注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
こぼ [更新日時] 2011-12-01 08:38:14

住友不動産の物件購入を考えています。性能・メンテナンスの善し悪しをご存じでしたら教えてください。他にも2*4はあるので、正直迷っています。



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-18 20:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名

    俺がこのスレに住友不動産と関係ない話を書いてるのは申し訳ない
    でも隣人おかしいでしょ?
    北玄関だから普通だったら裏側なのに
    そういう認識がなく変な事しても気にならないのでしょうね
    ただ分譲地ご近所の方からもあの家は変だと言われてまして
    迷惑してるのは我が家だけ
    変な家=住友不動産と言われているわけです
    だから住友不動産も隣家に配慮した間取りで建てて頂きたいと思ってます
    長々すいませんでした!

  2. 752 匿名

    これから長い付き合いになるでしょうに大変ですね。

  3. 753 匿名さん

    住友不動産も隣家に配慮した間取りで建てて頂きたい
    建て売りでもないのに意味が分からないんですが
    HMだって馬鹿じゃないんだから普通の提案してると思いますよ?
    普通に考えて施主の希望でしょ

  4. 754 匿名

    建て売りじゃないのに?
    うちの分譲地は全て注文です
    ですが他HMは自然に隣家に配慮した間取りで建てていますよ
    近所のローコストHM建て売りでも変な向きの家はありませんよ!
    お隣の住友不動産の家だけ変なのです
    だからこそ変な間取りにすると後々隣家と揉めますよとアホな施主にアドバイスして欲しかったですね!
    天下の住友不動産なんですから!

  5. 755 匿名さん

    目線を気にするならフェンス作れよ
    どれだけ貧乏なんだよw

  6. 756 匿名

    フェンスあるよ!
    フェンスの上からうちのリビング覗いてたばこ吸ってるのよ!
    だからそこまでやるなら住友不動産の家に住んでるアホな施主が目隠しフェンス更に建ててくれよと言ってるのよ!
    おかしいのどっち?
    俺?

  7. 757 匿名さん

    別にフェンスよじ登って覗いている訳じゃないでしょ?
    目線が気にならない高さのフェンス付ければ済むでしょ

    ていうか、他の人も言っているように隣人と貴方の話であって住不関係ないでしょ
    作ったのが住不であっても施主の強い希望があればそう作るでしょ?

    何をそんなに住不住不言ってるの?
    覗かれて不愉快な気持ちは分からなくはないけど、別のスレでいうか隣人に直接言ってくればいいんじゃない?

  8. 758 匿名

    俺がおかしいって方に読んでもらいたい
    普通の隣家で
    それでも視線が気になるならうちで目隠しフェンス建てますよ
    ありえない向きの家で
    こっちのリビング向いてたばこを吸われて…
    南庭で吸えば誰も不愉快な人いないよと注意しましましたよ!
    そしたらねえ
    どこで吸おうが余計なお世話と言われました
    さらに自分ちの庭には洗濯物干して匂いが付くからこっちで吸ってるというんですよ!
    それでうちの庭の洗濯物の前で吸ってるんですよ!
    うちのチビが庭で遊んでる前で吸ってるんですよ!
    さらにですねえ
    資源ゴミの日に朝の5時から玄関先でゴミのペットボトルや空き缶をバリバリ踏みつけて潰す作業をするんですよ!
    それもうるせえって注意したら
    うちは朝早く出勤するからしょうがねえだろと…
    近所中5時に強制起床w
    どう思いますか?
    人の迷惑考えず自分の都合しか考えてない
    そういう性格が家の向きに現れてるねと
    だから分譲地で家の向きがおかしい、態度がおかしいって有名になってるの
    天下の住友不動産で建てる方だからさあ
    品のある方か最低限常識のある方だと思ったけどね…
    いっちゃってる方もいるのね!w
    だから近所で隣りの話題が出るときみんな
    ああ、住友不動産ね!となっちゃってるわけよ!
    皆さんに喧嘩売ってるわけじゃないよ!
    どっちがおかしいって聞いてるわけです
    まあ最終的には自分で対策するけど
    これでも俺がおかしいですかねえ?
    隣人はまともですかねえ?

  9. 759 匿名

    ひとりも支持者が現れずにフルボッコ。
    そろそろ自分がおかしいことに気付いてもよさそうなもんだが。

    分譲地全部が同じ玄関の位置じゃ建て売りみたいに見えることにまず気付け。
    その1軒があるだけで君の家も恩恵がある。

    資源ゴミの日に5時起きなんて普通だろ?
    うちとこだと5時半から回収始まる。
    毎日なら迷惑かもしれんが、そう常識外れとも思わん。

    君の前ではわざわざ反対意見なんか言わないだろうが、近所の人も話合わせるの疲れてきてるんじゃないか?
    それから隣人がまともかまともじゃないかということはこのスレで議論することじゃない。
    「天下の住友不動産」なら客を選べるわけでもない。

  10. 760 匿名

    まあ俺が頭おかしくていいけどさあ

    じゃあうちの分譲地みんな頭おかしいって事ですね!

    50軒くらいある分譲地の住友不動産の一軒だけまともって事ですね!

    よ~くわかりました!

    みんなに教えておくね!

    ちなみに境界線際の花壇に水ジャージャーかけて

    うちの庭と駐車場ビチョビチョなんだけど…

    近隣住民がその状況みて教えてくれて

    あそこの家非常識だよと言われて住友不動産の隣人に苦情言ったら

    「そんなのすぐ乾くだろ?」だって!

    頭おかしいよ!

    北玄関でもいいですよ!

    ただ隣人5人が常にちょろちょろ玄関先に出て来て

    南庭で吸えばいいものを玄関先で3人が入れ替わり立ち替わりひとんち覗いてタバコ吸ってうちの室内の事をいろいろ質問して来て…

    朝の5時から玄関先でカンやらペットボトルをバンバン踏んで

    皆さん朝から音で起こされて…

    うるさいって近隣で噂になって…

    俺んちなんか目の前に寝室あるからうるさくて…
    それで俺が苦情言って…

    しかしこれが住友不動産オーナーにしてみれば隣り近所に迷惑をかけてないんですよね!

    よ~くわかりました!

    素晴らしい住友不動産クオリティw

    隣がまともな人でそれでも自分が気になるなら自分で背の高いフェンス建てますよ!

    これだけ他人に迷惑かけるならお前ん所で高いフェンスを建てろと言ってるの!

    しかも苦情や話し合いに行くと

    住友不動産が問題ないって言ってた」

    とHMのせいにしちゃうわけ!

    だから~

    HMうんぬんじゃなくて

    みんななるべく隣り近所に迷惑掛けないようにしてるわけ!

