注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 401 特命

    みんなが心配してるほど ひどくないんじゃないの?
    もし、そんな湿気がひどかったら、実際に建てた人が苦情や悩み書き込んでくるんじゃないかな?

    なんといっても、やっぱ立地条件が左右するでしょうね。
    どんな基礎でも湿気がぬけない所は××

    そうそう、今見てみたら、このレスが書き込まれて昨日でまる4年!今日から5年目突入だぁ

    そろそろ実際に建てた方、ここで想像やデータだけで色々もめてるんで、結論出してくださぁ〜い!

  2. 402 のりべん

    391さん。
    ありがとう。万協フロア、検索してみました。

    戸建て住宅の場合の施工手順をみると、床下が通気(換気)されている
    一般的な構造か外貼りの基礎断熱なので、今回の例とは違いますね。

    あくまでもコンクリに直置きの場合はどうなるんだろうなあ…と思ったので。

    >400
    確かにそれもいえますねえ…
    何かの成分と化学反応でもするのでしょうかね。
    ガムテープでとめると溶けちゃう発泡スチロールもありますからね…
    (住宅用とかはそんなに簡単には溶けないだろうけど)

    まあ木だって痩せるぞ、といわれればキリがないか…

    そうなると、基礎下にいれるという断熱材は大丈夫なのか?
    (まあ、それは検討してないので私は良いのですが)

  3. 403 391

    のりべんさん  どうも
    私は仕事で何店舗かのお店にたずさわっていますので、そういった視点でよく建築をみるのですが、 のりべんさんの言われるようなコンクリに直置きで万協フロアーよく使ってるとおもいます
    その場合は集合住宅タイプを使うと思います
    もちろん床下換気も外貼りの基礎断熱もなしで・・・

    特に不具合はでてないと思います。

  4. 404 のりべん

    >403

    万協フロアというもので不具合が出ていないということで理解しました。

    レス止めておこうかと思いましたが他の方が誤解されるとマズイかなと思って一応補足。
    サイトを見ると、
    この商品には「足」がはえてますよね、銀色の先端に黒いゴムみたいなのが付いてるやつ。
    これが集合住宅タイプのもでも最低48-59mmなので、4〜5cmはコンクリと床との間に空間が
    出来るので「直置き」ですが、床材(あるいは根太、断熱材)の「直貼り」ではないですよ。

    こういう方法もあるのだと参考になりました。
    ありがとうございました。

  5. 405 391

    のりべんさん スミマセンでした

    床材とコンクリの間に根太を入れたら・・・  と書いてあったので根太と根太のピッチの間に生まれる空間の湿気の事と思ってしまいました。  
    なので根太のかわりに 万協フロアーをみたててしまいました
    見当はずれの回答をしてしまいました  スミマセン

    私も少しでしゃばりすぎましたので ここらで失礼します

    と、ここまで書いていてふと気になったのですが、基本的な質問で申し訳ありませんが
     基礎断熱とか床断熱とかいろいろ工法がありますが、ユニバーサルって何断熱になるんでしょうか?

  6. 406 不思議

    逆ベタよりも壁通気取ってない方が不思議なんですが、大丈夫でしょうか?現場を見たのですが柱に直接ALC板を打っていました。

  7. 407 ご近所さん

    新潟ではユニバーサルホームと三井ホームのFCを同じ会社がやっています。一応、顔は使い分けていますが、どちらも元はダイエープロビス。社員の質はほぼいっしょ。施工の質もほぼいっしょ。部材と工法がちょっと違うのかな。どちらも新潟では高い支持を受けて、着工数も右肩上がりだとか。

  8. 408 匿名くん

    現在ユニバで検討中なんですが、オプションの金額の一覧表をみせていただきました。
    本体価格は坪数できまっており、値引きは出来ないと言うことでした。
    オプションも値引きはムリなのでしょうか?
    みなさんの意見を参考にしてみたいのですが。

  9. 409 匿名

    皆さん良い意見も悪い意見も色々ありますが所詮は人の意見。それぞれ建てる家も違うし土地も地域も環境も違います。参考にはなるとはあまり思いません。家を建てるのは自分なんですから自分が納得すればいいのでは?納得するまで聞く。私は自分が納得した上でユニバーサルに決めました。ただ、皆さんがおっしゃる通りだなと思うのは良い営業さんに当たるかどうかですね。

  10. 410 匿名さん

    >>406さん
    木造建築なんだから、壁も床も同じで通気すべき。
    地域的に乾燥しているとか、換気計画・間取りを工夫しているとかでカバーできるケースも多いだろうけど、湿気に対するリスクは高い。

  11. 411 入居済み住民さん

    「所詮は人の意見。他人は他人。」
    という意見もふまえて的を射た意見はみーんな参考になりますよ。

    悪い意見や否定的な意見を素直に聞き入れ、
    理解することで自分がより一層納得できたりしてね。

    通りすがり失礼しました…

  12. 412 匿名さん

    ユニバにお住まいに方にお聞きしたいのですけれど
    床暖フローリングのワックスはどうなさいましたか?
    施工したか Yes or No
    納得いく施工だったか Yes or No
    だけでも教えていただけたら大変参考になるのですが宜しくお願いします。

  13. 413 TK

    No.412さんへ


    フローリングのワックスは、床暖房は切り、WAXは樹脂製を選んで、油性やロウ・化学雑巾は使用しないでください。
    との説明して頂きました。
    営業も設計も工務も親切で、色々相談のってもらい良かったですし、家ももちろん納得いく施工ですよ。

  14. 414 匿名さん

    >>413さん
    ワックスのメーカー、商品名はわかりますか?

  15. 415 TK

    1年後とかにフローリングワックスのメンテナンスするときは、WAXは樹脂製を選んで・・・
    と説明を受けました。施工時のフローリングワックスメーカー・商品名は聞いてないのでわかりませんが、仕上がりは綺麗です。

  16. 416 購入検討中さん

    昨日、ユニバーサルで見積もりしてもらいました。
    ユニバーサルは、FCと言う事で店によって値段が違うとこの書き込みに書いてありました。
    4LDK、床暖なし、付帯工事費込で坪53万円(税込)って妥当でしょうか??

  17. 417 入居予定さん

    >>416さん

    ユニバーサルで建築中ですが、施工44坪で坪57万円(付帯工事及び税込み)でしたよ!
    床暖つきで、キッチン・バスはグレードアップ、オプションでアルミ階がついています。(#^.^#)

    参考になればよいのですが・・・m(._.)m

    当方関東圏ですが、とても良いFC店でしたよ!
    細かいアドバイス等、営業さんにも満足しています。

  18. 418 購入検討中さん

    417さんへ
    回答ありがとうございます!!
    私の場合、坪数32坪で53万、そんなもんなのかな。
    床暖は+70〜80万かかると言われました。
    ユニバーサルの床暖ってやっぱりいいんですか??
    営業マンに聞いたら、7〜8割は付けているそうです。

  19. 419 バーサルぼうず

    ユニバーサルの床暖が良いか?という見方よりも床暖事態どこも右肩並びですよ。金額はリーズナブルですね。一条工務店といい勝負してますよ。床暖はあれば便利ですが、故障もするし、寿命は短い。断熱性をあげると床まわりの劣化も心配ですね。寒冷地の家がいい例ですよ。

  20. 420 cupegzbth jdpf

    aiwesmuj qztekxbmc fgxwu jtsbe yqxufme yaxum dqcauzp

  21. 421 初の冬です

    初めまして。7月に入居し、初めての冬を迎えます!掲示板を読んでいて、床暖の灯油代が心配になってきました…やはりタンクには満タン給油した方が良いのか?残りの灯油は来年も使えるのか?どなたか教えてください。よろしくお願いしま〜す!

  22. 422 常夏さん

    No.421

    灯油が来年も使えるのかは専門に聞く事です。常識でいえば タンクの燃料は使い切る事ですよ。床暖 は10年がいいとこ〜

  23. 423 匿名さん

    あげます

  24. 424 初の冬です

    ご近所のユニバのお宅に聞いてみようと思います。床暖の寿命って短いんですね…(泣)

  25. 425 みんた

    初めまして。3社のHMを比較中でその中にユニバが入っています。
    埼玉の加盟店プレ○トホームで建てた方いらっしゃいますか?
    建物のみでの価格と総費用を教えてください!
    また、標準仕様のみだと住めないような家になってしまいますか??

  26. 426 小太郎

    ユニバーサルの企画住宅を検討中なんですが リビングの中の階段は圧迫感がありそうなんですがどうですか?できれば、新潟で建てた方教えてください。

  27. 427 後ろの小太郎

    ↑そこまで感じるなら自身の主観どおり、リビングに階段は外しましょう。新潟は順調に回復してます。復興支援にご協力を。

  28. 428 周辺住民さん

    近くのモデルハウスが潰れたみたいです。
    いつもヒマそうだったもんなぁ。

  29. 429 周辺住民2

    毎日、お店の前を四六時通るんですが、お客さんがいたところ二回しか見た事ないんです…大丈夫かなぁ。
    428さん、どこの店が潰れたんですか?

  30. 430 匿名

    428・429
    そんな事書いて、何になるの??

