入ってしまいます。本来サッシ枠自体に水切りの機能があるのに壁の中に入れてしまっては雨漏りの原因を作ってます。壁の面よりサッシが出ていれば窓枠の下側に水切り版を入れなくても済むでしょう。もっと大変なことは壁と構造材の間に通気層が見当たらないことです。ALCではなくてもよいのですが、SRCの基礎とALCの地下張りでは空気の逃げ場がありません。よって壁の中で結露がおきやすくなるのではないかと思います。それとコンクリートの水分が完全に抜ききるにはコンクリートの種類にもよりますが、十年はかかると聞きました。

  69. 71 匿名さん

    No70さんの仰っている問題点を解決しようとするFC店もあります。

    コンクリ下に断熱材を施工(土〜防湿シート〜断熱材〜鉄筋・土間コン)したり、外壁の下に透湿防水シートを貼り、サッシ回りは透湿防水テープを施工し、防水ラインを設けていますよ。

    コンクリートの水分については、確かに10年近くは湿気が上がってくるでしょう。ですが、年数が経てば上がってくる湿気量も減ってきます。上の方のレスにもありますが、一階に畳の部屋がある場合は『畳のカビ』に悩まされる事が多いようですから3年程度は十分に注意が必要でしょう(畳裏に風を当てたりして湿気を逃がしましょう)。まあ、この問題も畳と土間コンの間に竹炭シートを敷くなりして改善しようとする姿勢はみられます。

    以上、現在進行中の施主でした。

  70. 72 匿名さん

    昨年ユニバで建てました。土間コンの下に断熱材なんかなかったわよ。防湿シートの下はただの砂利だわ。近所のおじさんに言われちゃったわよ。「これじゃあ燃料食ちゃってしょうがねえべって」じっさいつっかて見ると灯油1万6000円から2万2000円は使っているわ。もうユニバに騙されちゃったわ。床暖の設備分だけでもお金返してもらいたいわ。もう訴えてやるわ。

  71. 73 匿名さん

    うちも防湿シートの下は砂利だけでした。後から知り合いの建築士さんに聞いてみたのですが、本来正しい施工方法は(土〜砂利、砂〜防湿シート〜捨コン〜断熱材〜鉄筋・土間コン)だそうです。ユニバの場合、捨てコンと断熱材の部分は省いていますからよく言えば経済設計か、また悪く言えば手抜き工事だと思います。実際に検証された土間コン内部の温度分布と室内温度のグラフがカタログや図面、説明書等がないのも問題かと思われます。

  72. 74 ピッチャー

    私は、愛知県内で現在建築中。不満なのは、いつ見に行ってもごみだらけ、作業後に掃除とかしないのかなぁ。同僚が、Tホームや、cホームで建てたときは、建築中でも靴下で歩けるくらいきれいだった。私のところは、靴下で歩いたら、怪我しそう。職人さんに大事にされてないって感じ。ここまで来たらもう、しょうがないけど、人の財産を扱う資格あるのかなぁ。

  73. 75 匿名さん

    僕は奈良のFCで建てました。
    建築中ちょこちょこ見に行きましたが、いつもキレイに掃除されていてそんな事はなかったでしたよ。
    施主用にスリッパも用意してくれていましたが靴下のままでも平気なくらい。
    FC、もしくは工事長(現場監督)のモラルの問題だと思います。
    ちゃんと指摘するべきです。現場の人に直接言いにくいのなら営業さんに。
    あなたの家族の家を建てているんだから妥協しないで。

  74. 76 匿名さん

    うちも工事中の時ひどかったです。現場の掃除がなされていません。ほこりっぽくて息ができません。現場監督だが、工務だがわかりませんが施工監理がなっていません。月に2,3回しか現場に来ないんだから、話になりません。それと検査もしているのかどうかも不明です。ドリフトピンていうのが何本か柱に入っていません。あと公庫仕様って書いてあるのにうちは中間検査ないんです。もしかしたら建築確認とっていないかも?

  75. 77 匿名さん

    関東で建てました。床暖房に関しては運転を始めて温かくなるまで3〜4日かかります、
    灯油代も月に2万↑かかりますね、ちょっと肌寒いかなってくらいで節約したら15千円程度で
    収まるかもしれません。
    外壁のALCに関しては見た目も良く、遮音性もGOOD!火災保険も安くなります。
    遮音性に関しては中から外に音は漏れにくいですが、外から中には比較的音が入ってくる感じです。
    試しに深夜に大音量で音楽をかけて(ウルサイと思うくらい)外に出てみましたが全く聴こえませんでした。映画鑑賞が趣味なので一番嬉しかったです。
    問題は建てるにあたって、営業さんが少ないのか打ち合わせが十分に行えない、担当に電話をしても
    忙しいのかなかなか連絡が取れない、仕様に関してもいくつか選べる事が後になってわかる物が多い、「なんだ、そういう選択肢もあるなら建てる前に言ってくれよ・・・」と思った事が多々ありました。
    なので納得のいく打ち合わせができないまま着工日を迎える事になってしまいました。
    仕方が無いのでネットで調べまくって計画を立てていきました。
    私が建てたのは直営店だったのでFC店の事はわかりません。
    *数ヶ月経った現在の感想。
    住み心地は良いです、建具等も開きにくいとかも無く、設備も不具合ありません。
    どこも同じかもしれませんが、物は良いので担当営業次第で印象が大きく変わると思います。
    アフターサービスは決して良いとは思いません。不具合が1ヵ所あった為修理を頼んでいますが、
    忙しいと言われ1ヶ月経ちますがまだ来ていません。

  76. 78 匿名さん

    本部も今は大変。売上は予定の半分、HPのIR情報でわかるが。ロイヤリティーの金額もわかるし。

  77. 80 匿名さん

    友達がユニバで新築しました。
    私も新築を検討しているので、新築祝いを兼ねて見に行きました
    仕上がりも良かったし、外観も良いと思ったので候補に入れたのですが
    友達の所は床にキシみがあったようで、修理を頼んでいるのですが
    かなりいい加減な修理で傷がついてしまっていました、しかも業者が忙しい
    との事で作業途中で引渡しから3ヶ月近く放置されてしまっていて・・・
    今だ工事途中の家に住んでる気分だよと怒りまくっていました。
    ユニバーサルホームってどこもこういうアフターなのでしょうか?
    第一候補にしているのですが、友達の所に対する対応を見ていると不安になっています。
    それともどの業者もアフターはこんなものなのでしょうか。

  78. 81 愛知県 犬山市民

    現在ユニバで商談中です。最初から床暖房のランニングコストは懸念材料でした。今のところ第一候補なのですが、床の歪みカビ、シロアリ、アフターの悪さ等あまり良くない評判も聞かれますが実際のところどうなのですか?また本当に夏涼しく冬暖かいのですか?冬のランニングコストはどれくらいかかるのですか?熱源は灯油と電気ではどちらがお得なのですか?愛知県尾張地方のハートランドで建てられた方の意見をよろしくお願いします。現在、仮契約をせまられております。

  79. 82 匿名さん

    犬山市
    仮契約を「迫る」のはどうかなぁ…。私だったら、犬山ならK木材辺りで再検討してみます。

  80. 83 匿名さん

    仮契約は絶対お勧めしません。
    会社側も手付金受け取ってしまえば、有利になったと思い態度が変わりますよ。
    たとえ仮契約でも解約は簡単にはさせてくれません。

  81. 84 中部地区

    ユニバを2006年10月に床暖仕様で建てました。翌夏には和室の畳にカビが大量発生、しばらくするとダニ?みたいな虫がわきました。担当者は知らぬ間に退職し購入した店舗も他事業者に売却され担当者不在のままアフターは隣の市の本店にて行いますと一方的にハガキがきて電話もありませんでした。今年の6月になり催促してやっと1年点検を終えました。畳の件も放置されているに近いです。家自体は気に入ってますが、畳とアフターの悪さには涙がでます。あとwith heartの玄関上はなぜか出屋割り増し獲られました。施主の了解無しに見学会場にされたり、言っても無いコメントをチラシに載せられました。k組‥不信感で一杯ですよ。

  82. 88 入居済み住民さん

    もうすぐユニバの家に住んで一年になります。
    今のところ、満足していますし、対応もまぁまぁです。
    引渡し直後からお風呂の調子が悪く、すぐにエラーが出て追い炊きできない状態が続きました。なかなか直してくれないので、本部にクレームを入れたら、次の日お偉いさん達が玄関の前で待っていました…その日に直してもらいました。かなり時間はかかりましたが引き渡し前からの、不備だったようです。
    でも正直大工にもよると思います。細かなところは、雑だし、床暖使うと乾燥するので、ひび割れが目立ってきます。一年目の検査ですべて直してくれるそうですが、半年の検査のときにうちは直してもらいました。
    床暖はかなり暖かくていいですが、乾燥&灯油代がすごいです。

  83. 89 匿名さん

    ユニバでの建築請負契約までの手順を教えてください。

    工事費用など決定する前に、自分が契約している事に、気づきました。
    こんな事ってあるのでしょうか?