    隣人は自分達だけ良ければ他人の迷惑は関係ないって考えなんでしょう

    だから分譲地で隣人=住友不動産が浮いてるわけ!

    ここのスレに書いたのは申し訳ないと思うが

    住友不動産関係者や隣人に見てもらいたいなあ

    他のオーナーには何も恨みはありません

    注文だからなんでもOKなんてバカな発言してる奴がいるけど

    実際精神的に迷惑してるうちみたいな人がいるんだからさ!

  11. 761 匿名さん

    >注文だからなんでもOKなんてバカな発言してる奴
    そんな奴いたか?
    H M は客選べないんだし、HMは関係ないだろ?って話でしょ
    建て売りならHMにも責任あるんだろうが、注文ならHMはどうしようもないだろ

    それでも住友が悪いって思うなら、住友に直接電話すればいい
    もしくは隣人トラブル系のスレで語れってくれ
    隣人との問題であって、どのHMでも 起こる問題だろ

    ここを見ている人間は住友ファンもいればアンチもいる
    だから住友を悪く言うのは別になんら問題ないし、契約前でそういう情報が欲しい人も沢山いるだろ
    でもあなたの言ってる事は上に書いたように住友関係無いだろ?

    頼むからこれ以上言わせないでくれ

  12. 762 匿名

    正直760みたいな非常識なやつの発言内容がどこまで信用できるのか疑問。
    現実には件の隣人より760が近所で迷惑がられている、にファイナルアンサー。

  13. 763 760

    自治会が発足したばかりで
    俺役員になってるのよ!
    近隣者と話す事が増えて
    苦情や意見をもらって話し合ったのよ!
    そしたらうちの近隣者から隣家の苦情が吹き出したの!
    それでうちも迷惑している事を言ったわけ!
    そしたら全ての事否定してきて自分は悪くない的な発言が出て
    近隣で隣家が浮いてると…
    これでも俺がおかしいかね?
    住友不動産には関係ない隣人トラブルだけど
    住友不動産関係者もこういうトラブルあるから変な間取りに気を付けてねという事!
    過去の俺の書き込みから読んでもらって
    それでも俺がおかしいならレスしてね!
    隣人の行動どう思うか聞きたくてね!
    特に住友不動産関係者と隣人に読んでもらいたくてね!
    あっ、俺の事おかしいって言ってる人
    隣人か住不関係者かなあ?
    HM関係ない事たくさん書いて
    まっとうな住不オーナーの方々には申し訳ありませんでした。

  14. 764 匿名

    >そしたらうちの近隣者から隣家の苦情が吹き出したの!
    >隣人の行動どう思うか聞きたくてね!
    >これでも俺がおかしいかね?

    だからこのスレで隣人の行動がどうのなんてこと聞くなよ。
    何べん言われてもわからない君は明らかにおかしい。
    このスレから住友不動産の住宅の情報を得ようとしてる人間はすごく迷惑してる。
    俺も含めて、だ。

  15. 765 匿名さん

    隣家は換気扇の下で吸うことも許されないのでしょうか?

  16. 766 匿名さん

    住友不動産とはまったくスレチだけど760の気持ちはわからなくもないです。
    うちは北物件だけど向かいの南物件の隣人が裏に来てこっち見て煙草吸ってたら嫌ですね。
    760は東物件らしいけど考え方はうちと同じなんじゃないかな?
    北玄関が云々じゃなくて隣人の行動が気に食わなくてそれは北に玄関があるからだと思っている節がある。
    隣人の行動はおかしいけどそこまで言ってわかってもらえなければ自分の敷地に高いフェンスを建てるしかありませんね。

    それから隣人はペットボトルや缶を早朝玄関先で潰しているらしいですが隣人は玄関にゴミ箱を置いているんですかね?
    普通玄関にゴミ箱置かないし自分達の客人にも失礼だし760にも失礼ですね。
    普通家の中だと思いますが外に置くにしても近隣者に不快にならない位置に置くのが常識ですよ。
    これからの季節は臭いや生ゴミから小バエなんかも出て来るでしょうし。

    補足で似たようなスレがありました。
    隣人の行為は迷惑ですが自分達で対策するしかないみたいです。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/162504/all

  17. 767 匿名さん

    760
    あんたの書き込み全て理解できるわけじゃーないけど

    スミフって明らかにちょっと変わった施主が多いのも事実だよ
    外観重視
    気密断熱にも不利 構造的にも不利
    けど解放感があるからとの理由で凹の家って多いよな
    しかも庭がそこだけとか…
    スミフ自身もそれを売りにしているようだしさ
    他社ではありえんわけよ

  18. 768 匿名さん

    すべての住宅メーカーが同じ設計思想で家建ててたら、それはそれでダメだろう。

  19. 769 匿名さん

    隣人はただのアホ
    760はグチグチ言わず自分でフェンスを建てる事
    以上!

  20. 770 サラリーマンさん

    >「住友不動産が問題ないって言ってた」
    は法律上問題ないという意味でしょう。確かに法律上全く問題ないと思います。
    >760さんが個人的にうざいと思っているだけ。しかも隣人はそのことを全く気にしない。
    だったら目隠しフェンスを>760さんが建てるしかないでしょう。

    >隣人は自分達だけ良ければ他人の迷惑は関係ないって考えなんでしょう
    お隣さんからしたら、あなたの方が迷惑と感じているかもしれません。
    自分の敷地でタバコを吸うことに文句をつけてくるのですから。

    こう言うトラブルはお互いの理解なしには解決しないので、自衛するしかありませんね。

    個人的には自治会の役員にご近所トラブル抱える人はふさわしくないと思いますけどね。
    公平に対処できると思わない。

  21. 771 匿名さん

    >>767
    北海道や北東北に進出してないHMが、気密断熱以外の快適要件を盛り込むのがそれほど不思議か?