  31. 431 周辺住民2

    知って建設業界も大変苦しんだなとか名前通った所でも店が倒れていくんだなを知りたいんです。

  32. 432 e戸建てファンさん

    >431
    そりゃ建築業界も苦しいでしょう。今でもテレビCMでよく見かけるあの大手ハウスメーカー
    だって自動車メーカーからの支援がなければとっくに無くなってただしょうから。

    店の前を通ってって…毎日朝から晩まで店の中まで覗いてるのかな?
    量販店じゃないので、イベントでもやらない限り、単体の展示場などに客がしょっちゅう
    いるなんてことはないですよ、それはどの会社でも同じこと(集合展示場は多いかもね)

    ユニバーサルやアイフルみたいにFCに加盟してる店だと、看板はずして自社ブランドだけを
    建築するなんてのも多いらしいからね。展示場や出先店舗がなくなっただけで、会社が潰れ
    たということまではいえない(業績不振店舗を閉鎖、移転はあるだろうけど)

    本気で名前が通ったところなら1店ではないだろうから、本気で建てようとする気があるなら
    その会社の他の店や本社に大丈夫か直接、聞いて見るべし。


    (KYな質問は無視が一番なんですけどね 笑)

  33. 433 マンコミュのファンさん

    FC脱退しても工務店に変わりがないから、それはそれでやってける所もあるでしょう。

    大手コンビニの看板で商売してたのが、景気悪くなる→ロイヤリティー払えなくなる→FC脱退→個人経営で出発→知名度なし→倒産

    この様なアルゴリズムパターン化した流れでいろんな業界でFC加盟バタバタ倒産してくんだろね。

  34. 434 e戸建てファンさん

    >433
    確かにそういうこともあるが、

    住宅FCのメリット→地域密着&全国的知名度、商品開発等
     →売上利益増加→地域でナンバーワン→全国的知名度不要、自社開発可能
      →FCのメリットが無くなる→FC脱退→再出発

    →その後は…FCの時より業績が向上したところもあるし、ダメになるところもあり様々。

  35. 435 マンコミュのファンさん

    〉434
    なるほど。あなたの様な勝ち組のFCの人間はその辺りの分析も優れてはいるんですね。

    しかし、こうも景気が悪いといくら組みしたFCとはいえ、勝ち残るためには喰われるよりは喰らう 共食い合戦してると水面下では聞きますが?

  36. 436 e戸建てファンさん

    残念ながら、勝ち組FCではありません。

    脱退勝ち組み元FC加盟社を横目で見てそういう手法があるのか、
    と思っていたら、自分たちが喰われてしまいました。
    (原因は競争の激化だけではありませんけど)

    建物の引き渡しは全て出来たので、お施主様が最悪の状況に陥ることは避けることが出来ましたが…

    只今、求職中。

  37. 437 マンコミュのファンさん

    そうでしたか…しかし後の処理対応がしっかりなされた辺り、優れた方ですね。 他のHMでも活躍できますよ。頑張ってくださいね。

  38. 438 tk

    No.425さんへ
    我が家も今年プレ○トホームで建てました。営業も設計も工務も親切で、色々相談のってもらい良かったですし、家ももちろん納得いく施工で快適に過ごしてます。
    価格や総費用は、グレードアップ・オプション・仕様・建坪によって違ってきます。FCと言う事で店によって値段に差はでませんので、過去のレスを参考にして頂ければと思います。
    標準仕様のみでも住めますが、グレードやオプションの不要・必要は千差万別ですので、値段や住みごこちなど、その人が満足できる家になれば良いと思います。

  39. 439 入居済み住民さん

    >>438さん
    我が家は加○店で建てました。
    他のユニバはわからないけど、プ○ストさんは本当に社員・職人さんの意識レベルが高いし
    完成度も高いですよね。 
    ただ引き渡しの時が恥ずかしかった(良い意味で・笑)

  40. 440 ここは

    いわゆる耐力壁を使わないで施工が標準なんですねー?
    逆ベタ基礎嫌って床暖外すと、売りはALCのみってことですかねー?

  41. 441 検討中

    耐力壁が無かったたら違法建築でしょ?

  42. 442 ヤッペー

    お久しぶりです。
    私の住む九州熊本も最近寒くなってきました。
    これからが、ユニバーサルホームの目玉でもある
    床暖房の効果を最大限に活かせる季節です!!
    と言うことで、新築後初めての冬の状況を報告いたします。

    最近の当地域の気温は寒い日の朝で5℃くらいまで下がります。
    我が家では、床暖房の燃料を灯油ではなく、エコヌクールという電気にしており
    深夜電力の時間帯である22時〜翌朝8時までの運転のみで行っています。
    この夜間運転のみで、朝から室内温度が20℃くらいに保たれており、朝も辛くありません。
    8時以降は全く運転していなくても、21時30分現在の状況は
    外気温度9℃ に対し 室温21℃ という状況で、今の所期待通りの効果を実感しています。

    ペアガラスのサッシも結露の話題が良く出ますが、確かにガラス部分の結露はありませんが
    アルミ部分は結露するようです。
    淵の部分だけなので、水滴の量もそれ程多いわけでもなく、流れて木製の枠までくるような事はありませんので、自分としてはあまり気にしていません。
    樹脂のサッシだとこの枠部分の結露もないのでしょうかね。

    しかし、初めての冬も今のところ快適に暮せて満足です。

    この夜間運転は11月10日頃から行っているので、
    次回は電気代の請求が届き次第、電気料金の報告をしたいと思います。

    ではまた・・・。

  43. 443 競合物件企業さん

    床はマンションと同じ構造ですね。
    ツーバイにすればいいのに

  44. 444 匿名さん

    439さんへ
    私も久○のプ○ストさんで話しを聞いてきました。
    最初は細かい質問を浴びせて様子をうかがいましたが、なかなか良い対応で好感を持っています。
    特に床暖には魅力を感じますね!
    住んでみての感想はいかがですか?また商談にあたっての注意点などもご教示いただければ幸いです。
    ちなみに引き渡しの際の…ってなんでしょう?オモシロイベントなどをやるんでしょうか?

  45. 445 近所をよく知る人

    444さんへ
    私も久○のプ○ストさんで建てました。床暖いいですよぉ〜(^o^)朝寒くないですね。初めての冬も快適に暮せて満足です。真夏も1Fは日中エアコン28度ぐらいで、1時間くらいで冷えます。
    商談にあたっての注意点ではないですが、モデルハウスや建築例、現場見学会(基礎だけ・完成)をよく行ってるので、それを参考にして、上限金額・自分達にとって必要な所・不必要な所・アレンジする所を伝える事ですね。


    ちなみに引き渡しの際の…は内緒です。それはプ○ストさんに聞いて下さい(^^♪

  46. 446 入居済み住民さん

    439です
    445さんの言う通りプ○ストさんは現場見学会を頻繁にやっているし、しつこい勧誘なんてしないと思うんで、見に行くとプ○ストさんの設計センスなどもわかるし色々と勉強になりますよ。
    営業さんも、設計士さんも他の社員さんもみんな好感がもてますが、いざ完成してみるととくに現場監督のOさんの迅速な対応って凄かったなって思いますね。

    あと床暖は快適で、今の所他の暖房は付けてません。(この先はわかりませんが)
    気になる電気代ですが、我が家はオール電化で洗濯物は浴室乾燥で乾かしているのにもかかわらず
    先月は約11000円だったのでよい意味でビックリしました。

  47. 447 匿名さん

    445さん、446さんへ
    444です。アドバイスありがとうございます。昨日早速現場見学会に行ってきました。現場はキッチリ仕上がってました。なかなか安心できそーです。皆さんのおっしゃるとおり、この会社の社員さんは皆さん好感が持てますね!現場でのいろんな質問にも丁寧にきっちり回答いただき、なによりこだわりがあっていーですね。
    また質問で恐縮ですが、結露やカビ、または乾燥の問題は出ていませんか?そこが一番心配です。

  48. 448 キター

    ユニバで建ててはじめての冬を迎えています。
    こんなに暖かいとは思ってもいませんでした。
    朝家を出ると外は真っ白な霜の世界に被われていました。
    我が家は、オール電化電化の深夜割引を利用し11時から朝7時まで付けっぱなしです。
    朝目がさめると、お布団から出るのが苦痛でないんです。びっくり!!
    二階に上がっても吐く息は白くなく裸足でも歩ける暖かさ。
    エアコンも使うことなく乾燥もしていません。本当に満足しています。

  49. 449 入居済み住民さん

    私も当初2ちゃんねるや他社の営業の方の話を聞いて、カビや結露は心配でしたが2年経過しましたが、今のところ問題ありません。プ○ストさんは、引き渡し後も定期的にメールや電話も来ますし、何といっても対応が本当に早いので感動してます。

  50. 450 スヌーピー

    建てた方で床暖房をガスにした方はいませんか???
    ちなみに皆さんガス代はいくらぐらいきますか???うちは20000万もきてびっくりしています。
    一軒家ってこのぐらいが普通なのでしょうか???