    契約をなさった方々、不躾ですが契約までの流れを教えて戴けますでしょうか。

  84. 90 只今建築中

    間取りが大体決まった所で本体部分の建築請負契約をして
    その後、追加・変更工事契約(内装や建具等)
    その時点で工事費用が決定すると思います

  85. 91 匿名さん

    只今建築中様 有難うございます。

    まず、これまで至った経緯を長文、下手な文章ですが簡単に説明します。

    契約していたと言う事実をしったのは、先月から始まった
    キャンペーンをめぐっての事でした。

    その店舗はキャンペーンに参加しておらず、でも同じ会社系列では参加しているのでどうしてかと些細な質問から問いただしていたのですが、
    あやふやな返答しかなく、家に帰ってもまだ腑に落ちなかったので、
    電話を入れ、もうすこし判るように説明してほしいと告げると、
    相手(店長)は「それは会社の方針ですから、そもそも契約が済んでいるので適用されませんよ」と返す言葉が無く愕然とし、電話を切りました。
    そもそも、自分の手元に契約書が無く、契約を交わした感覚も思いつかず
    と同時に、もうこの方達とはこの先を進めるのは無理だと決心しました。

    そして次回の打ち合わせ(先週9/30)の時、契約の有無関係なく、進行出来ない、契約した記憶が無いことを告げると、店長は事務所から2通の契約書
    を持ってきて、「この様に書名、捺印してますよ」と確かに間違いなく
    交わした事実を突きつけられ、怖くなり早くこの場をあとにしたかったので、契約を破棄して下さいと申し出をし、違約金も無いと言うことで承諾して貰いました。

    ですが、ユニバで家を建てる事での気持ちは冷めて居らず候補にはあったので、隣の市でユニバを施工(今までとは別の企業)している店舗へ出向き
    今までの経緯を説明し、ユニバの方針を聞かせて頂いたのですが、
    自分達が今までユニバでやり取りしてきた事に対して、杜撰かつ惨忍である行為に憤りを覚えました。

    今回出向いた店舗はユニバとの関係も深く、カタログで紹介されている建物を施工した会社だと聞き、これ以上に無い安心感を得ました。

    ですが、気がかりな事で、契約を交わしていた店舗で契約書がまだ残っているので悪用される事の不安もあり、翌日現在の担当して下さった方へ、その旨を説明したところ、「今、ユニバーサル本部より連絡があり○○様との進行をしてはいけないと通告されました、私共では手立てすることは出来ませんが、ひとつの手段として、お客様相談室に電話されたらどうでしょうか」と
    直ぐ様、客相へ電話し事由を説明したところ、この件は後ほど、スーパーバイザーより連絡いたします。と言われ電話を切りました。
    その晩、電話が入り、スーパーバイザーなる方より言われたのは、
    「一度本社で契約していた以上、この先、契約行為は出来ないためユニバーサルホームでの住宅は建てれません」
    と言われました。
    ユニバーサルホームの回答でしたので、受けいることしか無く、ユニバ
    ではこれにより諦めかけていたのですが、先日現在の担当の方から、
    その後どうなりましたかと一報が入り、現況報告したところ、担当の方は、この件は私共でも憤りを感じますので本部と戦いたいと、意志を見せて頂いたので、この件はあやふやにはせず、自分達も出来る限りは手を尽くそうと思っています。

    乱文で判りづらい事ご了承ください。

    現在進行中ですので、変化あれば更新いたします。

  86. 92 只今建築中

    >>91さん
    手元に契約書がないというのは異常ですね
    普通は二枚綴りになっていて、その内の一枚は
    手元に来る筈なんですがね・・・

    一度契約破棄したからと言って、新たな契約は出来ないというのも
    ちょっと腑に落ちない感じですね

    長い戦いになるかも知れませんが頑張ってください

  87. 93 住まいに詳しい人

    >91
    結論から先に言いますと、ユニバはおやめなさい。

    ○最初のFC工務店は経営危機にあると想像します。
     でなければ、明らかな契約書偽造という「詐欺」行為を行う事
     もないでしょう。
    ○FC本部としては加盟店間の客の取り合いを防ぐ為、一度どこかと
    契約(偽りでも)した場合、他の加盟店での契約を認めない原則なのでしょう。
    ○本来、FC本部が最初の工務店に「除名」などの制裁があって然るべき
    事案と思いますが、その力も気もないようです。
    ○そのように、インセンティブのみ徴収するだけの本部であれば
    何かあった際に機能するとは思えません。建築後もメンテナンスを
    含めて長い関係となることを考えると、あえてギャンブルをする必要性
    を感じません。
    ○FCに加盟しなければ、経営できない工務店など程度がしれます。

    ◎FCの場合は、その工務店の力量・経営状態などを的確に判断
    する必要があり、非加盟の工務店を検討する事と何ら変わりません。
    工法・仕様の基準がある事を除いて。

  88. 94 匿名さん

    >>91さん
    私も93さんと同意見です。
    フランチャイズシステムは加盟店を数抱えたいですし、加盟店同士の食い合いを防ぐのも役目ですから、ユニバ本部が悪いわけではないですが、正直最初の工務店は危険です。
    本部が工務店内部の経営方針まで口出せることはないでしょうし。
    ここで2番目の工務店に無理させてしまうと、どうしてもそこで契約せざるを得なくなってしまいます。
    展開上、ユニバは縁がなかったものとしてあきらめた方が無難です。

  89. 95 匿名さん

    No91です。
    ご教授下さった方々、有難うございます。

    その後、進展ありましたので報告いたします。

    まず、話を端的にしたいので、結果、契約を交わしていた工務店を T店、
    現在、お世話になっている工務店を O店としてお話します。

    O店より内部調査して頂いた結果ですが、
    T店の店長はユニバ本部に以前いた人物と言うことが判り、T店と本部は太いパイプで繋がれている事により、今回の事態を明るみにしない様、指導したと思われます。

    一昨日、当方不在時(妻が相手)T店より我家へ店長代理が来ました。
    その方は、建築工事契約解除申請書なる紙を持参し、この用紙に書名、
    捺印してほしいと言われました。
    その用紙の内容ですが、契約金額と解除理由、あと支払った覚えの無い
    契約金10000円。
    解除理由にあっては、「他社での建築希望の為」と相手字で記載
    用紙の末字には、「返還金をもって、双方異議申し立てをしないこと」
    日付と工務店名 代表取締役名 社印。
    以上の内容でした。
    この用紙にはユニバーサルホームの文字は一切見られないので、妻は頻りに、解除理由による「他社での建築希望の為」との理由を問うたところ

    相手「社印が当社なので当社での建築は出来ません」

    妻 「では、他のユニバーサルホームでの建築は良いのですか?」

    相手「はい」

    妻は早く、事態を終わらせたかった為、書名、捺印し、これで終止符を
    打ちました。

  90. 96 契約済みさん

    現在建設中です。はっきりいって相談のときの間取りなどの図面はたよりない。コンピュータで営業がだしたもので信用できない。それはあらかじめ作った段階で建築士に見せてるっぽいから。大工も分かってて、絶対にこうならない箇所があれば購入者に相談してから建てるみたい。そうしないと後でクレームになるからね。やはり毎日通ってチェックして、工務と相談してってしないと、納得いく家はできないね。何回照明の位置をなおしてもらっただろうか・・・。こっちは高い買い物をしてて納得いくまで考えたいのに、真意に受けとめて対応してくれないから困る。本当に営業が最悪。説明責任もない。書類をもってきても簡単な説明ですぐ終わろうとするし、ため息がでます。

  91. 97 もも

    やはりFCですからね〜。

    うちの近くのユニバーサルホームの現場では大工が風が強いのにバーベキューしてますよ^^;
    大丈夫か〜?