    >>770
    もうこの話題やめねーか?
    スレが汚れる。

  22. 772 匿名さん

    煙草がクローズアップされてるが隣人が760のリビング覗いて室内の事しゃべったから怒ってるんじゃない?それが発端か?
    隣人が敷地内で喫煙は問題ないけど760が嫌な思いしてるんだから760のリビングから視線気にならない所に移動して吸えばいいのではないでしょうか?
    自分の南の庭の洗濯物に煙草のにおいがつくのが嫌で760の洗濯物がある庭の前の北玄関先で吸う隣人もどうなのかなあと。
    隣人にフェンス強要するのは760の間違え。自衛するしかない。
    お互い妥協しないと解決しないですね。

  23. 773 契約済みさん

    >>767
    好みの問題であって「変」というのは違うのでは?
    それに住友というとJアーバンのようなガラスマリオン・パティオを想像するかもしれませんが、普通の?家も建ててますよ
    我が家はワールドデザインシリーズとか言ったかな?パティオもガラスマリオンもありません

    じゃあなんで住友にしたの?と思われるかもしれませんが、会社の規模と営業マンの知識なんかで決めました

    人にもよると思いますが、うちの担当の営業さんは良くも悪くもガツガツしてない
    で、設計などの知識も豊富なのである程度の事はその場で即答してくれるし、なんでもきちんと説明してくれる
    他社の担当してくれた営業さんは持ち帰りが多かったです

    この「会社の規模」と「営業マンの知識」は住友のメリットじゃないでしょうか

    ちなみにデメリット?は見積もりが大雑把すぎる事
    他社のように詳細な見積もりではなく、紙ペラ2枚程度・・・
    実際に何が使われているのかをハッキリさせないと後々トラブルになりかねない

  24. 774 匿名さん

    どうなのここは
    比較検討中 

  25. 775 サラリーマンさん

    10社以上と相談し、一番の有力候補となりました。
    理由は色々ありましたが、営業の方を気にいってしまった事も大きい要因。
    そろそろハンコを押そうと思います。
    ただ、他のHMさん達に比べると、住不さんは見積もりが大雑把なんです。
    詳細な見積もりを要求しましたが、作れないとの事。
    詳細もわからないまま、こちらの一方的な要望を前面に出して、
    無茶な値引きを要求すると後が怖いし、営業さん困らせたくないし・・・。
    ただ、詳細が判らないのに、これだけの買い物を決断するのも不安。
    良ければご助言いただければと思います。

    建築地は神奈川県です。

    Jアーバンで90坪弱 坪単価42万(キャンペーンや値引き含む)

    上記以外にオプションで1000万前後のオプションを予定してます。
    オプションに関しても値引きをしていただいてると思われます。

    坪42万というのは、こちらからは値引きの要求をしておりません。
    他HMさんとも数社話しが進んでるのを知っているので
    営業さんの判断でご提示してくれてる金額です。

    過去ログ見ると坪単価30万円台の方もいらっしゃるので
    30万円台を狙ったほうがよいのか?
    アドバイスいただければと思います。
    よろしくお願いします。

  26. 776 サラリーマンさん

    775です。

    2世帯住宅になります。

  27. 777 匿名さん

    安いですよ。
    Jアーバン2世帯で坪30万円台の人はいなかったと思います。
    でも結局総額でいくらになるかが問題なので、契約は仕様を詰めてからの方がいいですよ。
    契約後の追加は高いです。

  28. 778 匿名さん

    詳細な見積もりを作ってくれないのであれば、他社の見積もりの項目を全て打ち合わせで確認すればいいのでは?
    結構な時間のかかる作業だと思いますが、これで嫌な顔をする営業さんであれば契約しない方がいいですよ
    「営業さんを困らせたくない」という気持ちは分かりますが、彼らも仕事ですのであまり気にしない方がいいですよ

  29. 779 匿名さん

    住不はローコストと一緒でまとめてポン、の見積もりでしょ。
    そもそも詳細みつもりなんてできるものか?

  30. 780 匿名さん

    ローコストツーバイのHM
    営業強引、工事・施工監理が不安
    マンションの方が得意

  31. 781 サラリーマンさん

    ご助言ありがとうございました。
    大きな買い物なので、慎重に臨みます。
    別のHMさんに頼む可能性も結構あるので
    あとは営業さんに歩み寄ってもらうように頼んでみます。

  32. 782 匿名

    引渡しになりました
    20年保証を受けるには10年後の点検等に費用平均200万かかると引渡し時に初めて聞かされました
    とてもそんなお金できそうに無いので我が家は10年保証のみで終わりそうです。

  33. 783 匿名さん

    建物も重要ですが作業員の質もかなり重要です!

    現在隣で住友不動産が新築工事をしています。前の道は小学生の通学路です。
    工事が始まってもバリケードをせず危険でした。工事業者の路上駐車は酷く、目の前の月極駐車場で大型トラックを転回させたりします。土の搬出のためにダンプを路上駐車させているのに交通誘導員も置きません(警察の許可も取っていないようでした)。
    現場のゴミも散乱し風に乗って飛んできます。

    何度もやめるように工事担当者に連絡しましたが、下請業者が変わるたび同じ事の繰り返しです。現場監督はほとんど下請にまかせっきりです(大手はそんなもんですが)。

    シロアリ駆除剤の散布については全く知らされていなかったので大量に吸い込み、その後頭痛と気持ち悪さで具合を悪くしました(まだ引きずっています)。

    このように迷惑行為などを続けられると施主の今後の近所付き合いに影響しますので十分注意が必要です。

    住友不動産の建設物については良くわかりませんが土台の木材は圧縮材ではなかったと思います(安い建売は圧縮材が多いです)。

    現場が整理・整頓されている業者は建物もきれいに建ててくれますから、近くの住友不動産の現場を覗いてみるのも良いかもしれません。

  34. 784 匿名さん

    単世帯で40付近だとどれくらいですか?
    50万位?

  35. 785 プリン

    はじめまして

    今、住友不動産さんとお話を進めさせていただいてます
    実際の施工例のプランを参考に見積もりを出してもらった後に
    自分たちの希望を取り入れて、我が家様に再度プランを作成してもらったりしたのですが
    設計料50万と両方の見積もりに記載されていて、これは一律なのか?プラン次第なのか?

    友人はプラン集から選んで建てて、見積もりには設計料は記載されていなかったと言っていました

    みなさんはどうでしたか?

  36. 786 匿名さん

    >>性能・メンテナンスの善し悪しをご存じでしたら教えてください
    標準で長期優良住宅、次世代省エネ、省令準耐火等の仕様なので価格の割には悪くはありません。キッチン、バス等の住設に関しても標準的なものですが幾つかのメーカーから好みの物が選べるので結構楽しめます。
    オール電化はオプションで変更しました。営業さんが設計部門経験者で色々提案していただき、この点が他のHMと大きく異なりました。

    >>785
    現在住友不動産で建築中です。
    HM決定までに6社から見積もりを取りましたが自由設計注文住宅なら全てのHMさんの見積もりに設計料は入っていました。
    私の場合も設計料は同額程度だったので一般的な建物だと50万円程度が標準となっているのではないかなと推測します。

    >>783
    このような書き込みは各大手HMスレで必ずといっていいほど見受けられます。恐らく同じ人か同業者が書き込んでいるのでしょう!
    拙宅の場合、工事の区切りに現場写真を送ってくれますが新規分譲地でまだ誰も住んでいない現場でもちゃんと交通整理のオチャンが写っていました。

  37. 787 匿名さん

    >782
    住友不動産からカタログをもらいませんでしたか?
    私が持っている複数のカタログにはアフターサービスの箇所にメンテナンス期間が図で大きく明記されています。
    また契約前にメンテナンスに関して営業さんとの話の中で「標準の保証期間は10年で、10年後の有償メンテでさらに10年保障期間を延長できます」と説明されましたが・・・
    ただ保障期間が長い積水ハウス、へーベルハウスや三井ホームは建築費がべらぼうに高いですがどちらを選びます? ただこれらのハウスメーカーでもメンテナンスフリーではないです。

  38. 788 物件比較中さん

    この手のは皆さんご存じとは思いますが一条とかも保証期間更新メンテで100万以上掛かるらしいですよね

  39. 789 匿名

    バワーコラムとバワーキューブはどうでしょう?
    普段は収納として使えるのでしょうか?