  51. 451 匿名さん

    2億は、キツいね。

  52. 452 スヌーピー

    失礼!!!2万です。

  53. 453 ヤッペー

    久しぶりの書き込みです。前回言っていたように、今回は電気代の報告です。
    先ず、以前住んでいたガスコンロとガス給湯の家での光熱費との比較を・・・

    ●築40年前後の平屋(隙間風ヒューヒューの家)
     平成19年1月〜12月までの実績額です。
     ・電気代・・・月平均 5,738円
     ・ガス代・・・月平均 10,045円  合計15,783円
    これに、冬場は石油ファンヒーター用に灯油を18L×3くらい使っていたと思います。
        ↓
    ●オール電化+ユニバALC+天然床冷暖房
     平成20年5月〜12月までの実績額
     ・電気代・・・月平均 9,562円
    ※1・2月の床暖使用で月平均はまだ上昇するでしょう。

    ヒートポンプ式の床暖房(エコヌクール)を使用する前と使用月の差
     床暖房未使用時    ・・・月平均 9,037円
     床暖房(深夜運転のみ)・・・12月分 12,769円
     ○差額の 3,732円 がおよその床暖房分の電気代ということになると思います。

    深夜運転(22時〜8時)のみでは、昼間の運休時間が長すぎて、すごく冷え込んだ日などはやはり
    寒さを感じる(床が一度冷たく感じる)時がありました。
    そこで、今月から運転を3分割にしています。

    運転時間を3時〜8時、17時〜19時、22時〜24時

    こうすることで、常に暖かさをキープしています。(床暖房以外の暖房器具は一切使用していません)
    後は来月請求額がいくらになるかが問題ですが・・・。

  54. 454 匿名さん

    >ヤッペーさん
    ありがとう 参考になる
    今後もひと月ごとにレポートしてくれるとすごくうれしい

  55. 455 購入検討中さん

    >ヤッペーさん

    とても有意義な情報ありがとうございます!!

    地域はどの辺ですか?
    もしよろしければ参考までに教えて下さい。

  56. 456 ヤッペー

    購入検討中さん 
    私は熊本県南部なので、比較的暖かい地域ですが
    今の時期、朝から氷点下までは下がらないまでも、霜柱が立つほどの気温です。

    隣の家は、今年建築された暖炉(マキストーブ)の有る家ですが、
    毎日夕方、帰宅後火を付けて30分くらいは暖まらなくエアコン等を併用し
    朝からは、火を付けるまでもなく、エアコンかファンヒーターで暖めているようです。
    何より、マキを準備する手間や費用も大変そうです。

    それを考えると、何の手間を取らずに快適という生活に
    ほんと、神様の申し訳ないくらいに、大満足です!!

  57. 457 入居済み住民さん

    久しぶりの書き込みです。

    今日、床暖房のスイッチを入れました。(九州北部に住んでいます)
    灯油を買いに行くのが面倒くさくて今日になった、というのが正確ですが・・・(^_^;)

    今まではエアコンとホットカーペットで過ごしました。
    でも、一階の床が全部暖かいというのにはかないません。
    とくに風呂(脱衣所)とトイレはありがたいです。

    嬉しいことに、18リットル×2缶で前シーズンより1000円ぐらい安くなっていました。

  58. 458 貧乏入居済み住民さん

    入居して1年がすぎます。
    ユニバの決め手はALCと木造ということです。
    良く言うと、ヘーベルと住林のいいとこどりと思っています。
    鉄筋や木造のメリット、デメリットを考えて自分たちに合ったものを選んでいます。
    うちはユニバが売りにしている全室床暖はやめました。
    予算の問題もありますが、メンテと、もし不具合が生じた場合を考えて、
    営業の担当者と施工監督がお勧めしないと言ったからです。
    代わりに電気式の部分床暖をリビングの一部に入れました。
    電気代は一番かかる時で2万円程です。リビング以外はそりゃ寒いですが、
    エアコンと併用で、すぐに温まります。16畳のリビングで6畳程度の床暖ですが、
    一度部屋が暖まるとエアコンを切っても結構持ちます。
    初期費用は35万から40万程度です。
    うちは「感動の家」だったかな・・・。
    契約時の見積もりは40坪で1400万円程度でした。
    実際にはベランダ・ポーチを含んで39坪の家になりました。
    オプションは230万円程付き、総額1700万円強(諸費用込)支払いました。
    オプションの内訳はオール電化(90万)、床暖(35万)、ベランダ(60万)
    窓・シャッターなど(20万)で、他もろもろです。
    これから建築される方へアドバイスですが、
    建築面積で部屋数やドア枚数、窓数がセットされています。
    窓はあらかじめどの大きさの窓が何箇所つけれるのか聞いてうまく利用することをお勧めします。
    好きにつけていたら余ったり増えすぎたりしてオプションが増えます。
    私の場合は、変に考えすぎて窓が少なかったかな・・・と後悔しています。
    あと、部屋のドアもうまく利用してください。引き戸は省スペースでいいですが高いです。
    しかし、スペースを有効に使うなら引き戸はお勧めです。
    あとベランダは(うちは屋根付き)6㎡以下は割高です。
    参考までに、1〜6㎡未満は1㎡あたり11万5千円、6㎡以上は1㎡あたり8万5千円でした。
    他に手すりや屋根付きなら柱が別に要ります。
    他に工夫したことは、壁の厚みを利用して2階のホールに漫画専用本棚をつくりつけました。
    重たい絵画もあるので、リビングの壁の下地を強化してもらいました。
    何より、間取りは方眼紙に自分で図面を書きました。私は家相にうるさかったので、
    設計の人、営業担当の人、私の3人で知恵を絞りました。
    採光に不満が残りますが、良い人たちと最高の家をローコストで造れたと思っています。

  59. 459 匿名さん

    たしかここは、他のローコストメーカー採用多くなってる木造軸組みのパネル(構造合板)無しが
    標準じゃなかってっけ?ALCっつても内側に板無いと寒そーな予感が...

  60. 460 入居済み住民さん

    >>459
    ALCならそれが普通じゃない?逆に構造用合板を貼ってるのを見たことないですが…

  61. 461 匿名さん

    >>460

    別に無いから良くないって言う訳じゃないんだけどね。まー考え方でしょー
    日本は湿度が高いから、壁構造が内張り断熱なら、透湿シートの外側でALCで良い”という
    事かもね。

    >>ALCならそれが普通じゃない?逆に構造用合板を貼ってるのを見たことないですが…

    林工住宅なんかダイライトでALC地下張りだし、地元工務店なんか合板+胴縁つけて通気層設け、ALCが標準なんてところも意外とあるよ。
    地域性もあるかも知れんが、何らかのパネル貼る方が普通になって来ているかもね。
    まー個人的には構造用パネルやるんだったら、合板よりも湿気に強く腐らない板選ぶけどね、ALCじゃないけど、タマやアエラ、アーバンエステートなんかのローコストで無機パネルを標準としているのは好ましい事じゃないかな。あっと、タマがパネルにモイスを標準扱いにしているのは中部地方だけらしい、他地域は合板が標準らしいです。地震が多いからかな? 脱線失礼。

  62. 462 購入検討中さん

    福岡県 北九州市でユニバを検討中です。福岡県でユニバで建てた方の意見を聞かせてください。ALCや床暖が気に入ったのですがカビやALCのメンテナンスについて特に気になります。予算を考えるとユニバがちょうど良いかなって感じですが、建てたあとに生じる不具合などを考えると積水さんなどパナホームさんトヨタさんなどのほうが不具合が少ないのでしょうか?

  63. 463 購入検討中

    ユニバを検討していますが標準では設備のグレードが貧相と聞きました。確かにオール電化がオプションだったりトイレや洗面化粧台のメーカーが聞き慣れないとこだったり、窓のlowーE仕様がオプションだったりで、やはりそうなのかなと見えてしまいます。(前に検討してたタマが充実装備だったので)みなさんのご意見聞かせてください。ちなみにクラスワンあたりを見込んでます。

  64. 464 ★購入検討中さん

    静岡でユニバ検討中です。
    様々な展示場を見てきましたが、価格の面から住宅メーカーを絞りました。

    一応、建築関係の仕事してたんで基礎知識はあって、構造についてもまぁ良いんではないかと
    思って候補に入れてたんですけど。
    (設備に関しては、ちょっと疎いので、床暖房等については何とも言えませんが(汗))

    でも、いざ決定しようと思うと、本当にいいものなのかためらう部分がありまして。

    現在、ユニバは“新春キャンペーン中”で今月末までに成約すれば
    制震装置:MGEO−N(ミサワの登録商標)がGETでき、その他にも特典があるそうで…
    それきっかけで成約してしまうのは安易ですか?

