注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-28 16:30:33

新スレ立てました。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

[スレ作成日時]2007-09-23 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】

  1. 45 入居予定さん

    来月入居予定です。建物価格が安くてその分土地価格が相場よりえらい高くなってたんですけど、これは消費税対策のために建物価格を土地の方へ乗っけてるんでしょうか?それとも建物価格はそれはそれでショボい作りで土地がボッタくり値なだけでしょうか?誰か教えてくだされw

  2. 46 購入検討中さん

    建物値段と土地値段はどのようになっているのか分かる方法ありますか?
    安い理由が知りたいです。

  3. 47 入居済み住民さん

    単純に、消費税額を下げたいだけです。土地の値段は、近隣相場に対してあまりかけ離れない上限の価格設定をします。実際の仕入れ、整地代、利益がいくらであるかは業者にしか分かりませんが。

  4. 48 匿名さん

    払える価格が一番だよ。大学進学率、選ばなければ100パーセントだからね。15年前なら、考えられない現実。15年後には、だれでも買える時代になってるよ。無理しないで、買えるなら、買ったほうがいい。

  5. 49 入居済み住民さん

    6ヶ月点検がありました。直しは、きません。もうすぐ1年点検です。

  6. 50 周辺住民さん

    始め売価が建売で3150万。1か月後2850万。毎週値下げして今や1950万・・
    近郊の土地のみ価格が同じ坪で1500万・・すぐ近くに注文住宅の
    一さんの営業の自宅があります。今度どういうからくりがあるのか
    聞いてみよう・・

  7. 51 入居予定さん

    ↑それはすごいですね。どんなカラクリがあるのやら…。
    やはり建物はかなり安価で建てられているようですね。

  8. 52 ご近所さん

    現在改正建築基準法等で対応に忙しい建築業界の中で住宅を購入するならば、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律が2009年の11月29日に施行されるのでそれ以降に購入を考えた方が良いかと思います。

  9. 53 入居済み住民さん

    からくりもあるんだろうけど、
    銀行から借金して土地を買って、上物作って売って
    借金を返す。
    売れずに利息ばかり増えていくなら利益を削ってでも
    早く売りたい。
    特に最近は住宅全体が着工遅れなんかで景気悪いから
    借金を少なくしたいんだろうな。

  10. 54 入居済み住民さん

    購入した立場から言えば、買わないほうがいいよ。 不具合が出るたびに電話して来て、直しての繰り返し。きちんと直すつもりもないから、応急処置程度。 保証期間が終わったらどうなることか。これから地震も来るだろうし、家に命奪われたらと思うと心配。 どこも何らかあるんだろうけど、ここの会社は、ホントに怖いと思う。

  11. 55 入居済み住民さん

    いくら安値でも購入は止めたほうがいいよ。
    何日も修理の為に大事な休日を潰したり・・・
    どうせ長期に住む事が出来ないなら、中古のマンション購入した方がまし

  12. 56 家を見るのが趣味

    一の物件は100棟ほどは見て参りました。基礎から、または建築中のところをおじゃまして大工さんと雑談がてらに聞いてみたり。とんかく一さんは買わない方が良いです。雑過ぎます。一さんを憎くて言ってるわけではありませんが、さわらぬ神にたたりなしです。たとえ800万、1千万円値引きしてもやめておいた方がいいと思います。作っている大工さんのほとんどの方もそう言ってました。完成品だけを見て買ってしまうのもわかりますが、良く調べてから考えてみてください。それを知らずに引越ししてきた家族を見るたびに可愛そうに思います。

  13. 57 周辺住民さん

    56サンは、10年前の建売の構造みたことある?たぶん泡吹くよ笑う。今の建売のほうが、数段上。1000万値引きなら、価値あるね。50万はじめから、補修の費用みておけば、いいかも。大工3日たのんでも10万しないよ。

  14. 58 匿名はん

    57は、一の購入者かな?!

  15. 59 匿名さん

    50万で済むと思うのが、かわいいね。

  16. 60 入居予定さん

    本当に50万で済むか疑わしい!
    出来ることなら売ってしまいたい
    だが、クラックのオンパレード購入時の価格では売れそうにない・・・

  17. 61 周辺住民さん

    1000万引きなら、問題ないでよ?住むだけ住んで、あとは、建て替えてもいいかも。俺の子供の時見た多摩川の物置小屋でも、今も健在で30年建ってるから笑。そんな簡単には壊れないよ。

  18. 63 ビギナーさん

    じゃあ お勧めの建売やさんおしえて
    このHPみろとか

    十年前に比べたら建売安くなったね。

  19. 64 周辺住民さん

    子育てには、ちょうどいい家かも。どうせ、どんな家でも、子供にかかったら、ボロボロ。落書き、傷など気にしてたら、きりないしね。1000万引き建売なら、いいかも。

  20. 65 契約済みさん

    内覧会の際に、検査をしてくれる検査会社を一緒に同行したいと伝えると、仲介の不動産業者に断られました。
    一建設を、購入したかたで、検査会社の内覧会同行を断られた方いますか?