  40. 790 匿名さん

    高剛性パネル工法であれが効く頃は躯体はかなりのダメージ有る状態でしょうから
    家の前に土地が持つのか、隣の家はこちらに崩れてこないか、他にも色々気になりますね

  41. 791 匿名さん

    剛性を高めるパワーコラムはそれなりに意味があるだろうけど、制震のパワーキューブは790さんと同じ理由でスルー。
    ところでSPW構法の話題が出ないな。
    外装材や防火認定の都合で生まれた手法だろうけど、宣伝通り耐震性が増すなら面白いよね。

  42. 792 匿名

    789です。
    キューブの付いている展示場は揺れが30%減少したと
    営業マンがいってたので間取り次第で付けてもいいかな、と思いましたが場所取るんで。

  43. 793 匿名さん

    >>792
    そういうデータがあるわけじゃないでしょう。
    そもそも制震は軸組みの接合部変移量を小さくするものであって、それが有効に働くほどモノコックが歪むのはツーバイの敗北だと思うのですが・・・。

    一条の免震装置がうまいこと働かなかったケースもあるようです。
    戸建ての免震・制震は案外要件が難しいのではないかという気がしてます。

  44. 794 匿名さん

    >展示場は揺れが30%減少したと
    どーやって30%と出したんだろ
    展示場ってセンサーとかついてるんですか?

  45. 795 匿名さん

    今回の揺れは長周期地震動だったし
    30%減ったところで地面と一緒に家も大きく動いていくから
    減ったところで体感できるのかな・・・
    阪神みたいなのには効果ありそう

  46. 796 匿名

    営業マンの話しだと、震度計みたいなデータを取る機器があって、とのことでしたが。
    数値を見た訳ではなく、伝聞ですが。

  47. 797 匿名

    設計料って営業所によって違うんですかね?

  48. 798 匿名さん

    10年末に完成メーターモジュウルで注文が寸尺、がっかりその他多数 不満だらけ、床は至る所で床鳴り、対応も非常に遅い、エアコンも完成後室外機の取り付けが3ヶ月後 すべてがっかり大失敗。

  49. 799 匿名さん

    ↑日本語でよろしくお願いします。

  50. 800 匿名さん

    798様
    素人なのですみません。
    質問してもよいでしょうか?

    >メーターモジュウルで注文が寸尺
    とはどのようなことでしょうか?

    床鳴りとかも嫌ですね、対応が遅いとはいえ結局どうなんでしょうか?
    最終的にはきちんと対応してもらえましたか?
    また、不具合は営業を通して伝えるのでしょうか?
    もしくはアフター専用のきちんとした窓口もありますか?
    (不具合は無料で直してもらえるかとかも不安です・・・)

    うちはもう契約してプランもだいぶ詰めているところなので今更後戻りは出来ないのですが^^;
    会社の知名度や、同じ2×4でもニューパワーコラムでしたっけ?(4隅に鉄を入れる特許かなにかの)
    夫がそれを気にいったのと、営業さんの知識の多さや仕事の早さが頼もしく思え私も賛成しました。

    ただ、契約後はちょっと態度が変わった気がします><
    うちはかなりのんびり屋VS営業さんはせっかち&ちょっと強引タイプ。
    言うとおりにしていればとても気持ち良く話が進みます。
    こちらが迷ってその場で決められないとイライラされたりから始まり・・・
    後日やっぱりこうしたいなどと変更を申し入れると、わかりやすく迷惑そうな態度に。
    たまにキレ気味発言も出るようになりました><

    契約前は、キッチンにこだわりたいという私にコーディネーターも同行してショールームご一緒しますとか言ってくださっていたのですが・・・
    キッチンのメーカーも、当日決められませんよね?じゃあショールームへ行って見積もってもらってFAXくださいとなりました。
    まあ一緒に行ってせかされた気持ちになるより逆に良かったんですけど(笑)
    壁紙や床材のサンプルも自宅に届き次回まで選んで来てくれとのことで。

    そんなものなのかな?
    初めてのことなので勝手がわかりませんが、知人に話したらビックリされました。
    それで知人にネットではあまり良い評判を聞かないと聞き、覗いてみたのですが><
    いまさら仕方ないので気持ちを切り替えてとは思っています^^

    住友さんがどうのということではなく、単純に営業さんの資質ですものね^^
    実際、営業さんの思うように事が運んでいれば、テキパキと仕事をしてくれている感じなのでこのまま流されてもまあ良いかなと思っています^^

    ただ、アフターの説明が一切なく契約してしまったのが失敗だったかなと気になっていますが><
    不満だったことや大失敗と感じられた詳細を教えていただけると参考になるので差し支えない範囲で構いませんのでぜひお願いいたしますmuum

  51. 801 住不施主

    >>800さん
    798さんではありませんが。
    住不は指定なければ尺というかフィートモジュールですよ。

    うちは築4年で床鳴りは今までありませんでしたが、これは環境にもよると思います。
    木造住宅ですし、少々はあるものと思ってた方がいいです。
    床束の調整で音は消せる場合が多いでしょう。

    アフターはどうなんでしょう?
    引き渡し直後に一度呼んだだけ(その時は営業さんに連絡しました)です。
    向こうから連絡あったのも1年点検のときだけですね。
    重大な不具合ってめったにないですし、10年間の瑕疵担保保証は法律が定めていますから、いざとなったとき保証する側の会社がつぶれない方が大事かなと考えています。
    どんな不具合も全部無料で直すということは、どこで建ててもありえませんよ。

    本来は仕様を全て決めてから契約が望ましいですが、そうでなければ契約後すぐ仕様決めということはわかりきってますよね?
    それまでに住宅設備について調べとくのはマナーだと思いますよ。
    だってその場で決められないならアポが無駄になるじゃないですか。