  65. 465 近所をよく知る人

    >>464
    ユニバのどういう部分でためらわれているかが良く分かりませが、
    静岡だったら割安な工務店、ローコスト等、他に同等以上な所はいくつも有るでしょう。

  66. 466 貧乏入居済み住民さん

    ユニバはフランチャイズ。
    地域によってプランや設備は全然違うようですね。
    しかし、ベタ基礎&木造軸組み構造&ALCは共通のはずです。
    肝心なのは何を求めているかではないでしょうか。
    設備はどこのメーカーでもこだわりなければ一緒ですよ。
    トイレもキッチンもお風呂も、使ってみればそう変わりはないかも。
    いまどきウォシュレットついてないトイレなんてないだろうし、
    キッチンも食器洗浄器やシャワー水栓は当たり前だろし、
    足が伸ばせないお風呂なんてないだろうし・・・。
    ベタ基礎&木造軸組み構造&ALCがどうでもいいなら、
    どこの工務店でもいいのではないでしょうか?
    いい設備をいれているところなんていくらでもあると思いますよ。
    確かに何でもオプションですが、
    なくても生活はできる範囲でプランされていると思います。

  67. 467 匿名さん

    静岡県 島田店の評判はどうでしょうか
    また、この辺で家を建てられた方
    いらっしゃっいましたら営業さんの対応、建物の状態等
    情報お願いします。

  68. 468 匿名さん

    >>466
    食洗機はふつうは標準なの?そんなとこあまりきいたこてないが…。
    確かに最低限の設備はプランニングされているとは思うが、メーカーによっては差があるよ。
    タマは40坪以上でカップボード標準だし、浴室乾燥機もエコキュートもついてる。浴槽も保温仕様だったんじゃないかな。タマと比較しただけでも「どこでも一緒」とはいえないよ。
    つまりいかに機能的な設備をオプションに頼らずプランニングできているかだよ。金だせば良いのが付けられるのは当たり前だろ。
    オプションで他社並の設備になったけど金額は…じゃローコストにはならないだろ。

  69. 469 貧乏入居済み住民さん

    >>468
    たしかにどこも一緒とは思いませんが、ユニバの特徴にこだわっていないのなら、
    ユニバ以外に安くていいとこはいくらでもあるということですよ。
    タマは何であんなに設備がよくて安いんでしょうね・・・?
    家が建てばなんでもいいと思って安いということで最初は候補だったんですが、
    その時の上司に「軽四のフル装備みたいな家や!」と言われ、
    タマを建てたことがある大工にも「見えないところは最悪の材料、もう建てたくない」
    と評判が悪かったのが辞めたきっかけでした。
    それで、家について少々調べましてユニバにたどり着いたということです。
    最大の特徴であるALCは他の工務店でお願いすると結構高額になります。
    私の建てたプランでは、食洗機はガスプランでもついていましたし、
    お風呂も保温浴槽でした。いまどきオール電化が標準と思いがちですが、
    そうでもない工務店も多いですよ。
    標準設備は確かに重要ですが、設備は取り換えられても、家は取り換え不可なので、
    構造、設計、材料は最重要と考えました。
    オール電化にもろもろ、最低限の設備かもしれませんが、
    よそとそんなに大差はないですけどね・・・。
    ただ、かわいい家にしたいならユニバは無理です。高くつきます。

  70. 470 匿名さん

    ユニバはキャンペーンを定期的にします。 フランチャイズ独自のキャンペーンもしますから
    それをタイミングよく利用すれば充実設備で安く建ちます。
    私の場合、成約特典オール電化サービス(エコキュ、IH)
    各キャンペーン適応で
    デッカいユニットバスや洗面、キッチン等々
    建坪40で1100万円でした。
    半年 早く建てた方はオール電化なんかはオプションで追加してました

  71. 471 匿名さん

    >>470
    オール電化で1100万?
    そりゃ安いですね!
    坪30万以外ってことですよね?
    いやー、羨ましい!
    うちは土地から探しているので土地が見つかるタイミングにキャンペーンやってないと…。
    またオール電化キャンペーンやらないかなぁ…。

  72. 472 匿名さん

    皆さんは契約前にどこまで建物の見積もり出してもらってますか?
    実は今のところ○○坪○○○○万円でその他諸費用と付帯工場でこのくらい&簡単な間取り図はこれ…くらいしか提示してもらえません。なので何が標準で何がオプションなのか全くわからないのです。何をどうしたら建物費用をいくらに出来るのか、なんでこの価格なのか一切不明です。
    実は土地探しを平行してやってますが、土地の形が不明だとしっかりした見積書は作ってくれないのでしょうか。
    私としては、ある程度細かい見積りを弾いてもらった上で今後もお付き合いするか決めたいのですが…。

  73. 473 貧乏入居済み住民さん

    >>472
    土地の形や場所は必ず必要です。
    確かに家の設計図は簡単にできますが、どんな家でも建つ広い土地なら問題ないでしょうが、
    もし購入する土地が変形していて設計した家が入らない場合や、
    わずかに土地が狭く入らなかったりしたら、結局設計もやり直し(費用はかかりませんが)
    見積もり金額も変わります。
    土地が三角形(三角形の土地は家相では悪いのでお勧めできませんが・・・)だと、
    地形に合わせて家に角が増えたりします。角が増えるとユニバは1か所につき4万ほどプラスです。
    また少し狭くなって50センチ刻みになると、またプラスです。
    メーターモジュールで設計していくので、センチ刻みになるとプラス費用が生じます。
    土地が決まっていないなら、細かく見積もりを頼んだとしても、
    そういった金額がプラスになることが前提となります。
    それだけではなく、購入した土地が区画整理された分譲地ではない場合、
    電気、水道の問題もあります。上下水道の場合、土地内に引き込まれていなければ
    かなりの工事費用がかかります。(金額の一部は市町村が見てくれる場合もあります)
    土地の形や細かいサイズ、隣接する道路は重要です。
    狭い道路沿いは、レッカーが入れなかったりトラックが入れなかったりすると、
    それもプラスになりかねません。
    それからもうひとつ。坪単価30万円でも、30坪の家は900万円ではありません。
    40坪が基準なので見積もりは30万円×30坪=900万円となっているかもしれません。
    しかし、坪割増が契約書ができたときに表示されています。
    私も見た時はびっくりでしたが、そこまでちゃんと金額説明してくれるところは
    なかなかないと思います。

  74. 474 ぴーちゃん

    教えて下さい
    現在、ユニバーサルホームを検討中です最近 東福岡店(株コスモス)で建築された方でアフターサービスや施工など
    ご不満があるところを教えて下さい

    アフターサービスが良くないレスをみたので気になります
    また、カビの事も心配です
    よろしくお願いします

  75. 475 匿名さん

    土地50坪640万、建坪41で総額2760万。からり床、魔法瓶バス、30年保証の屋根かアラウーノがキャンペーンでついてきますが皆さんなら契約しますか?

  76. 476 匿名さん

    >>473
    いろいろ教えていただきありがとうございます。
    やっぱり土地持ってないと細かい仕様が確定できないので詳細見積もりは難しいんですね。
    今の所ユニバでいくつもりなんですが、大まかな見積り額が希望額から1.5〜2割くらい高め、さらに追加したい設備(窓の増設やオープン階段等)もあるので、もしかすると諦めざるをえないかもしれないと思っています。なので見積もりの根拠を確認して希望に近い金額でどこまでできるかを判断したかったというのが正直なところです。
    キャンペーンとはいえ、40坪1100万はとても羨ましいです。そこまでは無理にしても、建物だけで40坪2000万オーバーはかなり厳しいです…。

  77. 477 入居前

    >>475さん
    建坪41 総額2760とは付帯工事や諸費用入れてですか?床暖房は灯油ですか?またオール電化ですか?
    その他の仕様はどうですか?
    条件によりけりですね。

  78. 478 匿名さん

    付帯込みの予算です。照明、カーテン次第でもう少し安くあがりそうですが。床暖熱はガスの予定です。屋根裏収納もついていて自分を収納する予定です。キャンペーンでいろいろついたので逆に不安です。

  79. 479 匿名さん

    仕様はクラスワンです。付帯、諸費用込みの予算です。照明、カーテン次第でもう少し安くあがりそうですが。床暖熱はガスの予定です。屋根裏収納もついていて自分を収納する予定です。キャンペーンでいろいろついたので逆に不安です。

  80. 480 ヘイポー

    屋根裏収納ってどのくらいするものなんでしょうね?建物のみではどんなもんになりました?

  81. 481 貧乏入居済み住民さん

    屋根裏収納は、空間利用で一番安上がりなオプションですね。
    ロフトにすると窓や階段、クロスなど結構費用がかかりますが、
    屋根裏収納は収納式階段と、出入口の加工代程度です。
    もちろん、床面積にはなりませんので、安く上げるには5万程度だったと思います。
    使う物にもよります。しかし、いろんな加工(窓とかドアとか)や、クロスを張ったりして
    隠し部屋のようにするとそれなりにかかります。
    また、収納スペースでも特殊な加工は、固定資産も高くなります。

  82. 482 匿名さん

    レス遅すんません
    屋根裏は40万くらいとの事です。俺収納なので全クロス、テレビ、コンセントありです

  83. 483 北斗七星

    北海道でいざユニバーサルで考えてますが北海道で建てた人、誰か感想をお願いします。だいぶ良心的と聞いてます。かなりの売り上げとも聞いてます。

  84. 484 匿名さん

    ユニバって言ってるほど安いですか?
    日常の生活を犠牲にする家は望んでいないのでローコストで冬快適そうなユニバに興味を持ってましたが、見積額みたらローコストじゃないとことあまり差がありません。
    ウォームファクトリーのあるハイムさんに頼んだほうがいーかもって。確かに鉄骨のハイムだと高くなりますがビックリするほどの差が出てません。私の要求がユニバに合わないのでしょうか。ちょっと残念です。ちなみに建物のみで坪50万超え確実です。

  85. 485 北斗七星

    耐震、結露、保障等はどうなってるのですか

  86. 486 ご近所さん

    >484

    「今では」ローコストとは呼ばれてないですよ。
    価格については妥当といったところでしょうか。

    10年くらい前は「安い」イメージが強かったですが、
    同じ様な価格帯の住宅メーカーが少なく、また大手と呼ばれるところは
    高額な価格提示で十分注文がとれていたからでしょう。

    ローコストじゃないといってるハイムなどが安売りしてると
    考えた方がいいんじゃないかな。(地域によると思うが)

    半年くらい前に行ったハウスは最低で坪60万です。
    と言ってましたから。

  87. 487 評価普通

    >>484
    なるほど。
    そうすると1階全面床暖房が特徴の中価格帯HMということですね。建物のみで坪50万超は高い訳ではないんですかね。
    ちなみにうちはユニバだけどそんなにしなかったです。そんなにしたら買わないし。
    ふっかけられてるんじゃないんですか?またはこれから値引き?