  92. 98 只今建築中

    うちもFCの所で建てているが、>>96のようなことは無かった
    全ての質問に営業もしっかり説明してくれたし、納得できなければ
    納得できるまで説明してくれた。納得する時間が必要な時は
    一旦打ち合わせを中断し、時間貰って後日再打ち合わせって時もあった

    当然自分でも色々調べて勉強したけどね

    たまたまうちは良い店舗と良い営業に出会っただけかも知れないが
    店や営業を選ぶのも自分達だからね

  93. 99 床暖房がガス!

    はじめまして、2007年5月末にユニバの家に入居しています。
    1階は全室床暖房に惹かれて購入し、4日前にはじめて床暖のスイッチを入れましたが・・・
    いまだになにも暖かくならないです(>_<))))
    FCの担当者の方も2-3日はかかるとは聞いていましたし、このスレッドでも3-4日はかかるとのコメントがありましたが、4日目にしてなにも暖かくないって大丈夫なんでしょうか・・・
    それと、我が家の床暖房はガスです。
    ガスということも何かの原因なんでしょうか・・・
    二世帯で1階部分が広いのでそういうことも原因のひとつなのかもしれませんが、寒くなってきましたので不安です。

    ユニバの床暖を既に使用している方、だいたい何日くらいで全体があったまるのか、使用感などご教示お願いいたします<(_ _)>

  94. 100 通りすがり

    おかしいですね。竣工してひと夏を越えていて地熱は安定してきていますから・・ガスのボイラーは常に燃焼しているか確認してください。ボイラーは通常の風呂や給湯をするボイラーと別に床暖房専用としてのボイラーになっていますか?もし同じボイラーとすると、コンデンシング給湯器のような高効率ボイラーでないと、まかなえないはずです。

  95. 101 入居済み住民さん

    今月完成し入居しました。床暖はかなり感動です!また、南側には遮蔽物が全くない為日当たりも良好で、暖房いらず!
    さて、完成までに色々とありましたが、これまでのスレを見させて頂く限り、当方担当の営業はまとも?(親身になって対応してくれた)だったかな
    と思います。但し、現場監督はダメダメでした。なぜかって?当方は色々なものをかなり早い段階で「これにしてください」と話をして確認を取っているのに、設置直前になってメーカーが生産していないので別のものをとか、取り付け位置の相談が無い。希望商品自体と違うものが無断で設置されていたり・・・。しまいにゃ営業だけしか謝らず、監督者は謝罪なし!なんか営業にしか文句いうしかなくなんかやるせなさが残りました。
    建物自体は満足してるんですけどねぇ

  96. 102 とおりすがり

    同じく。メーカーが生産してないのなら、サンプル資料とかで置くなよ!って感じ。工務が誤って、営業は何も説明や謝罪は無いし、三者打ち合わせが終了したとたん、営業は無責任。メーカーもメーカーだよな。まぁ取り付けは別の下請けがしてるみたいだから、本当に文句いう相手がはっきりしないから困る。メーカーに直接言いたくても結局ユニバ経由だから効果なし!!

  97. 103 ガス床暖房!

    レスありがとうございます。
    あれから5日が経過しても変化ナシだったのでFC店に確認してもらったところ、なんと!
    不凍液の栓が止められていたそうです(^_^;)
    ガス会社のミスだったようです・・・
    そんなこともあるのですね。
    栓を解除してもらったら翌日にはじんわり暖かくなりだし、2日めはポカポカで暖房をつけなくても快適に過ごしています。
    何より、廊下に出るためにドアを開けても冷たい空気がはいることなく、どの部屋も適度にほっこりと暖かいのがイイです!!
    家族全員喜んでます(*^^)v

  98. 104 入居済み住民さん

    一つ質問ですが、床団を電気式でやっているのですが、エアコンの室外機みたいなものから水が垂れていますがこれってふつうの事でしょうか?
    素人丸出しの質問で申し訳ないですたしってるかたいれば教えてください。とりあえず営業さんにも聞こうと思いますが…。
    ちなみに量としては80cm四方くらいのコンクリが前面ぬれるくらいです。

  99. 105 物件比較中さん

    近くのユニバーサルホームが潰れちゃいました。

  100. 106 周辺住民さん

    >>105
    良くあることです

  101. 107 住まいに詳しい人

    岡O店に行って来ました。店長が対応してくれましたが、最悪でした。外壁、基礎、断熱、構造、資金、いろいろな話を聞きましたが不信感が募るだけでした。こちらを素人だと思い込みてきとうな説明をしているのがよくわかります。こんな展示場には二度と行くことはないと思います。

  102. 108 匿名さん

    値段のわりに性能は良いんですが・・・

  103. 109 ビギナーさん

    千葉で購入を検討しています。まだユニバしか話を聞いていません。
    床暖房に魅力を感じていて、坪単価もそれなりに安いかと思いますが
    オプションがどのくらいになるかでだいぶ違ってきそうですね。

    まだどんなオプションを付けるか決めかねていますが、一応2Fトイレと
    屋根裏収納(またはロフト)が欲しいな と思っています。
    どのくらいかかるもんでしょうかね?

  104. 110 ビギナーさん

    はじめまして。
    床暖房について教えてください。
    現在ガス式か灯油式かで迷っています。

    ユニバで聞いた話では、灯油式で秋に点火し春がくるまで朝も夜もつけっぱなしのお宅があるそうです。コスト的にははっきりはわかりませんが一度の給油(何リットル入るか不明)で1ヵ月半くらいもち、7.8千円と聞きました。ほんとかな?
    ガス式で一冬床暖房つけっぱなしなどとんでもない請求がきそうですが実際のところわかりません。
    現在お使いの方でタイマーなどを利用し快適になおかつ経済的にお過ごしの方がおみえでしたらご教授くださいませ!

  105. 111 サンドウィッチガール

    福岡のユニバーサルで建てられた方がいらっしゃいましたら、
    情報をくださ〜い。

  106. 112 入居済み住民さん

    住みはじめて、3ヶ月たちました。
    耐震と、冬でも暖かい所が気に入り建てましたが、
    住んで2ヶ月目で、壁に2ヶ所(階段の所と、一階和室)
    ヒビが、入りました。壁と木枠にすきまが、壁紙の角にもすきまが有ります。二階の部屋も、隣の道路に大きいトラックなど
    通ると、かなり揺れます。
    床下がコンクリートだと、良い点、悪い点、有ると思いますが、私は耐震だと、いう所が気に入り建てたのですが、正直がっかりです。
    でも、部屋は暖かいです。ガス・灯油の値上がりで、うちはガス使用ですが、12月分のガス代・・・¥43,180−
    でした。かなりガス代が高くなってしまうので今は、タイマーで調節しています。

  107. 113 物件比較中さん

    2〜3年後に老後の住宅として候補(頭の中)に入れていました。
    先日、ある展示場に娘と孫と出向きました。

    営業マンはそれなりに対応してくれたのですが、
    どこか「なげやり・・・」
    細かい質問には答えを濁し、
    最終的には、「大手のメーカーさんに相談したほうが・・」とか
          「うちは建築士同伴での打ち合わせはほとんど無い!」とか
          他地区の展示場を薦める始末です。

    2棟ある古いほうの展示場は、何の問題もなく見学させてくれたのですが、
    もう1棟の新しい方も見たいと言うと、
    急に態度が「めんどくさい」状態。
    「こちらはどこも触らないで下さい」とシツッコイ!何度も言う!
    今までだって触ってないのに。

    正直、こんな営業マンの会社で何千万もの住宅を建てていいのだろうか??と
    不安に思えた。
    ユニバーサルは、コマーシャルで感じの良いイメージだったが、
    何となく、感情的に色あせていく・・・。
    女性だったからバカにしたのだろうか??

  108. 114 入居済み住民さん

    >>110
    さすがに一冬つけっぱなしは無いと思われます
    灯油のコストは価格高騰でかなり上がりました
    我が家はタイマー駆動で約半日程度動かしてますが
    一ヶ月で約二万弱の灯油代が掛かってます

    ガスの場合は分からないので、誰かご存じの方
    居ましたらよろしくお願いします

  109. 115 入居済み住民さん

    NO114 さん
    我が家も、ユニバの灯油式なのです。
    灯油代で頭を悩ませておりますが、効率的なタイマー駆動の設定があれば教えてください。
    うちは、共働きで日中家に誰もおらず、おまけに北国です。
    今は、1ヶ月200Lがすっかり空になる程です。

    居住地にもよりますが、何度くらいにしてられますか?

