注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-28 16:30:33

新スレ立てました。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

[スレ作成日時]2007-09-23 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】

  1. 951 入居済み住民さん

    居間の扉は実測で67cm
    うちは、居間の窓を外して入れました。

  2. 952 購入検討中さん

    950,951様
    参考になりました。ありがとうございます。

  3. 953 匿名

    520㍑の冷蔵庫、玄関からリビングを通って普通に入りましたよ。

  4. 954 匿名さん

    どうでもいいけど、このスレ何で注文板にあるの?

  5. 955 入居済み住民さん

    室内のドアは上に抜けますよ。
    数センチ広がります。
    (あけたときにドアノブが邪魔になる分は広がる)

  6. 956 匿名

    先月、契約しました。
    まだ建築中の為、工程が分かります。
    基礎の段階から写真を撮ったりビデオ撮影したりしてます。

  7. 957 物件比較中さん


    どうなの建物は

  8. 958 物件比較中さん

    はじめまして。東京の多摩地区の一建設、ホークワンなどの建売物件を見て回っています。
    最近目撃した事実です。
    先日仲介の不動産屋さんと施工中の現場を見学に行った際、ふと目をやった玄関部分のコンクリートの基礎枠の中に、鉄くずや空き缶などとにかく沢山のゴミが詰め込まれていました。「一時的なゴミ箱…?」と思っていると、働いていた若い大工さんから「セメント車が来たんで避けて下さい。」…えっ!?ゴミも一緒に埋めちゃうんですね…。
    下請けの地元の工務店の大工さんなんでしょうけど、後日別の物件を見たらそっちにも同じ大工さんがいました。とりあえず一建設の建売は買わないことにしました。

  9. 959 匿名

    一の建物太陽光乗っけてだいじょうぶですか?

  10. 960 匿名

    最悪ですよ。 前日見に行行きました

    基礎に水溜まりになっていました

    かなりの量です

    そのまま 工事してました
    何件か見に行きましたが

    全部 水溜まりです

    あの量は湿気で カビる 量でした

    耐震基礎のつぎわ 水溜まりの 家でした

    ふざけた会社でした 他を買います


    茨城の物件 数箇所

  11. 961 一建設 最悪

    茨城県物件見に 建築中の物件いきました


    行った 物件 全部 基礎に大量の水溜まり


    そのまま工事 そのうち カビ住宅だよ


    見に行った一物件全部 水溜まり


    休みの日が台無し カビ住宅見せられて


    耐震偽装の次わ不健康住宅だよ

  12. 962 匿名

    田舎で建売買う人いるの?
    フリープランか注文住宅じゃないの?

  13. 963 匿名さん

    田舎とか都会とか関係ないでしょ?

  14. 964 匿名さん

    次わ じゃなくて 次は

    小学校で習ったでしょ。

  15. 965 匿名さん

    一購入者です。

    太陽光パネル、別業者で施工予定ですが、ここの建物につけてる事例、ありますか?

    オール電化も同時に考えています。

  16. 966 匿名

    基礎の段階から見れて良かったね
    見ないで買ったら大変だよ
    まあ他の物件でも同じような事が無いとは言えないけどね

  17. 967 物件比較中さん


    何回か物件見ましたが、お世辞にも良い建物ではありませんが。


    安普請で満足される方には、とてもお勧めです。


    私は絶対に嫌ですが、一生物の買い物なので・・・

  18. 968 匿名さん

    コンクリートが乾燥しすぎないように、基礎に水をまいて養生しているとかじゃないよね?最近暑い日が多いから、むしろ水に濡れているほうがいいんじゃないの?

  19. 969 入居予定さん

    スレ違いかもしれませんが、一建設購入者の方にお聞きしたいので
    ご質問します。皆さんは火災保険はどうされましたか?
    一建設紹介の代理店の火災保険は安いのでしょうか?
    銀行の方が団体割引があって安いのでしょうかね。

  20. 970 匿名

    969さんは一建設の物件を購入されたんですか?