  88. 488 484

    やはりふっかけられているのでしょうか?仮に後で値引き対応してもらって、結果として希望額になったとしても、ちょっと問題ですよね。それが当初の上乗せ見積もりから「値引き」という形で適正価格に戻ったと判断すべきなのか、いわゆる「しわ寄せ」となって返ってくる値引きなのか判断がつきません。どちらにしても信頼を欠くことに変わりはないということでしょうね。
    せっかく気に入ってたのに。。。これじゃもう少し頑張ってハイムにしようか・・・と思ってしまいます。

    >>486 さん
    ハウスさんは確かに高いですが、ハイムはハウスより見積もり安かったですよ。bjで太陽光なしですけど。ハウスはユニバやハイムのような1階全面床暖房ってなかった気がしますし、比較対象にはしてませんが。。。。

  89. 489 匿名さん

    坪35でした。けどプランを作ってもらったらサッシ、畳など標準内に納まらずオプションとしてつきました。だから坪40くらいです。
    まだまだプランを見直すのでもう少しあがりそうです

  90. 490 匿名さん

    坪35万から5万アップでさらにドンですか?
    これじゃどこまで上がるやら心配ですね。

  91. 491 匿名さん

    パネル搭載のオール電化仕様でやたらオプションつければ建物本体工事で40坪で2000万円は超える?付帯工事地盤改良含まずと諸費用込みで2200万円はいけないかな?

  92. 492 入居予定さん

    ユニバに住んで約1年です。
    初越冬で床暖房の快適さには十分満足していますが、ランニングコストが予想以上です。
    11月度が26000円 12月度が32000円

    原因は暖房に関する消費電気だと思うのですが・・・。
    春・秋は1万で少々のお釣りがくる程度です。

    暖房の運転状況ですが、
    床暖房はヒートポンプタイプのエコヌクールです。
    運転時間は、11月は40度程度で、当初1週間はフル運転 2週間目以降は、昼の一番高価な電力帯を除き、フル運転。他に暖房無しで普通にすごせました。使用開始は第2週目からです。
    こんな感じで26000円でガス代と相殺すれば我慢できる範囲でした。

    12月中旬から1月に入りさすがに床暖だけでは寒いので、エアコン・ファンヒーターを併用しています。ファンヒーター使用は消費電力の関係から苦渋の選択でした。
    床暖房の設定は45度で昼の一番高価な電力帯を除き、フル運転。
    昼はファンヒーター・比較的安い電力帯はエアコンで暖房していました。
    で請求金額が32000円と信じられない請求金額でした。
    家はたしかに暖かい、最近新築した友人も暖かさに関心していました。
    でも高すぎません?電気代。みなさんの運転内容はどんな感じで料金はどのくらいですか?

    消費電力の高そうな製品は
    460Lのエコキュート・IH・床暖のエコヌクール・リビングの6㌔のエアコン
    近畿北部で3人家族 専業主婦・子供は3歳
    洗濯・食洗はタイマー使用で23以降 7時まででおさえてます。
    エコキュートをオートで運転しているのですが、問題あるのですか?タンクの設定温度も初期設定のままです。エアコンはほぼ封印しました。
    節約方法教えてください。床暖房の効率的な運転方法も教えて欲しいです。

  93. 493 匿名さん

    ええ!?
    そんなにかかるんですか?やめよーかな、ユニバ…

  94. 494 匿名さん

    愛知県刈谷市安城市知立市辺りで土地を探して家を建てようと考えています。
    そこで建物をユニバーサルホームにしようかなと思ってるんですがどうですか?
    この辺のユニバーサルホームで建てた方いたら情報ください。
    よろしくお願いしますm(_ _)m

  95. 495 ご近所さん

    新興住宅地に住んでます。
    うちはみのさんの家を購入しました。
    正直消耗品の家に多額のお金をつぎ込むのに疑問を感じましたので。
    ご近所さんにユニバーサルのお家があります。
    何回か入ったのですが、玄関から暖かかったです。
    料金も1階を全部暖めるなら相当かと思います。
    うちのような局部床暖ではあの快適さは実感できません。
    キッチンは特に悪環境です。
    外見もヘーベルハウスと全く同じデザインで、なんかお買い得だなーって思ってしまいます。
    でも消耗品ですから、うちはみのさんの家で十分です。

    電気代だけの話なら積水ハウスの住民が夏4万超えたって言ってましたよ。
    ガスで発電するみたいな事いってましたけど。あれは失敗ですね。やっぱりオール電化ですね。

  96. 496 入居済み住民さん

    去年の6月からユニバーサルホームに住んでます。床暖房は快適!!
    ウチの床暖房は灯油式になりますが、18リットル1080円で1か月の平均は6000円くらいでした。もちろんエアコンも併用しており、電気代も1か月6500円くらいですので、暖房費としては1か月1万円くらいになると思います。床暖房の温度は45℃固定にしており、稼働時間は夜間(朝起きる迄)タイマー3〜4時間と、仕事から帰って2時間くらいが毎日使用してます。あと休日も点けたり消したりしてます。1FのLDKは15畳です。
    東京都に隣接してる千葉県東部で夫婦共働きで子供もいないので、比較にならないかもしれませんが、参考にして頂ければと思います。

  97. 497 北斗七星 1

    九州北部に入居済みです。

    灯油式の床暖房です。
    No496さんと同じく灯油18リットル1000円ほどですので
    今年は助かっています。

    だいたい1週間で2缶(32リットル)使います。
    使用時間は、
      朝 5時〜 8時(3時間)
      夜 5時〜11時(6時間)
    計9時間です。

    設定温度は、今みたいに暖かいときには40度です。
    寒い時期は45〜55度の範囲を手動で設定しています。

    灯油を2週間に一度の割合で外部タンクに入れるのが面倒です。
    (近くのセルフスタンドまで2往復)
    そういう点では床暖房も含めたオール電化にあこがれます。

  98. 498 北斗七星 1

    補足です。

    朝や寒い日には、エアコンを併用しています。

  99. 499 ヤッペー

    No.492 by 入居予定さんのご質問もありましたことですし、
    二度目の電気代報告も兼ねて書き込みたいと思います。

    前回No.453で次のように報告してました。

    >ヒートポンプ式の床暖房(エコヌクール)を使用する前と使用月の差
    >床暖房未使用時    ・・・月平均 9,037円
    >床暖房(深夜運転のみ)・・・12月分 12,769円
    >○差額の 3,732円 がおよその床暖房分の電気代ということになると思います。
    >深夜運転(22時〜8時)のみでは、昼間の運休時間が長すぎて、すごく冷え込んだ日などはやはり
    >寒さを感じる(床が一度冷たく感じる)時がありました。
    >そこで、今月から運転を3分割にしています。
    >運転時間を3時〜8時、17時〜19時、22時〜24時

    ということで、3分割運転をしていたつもりですが、
    半月以上過ぎて、上記3分割の時間以外も「ひかえめ運転」でエコヌクールが動いていることに気づきました。
    結局半月以上24h運転をしていて、その後は3分割運転で、1月分電気代28,495円でした。
    (12/17〜1/20電気使用量 デイ293kwh リビング506kwh ナイト996kwh)
    請求をみたらさすがにビックリでしたが、給湯からIH、暖房全て含めての料金、
    しかも灯油等の補給作業も無いという事を考えるとまずまずかな・・・と思っています。
    次回の請求で(2月20日以降)3分割運転のみの金額が出ると思いますのでいくらになるか興味のあるところです。

    ちなみに当方は熊本県南部在住、5人家族、夫婦共働きという環境です。

    ただ一つ気になっていることは、朝出勤前など、電気を集中して使用するとブレーカーが落ちてしまうことです。
    なので、朝アイロン掛けする時などは、床暖切っています。
    皆さんブレーカー落ちたりすることありませんか?