  110. 116 通りすがり

    あまり効率的なタイマー設定は実は無いようです。常に点けていても配管お湯の往きのときに比べ戻りが温度設定より下がっていれば点火しますが、日中、日が当たるようなときは点火の間隔が広くなっていきます。逆にタイマー設定すると基礎自体の下がってしまった温度を上げていくので、ボイラーは最大に燃えっぱなしになります。熱源はもう灯油より電気の方がいいですよ。ご予算が許されれば・・ヒートポンプといった低燃費の電気ボイラーを付け、時間帯契約で深夜電力を使っていくと灯油費の半分から三分の一にはなります。既築でも今の灯油ボイラーから熱源機だけ取り換えることは可能ですよ。わずらわしい給油をお願いすることもなくなります。

  111. 117 入居済み住民さん

    NO116さん

    返答ありがとうございます。
    今の灯油式熱源機→電気式に取替ると30万位かかるみたいです。
    いますぐは、無理ですが今後の灯油価格の推移をみて検討したいと思います。
    三菱のユニットが変更可能みたいですが、どうなんでしょうね・・・・

    深夜電力を利用するには、オール電化の家にしないとだめですよね?

    私が建築したころは、灯油L/55円でした。(いまさらですが)

  112. 118 入居済み住民さん

    ウチはエコキュートの床暖にしました。
    エコキュートの場合のタイマー設定って、
    ・時間指定で『ON』/『OFF』 か、
    ・時間指定で『設定温度』/『設定温度-5度』
    のどちらかしか設定できません。

    ウチは後者の設定ですが、月の電気代がトータルで2万程度です。
    参考になれば。

  113. 119 通りすがり

    NO117さん
    灯油の推移をみて検討されてみてください。灯油ボイラーは液体を気化して燃やしますのでいずれ数年後にバーナーがやられて壊れてしまいます。電気ボイラーは寿命が長いのでトータルコストでお考えなられてもいいと思います。
    三菱のエコヌクールはいいですよ。というか床暖房の専用電気ボイラーでしかもヒートポンプで能力的にも全1階床面暖房できる機種ですと逆に三菱しかありません。
    エコキュートから床暖房を引っ張るやり方もありますが、能力的にもボイラーに負担をかけすぎるだけでなくローコストで沸かした湯量部分の湯切れを起こす可能性があるので、メーカー側も推奨しません。
    深夜電力利用は時間帯別電灯契約になるのでオール電化にしなくてもOKです。オール電化にすると、もっと割安になるという意味です。ただ深夜電力をうまく使うには、床暖房だけでなく生活湯(風呂、通常給湯)も一緒に電化したほうがより恩恵をあずかれます。

  114. 120 購入検討中さん

    埼玉のFC加盟店(草加)の評判や情報あれば、知りたいのですが。
    どなたか、建築されたり、住宅相談された方いらっしゃいませんか?

  115. 122 購入経験者さん

    NO120さん
    その法人さんは、建築のというか住宅センスのプロがいません。
    ユニバーサルの商品デザインやプランがお気に入られてそのまま建築なさるのなら特段問題ないですが、アレンジしようと考えたり仕様は気に入っていても外観、プランを違うイメージを持たれているのなら要注意です。
    ご自分でこのようにしたいというイメージがしっかりできるようになって商談にはいられたらと思います。

  116. 123 購入経験者さん

    床暖房ですが、1週間に灯油缶2つ使います。セルフスタンドで購入していますが、2缶36リットル3200円ぐらいです。だから月に13000円ですね。タイマー設定をいろいろ試していますが、やはり「就寝時もつけっぱなし」がいいみたいです。ただし設定温度は最低の40度(九州中部)にしています。というのも、夜の間に床下の熱が奪われていまって次にスイッチが入ったときに暖まるまで時間がかかるからです。日によっては就寝時消しています。
     床は固いです。カーペット(床暖の意味がなくなるので厚くないもの)に横になりますが、肘が痛いです。

    1. 床暖房ですが、1週間に灯油缶2つ使います...
  117. 124 購入経験者さん

    床材(床暖房用だそうです)の下の写真です。
    わずかながらクッション材が入っています。(でもやっぱり固いです)

    1. 床材(床暖房用だそうです)の下の写真です...
  118. 125 購入経験者さん

    コンクリートが流し込まれる前の状態です。
    白いものが床暖房用の配管です。

    1. コンクリートが流し込まれる前の状態です。...
  119. 126 購入経験者さん

    SRC基礎は、ずっと立っていると、腰が痛い・・・。
    高齢になるときつい気がします。

  120. 127 入居済み住民さん

    ユニバーサルの床暖の温度の最低は、30度ではないですか?(当方北陸地方)
    地域によって違うのでしょうか?

    床がぽかぽかと感じるのは、何度くらいにされた時ですか?

    今年は、寒いせいか灯油の減りがすごいです・・・・・

  121. 128 購入経験者さん

    床暖房の設定温度ですが、私の家の機種(CHOFU)は最低が40度なんです。(九州北部)
    ユニバーサルの担当さんの話によると、以前の機種は30度まで下げることができたそうです。

    床がポカポカに感じるのは、けっこう温度を上げたときです。50度近くかな。
    でも日によって(外気温によって)変わります。
    ただ、タイル貼りの洗面所とトイレは40度でも割とポカポカです。

  122. 129 e戸建てコミュファンさん

    >SRC基礎は、ずっと立っていると、腰が痛い・・・

    立っているとですか?
    座っているとではなく?

  123. 130 スヌーピー

    ユニバーサルホーム小牧支店で購入予定をしています・・・これを見ているととても不安になります!!!今のところ営業マンもちゃんと対応してくれてます!まだ詳しいところまでの話はしていませんが、、、お金に余裕があるわけでもないのでユニバーサルを考えています。
    小牧支店の大工さんとかはよくないのでしょうか???
    せっかく建てるのだから立派じゃなくてもいいんですが、、、あんまり不具合があると住みたくなくなりますよね、、、
    やっぱり他のところにしたほうがいいのでしょうか???小牧で建築した人がいましたらアドバイスください!!!お願いします!!!

  124. 131 購入経験者さん

    NO127さんへ

    ここ2・3日晴れでした。
    今日(日曜)は昼間も床暖房をつけていました。
    設定温度は40度のままでも暖かく感じました。

    やっぱり夜はつけたままがいいみたいです。

  125. 132 購入経験者さん

    スヌーピーさんへ

    他の方も言っておられましたが、
    ユニバーサルホームで考えられておられるなら、標準で何がつくのかを
    最初に尋ねておいた方がいいと思います。

    食器乾燥機の有無、浴室乾燥機の有無、玄関ドアや室内ドアのグレード、
    トイレのグレード、洗面所のグレード、屋根瓦、ドアホンのグレード、
    外壁(旭化成の5cmのはオプションだったりします)、
    基礎(天然床冷暖房のあれ、これもオプションだったり)

    基本プランがあって、それを変更して建築するタイプのハウスビルダーと
    思った方がいいです。(だから、基本プランから大きく変わってくると
    価格が上がっていったり、要望が入れられなかったりするかも・・・)

  126. 133 スヌーピー

    購入経験者さんありがとうございます!
    もうちょっとちゃんと話を聞いて決めたいと思います。
    助かりました。

  127. 134 NO131さん

    報告ありがとうございます。

    我が家はここ4日ほど、45度にしています。
    立ち上げがおそいせいで、今日やっとぽかぽかをかんじました。

    昨日、近所のユニバーサルのモデルルームで寄ってみました。
    さすがに、コストを考えることのないモデルルームはとっても快適でした。

    あたたかくなったので、温度を下げたり、タイマー設定しても大丈夫だと思います。

  128. 135 スヌーピー

    床暖房はずっとつけていないと暖かくならないのですか???
    ガス代はどれくらいつけっぱなしで月々どれくらいきますか???
    わかる方教えてください!
    あとメンテナンス代は他のメーカーさんより安いと言われましたがどれくらいかかるのでしょうか???