  21. 971 入居予定さん

    970様
    はい。購入して入居予定です。
    色々準備が多くて大変ですね。

  22. 972 匿名

    一建設の物件は私の地元(横浜)でも、かなり建ってますよ
    結構早く売れてますね

  23. 973 匿名さん

    県民共済の火災共済

  24. 974 入居予定さん

    973様。なるほど。参考になります。
    ところで、購入者の皆様はエアコンはどうされましたか?
    量販店で購入した場合、工事は大丈夫でしたか?
    (筋交いの位置など‥)

  25. 975 入居予定さん

    NO,974様   オプションのエアコンも悪くないとは思いますよ。でも入居時期によっては、量販店の決算期などのセール期に数台まとめて買うと安いと思いますし、専門業者だから施工に問題はないと思いますが・・・

  26. 976 匿名さん

    たしか飯田建設、ファースト住建、一建設ですよね。

  27. 977 匿名

    実際、一建設で購入した方は、ここに何人います?

  28. 978 匿名さん

    973です。一建設の家に住んで5年目です。
    我が家、実はエアコン無いんですよ。扇風機で乗り切っています。

  29. 979 匿名

    973様
    快適に過ごせてますか?
    建物の構造上エアコンの取付が出来ないんですか?

  30. 980 匿名さん

    973です。

    >建物の構造上エアコンの取付が出来ないんですか?

    そんなことはないですよ。
    育った実家も、結婚してから住み始めたアパートもエアコンなしだったもので、
    単に、エアコン好きじゃないだけです。(妻も同様)(やせ我慢かもしれませんが)
    但し、付けてしまったら誘惑に負けること必須と、自覚しています。
    暑さのピークは過ぎましたからね、朝晩は大分過ごしやすくなりましたし、
    来年の7月までは、エアコン購入の家族会議はお預けです。

    地域柄、東西に風が吹くのですが、運良く東側には家が無く西の家も少しずれているので、
    なんとかなっています。今年は玄関網戸(東玄関です)を取り付けたから
    蚊も入らずに昨年までより快適になりました。

  31. 981 購入経験者さん

    エアコンは、新築でまとめて買う場合、
    ネット通販などでさがすと建築会社が仕入れる住設用や、企業用型番で、家庭用と同じものをおろしている業者がありますので、それを利用してまとめ発注すると安くて便利ですよ。
    たとえばダイキンの6畳用だとでAN22ktps(一般)→s22ktps(住設用ロット型番)で同じ製品です。

    あとは、最新機種を買うより、最新機種発売の後に一気に旧型在庫品が値下がりするので、
    1年古い型番の良いグレードの在庫処分品を購入すると、定価の半値以下で買えたりします。

    目当てのメーカー、機能などが決まったら、ネット上で販売終了の型番を調べて、さらに「同等品」とかのキーワードでググって「建築会社用に大量購入したけれど最新機種発売で在庫がだぶついてしまった」という業者を探すと良いです。(うちは、その手でエアコン、洗濯機ともに型は1年古いですが1コ上のグレードのものを安くそろえました)



  32. 982 入居済み住民さん

    うちもWeb業販会社から購入し取り付け。一部自分で取り付けしました。(激安です。)
    筋交いは、エアコン用コンセントをケースごと外すと、エアコン穴あけ位置を特定できます。
    室内機の大きさ制限はあるかも知れませんが、最新機器でしたら問題なく取り付けできると思います。

  33. 983 入居済み住民さん

    エアコン全部屋にオプションで取り付けました
    Ks電気で相見積もり取ったけど
    富士通のメーカー直でとても安かったです

    取付も綺麗に出来ていますし
    なんの問題も有りません

  34. 984 匿名

    スイッチはパナソニックのコスモワイドにしてほしかった

  35. 985 匿名

    エアコンは年末年始か年度末の決算期に買う予定
    皆さん庭は、どのようにしてますか?
    砂利やタイル、芝などだと思いますが…
    あと雑草対策なども教えて下さい

  36. 986 契約済みさん

    みなさん火災保険いかがいたしましたか?

