注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
こぼ [更新日時] 2011-12-01 08:38:14

住友不動産の物件購入を考えています。性能・メンテナンスの善し悪しをご存じでしたら教えてください。他にも2*4はあるので、正直迷っています。



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-18 20:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    雨漏りと結露の酷い住宅の住友不動産は ここですか

  2. 552 蒼兎

    雨森?全然しませんよ。結露?見たことないです。
    でたらめ言わないでください。

    私のところも、大工さんは若い方と年輩の方でしたが、釘の打ち方一つにしても非常に丁寧に作ってくださったと思います。素人の質問にも監督さんは丁寧に答えてくれましたし。

    ここでいろんなHMのトラブルを聞いていると、スミフをつい薦めたくなってしまいます、本当に。
    最近はデザイン的にも若い人向けの商品出してますしね。地味ですけど企業としても安定してますし、
    安心して任せられます。

  3. 553 購入検討中さん

    Jアーバンと、Jアーバンコートでパティオとコートの違いはなんですか?
    また仕様や選べるオプション等の違い、価格等を教えてください。
    カタログを見たのですが詳しくわからなかったもので・・・
    またソーラー発電やエコキュート等の価格はどれくらいになりますか?

  4. 554 銀行関係者さん

    JアーバンとJアーバンコートのパティオとコートの違いについてアーバンコートは中庭が土むき出しでした。
    中庭(パティオ?コート?)タイル張ったり、デッキにしたりみなさんそれぞれみたい。アーバンは土間今?が標準らしいよ?住む人の要望の作り方でオプションになってお金がかかるらしい。

  5. 555 入居済み住民さん

    545さん、私んちの家の場やいは現場監督も、営業さんも週に一度は現場を見に来た報告に写真とレポート渡してくれました。これってラッキー?大工さんに差し入れに行ったら住友の仕事しかしないんだって。

  6. 556 匿名さん

    >>ここでいろんなHMのトラブルを聞いていると、スミフをつい薦めたくなってしまいます、本当に。

    そりゃないでしょ・・・
    うりはマンション仕様? 設備のみ
    施工は並以下、が多くの評価ですね。

  7. 557 匿名さん

    多くの評価と言うものが何をもっての事か分かりませんし、別にここを擁護するつもりも勧めるつもりも全くありません。
    ただうちの経験談は施行は丁寧でした。養生も徹底してましたし、基礎も断熱材もベーパーバリアも、コーキングもしっかり施行してました。まぁ所詮素人が見て、ですが。かといって何も問題がなかった訳ではないです、細かい所は色々ありました。ただ施行に関しては問題はなかったと感じてます。御参考まで。

  8. 558 匿名さん

    住不は基本的に工務店に丸投げで工務店によって当たりはずれが大きいのです。
    構造などもある程度基本に沿っていれば住不の監督も大工に何も言わないようですよ。
    って言うかほんとに丸投げなので現場もほとんど来ませんし、工務店の管理者に任せて
    その工務店のやり方になります。正確には監督一人につき7~8件現場をうけもって
    いる為、管理しきれないのです。

  9. 559 匿名さん

    どこのメーカーでも、下請けの工務店でのあたりはずれはあるようです。
    細かい所までなにもないメーカーってなかなかなさそうですよね~?
    周りのお友達でいろいろなメーカーで建ててましたけど、なにかしら難はあったと聞きました。

  10. 560 地元不動産業者さん

    てか、監督一人当たり、リミット7~8現場って少ない方だろ。
    大手でも多い所は、監督一人で20現場くらい担当してるぞ。
    よくここと競合する某ホームなんか、安い客は監督まで外注なんだぜ。
    業界知らなさすぎ。ま、外の人は判らなくて当たり前か。

    何社か、HMに客紹介してきたけど、全客ハッピーエンドはここだけだな。
    土地付けたのはウチだし、元々ウチの客だから施工中も現場見に行くけど、
    監督は…ちゃんと来てるぞ。来てなきゃ俺が悪質クレーマーに変身するし。
    これは本当。ウチに関してはな。

    監督は若いのが多くて、営業はジジイばっかだけど面白い会社だよ。
    それでバランス取れてんじゃないのか。

  11. 561 匿名さん

        ↑    

    住不の営業さん?
    もしほんとに不動産屋なら20件担当するってどういうことかわかってるの?