    住不の新築は営業個人のスキルが大きくものを言います。
    だからこそハズレ引いた方にはボロクソ言われるんでしょうが、逆にデキる担当に当たりさえすれば半分勝ったようなものです。
    でもそのデキる営業のやる気を削いではなりません。
    酬いは自分に返ってくるからです。

    厳しいことも申しましたが、いい家になるといいですね。

  52. 802 匿名さん

    現在、住不のワールドシリーズで建築中の施主ですが他のHM比較サイトを見ても悪評は比較的少ないほうです。
    また他のHMとは異なり営業さんは設計の基礎知識があり、契約後も設計等に関しても最後まで同じ営業さんが担当します。こうしたいと希望などを話すと色々と提案してくれます。
    あるハウスメーカー比較サイトですが参考にしてください。
    http://www.polaris-hs.jp/house_make/sumitomofudosan.html
    アフターについてはまだ完成していないので判り0ません。

  53. 803 匿名さん

    801・802さんへ

    ありがとうございます^^
    実際住友さんで施工された方の、プラスなご意見が聞けてとても安心しました☆

    802さん、比較サイトまで教えていただき嬉しく感謝しております。
    そうなんですよね、設計の知識はすごくあるんだろうなと感じます。
    契約前は希望を伝えるとさらさらとその場で間取りを書いてくれてこんな感じでしょうかね?とかすごいなあと感じました☆
    建設中とのこと、素敵なおうちが出来上がりますこと願っています♪

    801さん、厳しくなんてとんでもないです^^
    とても心に響くというか確かにそうだなあと思いなおすことが出来て感謝しております。
    今まで予算的に建売ばかり検討してきたので、注文住宅の具体的な商談?というのでしょうか?初めてで・・・
    色々と勉強不足で勝手が全く分からずだったので住宅設備を決めておくのがマナーということも知らず発言してしまい恥ずかしい限りです><

    そうなんですよね、私も最低限間取りプランを確定してからでないと契約するものではないと思っていたのですが><
    この値段はキャンペーンで枠が決まっていて今月中でないと・今なら年内引き渡しが間に合う・フラットSが今にも終わってしまうようなのでこの業界では急ぎの雰囲気になっていますよと説明されたのが大きかったと思いますのでそれは自己責任なんです。
    (確かに展示場の入り口にキャンペーンで残り何棟とか出ていたかな?)
    間取りもほとんどの方が契約後に詰めているので大丈夫、坪発注なので契約後そんなに大きく値段は変わらないし、大体皆さん数万オーバーとかの世界ですよ。
    契約前はパース?(立体的なカラーの外観や間取りの紙)が週に1回しか出せない決まりだが、契約後のお客さんには予算が取れるから3回出せるなど他メリットだとか、内部事情のような事も正直に話してくださったし信用できるかなと思いました^^

    キッチンはカタログから2社に絞ってあってあとは色を決めにいくだけの感覚だったのですが、その日壁紙や水周りの床を即決出来ず予定通り終わらなかったので機嫌が悪くなってしまったゆえの発言だったのかなと思います。
    こちらもだんだん担当の方の性格を把握してきたので^^
    担当さんのやる気を損ねるようなことにはならないよう、出来る限りテキパキいけるよう頑張ろうと思っています。

    それにしても決めることがたくさんあるのですね><
    楽しめればよいのですが、今月中に全部決めて設計に上げなくてはいけないとのことで、もう全然時間が無くて性格上アップアップ気味です^^;
    皆さん契約後1カ月位でたくさんのことを決められているのですね、やはり事前に調べてという努力があってのことなのですよね、すごいなあと感心しきりです☆
    長々とすみません><本当にありがとうございましたmuum





  54. 804 匿名さん

    >802 ですが上棟時打ち合わせも終わりいよいよ室内の造作や住設の設置が始まりました。
    上棟時の打ち合わせ時でも図面と照らし合わせ、設置場所にはチョークで位置取りされており、設置場所等の変更が有れば言ってくださいと気遣いしてもらいました。 よく設計段階と出来上がったら違っていたなどとWEBでクレームを見かけますが施工途中での確認作業をキッチリしていればそのようなことは起きないと思われ不思議です。
    >803 が言われるように注文住宅は決め事が多く時間はかかりますが疎かにすると後々、後悔する事になります。
    私は外壁、住設を決める時は可能な限りショールームに行き実物を確認し決めました。 忙しいけど楽しむことですネ (^^)
    また施工に関してはこのサイトを参考に営業さんへ色々お願いをしましたので参考にしてください。
    http://www.ads-network.co.jp/index.htm

    また営業さんとの良い関係は「良いコミュニケーションを築づく事」です。

  55. 805 アーバン

    ついに、保証期間が20年から30年に延長されましたね(^-^)v
    営業の方は、ちょっと前から保証期間が30年になっているが、ホームページやパンフレットが追いついていないと言っておられました。
    今月のハウジングの住友不動産のページでは確かに30年になっていました!!
    他の30年保証のハウスメーカーの方は、住友不動産は20年保証だから、うちの方が高いけど、保証が長い分、最終的にかかる金額は変わらないですよと言っていましたが…
    他のハウスメーカーの方は、住友不動産が30年保証になったのは、知らないいよう

  56. 806 匿名さん

    30年保障といっても10年毎に有償メンテナンスです。
    家建ててからも定期的に金搾り取ろうとする策略で、要するに他のHMでもよくある囲い込みですよ。
    そんなにありがたがることもないでしょう。

  57. 807 コート

    806の方は、偏屈な方ですね…
    「金を搾り取ろう」なんてマイナス思考は、よほど以前に嫌なことがあったのでしょうか?
    家は当然、年数が経てば古くなるので補修は当然必要です。
    定期点検で補修が必要な場合、それなりの費用がかかるのは当然です。
    30年間、全ての補修をメーカーが負担して無償でメンテナンスしてくれる会社なんてないですし、30年間メンテナンスがいらないというメーカーは逆に信用できません。
    有料であろうが、定期的にメンテナンスをしてくれたり、保証期間が伸びたことは評価されるべきですよ。

  58. 808 建築中さん

    他HMで保障期間30年、50年と言っても定期メンテナンスは必要で有償です。
    保障期間中メンテフリーで費用がかからないHMが有れば教えてくださ~~い。

  59. 809 契約済みさん

    メンテ費用無しのとこなんて無いと思う…一条とかも定期メンテ100万以上するし

  60. 810 匿名さん

    トヨタホームは基礎と構造体は30年間無償での保証の筈だよ。

  61. 811 匿名

    定期メンテに費用かかっちゃうんだったら、保証なんてなくても壊れたとき直せばよくない?
    メンテに業者を指定できなくてHMがやるのはボッてくれと言ってるようなもん。

  62. 812 契約済みさん

    じゃメンテが気になるならトヨタホームで決まりですね

  63. 813 匿名

    >>810
    無償なのは「点検」であって「メンテ」じゃないんじゃないか?