  37. 987 匿名さん

    芝は手入れが大変ですよ。
    まめな人向けですね。

  38. 988 匿名さん

    >>985

    玄関アプローチは固まる土で固めてその上に敷石と砂利、横にアプローチ用ソーラーライト。

    砂利と砂・固まる土をまき、その上にカラー平板を綺麗にデザインして敷いて
    駐車場を約1.5倍に拡張。

    家の裏側は砂利を敷いて雑草を防止。めんどくさいので防草シートはなし。特に問題なし。

    レンガで囲って南側に花壇を確保。それ以外の場所はホームセンターで買った芝を張った。

    ほぼ全てDIY。費用総額6-7万。

  39. 989 入居済み住民さん

    うちもDIYですが、砂利をまくなら、一回除草剤まいて防草シートはしてから砂利敷いた方がいいです。
    めんどくさくてうちもそのまま砂利撒いたんですが、梅雨時すぎたあたりで砂利の隙間から雑草が…
    しかも砂利の上からだと、とても雑草抜きにくいです。

  40. 990 ご近所さん

     近所の2棟建てている所は、棟上が終わったら1週間以上
    ほったらかしで、大工さんが来ていません。
     不思議な建て方をするものです。

     雨でも降ったらびしょびしょですね。

     前に基礎が水浸しとか言う書き込みがありましたが、我が家を
    建てる時も乾きの調整で水を撒いていました。

  41. 991 匿名

    みなさん貴重な意見ありがとうございます。
    少しずつ庭造り頑張ります

  42. 992 物件比較中さん

    新築一戸建てを購入検討しています。
    フラット35を利用しようと思っていますが、一建設さんの物件の適合証明書の手数料って
    いくらくらいですか?
    この掲示板によりますと、三栄建築設計さんは¥126,000、タクトさんが¥43,000のようです。

  43. 993 匿名

    交渉しだいで無料になりませんかね?
    もし無料にならないなら手数料分何かサービスしてもらったらどうですか?

  44. 994 購入検討中さん

    一建設さんは交渉次第で適合証明書無料になるかもしれないということですね。
    なんか、企業の消費者に対する姿勢みたいなものが感じられて面白いですね。
    三栄のあの高い手数料っていったい何なの(怒)。

  45. 995 匿名

    無料になるかならないかは分かりませんが交渉してみるのは良いと思いますよ
    頑張って下さい

  46. 996 勝ち組

    フラットの適合証明なんて3万位で取れるよ。

  47. 997 匿名

    腕の良い大工は安い建売の下請けなんかしません。
    基礎に水抜き穴はありますか?最後に水抜き穴を塞いでますか?コンクリートの色は濃い灰色でまだらじゃありませんか?ベタの部分の鉄筋はたわんでませんか?土台は基礎とずれてませんか?断熱材は隙間なく埋まってますか?木材はホワイトウッドじゃないですか?釘の数確認してますか?防水シートはきちんと張れてますか?素人が毎日ビデオ撮影して何か分かるんですか?笑
    あなた本当にいいんですか?

  48. 998 匿名

    997さんはプロの方ですか?

  49. 999 匿名

    ここ2、3年の間に実際に購入して住んでる方の意見が聞きたい

  50. 1000 匿名

    住んで四年ぐらいになるけどそんなに悪いところないです。このサイト見つけてびっくり!本当なのと思うものもありますね。価格の安さから考えたらお買い得でしょう。一建設は、資材の大量仕入れや、人件費を押さえている感じです。アフターサービスもいいですよ。ジャスダックでも上場出来たならそんなに悪い会社じゃないと思う。