  12. 562 地元不動産業者さん

    >>561
    何で俺が住不の営業なんだよ。日本語理解できないのか?
    「地元不動産業者さん」って自己紹介してんだろが。

    お前自身の無知ってか、やさしく言ってやると世間知らずな所に
    気付けよ。恥ずかしくないか?
    お前の知識・経験は世間の現実と著しく乖離してんぞ。多分。
    もっと色々な事や物に首突っ込んで、自分を磨け。
    「業法や建基法が目まぐるしく改正されるのは何故だ?」ここからだな。

    「もしほんとに不動産屋なら20件担当するってどういうことかわかってるの?」
    >>よ~く解ってるよ。お前の百倍位。
     
    ウチは物が良ければ自社買いして、建売や土地売りとかもしてるからよ。
    結構、物知りのはずだけどな。
     

  13. 563 匿名さん

    自分で物知りなんて言ってるほうが恥ずかしいけどね・・・

  14. 564 匿名さん

    >>563
    物知りというより、訳知りとか事情通といったほうが正しいだろうね。
    何にせよ情報レスに茶々入れるのやめろよ。

  15. 565 匿名はん

    住友不動さんで、
    とてもいやな目にあいました。

    ありえないなあとおもって検索したら、
    同じような被害にあっている人が
    続出。

    自分だけではないとわかったけれど、
    なぜ、もっとお客を丁寧に扱わないのだろうか。

    ヒドイ会社だなあと思う。

    苦情をだしたら、ストーカーのようにされているし。

    まともではないから、苦情を出すことも
    許されないのか?

    大手なのに不信感。

  16. 566 購入検討中さん

    565さん

    どのうような目に合われたのですか?具体的に教えて下さい。同様な被害が続出ってのも気になります。

  17. 567 匿名さん

    とにかく契約、まず契約と
    契約を迫ってくるので不快感が増大しますよ。

  18. 568 匿名

    契約を迫ってくるのは住不だけに限らず大手はどこもそんな感じでは。
    あるメーカーなど来月から坪単価が上がるから、床暖房が上がるから今すぐ仮契約を…とか言ってきますし。
    自分の意思をはっきり示し、簡単にハンコをつかなければ良いだけで、逆に契約をちらつかせ値下げ交渉に使えば良いと思います。

  19. 569 匿名さん

    こことその「あるメーカー」のファーストコンタクトから契約(仮契約とか)までの期間は短いですね。
    おそらく会社の方針ではないでしょうか。

  20. 570 匿名

    確かに569さんがおっしゃる通り、その傾向はあるかもしれませんね。

  21. 571 入居済み住民さん

    掲示板みてると、トラブルに会う人の大半は内容を細部まで確認してなかったりして、当の本人が悪い場合がほとんど。それをハウスメーカーのせいにしていますね。私は、いろんなメーカーで検討しましたが、住友林業が一番よかったです。高かったですが延べ床50坪で満足する家が建てられました。あと、工務店は安いので、それなりの家だということも実感しました。でも結局、自分で体験したいとわからないものですね。他人の意見聞くのはナンセンスです。

  22. 572 購入経験者さん

    ここは住林じゃないよ。

  23. 573 匿名さん

    他人の意見大歓迎です。もっと情報下さい!

    住林は5万よこせがあまりにも不快でしたね。
    ここで選別します、みたいな

  24. 574 ミサワ検討中

    私はミサワホームと住友不動産で検討しました。両社共メンテナンスは2×4系で雨漏りに気をつけなければなりません。
    違法建築の専門家に入ってもらっているのですが、住友不動産の工事はズサンで「新築そっくりさん」等は耐震補強もでため
    な工事(下請け工務店による)が良くあるそうです。住友不動産だけではなく、大手だからと言って安心はできない。なぜなら、建築責任者は名前だけの場合が多く現場を見に来ないからだそうです。工事に関わる人たちの給料も少なく手抜きが
    どのメーカーでも多くなっているそうです。タマホームでも地方工務店でも大手でも一級建築士にチェックしてもらうのが良いと思います。

  25. 575 匿名さん

    確かに監督は現場にあまりこない。
    新築そっくりさんは良い評判は少ないけど、レスに何度も出てますが新築部門とは別事業部で設計や現場の工務店も違う。
    会社の体質としては参考にはなるが、新築比較の対象にはならないかと。

  26. 576 建築中

    住友不動産で建てた方に聞きたいのですが
    屋根の下地(コンパネ)野地板から天井裏に
    釘が突き抜けている施工は普通なのでしょうか?
    先日、家を見に行った時に、あまりに何本も釘が見えるので不安になり
    監督に聞いたんですが、構造上問題ありませんで片付けられました
    住友不動産で建てる場合はあの施工は普通なのでしょうか?

  27. 577 匿名さん

    本社営業センターの「ムライ氏」と「キクチ氏」はとんでもない。
    口のききかたを知らない。
    特に「ムライ氏」は電話口で人にどなりちらしたとんでもないヤロウだ!