  64. 814 匿名さん

    >>811
    私もそう思います。

  65. 815 匿名さん

    >>定期メンテに費用かかっちゃうんだったら、保証なんてなくても壊れたとき直せばよくない?
    定期メンテナンスは壊れる前に予防措置としておこなうもの。 壊れてからでは被害は拡大して取り返しの付かないことも。 最悪は建て替え、もしくはビフォアーアフターのような大規模リフォームかな・・・
    ま、やる、やらないは自由ですから自己責任です。

  66. 816 匿名さん

    定期メンテナンスって具体的には何をやってくれるのですか?
    屋根や雨樋はぱっと思い浮かびますが。

  67. 817 いつか買いたいさん

    シーリングは10年が限界だし、洩れれば躯体傷めるから
    シーリング系がメインなんじゃないですか?

  68. 818 匿名さん

    シーリングってサイディングの?
    駄目になっても中には透湿防水シートが張ってあるから問題ないような?

  69. 819 匿名さん

    と言う事は、例えば

    1. 築後10年経過
    2. メーカーの有償メンテで100万の見積もり(コーキングメンテの足場代等)
    3. そんな金無いと拒否る。
    4. 以降保証なし(??)

    って事も?
    住友だけの話では無いと思いますが。それに、住友さんはそんなにはぼらないですかね。

  70. 820 匿名さん

    壊れたら修理というのが昔ながらのスタイルで、保証がなくてもそんな困らないと思うんですよ。
    まして現在は法律で築後10年は雨漏りの面倒みてくれるんですし、平均建て替え年数26、7年なんですから。
    もちろん普通の大工が触れないクローズド工法の躯体で死ぬまで住むつもりとかいうなら、安くない費用払ってでも後々まで保証してくれた方が安心でしょうが、基本的に大企業が商売でやることは損する見込みでやらないじゃないですか。
    つまりHMは壊れてから修理するより有償メンテの方が儲かると踏んでる(というか儲かる価格設定にしている)わけで、それは我々の支払う総コストの増大を意味します。
    このへんが個人的にオプションが増えたということ以上の評価ができない所以です。

  71. 821 匿名さん

    壊れたらリフォーム業者等で安く補修をするもよし、HMで指定の定期補修を受け延長保証を受けるもよし。
    自由ですよ~~
    住友不動産スレで議論することじゃないね!

  72. 822 契約済みさん

     埼玉の住友の展示場で何回か打ち合わせをしていろいろ資料をいただきました。営業のかたも感じの良い方で簡単な見積もりを出してもらい(なかなか細かい見積もりを出してきませんでしたが)、熟慮の末ほかのホームメーカーにて契約したところ、今まで渡した資料は全て返却してくださいとのこと。別にいらないからいいけどと思い返しに展示場まで行きました。 そんなこと要求されたの住友だけだった。

  73. 823 匿名

    私は、資料の返却はなかったですね。
    でもほかのメーカーで見積もりだけ返却してほしいってのはありましたよ。

  74. 824 建築中さん

    >>ほかのホームメーカーにて契約したところ、今まで渡した資料は全て返却してくださいとのこと
    本当かなあ・・・?
    建物の構造図とかならあるだろうけど、一般の資料や見積もりの返却を受けてもHMにとって何のメリットも無いと思うが。

  75. 825 契約済みさん

    タマホームでさえサイディングの標準品が
    ニチハのモエンエクセラード16㎜ マイクロガードなのに

    住友不動産の標準って
    モエンサイディング-M 14㎜ マイクロガード

    でがっかりです…16に変更するには100万ほどするし…
    いたるとこでタマに負けてる

  76. 826 匿名

    >いたるとこでタマに負けてる
    散々言われてきた事じゃないですか。
    何を今更。
    ツーバイの基本性能と「住友」の企業価値をどう評価するか、ですよ。

  77. 827 契約済みさん

    ツーバイが良いのはしってるけど
    軸+パネルも良い性能なのも知ってる

    でも選んだ理由が住友ってとこと
    大手な安心だから良いんだけど・・・

    300万位しか変わんなかったし

  78. 828 購入経験者さん

    住友で建てました。
    1年点検が終わったところです。
    アフターは去年の点検と同じ方が来られて、外と中をじっくり見ていかれました。
    換気や掃除についてのアドバイスもあり、いっぽんどっこな感じのおじさまで悪くないですよ。

    HMを検討中は多くのメーカーを見学しました。
    タマはメーターモジュールなので論外(広い廊下なんていりません。営業もバカっぽくて)
    三井は屋根裏収納も作らないのに(背を屈めて動くのが嫌い)高いDSパネルとかいらない、
    標準設備が安っぽくて結果的に高い、と消去法で住友になりましたが、
    営業がダントツに良かったというのも大きな要因です。
    自分で書いた間取りの持込でしたが、三井の営業と建築士は自分達の案を通そうとするばかり。
    それに対して住友の営業は建築士の資格はないものの、実に的確なアドバイスをしてくれ驚きました。
    彼の意見を参考にして本当に住みやすい家になり満足しています。
    入居直後、トイレの水が止まらなくなるトラブルがあったのですが、
    週末にも関わらず職人さんが飛んできて直してくれました。
    内装の仕上げも丁寧でした。

    経営状況が悪いことも知っていたけれど、入れ替わりの多い不動産業界であれだけちゃんとした営業が残っているというのは悪くない会社なのだろうなーと思います。
    検討中の方のお役にたてばと思い書いてみました。

  79. 829 匿名さん

    メンテにはざっくり150万/10年くらいは積み立てておくべきだよ。一般常識的に。
    メーカーメンテ・自主メンテに関わらず。

  80. 830 匿名さん

    >>住友不動産の標準ってモエンサイディング-M 14㎜ マイクロガードでがっかりです… 16に変更するには100万ほどするし…  いたるとこでタマに負けてる
    アハハ、タマの営業さんご苦労様 m(_ _)m
    何年前の仕様を話してるの? 
    現在の仕様では外壁はニチハ16mmサイデイング(マイクロガード、ハイパーコート)が標準です。またサッシも全サッシが複合樹脂+Low-Eペアガラス、長期優良住宅仕様が標準すよ!
    16mmサイデイングもいろんな種類、価格(3000円台~10,000台)があり住不は結構良いものが選択可能です。タマHではろくな物が無かったので恐らく3000円台、4000円台のものでしょう。
    タマHも最近漸く長期優良住宅仕様にし価格表示も施工価格表示に変え坪単価では40万以上でカタログ表示され、もはや坪単価25.8万円は消え去りました。