  51. 1001 匿名

    実際に住んだことはないですが、これまで多くの物件を見学して
    はっきり言えるのは、価格並の建物ということ。
    構造、耐震性等はそれなりなので心配はいらないと思います。
    ただ、その他の素材は安っぽいとすぐ見て分かるレベル。
    悪く言えばプラモデルのように感じることも。
    クレームが多いという声もありますが、実際にはそれ以上に多くの物件を
    建てていますから、率にしたらそれほどでもないのでは。
    もともと高給取りを対象に建てているのではなく、マイホームに
    なかなか手が届かない人に少しでもコストを削減して安く提供しようと
    いう考えだから、5千万出せるという人はやめたほうがいいです。

    似た物件を不動産に紹介してもらい、自分の目で確かめて、価格相応と判断できるかどうかで
    決めてはいかがでしょうか?できればファインコートのような住宅も見て比較しておきたい。

    フラット35って何のメリットもないですね。普通変動金利でしょ。

  52. 1002 匿名

    しっかりメンテナンスすれば良いんじゃないの?
    確かにキッチンとかは安っぽい

  53. 1003 匿名さん

    フラット35Sはとても魅力的な商品です。長期のローンではリスクをとるべきではありません。
    変動金利など目先の金利に惑わされ、10年後にバブルが再来したらどうします?10年後の
    ことなんて誰にもわからないです。現状ではここから金利が下がって受けるメリットより
    金利が上がるデメリットしかないのですから、35年固定のフラット35Sはとても魅力的な
    商品といえますよ

  54. 1004 匿名さん

    俺は今のファインコート買って死ぬまで住むより
    安いの買って20年後にそのときの最新技術で建てた家に買い換える方を選ぶよ。

    家も土地もこれから安くなる一方だろうしね。

  55. 1005 匿名

    フラット35Sの趣旨はその対象物件にするために建物に省エネや耐震を強化しお金をかけて
    その費用分を優遇金利によって割り引くようなものです。
    最初変動金利にしておいて、金利上昇の機運があれば固定に切り替えれば
    いいだけのこと。手続き無料の金融機関も結構あります。
    金利上昇といっても25%ルールもあるし、変動金利を選んだほうが得ですよ。
    住友信託なんて0.875(優遇を受けられれば)ですよ。フラット35Sよりはるかに良いです。

  56. 1006 匿名

    ファインコートを見ておきたいといったのは、ちょっと高級な物件と一建設の物件を見比べて
    その差が分かりやすいという意味で比較してということで、買ったほうがいいという意味ではないですので。
    一建設の物件だけしか見ていないと良く見えてしまうこともあるので。
    ちょっと説明不足でしたね。ファインコートは必要以上の設備までありますので。

  57. 1007 匿名はん

    0.8のリスクありと1.2のリスクなし
    当然リスクなしのほうだよね

    っていうかいつ首になるかわからん一般市民は固定にしとけって

  58. 1008 匿名

    首になったら変動でも固定でも一緒だろ
    金利が低いうちにバンバン繰り上げ返済した方が良いだろ

  59. 1009 匿名さん

    ほとんど路頭に迷うやつは変動を選択しているという事実

  60. 1010 匿名

    しかし土地があるならタマホームにしたいとこだな

  61. 1011 匿名さん

    いやべつにしたくない。

  62. 1012 匿名さん

    >>1008

    こういう人は変動にしちゃって引くに引けなくなっちゃってるんだろうね

    だからって他人を引き込もうとするなよw

  63. 1013 匿名

    うちはmixです

  64. 1014 匿名さん

    価格は手頃な建売が多いし今も建築しているところ沢山みかけますが
    一建設の物件の悪い施工品で失敗し手放したことがあるので
    今後も絶対に買うのは嫌。
    ハズレ施工ができるのは工事期間が短すぎて職人さんたちが苦しいから。

  65. 1015 匿名さん

    建ててる数からしたら不具合少ないほうじゃないの?
    大手HMでも訴訟いっぱいかかえてるしね

  66. 1016 匿名さん

    1014は、普通考えると買う側の意見じゃなくて売る側・作る側の意見だな。
    一建設関係者以外のね。

    はずれ施工の物件をつかんだら、
    俺なら工期が短くて職人が苦しいからなんて考えないね。

    職人の技術能力不足とその監督不行き届きだと考えるよ。

    実際、俺んちも釘が曲がってたりとかするけど、
    それ見て、どんな気がするか考えてみろよ。

    「職人が苦しいから」???