  129. 136 ヤッペー

    はじめまして、私は現在熊本県南部で建設中の者です。
    工務店が違うので、No.130 by スヌーピーさんの不安の解消には役にたつか分かりませんが
    私がユニバーサルに決めた経緯をちょっと・・・

    私は熊本県内を7年程前から、色々なHMを見て回っていたのですが、
    その中での業者選択の決め手となったいくつかが下記のとおりです。

    ①外壁の安心感
    ・数年前地元を襲った大きな台風で知り合いの新築間も無い家に
     強風で飛んできた瓦が外壁を貫通していたのを見たとき、普通のサイディングでは
     安心できないと思った。
    ・サイディングと比べ、防音・断熱効果の違いが明らかだった。

    ②地元工務店の利点
    ・7年も前から色々回っていると、他のHMは営業マンがどんどん代わっていく
     大手だと各店舗間の転勤などで建てた後のフォローが心配になる。

    ③既設住宅の快適性の声と体感
    ・幸い当地域では、設置件数が比較的多く、知り合いにも数人オーナーがおり
     遮音・断熱性能の声、床暖房の快適性、工務店の信頼性、アフターの状況等の生の声が聞けた。
    ・実際真冬の床暖房を知り合いの家で体感できた。

    ④工務店の信頼性
    ・本社の基本理念を忠実に業務に反映している工務店の姿勢が信頼でき、安心できた事。
    ・7年前から同じ営業マンが、しつこくも無く丁寧に長年に亙り対応してくれていた。
    ・質問に対する丁寧な説明、教育の行き届いた接客。
    (実際契約後も、お互いが納得いくまで、これでもか!っていう程の細かな仕様説明があった)

    この4点で決定しました。
    私の場合、①で先ず興味を惹かれ、②と④で最終決定した感じでしょうか。

    この掲示板ではフランチャイズによる悪い話も出ていますが、
    1番大事なのは、やはり家の仕様、金額、その後のアフターについて「自分が納得できる事」
    そのためには、工務店、営業マンがしっかり説明できるか、
    実際に建てた人が満足しているかを聴きながら慎重に検討することが必要だと思います。
    スヌーピーさんも地元の工務店が、フランチャイズによる利点を上手く活かしている工務店なのか
    それとも、ここに多く挙げられているような社名に頼り・甘えて儲けばかり考えている工務店なのか
    しっかり確認してからが良いでしょう。

    私の場合、間取りも自分の作ったものを基に良い方向でアレンジしてもらいながら
    外観もかなりわがままを取り入れてもらいましたが、結局坪単価40万をちょっと越えたくらいです。
    この外壁の安心感と床暖房による快適性を考えた時に、この価格で自分のオリジナルの
    家が出来るのであれば、今のところ文句なしだと思っています。
    何より、頭の下がるほどに教育の行き届いた社員の方々に惚れ込んでいます。

  130. 137 スヌーピー

    ヤッぺーさんはじめまして!!!私が頼もうとしているところで悪いうわさもありますが・・・今はすごくわがままを聞いてもらっています!なんで信頼はしていますね!不安はやっぱり建物にありますが安いのでそこまでいいとも期待していません。それなりに住めればっていう考えですかね(笑)よろしかったら今メンテナンスとかでいくらかかってるかとか教えてもらえますか???
    床暖房がどれくらい暖まるのに時間がかかるかなど!お願いします。
    カビとかでますか????

  131. 138 ヤッペー

    スヌーピーさん どおも。

    私の場合、今建設中なので、まだメンテナンスやランニングコストは分かりません。
    確かにランニングコストがどのくらいなのか私も心配ですが、
    床暖房に関しては、灯油の高騰と給油の手間を考えて、エコヌクールという床暖房用の電化に変更しました。

    外壁のメンテナンスに関しては、以前ここの掲示板で書かれていたアドバイスをもとに
    ALCのメリット、デメリットを自分なりにも調べたりしましたが、
    私の場合そのメリットが大きく感じたので、今のところ気にしていません。

  132. 139 スヌーピー

    エコヌクールとかつけると結構値が上がりました???
    それはオール電化にする必要とかはないんですか???
    完成はどれくらいの月日がかかるんですか???
    なんだか質問攻めでごめんなさい!すごくいいコメントをくださるのでついつい・・・

  133. 140 通りすがり

    スヌーピーさん
    エコヌクールにすると、元についている熱源機との差額約30万円位
    と思います。(温水配管は同じです)
    入居後のランニングコスト・灯油ボイラーの短寿命・CO2削減を考慮すると
    十分検討に値すると思います。
    オール電化にする必要は必ずしもないですよ。
    完成は着工後約3か月みたらいいと思います(地盤改良がない場合)

  134. 141 ヤッペー

    私の場合、一応オール電化(エコキュート・IHにしたが、太陽光発電は予算不足のため無し)
    にしたため、床暖房も電化にしました。
    営業マンによれば、キャンペーンで通常より安くできるとのことだったので変更しました。

    工事期間は通常ですと2ヶ月半と記載されてます。

  135. 142 匿名さん

    床暖房を電化のエコヌクールにした場合、ランニングコストはどれくらいなんですかね?
    やはり、立ち上げりはユニバーサルの床の特徴ゆえ遅いんですよね?

  136. 143 匿名はん

    アフターサービス、悪い工務店に私はあたりました。<`ヘ´>

    そのためでしょうか・・最近私の近所ではユニバーサルのお家で家を建てているのを
    見かけなくなっています。

    もうFCを信頼できなくなって売り払うつもりです。

  137. 144 スヌーピー

    エコヌクールをつけると結構値段はアップしますか???
    最初は高くてもあとあとのことを考えるとつけたほうがいいと思いますが。
    アフターサービスが悪いところはちょっと怖いですが。。。私が頼もうとしているところは安心できそうです!アフターサービスが悪かったら建てた人からの年賀状とかないと思いますので!!!その部分では安心してもいいのかなぁ〜っと!
    他のところで建てたいって思ってやっぱり床暖房に魅力がありますねっ!

  138. 145 ヤッペー

    明細にはエコヌクールの額は45万で記載されています。
    これが高いのか安いのかは良く解かりませんが、通常よりも安いとのことでした。

    やっぱり床暖房魅力ですよね。
    ある雑誌によると、家を建てた人が「導入しておけばよかった設備」で
    圧倒的に多かった第1位が床暖房だったとか・・・。

    私も知り合いの家で体感して、「これならリビング階段でもOKじゃん!」
    って思い、リビング階段と開放的な間取りを作りました。

    冬場の寒い時でも、トイレや脱衣所に行くのが苦にならないんだろうなぁ〜と
    今から想像しています。まだ「想像」でしかありませんが・・・

  139. 146 スヌーピー

    やっぱり床暖房は素敵!家の隣にクレバがあるからそこへ行ってみましたが、、、足が寒くて!間取りを参考にと思って行ってみたのですが!足が冷えてすごく嫌でした↓余計に床暖房のありがたみが!!!営業マンもやっぱりユニバのほうがよかったです☆
    マイホームってすごくうれしいですよねっ★

  140. 147 購入経験者さん

    スヌーピーさんへ

    そうなんです。床暖房のありがたさを知ってしまうと
    もうふつうのフリーリングには戻れません。

    うちは灯油なのですが、今朝灯油がきれてしまって
    今夜は床暖なしですごしています。
    (雨なのでスタンドに行くのがめんどくさくて・・・)

    足の裏がいつもより冷たさを感じます。
    それでもまだ温もりは残っているんですがね。

  141. 148 スヌーピー

    147さんやっぱりそうですか・・・
    冷え性だと余計ですよね!!!
    ユニバーサルの床暖房が壊れたら修理って可能なんですか???

  142. 149 147

    スヌーピーさんへ

    床暖房用の配管はコンクリートで固めてあるので、
    もし管に不具合がでたら(そういうことはないと思うのですが)
    修理は不可能だなあ、と思います。
    素人考えなので断定はできませんが・・・。

    その心配がどうしても残るならユニバーサルの床暖房はやめて、
    パネル式の床暖房がいいかもしれませんね。

  143. 150 スヌーピー

    話を聞いたところ!床暖房が壊れることはないだろうけど・・・
    外に機械が壊れたりはするみたいです!
    なんかとっても楽しみになってきました。

  144. 151 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    外の機械(←ボイラーですね)が壊れるというか、たぶん寿命だと思います。
    10年ぐらいは持つのかなと考えています。

    ユニバーサルの小牧店のHPを見ましたが、若い方が多いみたいでした。
    こちらのFC店の方も割と若い方が多いです。
    でも経験不足という感じはまったくありませんでした。

    ボーラーは、基礎工事が終わったときから(床暖房のコンクリートがはられたから)
    仮設されて24時間動かされていました。たぶんコンクリートの水分蒸発が目的だと
    思います。(写真を見てください)

    1. スヌーピーさんへ外の機械(←ボイラーです...
  145. 152 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    写真をもう一枚添付しました。
    灯油タンクもボーラーも鉄板の上に載せられています。
    固定は木の杭や板材でされています。

    建物本体ができてから設置場所にはコンクリートが打たれ
    その上にしっかり固定されています。

    1. スヌーピーさんへ写真をもう一枚添付しまし...
  146. 153 スヌーピー

    北斗七星さんありがとうございます!!!とっても勉強になります。若い人が多いですが、、、こちらもちゃんと対応してもらっています。やさしくしてもらってるのでとても満足ですよっ!あとは建物がどうなるかですよね(笑)
    床暖房は部品交換または寿命といわれました。北斗七星さんの家はもう建ったのですか???