  100. 500 入居済み住民さん

    492の者です。
    回答ありがとうございます。

    まず1月分の請求がきたので報告します。

    デイ 141W ナイト 567W リビング 537W で20700円でした。灯油が6000円弱

    床暖房は43度で朝4時〜10時まで 17時〜23時まで の2分割運転です。

    しかし499さん同様ひかえめモードで1週間弱運転していた期間もありました。

    1月の料金の原因は正月休みで、友人などが来ていたこと。
    ナイトタイムにエアコンを使用していた事。23時にファンヒーターから直ぐ切り替える感じでした。もちろん床暖の運転方法もさほど考えずに使ってました。
    その結果 
    デイ 97W ナイト 1032W リビング 964W で3200円でした。

    たぶんエアコンが最大の問題なんだと思いました。

    夏が心配です。昨年12月に購入したので、夏未経験です。

    ブレーカーは落ちた事ないです。
    アパート住まいは食洗・ホットカーペット・テレビ・掃除機でダウンしたのを覚えていますが。

  101. 501 匿名さん

    UHで検討してました。
    この時代、フランチャイズに任せていいのか、かなり不安です。富士ハウスの件もあるし、UH本部もよい状態じゃないし…。
    ただあの床暖は捨て難い…。うーん…。

  102. 502 匿名さん

    確かに富士ハウスの件はヒドイようですね。
    しかし、有名なメーカーでも工場閉鎖・人員削減行っているようですし。建築メーカーはどこも、きびしいと思われます。完成保証制度に入っていればリスクは軽減できると思いますが。
    各社掲げてる、何十年保証を社名を変更せず最後まで面倒見てくれる企業はどれだけあるのでしょう。

  103. 503 匿名さん

    494の者です。

    とりあえず三河のユニバーサルホームの悪い話が出てこなくてホッとしました。
    近々モデルハウスに行ってきます。

  104. 504 検討中

    ここって住友不動産の子会社ですよね?
    フランチャイズが逝っても富士ハウスみたいなことにはならないと期待するのは甘いのかな。

  105. 505 紅白

    違います。
    住友不動産
    ぬけてます。

  106. 506 504

    >>505さん
    年末に抜けて上場廃止になったんですね。古い情報を見てました。
    本体の自己資本比率は高いので東京や神奈川のような直営店(?)なら、あまり心配ないと判断してもいいもんでしょうかね。

  107. 507 紅白

    ごめんなさい。
    なんとも言えないです。


    ただ 私も今現在
    家を造っています。

  108. 508 匿名さん

    信用度では同じローコスト系の大手さんが先だろうなってのが関係者の話

    それよりあの、北国以外じゃシロアリ怖くて何所も手を出さない基礎構造はどうなんよ
    地面ぬくぬくだと、シロアリさんが気合でシート突破しそうなんだけどね

    ちなみに基礎コンクリートなんて、条件揃えばシロアリは楽々トンネル掘りますからね
    冷たければ、わざわざ上がっちゃ来ないんだけど
    上が暖かいと、そこに楽園求めて押し寄せるんだよね 人間と居一緒さ

  109. 509 紅白

    防蟻処理
    しっかりやってあれば
    ヤマトとイエは大丈夫

    万が一出ても
    フク〇が保証してます。

  110. 510 購入検討中さん

    初めて投稿します。
    今ユニバーサルホームを検討しています。
    床暖房にすごく魅力を感じているのですが、建てられた方は床暖房があって、よかったですか?
    月々の電気代がとても気になります。

  111. 511 入居済み住民さん

    灯油代や電気代はそれなりにかかるけど、俺は床暖入れて良かったと思う
    一階全体が常に暖かいのは、それだけでもかなりなメリット

    特に今年はカミさんが妊娠しているので、常に暖かいのはホントに有り難い

  112. 512 紅白

    おめでとうございます。
    子供はかわいいよ!

  113. 513 昨年入居さん

    はじめて投稿します。床暖房は、あって良かったと思います。
    私の家は、オール電化にしました。
    電気代11月が、28000円 12月が、35000円 1月が、30000円でした。
    外気が、低いときは、エアコンを併用しないと、室内が、寒いです。17℃
    それと玄関が、寒いです。
    みなさんの家は、どうですか?良かったら教えてください。
    参考になればと思い投稿しました。

  114. 514 入居済み住民さん

    私は、タ○ホームで建てました。オール電化ですが、床暖房は有りません。
    しかし月の電気代は12,000円〜15,000円内ですよ。
    床暖房有りで月の電気代が3万円前後って、すごく高くないですか?

  115. 515 ヤッペー

    暖房器具(エアコンや床暖房)を使用する季節の電気代は、それぞれ住んでいらっしゃる地域でかなりの差が生じると思いますので、一概にいくらだから高いとか安いというのは言えないと思います。

    私は、何度か電気代について書き込んでおりますが、今回も2月分の請求が届きましたので報告させていただきます。

    暖房器具はエコヌクールの床暖房のみで、運転時間を3時〜8時、17時〜19時、22時〜24時の3分割で行って、2月分電気料総額が15,753円でした。

    私の住む地域は熊本県南部なので比較的暖かいところですが、
    以前住んでいた家では、ガス代、電気代だけで平均16,000円で冬場はこれに灯油代がプラス、
    しかも、朝晩はひと部屋に寒さをしのぐ為固まって動けない状態でしたし、朝はファンヒーターが効くまではガタガタ振るえていました。

    それを考えると月16,000円弱で、24時間、どの部屋でも寒さを感じないというのは、安いと思います。

    (確かに寒い地域では、この3分割運転だけでは暖まらないかもしれませんが・・・。)

  116. 516 紅白

    やっぺーさん

    電気の容量は、いくつて゛すか?

  117. 517 入居済み住民さん

    3万円をすごく高いと思うかは個人の判断だと思います。
    私の判断では冷たい床の家に住むのはイヤなので、3万円の1F総床暖房の家を選びました。
    快適な生活を送るにはそれなりの費用はかかると思います。

  118. 518 ヤッペー

    紅白さん
    うちは確か60Aだったと思います。

  119. 519 紅白

    ありがとうございます。
    参考になります。

  120. 520 匿名さん

    ユニバを検討してました。40坪で2300万円。外構、カーテン、照明、エアコン、地盤改良は入れてません。
    オール電化、床暖付き。
    それ以外は細々としたオプション付けたくらい。
    坪単価60万円弱。同じ間取り、オプションもほぼ同じで床暖だけなし、外壁は汚れを落とす今風の外壁の大手メーカーさん坪65万円。
    断熱性能や気密性能、構造の堅牢さを考慮すると…。どっちにしようか迷います?

  121. 521 入居済み住民さん

    ユニバの家に住み始めて1ヶ月半です。

    床暖ですが、朝4時から8時(8時には通学出勤で誰も居なくなるので)、夕方4時から夜中の0時まで45度設定で稼動させています。
    床暖は初めてなので、何と比較したら良いのか判らないのですが、ほんのり暖かい?という程度で思ったほど効果を感じません。(確かに2階の床よりは暖かいですが・・・)主暖房にはならないとは思っていましたが、ファンヒーターがないと、とても寒さはしのげません。
    拙宅はLDKが32畳ほどで、リビング階段とそれに続く吹き抜けがあります。そのせいで床暖の効果が薄いのでしょうか?それとも蓄熱式床暖というのは、この程度なのでしょうか?

  122. 522 入居済み住民さん

    521です。
    書き忘れましたが、当方甲信越在住です。

  123. 523 入居済み住民さん

    リビング階段と吹き抜けが有るという理由で床暖房効果は変わりません。

    ほんのり暖かいのであれば、十分効果があると思われます。
    満足できないのであれば運転時間を延ばす。帰宅時間の3~4時間前に運転開始にするとか。
    設定温度を上げるのは床材に負担がかかるのでおすすめできません。

    あとは間取りの問題でしょう。吹き抜けにはシーリングファン・リビング階段には、ロールスクリーンなどの暖気を上に逃がさない・溜めない様にされては?

    夏も大変そうですね

  124. 524 契約目前クン

    教えてください。
    UHで家を建てようと思い、営業マンと話しが始まりました。家の形が決まり、見積もりが出てきました。
    思ったよりも高くついたので、値段交渉をしているのですが、値引きを受け入れるというより、プランをダウンする方向を取ろうとするのですが、皆さんの場合はどうでしたか?UH規定見積もりから値引きをしてくれましたか?

  125. 525 契約済みさん

    今ユニバで建ててます。床暖房て標準なんですか?私の所では、オプション60万といわれました。しかもほぼ標準で、320万のオプション代取られています。この代理店心配になってきました。どなたか感想ください。

  126. 526 紅白

    代理店オリジナルの
    プラン(セット価格)
    みたいなものは、
    ありますか?

    外回りの給排水、カーテン照明器具などですかね

    見積書を見ながら
    よく説明をしてもらうこと
    また、自分も真剣に
    話を聞きながら
    メモを書くなどすれば
    解るのでは?

  127. 527 契約目前クン

    建築済みのみなさんどうでした?
    付帯工事(外構工事・カーテン・照明器具・上下水道納付金etc)は省いた所で、建物工事(本体・オプション・屋外水道工事・屋外電気工事etc)の部分で、UH規定見積金額から10%・15%など値引いたりしてくれましたか?
    それとも、FCだからその辺はユウズウがきかないのかなぁ?
    値引きをさせるいい例が有れば教えてください。

  128. 528 貧乏入居済み住民さん

    値引きはないと思います。
    土地購入時はあるかも知れませんが、
    建物自体には、ここはやらないと思いますよ。
    安く上げるためには、無駄を省く、内容を知ることです。

  129. 529 どらえもん大好き

    YHで建てたいと考えていますが思ったより高いですね!見積もりをみましたがボーナスも月々も10万近いです、みなさんはだいたいいくらぐらい返済していますか?キャンペーン中に建てると安くなりますか?