    理由は、内覧会の時はまだ一建設に所有権があり、なにか作業(検査)をして壊したときに、問題になるため、一建設では遠慮しています。また、10年保証を入れるので、保証会社が検査する内容はだいたい同じだし、お金がかかるだけ。今まで、そのようなお客さんはいないといわれました。
    そんなに、不思議なことを言ったとは思えないのですが、所有権のことをいわれるとあきらめざるをえないのかと思いますが・・・
    ここでの、評判をみると素人の私達だけでの内覧検査では、不安があります

  21. 66 匿名さん

    よくさぁ、>>56のように大工に聞いたってあるけど、
    ココの工事が雑だなんて、それはその大工本人が
    「私の仕事は雑です。私の関わった家は買わないほうがいいですよ。」
    って言ってる事になるだろ。
    そんなバカ大工が居るのか?ある意味会ってみてぇ〜よ。

  22. 67 入居済み住民さん

    1000万も値引いてしまうところが、怖いと思いませんか? まともな住宅メーカーならありえないとおもいますよ。 うちはこちらの会社のこと良く知らずに購入。 値引きもなし。いろいろ不具合が、多く何度となく連絡してますが、毎回疲れますよ。まあそれだけ引いてもらえば、何かあってもそのお金で直す位の気持ちで買った方が良いと思います。うちは、今回も床鳴り等で又連絡しましたが、応急処置程度で、完璧には直してもらえません。 床鳴り程度で直さないのですから、基礎に何かあってもまず直さないでしょうね。 何かあったら本当に面倒で疲れますよ。

  23. 68 入居済み住民さん

    言い忘れたもので・・10年保証とありますが、先日テレビでこちらの会社が加盟している保証機関が出ていました。会社が倒産時8割保険でまかなえると書いてあったのに、実際は、2割しか出せないとか言っていましたね。 それに10年保証を受けていると会社ともめたとき5万程度支払えば、保証機関で調査をし、間に入って問題を解決してくれるようなことが記載してあるけど、実際は怪しいものですね。 こちらの機関は国土交通省のOBが何人もいるようですし・・
     事実どこまで動いてくれるのかと言ったところです。

  24. 69 匿名はん

    >>#66
    たまにそんな大工もいるよ! 腕が良くても、一にこの材料でこの工法でこの日までにやってくれと言われるとお金の為にやらざるを得ないんだよ。地方からの出稼ぎの大工さんが多いみたいけど...ある意味会ってみてぇーよなんて言わずに勇気を持って一の物件探して自分から話しかけてみなよ。その前に本音を聞き出せるくらいの話し上手、聞き上手じゃなきゃ無理だろうけど。

  25. 70 匿名さん

    また、一と関係の深い「ファースト住建」が強度不足で叩かれてましたね。今のところ700戸が
    壁の強度不足だそうです。まだまだ増えるでしょうね。

  26. 72 匿名はん

    >>65
    いつもは隠している内部を見られるのが嫌なだけです。手抜きや雑な材料を使用しているのがばれてしまいますから。

  27. 74 買い換え検討中

    一だけに検査は必須でしょう!

    たとえお金が掛かってもきちんとした業者(検査会社)に見てもらった方がいいです。検査料は安心料として考えましょう!

  28. 75 入居済み住民さん

    65さん それは不動産屋さんに文句言っていいと思いますよ
    私は実際に立ち会って検査してもらいました
    検査時問題なしとのことでしたが入居後当たり前のように数箇所床鳴りしますがW

    私だったら検査機関に見せられないようなら不安なので今回はキャンセルさせてもらいます
    といいます
    担当営業ではなくその不動産屋の店長に直談判でもいいと思いますけど。
    その不動産屋(と施工した事業所)信用できないですね

    こちらは購入者なのですから強気でがんばってください!!

  29. 76 入居者

    うちはちゃんと内覧会時に業者いれて3時間半くらい検査したけど・・・
    と釣られてみた  検査ことわる不動産屋なんかいるわけないじゃん!!!

  30. 77 入居済み住民さん

    ハズレの多い物件のなかから、当たりを引き当てないといけないのですから、慎重に考えての購入をお勧めします。 うちはハズレ。  初めにここのレス見たときに「安かろう悪かろう」と書いてあり、その言葉にムッとしておりましたが、今では問題の多さに納得です。安いには訳がありますね。

  31. 78 販売関係者さん

    一の家なんて坪20万円ぐらいで作ってますからね。
    注文住宅ならローコストでも坪40万円、大手HMなら坪60万円以上。
    値段を比較すれば分かると思いますが、値段相応の家です。
    床とか壁紙とか外壁とか一番安くて薄いものを使ってます。なんか家全体がペラペラで薄っぺらい感じがするでしょう?