  81. 831 匿名

    去年市川展示場でプランと見積頼んだ。担当営業マンが資料を持参した時からお節介で好きではなかったのと金額の割に適当さ満載の間取りでガッカリ。他メーカーに決めた旨伝えたらそのメーカーの悪口を言うわ、資料全て返却しに来てくれと言われた。同じく断った三井と一条は「良いお家造りしてくださいね」と言ってくれ好印象で資料の返却もなかった。住友の営業マンは次の客にあのファイル使い回してるんだろうな…。

  82. 832 契約済みさん

    >>830
    住友不動産で建築を始めていますが、現在も標準仕様はニチハの14ミリですよ。
    ただ地域が違うと標準仕様も異なるのかもしれませんね。ちなみに東海です。

    >>831
    自分は一条工務店で返却させられました。住友不動産でも時々返却の話を
    聞くので、他社で建てていたら返却になったかもしれません。

  83. 833 匿名さん

    住友不動産は営業の裁量が大きく、値引きが小さかったり、間取りにコストがかからないお客には
    仕様アップを提案しているようです。
    屋根材や外壁、床材、アクセントウォールや窓の数、コンセントや照明の数など、調整できるところで
    コストを合わせています。つまり追加料金を取らずに要望に応えて貰えるという意味です。

    オプションが多くなりそうな人は、あまり無理な値引きを要求しない方が賢いかもしれません。
    結局高いオプション料になってしまいます。住友不動産は営業に上手く働いて貰えれば、安く良い家が建ちます。

  84. 834 匿名さん

    モノ(シリーズ)によって標準仕様はたぶん違った気がする。
    安さ重視の廉価版シリーズだと仕様もそこそこじゃなかったかな?
    自分で選んでるんだから文句言ってもしゃあないじゃないの
    (正確には自分で選んでるわけじゃないだろうが、自分の要望に見合う予算を用意できてないからそうなってるんだろうと思うよ。予算に見合う要望ならもっといい仕様が標準のシリーズになってんじゃないかな?)

    どこのHMのスレ行っても見ていつも不思議に思うんだけど
    そもそも標準とかオプションとか、施主側から見たらどうでもいいことだろうになんでそんなに拘るんだろうね?
    必要な仕様積み上げて、かかった総予算で判断するだけのことだろうに。
    施主にとって重要なのは何が標準かじゃなくて自分が必要とする仕様を選択できるかどうか。
    選択できなければどうしようもないから。
    自由度が高い方が施主にとっては良い

  85. 835 匿名さん

    >>モノ(シリーズ)によって標準仕様はたぶん違った気がする。
    シリーズはJ-Urbanとワールドシリーズの二つしかなかったと思うけどちょっと安いワールドシリーズで建てましたがサイデイングはニチハ16mm、サッシは複合樹脂+Low-Eペアガラス、屋根はコロニアルグラッサだったけど・・・ ラッキーだったのヤマハがキャンペーン中で上下ペアの食器棚がサービスでした。
    またフローリングは玄関フロア、LDKと目に付く部分は標準じゃない上のグレードのものを提案してもらいました。実際にメーカー展示場に確認に行きましたがやはり価格に比例して物が全然違いました(^^)
    サイデイングもアクセントなら上のグレードでもいいですよと提案さわれましたが標準の中で気にいたものがあったのでベースもアクセントも標準品から選びましたが。

  86. 836 匿名さん

    ワールドの中でもブレスとジャパニーズでは違うのかもね。
    そのへん詳しい人いる?

  87. 837 匿名さん

    うちも住友不動産で契約していますが、設備とクロス以外はほぼ標準です。

    ちなみに外壁の標準仕様はニチハの14ミリです。
    アクセント?として16ミリも可能と言われて選びました。
    (ただ、玄関周りのほんのちょっとおまけ的な感じですが><)
    他のメーカーの外壁で気にいったのがあったのですが地震の影響で選択不可でした残念。

    あとサッシもアルミが標準みたいです。
    詳しくはよくわかりませんが図面にトステムのアルミサッシとの記載がありますので・・・
    ガラスは全部ペアガラスと書いてあります☆

    あと寒さが苦手なのでガスファンヒーターを使いたくて・・・持ち帰り宿題になった配線図面?にガス栓らしきが無かったので、どこに付くか聞いたところ
    ガス栓は基本引かなくてどうしてもならオプションで、でも付ける場所が限られてしまいコストもかかるようなことを聞かされました。
    じゃあせっかくだから床暖房にしようかなと言ったら建築確認出し直したり工期も遅れるから今からじゃ無理があると言われました。
    最近の家は高気密高断熱なのでガス器具を引く人はあまりいませんよと言われましたが・・・
    地域にもよるのかもしれませんが、住友さんでガス栓を引いてる方はあまりいらっしゃらないのかな?
    また、床暖房はガスは2・3割しかいないと言っていましたが電気が主なのでしょうか?
    住友さんに限らずのことなのか全体的になのかは不明です><
    (知識が無いので・・・エコジョーズを付けるのに電気床暖房って効率悪くないのかなとか考えてしまいます^^;)

    皆さんのを拝見する限り、営業さん次第でだいぶ違うのかもしれませんね。
    住友さんのフリーダイヤルに聞いても営業から折り返し電話させますので・・・としか対応してくれないのでじゃあ結構ですと名前も言わず切っています。
    皆さんのお話がとても参考になり感謝していますmuum

  88. 838 匿名さん

    住友不動産の場合標準は大体14mmかジョリパット等の吹き付けのようですね。

    一般的に、「標準」というのはあくまでも最低限の仕様です。
    誰が施主でも最低これくらいの仕様にする、または求められなくてもこのくらいの仕様を業者としてお勧めするというものです。
    標準で高仕様にしてしまうと、そこまでは必要ないという人にとっては損になりますからね。
    それ以上の仕様を求める場合は個々で求めるものです。
    それが注文住宅ってもんかと。
    住友の場合長期優良仕様が標準なので、言わずとも断熱等はそれなりに入ってるのが長所でしょうか。
    外壁等は素人施主でも目に見えて分かるけど、よくわからない見えない断熱とかはしっかりしてほしいものですから。

    >>837
    暖房用のガス栓は特に希望しない限りどこのHMでもつかないと思いますよ。(地域によるとかあるのかな?)
    床暖房等は納まりや法的な数値も変わるため、設計時点で要望しておかないといけません。
    ただ、本当に必要なものなら多少工期遅れてもやればいいのにと思いますが。
    工事が進んでれば難しいですが、可能ならば。