    あ ほ か。

  67. 1017 匿名

    そうそう、大手だって、下請けに任せる。
    結局、大工さん次第なんだよね。
    ただ、材料は安いだけあって、見栄えがね。
    キッチン、風呂、洗面所は誰が見てもわかるけど、
    クロス、床材等はなかなか素人にはわからない。

  68. 1018 匿名はん

    >>1017
    激安なんだからそんなのみんなわかって買ってるんじゃない?

  69. 1019 サラリーマンさん

    >1009 ほとんど路頭に迷うやつは変動を選択しているという事実

    こういう馬鹿っているんだね。「事実」じゃなく「ウソ」だろ。今の変動金利で路頭に迷う奴は固定ならもっと早く路頭に迷うだろ?
    そりゃ、今借りて、10年後に金利が大きく上がって2020年頃に変動金利の奴が路頭に迷うってならわかるが。

    年収があり、安定企業にいる人は変動金利を選ぶ。金利が安い今のうちに繰り上げ返済できる計算がある
    あと、借り入れ金額が少ない人も変動かな。
    年収からしてそこまで余裕がなければ固定を選ぶ。
    その中間の人はミックス。

  70. 1020 匿名さん

    >1016

    おまえちも曲がってるんか
    欠陥?

  71. 1021 匿名さん

    下請けはグレてます

  72. 1022 匿名さん

    営業もアフタークレームの対応でかなり「参ってます」という顔色悪い表情の奴が来る。
    一で大満足って人いたら手挙げてー

  73. 1023 匿名はん

    3年目だけど不具合もないし10年たったらまた建てると思ってるから満足だよ
    また一で建てるし

  74. 1024 匿名はん

    >>1019
    なんかおかしなのが湧いてますね

    貧民は危ないから固定にしとけってのは常識
    安い変動でいまなら買えますよなんてのは地獄の1丁目でしょ

  75. 1025 匿名さん

    固定も変動も興味ない。

    年収も威張れるほどじゃないが、ちゃんと貯めたので現金一括。

  76. 1026 匿名さん

    そうだね一建設ぐらい現金で買いたいよね

  77. 1027 サラリーマンさん

    >>No.1024

    よく読めよ、馬鹿

    年収に余裕がなければ固定 って書いてあるだろ?

  78. 1028 匿名

    物件とは関係ない話だな

  79. 1029 匿名さん

    >>127

    なに熱くなってんの(笑)

    スレ違いだから出て行ってください

  80. 1030 サラリーマンさん

    ↑ なるほど、文章は読めない、数字は書けない(とういうかおっちょこちょい)
      では貧民だわな。

  81. 1031 匿名

    ここで一の物件の批判されてる方は、どんな立派な家に住んでるんですか? 参考までに聞かせて下さい。

  82. 1032 匿名はん

    >>1031
    賃貸に住んでる他社の営業でしょw

  83. 1033 匿名

    ここのスレ安っぽい

  84. 1034 契約済みさん

    更地で買ったのですが、家が近くなのでよく見に行っています。みんな礼儀正しいし、きちんと
    仕事しますよね。評判とすごく違ってるのに驚きました。確かに大手HMのものと比べると材料
    はあれですが、ちゃんと住める家になりそうです。大手HMで建てて多額のローン背負うより
    ちっぽけですがすぐ払い終わるこの家でいいと思ってます。また20年後建てればいいですしね

  85. 1035 匿名

    >1034 それは言えてる うちは場所で買ったようなもんだから メンテナンスして35年は住まないよ 15~20年で建替え予定

  86. 1036 契約済みさん

    >>1035
    そうですよね。土地が欲しくて買う人って結構多いんじゃないかと思います。
    ちょっと住めたらもうけものみたいな。15年は住めそうですし
    まともに土地探すとけっこういいところないんですよね