  147. 154 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    昨年の4月に建ちました。
    床暖房を本格的に作動させたのは11月に入ってからでした。

    今夜も灯油を買いに近くのセルフスタンドへ行きました。
    週末にはいつもこうです(36リットル)

    ところで、間取りはもう決まりましたか?
    わたしは間取り作成ソフトを買ってから、
    ユニバーサルホームで提案してもらった間取りを参考に自分なりに作成しました。
    それをもとに、また間取りの検討を何回かして決めていきました。

    ソフトは「マイホームデザイナー」といいます →http://www.megasoft.co.jp/3dmyhomels2/
    ベスト電器で買いました。
    使い方に慣れるまで時間はかかりましたが・・・(^_^;)

  148. 155 購入検討中さん

    床暖の床材をタイルにと考えているのですが、如何でしょうか。
    夏ひんやり冷たく、冬は蓄熱効果。
    どこかで、冬初めにフローリングが暖まるまで一週間もかかったと
    読みました。タイルの価格もYahooなんかで半額くらいで買えたりしますし。

  149. 156 スヌーピー

    北斗七星さん★
    完成してもうすぐで1年になるんですね!!!
    梅雨の時とか家の中にカビとかはえませんでした???
    今は灯油が高いから結構家庭にも響きませんか???
    床暖房はずっとつけっぱなしにしてます???

    間取りは提案を出してもらいました。なんとなく見てはいるんですけど、、、なかなか自分でつくるのは難しいですよね(涙)
    土地が広くないわりに2世帯+店舗もいつかはOPENできるような間取りにしようと思ってるので!なかなか難しい予算も少ないですし・・・その中を営業マンが頑張ってるのでありがたいです。3D楽しそうですね!イメージもつきやすくなるし!旦那に話してみますねっ!
    北斗七星さんは愛知の方なんですか???

    155さん
    最初暖まるのに3日って言われました!暖まってしまえば消してもタイマーにしても大丈夫って言ってましたよ!冷めるまでのは1日かかるって言ってました。

  150. 157 購入検討中さん

    じつは今、こことOMソーラーに興味を持っているのですが、
    皆さんのご意見は?OMソーラーでシロアリ大量発生とあったりして。

  151. 158 ヤッペー

    北斗七星さん はじめまして。
    新築されてから1年近くなるということで
    私も質問してよろしいでしょうか?

    冬場の床暖房は体感して、その快適性は解っているのですが、
    スヌーピーさんも心配されてる「梅雨時期のカビ」や「湿気の状況」
    それと、「夏場の天然床『冷』暖房の効果」が気になります。

    この基礎の特徴として、夏場もひんやりして涼しいと謳われていますが、
    どの程度なのか?気になるところです。

    「ALCの断熱性との相乗効果に加えて、換気や窓からの直射日光を遮る工夫で
    一般の住宅よりは快適です」というような説明は受けてるのですが・・・
    実際どの程度なのかがちょっと気になります。

    住んでる地域や環境で違うでしょうが、感想をお聞かせください。

  152. 159 スヌーピー

    157さんFCなのでやっぱり大工さんも違うから最終的にはやっぱり自分がどこがいいかを決めたほうがいいと思います!どんなに有名ハウスメーカでもなんの問題がないわけでもないし。。。気の合う営業マンと家作りしたほうが楽しいと思うので!
    私も不安になっていろいろ調べてここを見たときにはすごく悩みましたが!いいところもいっぱいあるし、建てて満足してる人もいたので!最近は他のハウスメーカーを見に行ったりしたらやっぱりユニバーサルが一番いいなぁ〜って思いましたね!営業マンの方があきらめないで頑張ってくれるので★他のところではすぐに要望は聞けないみたいな顔をされたのでいまいちでしたよ!

  153. 160 購入検討中さん

    157です。スヌーピーさん、早速のお返事ありがとう。
    ヤッペーさんの質問にも興味あるのですが、ついでに
    質問なんですが、外壁が10年ごとにメンテナンスが
    必要らしいですね。いっそのこと、本格レンガの家に
    したらメンテナンスもいらないし、断熱効果もあるように
    思えたりするんですが。

  154. 161 スヌーピー

    そこまではよくわからないですね・・・メンテナンスは他社よりはかからないみたいな事は言ってましたけど!10年で100万って言ってたかなぁ〜!
    建てた人のほうが詳しいいかもしれないですね★
    私のところはまだ準備段階なので!!!

  155. 162 157

    付帯工事など諸費用に200から300百万かかると以前聞きましたが、
    地元の工務店では80万と言われました。大工さんの簡易トイレなども
    含まれるそうですね。アフターサービスも工務店のほうが親身になって
    くれそうだし、正直迷っています。

  156. 163 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    私は九州北部に住んでいます。

    カビのことですが、うちは畳の部屋がないのです。
    1階・2階ともにフローリングです。
    (トイレと洗面所はタイルです。夏はさらにヒンヤリ、
     冬はフローリングよりも早く床が暖かくなりますよ)

    カビのことが気になっていたのも和室を作らなかった理由の一つです。
    畳が恋しくなったらフローリングの上に畳を敷けばいいかなと気楽に考えました。
    床暖房の影響がない2階に和室を作るのも一つの案かもしれませんね。

    前にも書きましたが、週に灯油缶2個(36リットル)使います。
    きのうセルフで3240円でした。
    床暖房の使い始めは、24時間運転を2日ほど行うと蓄熱されて
    その後はタイマー運転でOKです。

    うちの場合は、夜7時から朝7時の12時間運転です。
    就寝中もつけっぱなしにするのは、夜に蓄熱されたのが奪われるからです。
    設定温度は最低の40度にしています。
    冷える日には最高50度まで上げることもあります。

    サッシのシャッターを閉めていないので、暖房効率がよくないですね。
    さすがに雪がちらつく日には閉めました。
    防犯上からも毎晩閉めた方がいいとはわかっているのですが・・・。

    エアコンの暖房も使っています(こっちがメインになっているかも???)
    家内はすごいサムガリータなので・・・。
    わたしはパンツ&シャツのままでも大丈夫なこともあります(^^;)
    灯油が切れても、たしかに1日〜2日は暖かいですよ。


    ヤッペーさんへ

    夏の「冷」の方ですが、たしかにヒンヤリしています。
    でも、それで部屋が冷えるというわけではないです(もちろん?)
    ALCは、エアコンの冷房の効きがいいように思いました。

    うちは日当たりが良すぎるので「よく冷えるなあ」というほどではないです。
    エアコンの性能のおかげかもしれなし・・・。

  157. 164 ヤッペー

    北斗七星さん ありがとうございます。

    そうですかぁ では、やはり通常の家屋よりも少しはヒンヤリ感があるって感じですかね。
    今、住んでる家が凄く暑いので、それからすると大分良いのかな。

    LDKがオープンで結構広くなってしまったのでエアコンがどのくらい効くのか不安ですが
    とりあえず、大き目の物を1台付けておこうと思ってます。
    実際住んでみてやっぱりもう一台必要となったときのために配線はしていますが・・・。

    ありがとうございました。

    また、色々とアドバイスお願いします。

  158. 165 匿名さん

    北斗七星さんへ
    質問です。

    セルフで灯油を購入しているとのことですが、灯油タンクへの給油はどのようにしてますか?
    かなり技がいると思うのですが・・・・

    私は今灯油を配達でお願いしています。L/99円で、セルフだとL/89円なので、自分が難儀思いをするのはいいのですが・・・
    ポリタンクから灯油タンクに移す際がなんだか自信がないのです。

    慣れでしょうか?