  28. 578 購入検討中さん

    ネットで調べてもここの施工はひどいみたいですね。
    マンションに力を入れているのでしょうか

  29. 579 物件比較中さん

    現在注文住宅を検討中です。数社に見積もりをしてもらったところ、住友不動産が適当な値段で、モデルハウスも良かったので、ほぼ決めかかっていました。しかし、他社がすべて地盤改良が必要と判断してのに、住友不動産のみが不必要であったのでちょっと気になり、友人の構造専門の建築士に相談しました。彼曰く、ホームインスペクターに相談したら(いわゆる第三者監理)といって、数社信頼できる所を紹介してくれました。ところが、このうち2社は住友不動産だけは理由は言えないが引き受けられないといわれ、やっと一社が引き受けてくれてヒアリンとなりました。ところが、不動産はことこどく、「答えられない、社外秘密・・・」で話になりませんでした。地盤改良が不必要と判断した理由も明示できず、社内の点検項目も明示しない、気密性・断熱性能もカタログ以上の説明はできない、そうして最終的には第三者監理が付くことを断ってきました。第三者監理の担当設計士も、ビックリしていました。こんな会社は初めてだと。その後、大手、地元含め数社と話し合い中ですが、どの会社も第三者監理を入れることには積極的です。なかには、初めから設定している工務店も少なくありません。

  30. 580 購入検討中さん

    >>579
    それはひどい。その話が本当なら、住友不動産は論外ですね。
    他のスレでも見たけど、標準の貧相な断熱仕様、価格UPで2×4の標準レベルまではできるらしいが、住友不動産のHPではQ値2.0なんてあたかも標準仕様のように書いてある。
    実際の標準仕様の気密断熱はどれくらいなんだろうか?

    ただ、第3者監理をハウスメーカー側から提案しているところは要注意です。その監理者はハウスメーカーの言いなりですから。

  31. 581 匿名

    ここの現場監督は素人派遣社員 無責任

  32. 582 契約済みさん

    ここの営業ちょっとひどくないですか?
    会って数回で、契約契約、ローンは三井住友で、さあ契約を、と・・・
    検討しているみなさんどうです?

  33. 583 匿名さん

    >>579さん
    ひとつ質問させてください。
    契約前に住不が地盤の検査をして、改良必要なしと判断した、ということでしょうか?

  34. 584 入居済み住民さん

    家も住不検討してました。
    ほかにも何社かあったのですが、他は見積もりの状態で地盤調査をし地盤改良が必要といってました。

    住不はうちは不動産屋ですからこの辺の土地の地盤は把握しております。って地盤調査もしないで進めようとしてきました。あきれて却下しました

  35. 585 元トップセールス

    579さんへ

    そういう場合は住友不動産と言うよりもその拠点と住宅建築の取引はしてはいけません。そういう態度は論外です。当方は財閥系大手住宅メーカー出身で、現在ビジネスコンサルタントをしているものですが、そういう態度をとる会社はもめることが多いと思います。また、住友不動産の建物がどうこうという前に隠蔽体質があると推測できます。地盤改良の件も契約しようとする側が、不必要と判断した理由を根拠を持って示して頂きたい旨を、正式に申し込んでいるにもかかわらず拒否するのは社内基準があいまいである可能性があります。また私が知り得る限り住友不動産の下請けをしている会社は、その他の大手メーカーの下請けを兼ねているケースが多く、内容自体はごく普通の物件になるとは思います。ですがその拠点の責任者の体質で579さんのような事例が生まれているのだと思います。とりあえず、今回は見送ったほうが賢明かと思います。

  36. 586 匿名さん

    住友不動産は契約後に地盤調査を行う(ローコストメーカーは経費削減のためか、そういうところが多い)ので、見積もりの段階で地盤について詳しいこと言えないのは当たり前。
    ただ、第三者監理を拒否するというのは初めて聞いた。
    「住まいの水先案内人」では第三者監理実績で住友不動産も載っていたのだが。

  37. 587 匿名

    トップセールスさん、587さんの言う通りですね。
    その営業所の体質があやしいです。
    住友不動産は契約後の地盤調査です。つまりは契約時点の予定建物の建築位置の4隅と中心の5ヶ所をスウェーデン式サウンディング方式で調査します。
    建物の大きさや位置が決まっていないのに、おおよその位置で測定してもダメだからです。
    数メートルずれれば地盤状態が違う事は皆様もご存知だと思います。
    また最終的に調査会社ではなく、自社基準にて改良の良否を判断し、なぜ不要なのか記載された調査報告書も貰えるはずです。