  130. 530 匿名さん

    ユニバは安くないよ。
    オプションで650万って見積もりだった。バルコニーで120万、オール電化で100万、普通に窓つけたらプラス何十万、2階トイレもオプション…。
    建物本体が1000万そこそこだけど、それでは住める家にはなりません。
    呆れてしまいましたよ。

  131. 531 紅白

    我が家は月々
    七万五千
    ボーナスなし
    頭なし
    フルローン

    上下で
    約四十坪

  132. 532 どらえもん大好き

    えっ紅白さんユニバーサルでですか?何故そんなにやすいのですか?

  133. 533 紅白

    もうじき
    できるので
    もう少し
    待っててね。

  134. 534 どらえもん大好き

    わかりました☆

  135. 537 紅白

    ユニバで今
    建ててるよ。
    今月、完成で
    来月、引越しです。
    細かいことは
    完成してから
    お願いしたい。

  136. 538 柿安

    床暖房って空気は乾燥しないですか?
    子供が乾燥肌でアトピーのけがあるので、乾燥する暖房を避けたいと思っています。できる限りエアコンは使いたくないので、乾燥しなければ床暖房、乾燥するのであればストーブかなと考えています。
    アドバイスお願いします。

  137. 539 ご近所さん

    >530 匿名さん

    建物本体1000万
    +オプション650万
    +バルコニー120万
    +オール電化100
    +窓50万(?)
    +2トイレ50万(?)
    =1,970万

    適当に金額入れて計算してみた。

    これにさらにいくらか追加したとしても、
    呆れてしまうほど高くも無いと思うのだが…。

    建物本体とかオプションとか、ユニバーサルに限らずこの手の見積をする
    ところは単なる見積計算上の取り決めにしか過ぎないのだから。

    トータルでなんぼか?で考えましょう。

  138. 541 入居半年

    確かに価格は高いですが、まどは全て二重窓で、火災保険に入る時に保険やさんに言われたのですが、材質の燃えにくさでランクがあるらしく、新昭和やアイダと違い燃えにくいらしく、ランクがあがり、安くすみました。床暖は蓄熱なので初めての年は、あまり効果がありません。年を重ねる毎に、蓄えられるそぉです。ですが今年の年末年始に親戚が泊まりに来たため、ほぼ一日中つけていたら、他の暖房はいりませんでした。暖かい空気は上にいくせいか、二階で寝てた親戚が暖かいと絶賛していました。
    それと、外から帰るとよくわかるのですが、昼間暖房を消して出かけ、夜帰ってくると、暖かさが残っていて驚きます。夏も、外から帰るとヒンヤリするのがわかります。
    小さな子供がいる方にはよくわかると思いますが、二階は他の家と変わらないと思いますが、一階は走ったり、ジャンプした時に、音が全く違います。ウルサくないんです。
    他のショールームと、ジャンプして音を比べてみて下さい。全然違います。


    バスツアーに参加してみると、安全性もわかり、いいと思います。

  139. 542 入居半年

    他のところでも、あるのかもわかりませんが、10年保証で、半年目、確か次からは一年毎に、定期点検があり、クロスの張り合わせの部分のはがれ、など…直してくれます。

    外壁や床暖なども、点検してくれます。
    友達が買ったハウスメーカーは、売りっぱなしで、アフターケアはないそうです。なので、アフターケアや、その後も色々な行事や催し物があり、ちょっと得した気分になれるかも。

  140. 543 入居済み住民さん

    NO541さんが床暖房について「年を重ねる毎に、蓄えられる」と書いておられます。
    熱が蓄えられるということだと思いますが、思い違いではないでしょうか?

    私の家も「天然床暖房(←正直これは言い過ぎだと思う)」+「温水による床暖房」ですが、
    真冬なら2日OFFすると冷え切ってしまいます。
    今の季節なら5日ぐらいはもちますが・・・。

    熱は少しずつ逃げていきますので、今年よりも来年が暖まりやすくなるということは
    ないと考えます。


    音についての記述は書かれている通りです。
    床の下がコンクリートなので響きようがないというのが正解かも。

  141. 544 入居済み住民さん

    No537さん、少しは乾燥します。
    昨年11月に入居したものです。(九州、福岡です)
    1月は寝るときに加湿器を使用していました。
    うちの子供も乾燥肌、ぜんそくぎみで、寝るときは、いつもかゆみで寝つきが悪く、またせきもひどくて
    病院通いで大変でした(入居前まで、暖房器具はファンヒーター、エアコンを使っていました。)
    今年は、ほとんどなくなりました。(入居後は床暖房のみです)
    (24時間換気のおかげで空気がきれいなこともあると思います)
    地域にもよると思いますが、乾燥を加湿器でカバーしつつ、床暖房というのも良いと思いますよ。
    うちは本当に床暖房にしてよかったです。

  142. 545 入居済み住民さん


    すみません
    No.538 さんの間違いです

  143. 546 貧乏入居済み住民さん

    >539さん
    確かにあきれるほど高くはないですよね。
    しかし、ユニバで650万のオプションって、何つけたらなるの?
    考えられるオプションで高いもの・・・
    全壁デザインパネル、ロフト、吹き抜け、別注の階段、天然石とかのポーチ?
    そんなのなくても十分住めるおうちできるけどな・・・。
    バルコニーも120万かかるとすれば、12㎡ぐらい(6畳)の大物ができるし、
    2階トイレも50万も出せば手洗いとウォシュレット完備で
    標準1階トイレよりいいものができるよ。
    窓は規格外とか、大きなものを入れるとシャッター(電動)
    やらなんやらでかかるかもしれんけど・・・。
    1000万の本体やったら、おうち自体はあんまり大きくないけど、
    見た目や中身は相当贅沢な家になると思うけどな・・・。
    うちは、本体は1200万(約40坪)
    オプション350万くらい?
    付帯工事やもろもろ手数料合わせて200万くらい。
    ユニバには1700万ちょっと払ったよ。
    オプションは、オール電化込、電気式床暖房(6畳分だけ)が主なものです。
    窓は最小限しかつけていません。
    防犯も考えた上なのでシャッターも最小限で済みました。
    電動は便利なのですが壊れると面倒なのでいりません。
    高いかな・・・ユニバって。

  144. 547 柿安

    No.544さん
    ありがとうございます。
    予算の都合で床暖房を迷ってたりもしたのですが、やはりつけようと思います。建坪を小さくしてもつけるつもりです♪
    生の声が聞けてありがたかったです。本当にありがとうございました。
    また何かアドバイスがありましたら聞かせて下さいね。

  145. 548 紅白

    施工業者より
    ユニバの基礎は
    象が住んでも
    大丈夫。

  146. 549 マイホーム希望

    「施工業者さん」という方がいらっしゃいましたよね?
    その方に教えて頂きたい事があります。
    ユニバの方に「地熱を利用した蓄熱床暖」という話しを伺ったのですが、地熱に蓄熱して、地熱自体の温度を上げるということなのですか?
    ユニバの床暖は、「入居半年さん」がおっしゃる様に、蓄熱されるのですか?それとも「入居済住居人さん」がおっしゃる様に、熱が蓄熱される事は有り得ないのですか?

    素人の私には、どちらを参考にしていいのかわからないのです。
    プロの方の、正直な意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  147. 550 通りすがりの施工業者

    ユニバの床暖を難しく考えすぎです。
    基礎コンクリートの中に埋めてある、循環パイプの中を温水が循環し、コンクリートに熱が伝わり床が温かくなる。コンクリートは石みたいなものだから、一度温まると、なかなか冷めずに持続性がある。
    またコンクリートの下には、空気層など熱を奪う媒体がなく、基礎構成材(砕石)などが地盤と接しているから、蓄熱効果がある。というわけです。了解ですか?

  148. 551 匿名さん

    外気が低いと中々暖まらない。フル稼働で光熱費が莫大にかかりました。

  149. 552 マイホーム希望

    施工業者さんありがとうございます。

    「匿名さん」にお聞きしたいのですが、光熱費が莫大…とありましたが、灯油代だけでも、ピークの月でどれ位かかるのですか??

  150. 553 紅白

    前の方の書き込みで
    細かくでてますよ。

  151. 554 入居済み

    最近、足腰が痛くて(>_<)知人に聞くと床のせいと言うのですが本当かしら

  152. 555 匿名さん

    医者に聞いてみたらどうですか?ネガティブに考えすぎでは…私は3年半住んでいますが快適です。

  153. 556 入居済み住民さん

    皆さんネットで流されているデマを真に受けすぎです
    床板の下がコンクリートだと腰が痛くなるだとか
    灯油代や電気代が膨大だとか・・・

    現に住んでいる俺は自宅の床の堅さが原因で腰が痛くなったとか言うのは無い

    床暖の効果は灯油ボイラー式で40℃設定・24時間稼働の時に一階リビングは常に20℃前後
    普段は他の暖房器具を使わず、雪が降るような寒いときのみエアコンで少々補助する程度
    月の灯油使用量は160〜180リットルでした。我が家の地域では灯油が約62円/Lだったので
    大体月一万円前後でした

    「常に暖かい」と言う暖房でこの程度の出費ならいい方だと思います

  154. 557 十人十色

    ↑↑何をムキになってるんですか。社員さん?熱狂的なファンさん
    コンクリートの上を歩くのと砂の上を歩くのを比べてみてください。踵や膝にかかる負担は違いますよ。何故ならコンクリートは衝撃を吸収してくれないでしょ、蓄熱は暖かいとは正反対の寒いも蓄熱してくれますよ
    人の悩みをデマとか言うから社員さん!?へお仕置きしました。

    お客様はおバカさんじゃないですよ。だって○り上げが物語ってるでしょ。

  155. 558 匿名さん

    レスコハウスと同じですか?