  159. 166 スヌーピー

    北斗七星さんありがとうございます!私ももし建てたとしても畳の部屋はつくらないつもりです。
    床暖房も多分ガスにすると思います。そのほうが金利が低くなるみたいなので、、、
    早くマイホームが手に入ってほしいです。

  160. 167 北斗七星

    ヤッペーさんへ

    うちもリビング広くて20畳ぐらいあります。しかもリビング階段です。
    だからエアコンは容量が大きいものにしました。
    電源(コンセント)も200ワット用をつけてもらいました。
    リビングのエアコンだけは高機能でしたので高価でした。(^_^;)
    そのかわり他の部屋は安〜いものです。


    No165さんへ

    灯油タンクと壁の間隔がちょうどよくて、
    タンクの上に18リットルのポリタンクが載るんですよ!
    その状態で、普通の電池式ポンプが使えます。今度写真で説明しますね。


    スヌーピーさんへ

    ガスにされるんですね。都市ガスかな?
    うちは灯油なのですが給油が面倒です。
    オール電化&エコキュートなのに、床暖房だけ灯油だから「うーん」です。
    知ってたら電気式にしたかったです。

  161. 168 匿名さん

    北斗七星さん
    返信ありがとうございます。写真参考に頑張りたいです・・・

    寒いせいか(北国)灯油の減りがものすごいです・・・・
    セルフで頑張りたいとしみじみ思っています。

  162. 169 スヌーピー

    北斗七星さんありがとうございます!!!
    多分都市ガスだと思われます!
    灯油はちょっとめんどくさいですね☆給油するのも買いにいくのも・・・
    小さい子供がいるから給油するのも大変かなぁ↓ガスにしてあまり高くならなければいいですが!
    どうなんでしょう!ファンヒーター程度かなぁ〜???

  163. 170 北斗七星

    匿名希望さんへ

    昨夜また給油しました。写真を見てください。

    1. 匿名希望さんへ昨夜また給油しました。写真...
  164. 171 北斗七星

    匿名希望さんへ

    写真の続きです。

    1. 匿名希望さんへ写真の続きです。
  165. 172 匿名さん

    北斗七星さん

    画像拝見しました。 タンクにポリタンクが乗ってる!!そんな感じですね。
    これならポリタンクを持ち上げるのさえ頑張ればいけますね。

    私の明日の朝自分の家の様子を目で確認してきます。

    今年は寒いせいか体も財布もこたえました。

  166. 173 スヌーピー

    質問です!皆さんはどんな感じのバルコニーをつけてますか???
    バルコニーはやっぱり必要???

  167. 174 オリオン

    スヌーピーさんへ
    初めまして現在ユニバーサルホームで建設中です。
    バルコニーなんですが、うちはつけていません。
    余裕があればつけたかもしれませんが、つけなかった理由としては
    ①過去に使用頻度が極端に低かった。
    ②掃除が大変。
    ③家が南北に縦長なので、つけても実用性が低い。
    ということです。
    もし見栄えだけなら、どうかなと言う感じです。
    ブログをはじめましたので、よければご覧下さい。

    http://blogs.yahoo.co.jp/bombee44

  168. 175 スヌーピー

    オリオンさんありがとうございます!建物は3階建てになりそうです!うちもあまり外に出ることはないのでいらないかなぁーとも思うのですが・・・前が公園で見晴らしは良さそうなんです!そこでちょっと迷ってます↓南向きだから凸凹してるほうが外観はきれいですが!やっぱり1回のことだから迷いますね!
    ブログ見ました!そこに書き込もうと思ったのですがわからなかったのでこっちに書き込みました。今度よろしかったら完成図とか写真にしてください。イメージもつきやすくなるので!

  169. 176 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    うちは2階の南の部屋にベランダ(バルコニーではなく)をつけました。
    目的は、夏に星を見ながらベランダでビールを飲むためです。
    素足でも出られるように、ホームセンターで30センチ×30センチぐらいの
    パネル式ウッドデッキを買ってきて並べています。
    でも、実際はやはり布団干し&洗濯物干し場ですが・・・^_^;

    もちろんエアコンの室外機置きにもなっています。
    ベランダがないとエアコンのホースを1階まで延ばさないといけないので
    景観上よくないです。他の部屋のは1階まで延ばしていますが、雨どいに
    沿って下ろすようにしたり気をつかいました。
    雨どいとかエアコンの配管は、意外と考えないので注意が必要です。

    ベランダをつけて良かったことがまだあります。
    1階のデッキの屋根になったことです。
    ベランダの下に洗濯物も干せます。


    オリオンさんへ

    ここでの「名前」をつけるときにオリオンにしようかなって思ったんですよ。
    最近、望遠鏡をのぞいていないなあ。

    1. スヌーピーさんへうちは2階の南の部屋にベ...
  170. 177 北斗七星

    訂正 うちのはバルコニーでした。

    ベランダは屋根があるのを言うらしいですね。

  171. 178 埼玉県人

    うちのは屋根があるからベランダになるのかな
    (設計図にはバルコニーと書いてあるけど・・・w)
    東南向きで3000x1500の寸法です

    つけた理由は土地が狭く、庭が殆ど無いため
    洗濯物を干す場所を確保したかったためです

    屋根の下にあるので少々の雨なら濡れることなく
    洗濯物を干せます

  172. 179 スヌーピー

    北斗七星さん
    やっぱりバルコニーは必要ですね!うちは3階建てにする予定なので、エアコンのホースとかは1階まで延ばすと大変ですね↓予算的に削らないと駄目みたいです(==)
    夜遅くに帰ってくるので洗濯物を外に干すことはあまりないのでその心配はしていません!
    あとどうやらガス会社からお風呂で使う乾燥機をプレゼントしてくれるみたいなので・・・
    バルコニーはやっぱり涼しいときにビールを飲みながらっていう旦那の夢があったからつけたいって思ってました!

  173. 180 スヌーピー

    埼玉県人さん
    私のところも庭はないと思います!お店もできるようにと考えているので大変です。
    そのうえ2世帯住宅なので営業マンを困らせてます(笑)
    旦那のためにもなんとか考えてつけてあげたいと思います!!!

  174. 181 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    浴室乾燥機がプレゼントされるっていいですね。

    うちはナショナルの「干し姫サマ」を付けました
    http://panasonic.co.jp/ism/idea/05/index.html
    天井埋め込みタイプにしましたが、窓の上に付けるのもよかったかなと思います。
    (私はギミックなのが好きなので前者でよかったです)

    いつかは1階がお店になるんですね。何屋さんかな???
    旦那さんのためににもぜひバルコニーをつくってくださいね。
    大工さんに頼んでカウンターを作ってもらったらどうでしょう。
    私は自作するつもりなんですが・・・いつになることやら

    1. スヌーピーさんへ浴室乾燥機がプレゼントさ...
  175. 182 スヌーピー

    北斗七星さん
    浴室乾燥機は結構光熱費がかかったりするんですか???
    干し姫サマかっこいいですね!いろんなのがあるんですねー!

    まだわからないですが・・・教室を開くかのちのちブラジルのファーストフードでもやろうかなっと思ってます。まだもう一人子供が欲しいから落ちつくまでは教室かなぁ!
    カウンターいいですね!なんかかっこいいーーー!旦那にも楽しみをあげないとかわいそうですね!

  176. 183 通りすがり

    埼玉北部で建てようと思ってます。埼玉北部だとどこに展示場ありますか?

  177. 184 北斗七星

    通りすがりさんへ

    埼玉県内の展示場(加盟店)は、ユニバーサルホームのHPからたどり着けますよ。
     →http://www.universalhome.co.jp/kameiten/saitama/index.html

  178. 185 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    うちは浴室乾燥機は設置していないんです。

    予算節約の意味もありますが、最近は洗濯機に乾燥機能がついているので
    それでまかなえるかなと思いまして。
    それに、脱衣所にも脱着式のミニ物干しを天井につけて
     →http://www.kawaguchigiken.co.jp/monohoshi/index2.html
    除湿器を置いているので、梅雨どきも洗濯機&乾燥機で十分対応できました。

    「ホシ姫サマ」はリビングの天井につけました。
    日当たりのいいサッシの近くの天井です。
    すぐ横にエアコンがあるので乾燥した風をおくることができます。

  179. 186 スヌーピー

    北斗七星さん
    そういう事ですか!
    家も乾燥付洗濯機を買う予定ですが・・・プレゼントされても使わないかもしれないですねw
    家を建ててこれはつければよかったとかこれはあったほうがいいとかっていうのあります???