    第三者機関も間違いなく対応するはずですので本社に問い合わせてみてはいかがでしょう。

    地盤調査もしてないのに改良不要と言い切る事は間違いなくおかしいです、不必要の理由を書面で提出させましょう。
    ただ、ご注意頂きたいのが2×は軽い為、鉄骨で改良必要でも、2×でいらないケースは多々あります。

  38. 588 587

    587さんではなく、586匿名さんでした。

  39. 589 不動産購入勉強中さん

    住友不動産で見積もり取りましたが、地盤改良費は入ってましたよ。
    地域の推測でこれくらいかなと説明受けています(杭打ちのときはこれくらいかかるとも言われてます)
    事業所にもよるのでしょうかね。
    住友不動産の気密性は他の2×HMよりそんなに劣るのですか?

  40. 590 匿名

    気密性はわからないよね。施工精度にもよるし、1棟ごとに気密検査していないところは何を言っても当てにならない。
    ただ、断熱の仕様は低いよね。金かければ仕様はあげられるらしいが、それでも特筆すべきものではない。
    そもそも、2×4は壁厚がとれないから、これからの時代には内断熱では対応できなくなるんじゃない?
    パネルなら2×6以上、あるいは住林の2×4みたいに外断熱にするかのどちらかになると思うが。

    とにかく、スミフは気密断熱にこだわるメーカーではないと言うことだけは確か。

  41. 591 匿名さん

    >>590
    断熱強化してどれほど効果と需要があるかにもよる。
    実際の熱放散量は換気口を含めた開口部が大きいわけだし、住不は北国展開してないからな。
    財閥の名を冠したローコストツーバイとして差別化できてるから、スペック上物足りないのはご指摘のとおりだが、経営戦略としては今のままでいくんじゃないか?

    でも吹き付け断熱とか充填&外張りのダブル断熱とかがオプション設定されてると、高高好きにもアピールできるだろうになあ。


  42. 592 590

    >>591
    確かに、断熱にこだわると必然的に開口部も手を入れないといけなくなる。
    窓も樹脂または木製のエアタイト・ペアorトリプルガラス。換気も集中換気の1種換気になるだろうし。
    こうすれば、十分効果はあるし、需要に関しては、お花畑な総理大臣によってできた国際公約を達成するために省エネ住宅は今後必然になるだろう。
    それから慌てても遅い気がする。

    財閥の名を冠したローコストツーバイ…非常に的確な表現だと思うよ。

    住友は日本でも屈指のブランドなんだから、もっと頑張ってほしい。

  43. 593 591

    >>592
    省エネ住宅というより、どうやってあのスタイリッシュな外観を生かしたままソーラーパネルを乗せるかになってくる気がする。
    将来は発電効率も上がる一方で大容量蓄電も可能になるし、冷暖房費タダなら気密断熱は今のままでも文句言うやついないんじゃないの?

    自分の考えが古いんだろうが、どうも温帯地域に高高というのがなじめなくて。
    サッシも迷わずアルミにした。
    安いし、耐久性やメンテナンスに優れるからね。
    なんか異端の考えですまんね。

  44. 594 592

    >>593
    個人的には賛同しかねるが、世の中低炭素社会に移行しつつある。
    現状を考えると、使う分を自家発電するのではなく、できるだけ使わなくていいようにする時代になるような気がする。

    そうなると光熱費ゼロではなくて家での光熱費を極力押さえて各家のソーラーは小型発電所の役割を担う必要に迫られる。
    実際ここまでしてもCO2‐25%削減は難しいので住宅の省エネ化は避けられない。


    確かに、ソーラーパネルとデザインの両立は難しいよね。
    ガラスマリオンを丸ごとソーラーパネルにするのはどうだろう?
    …方角や住宅密集地では無理だけど。

    個人でポリシー持ってアルミサッシにするのは大いに結構だと思う。確かにメンテ楽だし耐久性も高い。

    壁体内結露の危険性も施工次第であるのも事実だし。

    私は北海道出身なので、温暖な地域に来て「なぜ北海道より温暖な地域に住んでるのに冬に家の中で寒い思いをしてるんだろう?」とずっと不思議に思っていた。
    もちろん、北海道の家の中が暖かいのはセントラルヒーティングのおかげだが、それには家の断熱性は不可欠だ。

    ずっと同じ地域に住んでいればそれは気にならないのかもしれないし、もっと重要視したい部分が個人であるかもしれない。

    問題なのは、なにも勉強せずにハウスメーカーの言うがままに適当な家を建ててしまうことなんじゃないかな?
    高気密高断熱にすれば、家の中で寒い思いをしなくていい。それにはどれくらいの気密断熱がいるか、という知識も持っていればそうしたかった人もいるかもしれない。