  89. 839 匿名さん

    >>住友不動産の場合標準は大体14mmかジョリパット等の吹き付けのようですね
    この標準とはどちらの地域でのことでしょう?
    東京23区の営業所で契約しましたが標準はニチハ16mmでオプションでKMEW光セラでしたが・・・

  90. 840 匿名さん

    >>837

    床暖もガスコンセントも付けましたよ。だた、契約前に決めてましたけど。確認申請終わってからは難しいのかな?契約前に、内部仕様も詰めとかないと、どんどんコストが上がりますからね。
    ちなみに、ガスファンヒーターは、すぐ暖かくなるから良いですね。床暖も併用でぬくぬくです。
    サッシも樹脂サッシ、LowEペア+防犯ガラスです。
    外壁は、当然16mmですけど、最初からそう希望していたので、これが標準なのかどうかは分かりません。

    >>831
    三井ホームも、文句をさんざん言ったうえ、資料は返却させられましたよ。

  91. 841 契約済みさん

    タマでさえニチハ16mmマイクロガードなのに
    ニチハの14mmマイクロガードだと全然選択肢無くて
    タマより見た目ショボくならないか心配なんですが

    オプションで16mmもしくは違うのに変更した方がいいんでしょうか…

  92. 842 匿名さん

    >841
    14mmマイクロガードが標準って何処の営業所で契約されましたか?
    また、タマHでも16mmが標準ということなのに住不で契約された理由はなんですか?
    差し支えなければお聞かせください m(_ _)m

  93. 843 契約済みさん

    三鷹は14mm標準の模様でした。

  94. 844 匿名さん

    23区内の営業所で契約しましたが、契約金額内で選べるサイデイングはニチハ14、16mmで、オプションはKMEW光セラ製品でした。 特に16mmと契約前に指定したわけではないのですが・・・
    外壁でアクセントウオールにはストレートピラーも提案に入っており大手5HMを除く他HMと比べるとデザイン性が高かったので決めました。大手5HMでは気に入った提案もありましたが建築費はびっくりするほど高いので予算的にパスしました。
    皆さんの断熱性はどうでした? (壁、屋根、床の断熱材の厚さ、サッシ/ガラスのグレード)

  95. 845 匿名さん

    >841 へ質問しているのにお答えが無いようですが実際の施主ではなさそうですね。

  96. 846 841

    >842
    理想をフリーソフトで図面化し、希望のオプション品をリストにまとめ
    数社同時期に見積もりをしました。

    ローコストを売りにしていてもオプション×∞で結果的に値段は
    延床43で300万円の差でした。。。。一か月あたり8千円程度の贅沢ですね

    住不特注品であるガラスマリオンといちよ大手である安心感
    (保証は会社が存続していてからこそ使えますし)
    決め手は聞くこと全てに即答できる営業のパフォーマンスでここかなと

  97. 847 匿名さん

    >>846 さん
    住不を選ばれたご説明有難うございます。
    また質問ですがサイディングは14mmのままですか?
    14mmと16mmではハイパーコートの有無や張り方の違いが有り性能面でかなり違いますが? 
    当然オプションの追加費用(1千~2千円/平米)は必要となると思いますが・・・

  98. 848 841

    16mm標準で付いてた方も居るようなので
    今度打ち合わせ行ったときにでも聞いてみます
    中間金もないし打ち合わせに一年くらいかけて煮詰めてもOKらしいので
    ゆっくりと決めていきたいと思います

    オプションでアルミルーバー、アイランド、床材、露天風呂
    ガラスマリオンに金掛けてしまったのであんま無いんですよね…
    住不はオプション安かったけどローコスト系はすごく高かったです
    そこで値段の差がどんどん無くなっていきました

  99. 849 匿名さん

    838・840さん
    837ですがありがとうございます^^
    そうなのですね、とても参考になりました。ありがとうございます☆
    契約前にこちらのサイトに出会っていればと悔やまれます(笑)

    とりあえず無事に?ガス栓を追加してもらいました。
    付ける場所により2~4万と言われていましたが、実際の見積もりは3万ちょいでした。(言われた通りでホッ)

    床暖房はやはりガスだと今からじゃ無理でした。
    仕方ないので電気で見積もりをお願いしてあります。
    リビングとダイニング&キッチンの2CHで35万くらいかなと言われています。
    何畳分なのか聞くの忘れました。見積もり依頼の図面はこの辺みたいにかなり適当な四角図です。

    本当に欲しいなと思ったので改めて願い出たのですが、営業さん設計さん双方とも迷惑という雰囲気がかなり出ていたのでとても無理には押しきれませんでした。
    今からだと設計からやり直しだし工期も遅れるし・・・
    おさえてある監督さんや工事の方々方にもスケジュールがあるし皆に迷惑かける等言われました。
    実際その通りなのでしょうし、こじれるのも嫌なので残念ですが仕方ないと諦めることにしました^^

    まあ主人は最初のプランニングの段階でガスの説明が全く無かった等ブツブツ言っていますが><
    他にも契約前の口約束とは何かと話が違うとこがある営業さんなので不信感があるようです。

    あれ?言ってたことと違うなと思っても、話術でねじ伏せられてしまってここまで来た感じという部分もあるんですが^^;
    私的には話術だけで無く、行動力も伴っている営業さんなので総合的には良いと思っているのですが^^
    (客にだけでなく、何かあったときにきっと監督さんらにも同じように話術で対応してくれるんじゃないかという期待をこめて・・・)

    ガスファンヒーターはすぐ暖まるのですね、良かったです☆
    ガス床暖房は親戚宅で体感済みなのですが、電気床暖房は未知です。
    実際どうなのかな・・・

    営業さんの話だと、9割の方が電気ですよと。
    安いしメンテも無いし良いですよ~とか。
    設計さんと一緒に一生懸命に電気を推していました。
    (前回はガスは2~3割しかいないとか言っていたのですが^^;
    小さなことですが毎回若干言うことが違うのも主人の不信感をチクチクさせちゃうんですよね~)

    長くなりましたがとても参考になりましたこと感謝しています^^
    ありがとうございました☆

  100. 850 匿名さん

    >>ガス床暖房は親戚宅で体感済みなのですが、電気床暖房は未知です。
    ヒートポンプ式の温水床暖房がお勧めです。
    ガス式と違い今からでも間に合うのではないですか? 初期費用は高いかもしれませんがランニングコストは圧倒的に安いと思います。 ダイキン製のヒートポンプ式ならエアコン連動で室外機は一つで済みます。
    一度相談されてはどうですか、損はしないと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