  180. 187 通りすがり

    北斗七星さん ありがとうございます みなさんに質問なんですがみなさんがユニバーサルに決めたのってどこらへんが魅力がありましたか?うちは知り合いがユニバーサルで建てて良かったという話を聞いて興味を持ったのですが、、、

  181. 188 スヌーピー

    通りすがりさん
    私は見に行っただけのつもりがどんどん話が進み他の所をあまりみれませんでしたが。。。
    ちょっとずつ決まってきてから他のところも見に行って見ました。でも予算的に難しく相手にされてないような態度をとられたところがほとんどでした!
    でもユニバーサルでは無理な事を可能になるようにとかいろいろアドバイスしてくれました!
    一番熱心に対応してくれました!まだ建てないのでどうなるかはわかりませんが・・・
    あまり心配はしていません!
    営業マンで決めたのかなぁ!

  182. 189 埼玉県人

    我が家は深谷店で建てました
    スタッフの対応も良かったし、業者さんもいい人達ばかりでした

    ユニバにした理由は床暖とALCですかね

  183. 190 通りすがり

    我が家も建てるなら深谷店になるのかなぁ?一番近いみたいだし、、値段的にも知り合いの家を見た感じも心はユニバーサルで建てたいなって思ってます。熊谷に建てるとしたら深谷店が一番近いですかねぇ、、、知り合いに紹介してもらったほうがいいのかなぁ、、、

  184. 191 北斗七星

    通りすがりさんへ

    うちの場合は、
    「ユニバーサルホームは、土地探しからめんどうをみてくれる」
    というのが一番の理由でした。

    ちょっと寄ってみようか、ということになって土地情報を聞きに行ったのがきっかけです。
    そしたら、”とれたてホヤホヤ状態 ”のまだ広告にも出してない物件を紹介してもらいました。
    ほとんど希望にそった土地だったので、後日になりましたがほぼ即決に近かったです。

    だから他のハウスメーカーには行っていません。
    でもユニバーサルホームで良かったです。
    床暖房のことも、ALCのことも全く知らなかったのです。

    スヌーピーさんも書いていますが、とっても親身になってくれるところも良かったです。

  185. 192 オリオン

    しばらく見ない間に盛り上がっているのですね。
    私のハンドルネームは実は、人気があったのですね(^_^;)

    ユニバに決定の理由は、やはり床暖房・ALCですね。
    あと営業の方がすごく親切・丁寧・あわてさせない方だったので決めました。
    でもメーカー選びから、決定まで3年間は勉強しましたよ。

    あとうちはヘルシオンではなく、クラスワンですが、アイキャスを導入しました。
    http://www.universalhome.co.jp/lineup/helthion/index.html
    あとアイムクローゼの一部分も取り入れています。

    担当は伊勢店です。

  186. 193 北斗七星

    スヌーピーさんへ

    ○廊下の照明に、人が通ると「自動的に光るフットライト」を付けて良かったです。
     →http://biz.national.jp/Ebox/everleds/products/house_personal/house/pas...
     →http://www.exsight-security.com/catalog/product_info.php/products_id/1...
     コンセント付きだと掃除機を使うときに便利ですよ。

    ○あと「ニッチ」ですね。
     →http://allabout.co.jp/house/stylishreform/closeup/CU20040101Z/
     玄関に一つ作ってもらいました。
     階段の踊り場にも作ってもらえばよかったなあと後悔しています。
     階段に表情がないというか、おもしろみがないんです。

    ○コンセント
     ・至る所にコンセントはあった方がいいですよ。
      掃除機を使ったり、ノートPCを使ったり、いろいろ想定してみましょう。
      階段にコンセントがあったら良かったです。
      まあ最近はコードレスの掃除機もありますが・・・。
     ・屋外のコンセントも多めに付けました。
      日曜大工とか、車内の掃除とか、アウトドア遊びに使おうと思って。
      おしゃれな色のが出ています。
       →http://biz.national.jp/Ebox/smartwr/index.html
     ・流し台の前(流し側)と後(テーブル側)の両方にあった方が何かと便利です。

    ○リビング階段に「ロールカーテン」を付ければ良かったと思っています。
     2階からの冷気が下りてきます。2階の部屋のドアが開いていると・・・(>_<)
     夏は風がよく通ります。

    ○食器乾燥機は、システムキッチン内蔵型に・・。
     予算節約で(^_^;)内蔵型はやめたのです。
     あとから流しのところに置くタイプを購入したのですが、
     コンパクトタイプなんですが、対面キッチンの広々感がスポイルされてしまいました。
     これは大いに後悔してます。

  187. 194 埼玉県人

    通りすがりさんへ

    近い所で建てた方が楽ですよ。暫くの間打ち合わせや何やらで
    最低週に一回は通うことになりますからね

    友人に紹介して貰えるなら紹介して貰いましょう
    その方が友人もあなたも、若干ですが得になります
    熊谷だと場所にも寄りますが深谷か東松山ですね
    どちらの店舗でもスタッフは親身になって
    対応してくれますから、安心して任せられました

    良い家が建てられるように頑張ってください

  188. 195 通りすがり

    埼玉県人さんどうもです。週一かぁ、、、大変そうですね、、、僕自身建築関係で仕事しているのでこだわりは若干あるのですがやはり家に居るのは嫁さんなんで二人で納得できるプランにできればと思ってます。熊谷で土地からで2600万、35坪で建てられるでしょうか?何分建てる側になると何もしらないもんで、、、、

  189. 196 スヌーピー

    北斗七星さん☆★☆
    ありがとうございます!
    自動的に光るライトはいいですね。つけっぱなしにする事がないですからね!
    コンセントは確かにいっぱいあるといいですね!やっぱりマイホームだとこれからずっとの話だからちゃんといい家にしたいですよね!
    すごく参考になります。
    結構大変ですね。家づくりも!

  190. 197 埼玉県人

    通りすがりさんへ

    その価格だと土地次第ですかね〜
    大里辺りなら可能かも知れませんね

    我が家もカミさんと二人で考えました
    得に奥さんが良く使う場所はある程度
    こだわった方が良いですよ

    我が家は水回りを全てタイル張りにしました
    床暖の暖かさが直に伝わってくるので
    いつでも暖かいし、手入れもかなり楽です

  191. 198 匿名さん

    埼玉県人さん色々参考になる話しありがとうございます。前に大里とか妻沼あたりの土地情報など見てここいらへんかなと嫁さんと話してました。 調整区域なら熊谷も買えるかなとも思っているのですがなかなかいい土地がなくて、、、水回りのタイルはいいですね。床暖房ってランニングコスト的にはファンヒーターとかよりもかからないですか?知り合いに聞いたら納戸やパントリーも暖かいからジャガイモから芽がでると話してました(笑)でも憧れますね。最近のお客さんは床暖房にする方が多いので興味あります。我が家は3路スイッチを増やすかセンサー付の照明にしようとは思っています。知り合いの電気屋に安く仕入れて貰えそうなので施主支給でやろうかなと、、、もう少し予算があればスッキリポールにしたいんですが、、

  192. 199 埼玉県人

    通りすがりさんへ

    床暖のランニングコストは温度設定と
    タイマー設定次第ではありますが結構高いです(汗)
    1ヶ月で灯油を最大180リットル使ったことも・・・

    でも、「一階全面」と言うことを考えると
    そんなに高い物でもないのかもしれません
    キッチンやトイレ、洗面所も暖かくなるので満足してますし
    吹き抜けとか階段とかから暖気が上るので、二階も少し暖かくなります
    本当に寒いとき(降雪時等)にちょっとエアコンで温めたりした程度です

    エアコンやファンヒーターで一階を全体的に温めようとすると
    下手すればもっと掛かるかもしれないですから、後は考え方次第かと

    納戸やパントリーの件は本当に困ってますw
    我が家では必要な分だけ買ってきてすぐ使うか
    野菜室に入りきる分だけ買うという方法で何とか凌いでます

    センサー付き照明は廊下等に付いていると良いですよね
    うちは工事完了後に気付いたので後の祭りでしたが
    コンセントに差し込むタイプの物を買ってきて付けてます
    夜中のトイレの時にわざわざ照明を付けなくても良いので楽です

  193. 200 オリオン

    センサー付のタイプはいいですね。私も買ってみようと思います。
    現在着工中ですが、玄関が下駄箱と水槽を置くと狭くなりそうです。
    何かいい方法はありますかね?

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