    自分の家に何が大事かをよく考えて建ててほしい。

    スミフから話が離れてしまったので、私は去ります。

    593さんとは考え方は違えど、楽しく会話が出来たことを感謝します。

  45. 597 入居済み住民さん

    初めて投稿させていただきます。皆さんの忌憚のないご意見お願い致します。
    長文です。すみません。
    一昨年 C県M市にて新築させていただきました。建築中何度か設計士のミス、建材メーカーの誤発注等 大きなトラブルに見舞われましたが、現場監督のKさん・営業担当のOさんに誠意ある対応をいただき、何とか完成し、入居いたしました。
    その後 特に大きな問題も起こらず、一年間が過ぎ 一年点検にて数箇所の補修(補修完了)及び、玄関天井部分のよじれ段差・クロスの亀裂・空調設備の不備 等(春先に工事予定)はありますが、という状況でした。
    しかし、点検後 数日たってカスタマーセンターから、「我が家の個人情報及び建築図面が 車上荒らしにあって盗難された」と突然連絡がありました。その後数日たっても、何の連絡もないので、どういった対応になるんですかと連絡しましたら、「後日御詫びの書面をお持ちいたします」との回答があり、事件発生から三週間後 やっと書面が届きました。
    前置きが長くなってしまいましたが、ここからが酷かったんです。
    郵送されてきた書面ですが、会社の住所も社判もない さらに担当者名も苗字のみ、もちろん判子もナシ・・・・・
    常識的に企業として発行するものではないと思い、法律の専門家に聞いたところ、キチンとしてもらったほうが良いと言われ、連絡しました。
    連絡しましたら、本社管理部のKさんという方にご対応いただき、再度書面にて提出しますといわれ、届いた書類が またまた前回の書類に社判を押して、若干修正のものでした。
    再度 連絡し書面内容があまりにも抽象的で、意味を持たないと伝えたところ、今度はC県担当部長という方から連絡があり、法律の専門家の方から、ご指摘いただいた 事件・事故発生時 今回の盗難との因果関係の証明を個人でしない限りなんの保障もされないので、先方に証明責任があるとの記載をしてもらう旨など一通り内容についてお話させていただきました。
    後日 書面は届きましたが、法的に大切な部分は一切記載されておらず、連絡したろころ、「会社として記載できない」とバッサリ・・・・・手のひら返しです。
    話をすると「平行線になるから 後はご自由に」と言われました。
    一体 この一ヶ月半は話してきたことは、なんだったのかと思います。
    大企業といえど 顧客をなんと思っているのかと・・・・・というより 大企業だからこそキチンとしなければならないのではと個人的には思います。
    皆さんはどのように思われますか? また今後 どのように対応されますか?
    ご意見 宜しくお願い致します。

  46. 598 匿名はん

    現在各HM勉強中、「突然の訪問、電話営業はお断り」とした上で、各社一斉にカタログ請求をしかけたところ、
    ここだけさっそく電話がかかってきた・・・。

    一通りこちらを見たところ、営業が設計士に要望伝えるシステムみたいなので・・・こちらの話を聞いてくれない営業と話を進めていく自信がなく、カタログ請求の時点ですが、外させて頂きました。

    他社はメールでの連絡のみで待機してくれているんだけどなぁ。

  47. 599 匿名さん

    ここは契約前は非常に熱心だけど、何か問題が生じたり面倒なことになると、途端に逃げ腰になります。
    誠心誠意顧客に対応する会社でないことは確かです。
    我が家は問題が生じましたが、担当者に電話してもかかってこなくなりました。抽象的なメールをしてくるだけです。

  48. 600 匿名さん

    うちはたいした問題じゃなかった(入居後に窓枠・網戸のトラブル)からかもしれないけど、すぐ業者派遣してもらえたがなあ・・・。
    担当者にもよる?