  156. 559 おはよう

    ローカルな会社ですね。

  157. 560 競合物件企業さん

    十人十色さん…頭隠して尻隠さずですよ。お客さまって。競合メーカーの方ですね。
    私もそうですが、すべてモノの中にもデメリットはありますしメリットもあります。しかしコンクリートと砂って…比べるものに無理ありますよ。

  158. 561 匿名さん

    …で逆基礎で、畳のカビ対策はどうなったんですか?やはり和室は避けた方が良いですか?

  159. 562 北斗七星

    「逆基礎」っていう言い方が、その道の専門家さん(業者さん?)みたいです。

        ○コンクリートで腰痛になる?

        ○光熱費(床暖房にかかる費用)がどのくらいになる?

        ○ユニバーサルホームの基礎は畳へのカビが心配

    ・・・など、同じような質問やコメントが繰り返されていますね。

    私が質問者だったら「先頭のレス」から一応ずっと読みます。
    それから質問します。

    もう、不毛のコメント&コメント返しはやめませんか?
    特に、読んでいて気分が悪くなるような書き込みはやめましょうよ!

  160. 563 匿名さん

    気分を害したんなら謝ります…スミマセン 私の頭が悪いのか理解力が乏しいのか一通り目を通してイマイチわからなかったもので。私の場合、和室を客間として使いたいので畳部屋は欲しいのですけどユニバーサルホームの噂で畳のカビとゆうのがどうしても気になる項目なもんで なんせまったくの素人ですから人の意見…特に実際住まわれている人の意見が一番参考になると思っています。先日もらったカタログには天然床冷暖房は外部からの湿気はシャットアウト、シロアリも発生せず と書いてあります。コンクリートから湿気が本当に出るのであれば直にのっかってある畳はやはりマズいのかなと素人考えしてしまうのですけど ちなみにユニバーサルホームに行く前にDハウスで見積もりしてもらったのは布基礎でした 関係ない話でスミマセン

  161. 564 匿名

    私の家の和室は、南側に大きな窓があるせいか、一年近くになりますが、カビは見当たりません。
    前にも、「部屋が乾燥する」とデメリットがありましたが、畳や、押し入れにはメリットになっているのかもしれません。

    和室の押し入れも、普段あまり用がないので開けませんが、たまに開けた時もカビ臭さは全くありません。
    階段下収納も同じです。

  162. 565 匿名さん

    564さん 貴重な生の意見ありがとうございます 参考になります

  163. 566 匿名さん

    香川のユニバーサルホームの評判が知りたいです 営業の方は大変良い感じでした

  164. 567 他で決めました

    所詮設備はローコスト、価格は中の上、プライドだけは一流?
    マニアックな人しか好まなそう

  165. 568 匿名

    多分、どこの県にあっても、会社が一緒なら、基本は同じだと思います。

    その担当の方の、感じがいいと、色々質問しやすくていいですよね。

  166. 569 匿名さん

    見積もりしたら直営店は高かったんですけど

  167. 570 匿名

    その地域によって、土地代だけでも、かなり差がありますもんね??

    同じ坪数でも、同じ市内なのに全然違うから、土地や家に対しての高いと思うか、安いと思うかの金銭感覚が違うんだと思います。

    私も高く感じましたが、ここを呼んでると、「値段は安いけど…」書いてあるのがいくつもあって、金銭感覚の違いを実感しました

  168. 571 匿名さん

    実家の建て替えで直営と加盟店で見積もりをしました。諸経費ではなく本体と追加が高かったです。ちなみに見積書の書式は違いました。同じメーカーの建物なら安いにこしたことがないですよね!!

  169. 572 匿名

    えぇぇ?!!
    同じメーカーなのに、店舗によって値段が違うんですか??
    知らなかったです…。
    車で行ける範囲なら、店舗を回ってみれば良かった…。

    その地域に合わせた価格になってるんですかね??
    勉強になりました。
    手遅れだったけど…(涙)

  170. 573 匿名さん

    アットハウジングのスレではALC外壁材のコーティングのこと色々話題になってましたがユニバーサルホームの外壁はどうなんでしょう?耐火性は認めますが水には弱そうなので 15年くらい外壁のメンテナンスしなくてよいコーティングがあれば良いのですが…

  171. 574 匿名さん

    ユニバ良さそうやね

  172. 575 ビギナーさん

    この会社の総床暖房って、二階では出来ませんよね?
    間取りの都合上、LDKを二階へ持って行くのですが、その部分に床暖がほしいのです。
    反対に、一階は寝室と趣味の部屋のみなので床暖はいりません。

  173. 576 匿名さん

    てことは基礎もベタ基礎にするのかな?コスト的にどちらが高いのかな?

  174. 577 他社で決めます

    上場廃止でかなりドン引きです。

  175. 578 購入検討中さん

    今、検討中なんですが以前全室暖房にすると、湿気などひどいと聞きました。
    外観は気に入っているのですが、電気代も気になりますし悩んでます。
    湿気に関しても「今までその様なクレームは受けたことがない」と言ってましたが本当なのでしょうか?

  176. 579 紅白

    前の方で詳しく書いてあります

  177. 580 匿名さん

    以前話した営業さんは床暖房入れるとかなり感想するので湿気はないですよ…って言ってますた

  178. 581 匿名さん

    上場廃止?詳しく教えてください?

  179. 582 紅白

    住友不動産から
    全ての株を
    買い取り
    上場とりやめ

  180. 583 柿安

    それはどういう事を意味するのでしょうか?教えて下さい。

  181. 584 商談中

    住友不動産事態が厳しいから切られる前に切ってやったガハハハ』と○○店で言われましたが?

  182. 585 匿名さん

    てことはユニバは安心してよいのでしょうか? 上場廃止てだけでかなりイメージダウンになりそうですが…

  183. 586 匿名さん

    581さん、
    いわゆるMBOです。

    585さん、
    他に自主的に上場廃止した企業もあります。
    また最初から上場してない有名企業もあるので、
    一概にイメージダウンとは言えません。


    一部上場してても倒産する会社や、
    非上場でも堅実な会社もあります。

    上場か非上場かは、その企業の経営戦略もあり、
    色々なメリット・デメリットがあります。

  184. 587 匿名さん

    なるほど…参考になります 上場廃止のデメリットとしては銀行からの融資のみってきいたことあるんですけど メリットもあるんですね 株主が身内だけになるので経営に関して他からチャチャが入らないとかかな?

  185. 588 柿安

    ありがとうございます。参考になります。
    上場しなければ株主に配当金を払う経費も要らないですしね。一概には×とは言えないのですね。

  186. 589 匿名さん

    おいらもユニバで検討中やったんやけど、しっかり見極めてがんばりましょう 一概に上場廃止がダメってわけじゃないみたいやし

  187. 590 匿名さん

    でも規模は小さくなりますよね、他に不利な事はないのだろうか、経営状況も気になるし。

  188. 591 匿名さん

    まだ契約したわけじゃないけど 建てたらアフターとか長いつきあいしてほしいですよね

  189. 592 匿名さん

    ユニバーサルホームで床暖つけてオール電化にされた方いらっしゃいますか?よかったらこの冬の光熱費がどんなもんか知りたいですぅ

  190. 593 紅白

    はい


    しかし、金曜日に
    引き渡しの為
    まだわかりません。
    ごめんなさい。

  191. 594 匿名さん

    593さん オール電化にされたんですか?エコキュートやっぱり入れたれたんでしょうか?

  192. 595 ビギナーさん

    >株主に配当金を払う経費も要らないですしね

    株式会社の意味分かってるか?

  193. 596 紅白

    我が家は
    エコキュウではなく
    電気温水器です。
    460㍑type


    電気のほうが壊れない

    電気屋さんから
    きいて

    きめました。

  194. 597 匿名さん

    電気温水器って電気代かかりそうなイメージなんですけど…まったくワタクシ素人なものでスミマセン エコキュートも温水が足らなくなるとかタンクの中がスゴいことになってるとか色々ききますし…悩みます

  195. 598 匿名さん

    エコキュート安いですよ。460リットルタイプで月1500円以下です。
    お湯切れ無しです。学習機能で生活のパターンに合わせてお湯の管理しているようです。
    タンクにお湯を貯めるのは最近のガス使仕様の家でもあるようです。
    エコウィルとか言ったと思います。

    火災保険も安いオール電化お勧めです。

  196. 599 匿名さん

    ユニバーサルホームの温水床暖 エコキュートでいけるんでしょうか?

  197. 600 匿名さん

    去年、見積もりしたときに差額25万円でしたよ。

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