  87. 1037 サラリーマンさん

    まずはココを読んでから、買ったほうが良いと思いますよ。
    買う買わないは個人の自由、気に入った土地に邪魔な建物がある位の感覚なら良いのでは。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000062.html

  88. 1038 匿名

    >1037
    その後の対応はどうだったんですか?
    裁判になりましたか?
    無料で強度不足部分の工事はしてくれたんですか?
    その後の事が知りたいです。

  89. 1039 匿名はん

    2年前の話だしねそれ。今はホームインスペクションも付いてるし。まあ一建設がつけてるものでは
    ありますがw
    なにかあればホームインスペクションをやった会社も今度は問われることになりますね。

  90. 1040 匿名はん

    >>1038
    すぐ補修してくれたようですね
    もちろん無償で

  91. 1041 匿名

    車のリコールみたいなもんだな

  92. 1042 匿名はん

    まああんだけ建ててたら少しぐらい不具合あるわな

  93. 1043 サラリーマンさん

    1037です

    小型船舶の失効更新について調べるためにたまたま国交省の
    HPを見ていたら目に付いたのでURLを載せました。
    最近家を購入したので、内容として衝撃的でした。


    あえてココで建てる必要があるのでしょうか?
    本当に過去の話でしょうか?
    横の家がココの建物だったらこっちに倒れてこないか心配です。
    正直、近所で建てられると迷惑と感じます。
    なのでネガキャンになると思いますが、それだけの事をしでかした企業です。


    強度不足が1380棟ってちょっと異常な会社ですよね。
    無料で直したと言いますが、本当に直っているのか甚だ疑問ですし、
    古い建物はカウントされて無いでしょうから、処分されるまでの物件全てが強度不足と思ってしまいます。
    処分された後の物件でさえ信頼できるのか不明です。

    ただ、これだけの大事件を犯してきちんと対処した場合は、評価できる点ですが、
    HPを見てもどこにもアピールされていない所を見ると、どこかに後ろめたさと
    対応しきれていない部分があるのではないでしょうか。


    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080403/518034/
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070620/508890/
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/13/


    気分を害される方がいる事を承知の上で書き込んでいます。
    ここで検討されている方もいらっしゃるかと思いますので、よく検討されたほうが良いかと思いますよ。
    また、契約された方もよく現場をチェックされたほうが良いですよ。
    もう既に住まわれてしまった方は今一度チェックされた方が良いと思いますよ。
    住宅に関して言えば、安かろう悪かろうです。安いには企業努力ではない理由があります。

  94. 1044 匿名

    そんな事言ってなら道も歩けないな
    確かに強度不足など問題はあったと思うが今も続けてたら、ばんばん訴えられて会社が潰れると思いますが…
    一を擁護するつもりはないが今の建売の事が知りたいです

  95. 1045 匿名さん

    >1042

    不具合?というよりいい加減に建てられたものです
    そんなもんあってはならないと思います。

  96. 1046 匿名さん

    >>1043
    ポイントはこの人一建設で建ててないことです
    まあ荒らしのたぐいだからスルーでしょうね

    最近家建てた人が一建設のスレッドにくる?まあ考えたらわかるでしょう
    長文乙w

  97. 1047 匿名

    耐震強度不足の物件を購入して補修工事してもらった人、ここにいます?

  98. 1048 匿名さん

    違う理由もあって売ったけど
    耐震大丈夫かと不安になるくらい揺れる家だったんだよな
    でも実際のところ大丈夫なんだろうと思うけど

  99. 1049 匿名さん

    >>1047

    自分じゃないですが知り合いで耐震不足いわれて速攻直してもらってたよ
    ほんのちょっと不足だったらしいんだけどがっちり直して言ったって感心してた
    素早さはさすが大手なんだろうね

  100. 1050 肉団子工事長

    つーか上物の原価650万で施工してるんだからあんま文句いいなさんな。文句あるなら施工原価一千万程度の
    物件に住みなさいYO~

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