  49. 601 入居済み住民さん

    入居して二ヶ月のものです。
    ここ2、3週間前から、門塀にはってあるタイルの隙間から白い液体が染み出し、タイルが汚れてきました。
    ネットで調べると白華現象ということが分かり、担当の営業の方になんとかしてほしいと言うと、
    外構を行なった業者が見に来たものの、「とりあえず稀塩酸でおとすが、おそらくまた出てきます」との事。
    そこで、「今後、汚れる度に来るより(それもいつまで来るのか分かりませんが…)、土台からやりなおしたほうがいいのでは。」と言うと、「土台からやってもまた同じようになります。」と言われました。
    本当にそうなのでしょうか?ご近所を見てもそのようになっている家はないのですが…。

  50. 602 販売関係者さん

    この会社は、やめたほうが良いですよ。社員の給与形態は少しの固定給で歩合が高い、見積もりもすべて営業のドンぶり積算。だから、契約後の追加で、不足分をとられます。地盤補強も契約がほしい為、他社(常識では必要の場合もほとんど不要)いいかげんな会社です。また営業も1年更新ですので、売れないとクビです。就職情報を見て下さい。常に募集してます。財閥の会社だからと安心と説明してますが、工事は工務店に丸投げ、工事もあまり良くないです。

  51. 603 物件比較中さん

    本当におっしゃる通りですよ。地盤改良の話も業界では良く耳にする話です。

  52. 604 契約済みさん

    自分の担当者は頼りないですが、その辺はしっかりしていました。
    地盤改良もきっちりしてくれましたし、キッチンはミカドを選んだのですが
    ミカドがあんなことになってしまいましたが、きちんとした対応をしてくれました。

    今では住友不動産を選んで本当に良かったと思います。

  53. 605 匿名さん

    ここはマンション営業もそうですが強引で有名ですよ。
    中古マンションを売りたいときには住不、と言われていますしね。

  54. 606 匿名さん

    評判悪いんですねぇ、住不。
    ウチはとにかく「良かった」しか言えません。


    契約後も対応は誠実でしたし
    プランのセンスがよく
    設計と直接やりとりしなくても次回には完璧に要望が反映されてたし
    標準とオプションは契約前に全部説明あったし
    工事中の微調整はほとんど追加請求なしだったし
    営業のアドバイスはいつも的確で仕上がりも良く

  55. 607 匿名さん

    評判悪いんですねぇ、住不。
    ウチはとにかく「良かった」しか言えません。


    契約後も対応は誠実でしたし
    プランのセンスがよく
    設計と直接やりとりしなくても次回には完璧に要望が反映されてたし
    標準とオプションは契約前に全部説明あったし
    工事中の微調整はほとんど追加請求なしだったし
    営業のアドバイスはいつも的確で仕上がりも良く

  56. 610 匿名さん

    わたしの場合は住友で家を建てたんだけど、契約した営業マンがすぐに辞めてしまって、引き継ぎをされました。
    その営業マンは他社に移るって言ってました。
    営業マンが言うには、住友では本とに良い家は作れないそうです。
    利益率だけで営業マンが評価されるんだって。
    今は建築中なんですが、無事に完成するか不安です。
    ちなみに私も東海地方です。

  57. 612 関連

    僕も坪単価25万円て聞いてたけど、最終的には50万円になったよ。
    結局、アイフルで契約しました
    今は、アイフルには感謝しています。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  58. 615 匿名さん

    坪50万でできるのですか???
    驚きです。
    住友不動産にしようかな・・・

  59. 616 住不施主

    >>615さん
    自分は総額の坪単価でそれくらいでした。
    でも
    ・オプションは高い
    ・担当と相性が合わなければ住不はあきらめる
    は忘れないでください。

  60. 617 物件比較中さん

    今は、総額坪50万では到底無理ですよ。坪60万でも、オプション無しのプランでしたよ。

  61. 618 住不施主

    現在はそんなに高いですか・・・いや、Jアーバンでは坪50万無理でしょうけど。
    自分のところは>>115のとおりの内訳です。
    書いてなかったですが、前面道路が狭いための小口搬入・塩害対策・高基礎など見えないところにオプション・付帯がかかってあの金額でしたので、40坪以上の床面積がある総2階でワールドデザインでしたら、今でも坪50万でいけるのかなあと思っておりました。

  62. 619 販売関係者さん

    皆さんが、書かれておられるほとんどが住不の特殊な雇用形態にあります。1年ごとの更新(ある一定の利益を出さないとクビ)実績は関係ありません。だから、まず契約(基本的に3週間以内)ローコスト住宅と基本的に同様です。見積もりも営業がドンぶり積算します。完成まじかになり原価がでてきます。なので契約後の追加変更工事の合計はマイナスにはできません。ありとあらゆる項目で金額を上乗せします。この追加変更工事の粗利で最終調整するのです。地盤の件も契約する為にすこしでも安くすましたいので、愛●県の場合、よほどじゃない限り補強はしません。構造、仕様の問題ではないとおもいますよ。住不で契約させた方、思い当たることあるんじゃないでしょうか?同業種(ハウスメーカー、建築業者などに)聞いていただければ、わかります。からり有名ですので 

  63. 620 匿名さん

    地盤補強しようがしまいが将来にわたって保証しなければいけない内容は変わらないのだから、
    見積もりを安くするため補強を行わないと言いたげな主張は当たらない。
    むしろそれにかこつけてムリヤリ地盤補強工事をさせ、マージン抜こうとするHMの方が悪質
    だと思うんだが。

  64. 621 匿名さん

    >地盤の件も契約する為にすこしでも安くすましたいので、愛●県の場合、よほどじゃない限り補強はしません。
    いや、見積もりの段階で地盤補強費算入されてますから、関係ないです。

  65. 622 購入検討中さん

    >住不の特殊な雇用形態にあります。
    >1年ごとの更新(ある一定の利益を出さないとクビ)実績は関係ありません。

    そんな特殊ですか?他メーカーでも同じように1年ごとの更新ってあると思うけど。
    売れなければクビって、どこも同じ。特に特殊とは思わないけど。

  66. 623 匿名さん

    今、検討中なんですが・・
    営業さん、とても紳士的で好感もてますが。

  67. 624 匿名さん

    よかったですねえ。
    住友不動産は担当がダメならもうアウトですから、第一関門クリアといっていいと思います。

  68. 625 匿名さん

    悪い営業の人ばかりじゃないと思いますよ。ただ、良い人は長くいられない(苦笑)会社みたいですよ。 私の知人(建築業界の方)を通して聞いた話だと、8割くらい勤続3年以内だそうです。上の方が言っておられる理由も大きいのかなぁ~って読んで思いました。小さい会社ならともかく、一応、大手のハウスメーカー???って名乗っているからには、社員の教育も含め人を育てなきゃいけないと思うんですが、、、。

  69. 626 匿名さん

    我が家は営業さんはイマイチでしたが、現場監督さん・職人さんは最高でした。
    建築が始まると営業さんの出番が減るから、現場監督さんが優れていると良いと思います。

  70. 627 匿名さん

    625さんの話では、社員教育なしで、どーやって残りの2割に生き残れるんでしょう。
    それも、その2割はいい人ではない??
    他のハウスメーカー営業マンと いったいどこが違うのですか?

  71. 628 購入検討中さん

    今、契約前の打ち合わせ段階なんだけど、J-URBANで坪50万だ。
    契約後になんだかんだと上がるのか??
    最初から、この金額しか出せない!と言い張ってるんだけど。。
    本当に出せないから。
    あとここの設計士は全く土地を観に行かないで設計するんですね。
    ちょっと驚きました。
    皆さん、そうでした?

  72. 629 施主

    設計士には会ったこともないです。
    営業がラフプラン描いて、それを整えるだけが仕事のような?

  73. 630 匿名

    大きさやオプションにもよりますが坪50万は無謀では?本当に余裕で越えますよ。
    ある程度契約前に詰めておけば、契約後に値段は上がらないと思います。
    ちなみにうちも設計士は出てきませんでした。皆さんおっしゃる通りプランニングは営業がこなしますので重要です。
    設計士はそのプランが建築上問題がないか整えるだけです。

  74. 631  施主

    建てて10年経ちますが、買わないほうがよろしいかと思います、アフタ-望むなら地元で評判の良い建築会社の方が良いかと思います。

  75. 632 入居済み住民さん

    私は昨年建てました。アフターは多少対応が遅いこともありましたが、それほど悪いとは感じません。
    担当者次第だと思います。
    家自体はやはり安いなりのものかなと思います。性能はごくごく標準レベル(最低限レベルかな?)です。
    今一番気になるのは、とにかく足音が響くこと。2階の足音もかなり響きます。
    これも2×4の特徴なのかなと。

  76. 633 匿名さん

    コレマジ?

    888 :(仮称)名無し邸新築工事:2010/04/25(日) 00:57:28
    ツバイフォーとは三井ホームが作った造語
    正式には枠組壁工法造
    さらにアメリカ式木造とも言う軸ではない面構造である
    しかし、アメリカのものとは違います

    住○不動産は詳細な部分での構造はあまいと言わざるを得ない
    大手特有の「この程度でいいだろ」的な部分が散見される

    実際、原価は三○より坪3万円ほど安い
    さらに営業マンの歩合は国産車1台分である(一契約当たり)
    腕に自信のある三○のセールスは転職している事実もある(○クルート談)

    年収3000万円も夢でないと誘っている
    これは三○のマネジャー職の3倍の年収である

    以上ほぼ事実

    これに価値を感じる方は大手メーカーで建てればよろしいかと

  77. 634 匿名さん

    >さらに営業マンの歩合は国産車1台分である(一契約当たり)



    住友不動産の営業さんって、そんなに儲かっているんですか~!?
    見積もりで2650万、検討中なんですけど、200万以上は営業さんの給料に回るんですか?
    だから、あんなに親切なのか・・・
    次回、会うとき印象が変るかも。
    でも、すごく感じがいい貫禄もある人なんです。
    余分な人件費をかけない会社なので自分の負担は大きいと言ってました。


    住宅公園で他のメーカーの営業さんを見かけるけど、他のメーカーとは営業カラーが違う感じがしました。

  78. 635 銀行関係者さん

    歩合は高いみたいです。それ自体は悪いことでは無いと思いますが、なにかミスがあった場合はすべて営業さんの 責任となり、歩合から引かれる。1年契約ですので、目標達成しないとクビだから、素直に認めず、またごまかそうとする人が多い。私は、仕事上、相談うけたり、同行したりしますが、金、金、金 とか 1年更新なので、クビになるとビクビクしてる営業さん多いですよ。まぁ、だいたい3年もたてば、ほとんど総入れ替えみたいになりますが。かわいそうです。お客さんも営業さんも 

  79. 636 住まいに詳しい人

    設計が現場見ず、間取り提案するなんて、おかしいよね。現場を見なきゃわかんないことあるからね。
    経費を極力へらし、営業への負担を大きくし、なんかあれば責任とらす。こんな会社なら、そこいらの工務店と変わんないよね。保証も大手なら10年以降も延長あるけど、10年打ち切りだから。ほんと工務店レベル

  80. 637 購入検討中さん

    2階の足音響きますか?
    モデルルームでは全く感じないけど・・・BGMのせい?
    前に住んでたマンションでは上に外国人が居る時は、足音、ドアを閉める音が
    ひどかったけど、日本人に代わったら全く音がしなくなった事があったけど
    そういう感じ?
    2*4で建てた知り合いは居るけど、足音が響くって初めて聞きました。
    三井、三菱とはまた違うのでしょうか?

  81. 638 匿名

    保証は10年後、メンテで20年。
    足音は吊天井だがそれなりに響く。

  82. 639 匿名さん

    2X4は足音が響くって設計士さんも言ってましたよ。
    我が家も2X4で建てましたが、それなりに響きます。
    でも2世帯でもないし、子供の様子が分かるから音がしないより安心。

  83. 640 匿名さん

    ツーバイだけじゃないけど、2階剛床工法は構造用合板ガチガチだから響くわな。
    三井や住不は吊り天井だからマシなほう。

  84. 641 物件比較中さん

    専門的なことは詳しくわかりませんが、契約しようとおもってましたが止めました。理由は、展示場で打合せ中ものすごい音がして(床が抜けたんじぁないかと)主人も私もビックリ! 
    営業さんに2階の音って、こんなに響くの?聞いたら【こんなもんですよ。気になるんでしたら防音シートなどオプションであります】だって。
    こんなに2階の音が響くのは嫌なのでことわりました。 

  85. 642 匿名さん

    展示場は天井高く見せるために吊り天井にしてないんじゃない?
    階段と直でつながってる開放的な間取りのせいもあるかもね。

  86. 644 購入経験者さん

    この会社は、売りぱなしの方が多いよね。私の知り合いも嘆いてました。大手とは、名ばかり。
    私は、大手ハウスメーカーで建てましたけど、住み心地、対応等々全て大満足してます。 

  87. 645 匿名さん

    >だいたい3年もたてば、ほとんど総入れ替えみたいになりますが



    この前の営業マンは住友不動産で5年していると言っていたので安心ですね!?

  88. 646 住不施主

    >>644
    大手?
    どこが?

  89. 647 購入検討中さん

    外壁 14mm 釘打ち標準なんてここぐらいだった。見積りがぜんぜん具体的じゃない。契約したらどれだけオプションで取ろうとしているのか。フローリングをダイハードにしたらここだけ異常に高かった。 

  90. 648 匿名さん

    ぇ、ホントに!

    外壁14ミリ釘打ちなの?

  91. 649 匿名さん

    14ミリサイディングだからなのか施工が今ひとつなのか、他のサイディングの家と比べると継ぎ目が目立ちすぎるように思います
    遠目に見ても縦横のラインがくっきり
    なんとなくですが外壁が浮いて見えます

  92. 650 販売関係者さん

    今どき14ミリの外壁使ってるとこ少ないんじゃぁない?工務店レベルでは、多いと思うけど
    展示場では、営業の方が、ハウスメーカーでは、うちは安いって自慢してたけど。
    安いのは安いなりかな(笑)

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    住友不動産 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