  32. 79 大手企業サラリーマンさん

    安物使ってても住めればいいじゃん!

    この価格で一戸建てが持てるのだから凄いことだよ。

    耐震だって倒壊まではしないよ♪大丈夫!!

  33. 80 匿名はん

    77番さんのが1番説得力がありますね。76番は、何を言ってるのか??神田うの?

  34. 81 ビギナーさん

    うちの場合は、棟上直後に1級建築士の知り合いに一の物件見てもらったときに、きちんと大工は手を止めて、直すべき箇所を聞いて直してたよ。 使っている部材や数、寸法など、仕様書と図面通りに作られていました。入居後、大小の不具合は有りましたが、営業さんも監督さんも、気持ちよく対応してくれるし、土地が高いぶん、建物が安く済んで満足しています。

  35. 82 契約済みさん

    65です (不動産屋に、内覧業者を入れることを断られたと発言しました)

    その後、直接、一の営業の人と話す機会があり、聞いてみると全く問題なくOKがでました。

    あの、不動産屋の営業は、いったいなんなんだ!! 
    そのむねを、不動産屋の営業に伝えると、
    問題ありませんよ。と、手のひら返し。 物件は、気にっているからしょうがないけど、あんな不動産屋に手数料払いたくない!!

  36. 83 入居済み住民さん

    76です。一の人は自分たちの作ったものに自信が持てないのか、こちらの依頼した検査業者の言いなりとなって、全て修理・手直しをしてくれました。その後も不具合がないか向こうの担当者から聞いてくるくらいです。(フローリングの傷1つで板を全部張替えてくれたり・・・)
    検査を依頼した建築士も言っていたが、安っぽい建物だが、値段・対応等を総合的に判断して、いいとは言わないけど、世間で言われているほど悪くはないと思う。
    この値段じゃないと買えない人はたくさんいるんだし・・・
    まあ20年くらいしたとき、自分がどんな感想をもつかはわからないですけどね。

  37. 84 購入検討中さん

    ちょっとした試算。

    12月はじめと比較して2ヶ月経過した現在は880万円引き。地価検索で引っかかった近隣の相場からこの物件の土地の値段を引くと1340万円。消費税5%分を引いて1280万円。それでもまだ粗利が30%あると仮定すると、建物コストは約900万円。この物件、やっぱり驚愕の安普請ということになりますよね。

  38. 85 入居済み住民さん

    一の物件で20年??持ちますか? うちは住んで2年でボロボロとは、いかなくてもボロです。(不具合が多すぎる)多分10年待たずにリフォームする予定ですが、うちの物件が悪すぎということなのでしょうか?
     「家全体がペラペラで薄っぺらい感じ」とありますが、まさしくその通りです。
     
     問題がおき始めたのは住んで2ヶ月位してからでした。床鳴りは16箇所、ドアの不具合が2箇所、入れたばかりの網戸1枚、収納のドアが閉まらなくなって1箇所、駐車場のクラック2箇所、
    階段が2箇所、他のもあるはずのフタがなかったなど、長くなるので少し省略ですが、物が悪くうえ技術のない人が建てるのに当たると面倒で大変です。直しに来る度1日つぶれて、直らないとまた、後日。 その間連絡が無い(ほぼ毎回)、ドタキャンは当たり前。(2回ほど) さすが1200棟も耐震偽造する会社だなと思いましたよ。 グループ全体で2000棟は、超えてましたよね。
     
    当たればラッキー、外れれば最悪。精神的にも疲れます。とりあえず新築に住みたいと考えても、数年後リフォームで2〜300万かかるかも知れないことを念頭において購入を考えた方が良いと思いますよ。うちは後悔してますよ。

  39. 86 以前一を購入しようとした男

    >85さんの心労、本当にお気の毒に思います。一生に1度の大きな買い物。新築なのに友人家族など胸を張って家に招待できない辛さなど、とても辛い事だと思います。

    >84
    以前不動産の方に聞いた話なんですが、一の場合、上だけだと大体700万台で作っているそうです。今なら、耐震とかで手を抜きにくいでしょうが、それでも800万位だと思います。だからドンドン値下げできるんでしょうね。

  40. 87 購入経験者さん

    飯田系の東栄住宅で買ったけど、家の値段は1400万円くらいと書かれていた。
    でも住んで半年経つが、床鳴り一切なし。窓が閉まりにくいこともなし。自分で少し調整したのはあったが。
    ドアの開け閉めも問題なし。

    建物の構造や床などはかなり頑丈な感じがする。耐震最高等級。
    クラックなども今のところ見られない。

    普通に住む分には全く不満はないが。やや寒いのが難点だが、すきま風は一切ないし、気密は保てれている。
    一とはこれだけ違うものなのか?

  41. 88 匿名さん

    この掲示板を見てびっくりしてしまいました。。。
    ちょうどマイホームを購入しようと考えがまとまって明日、不動産に詳しい話を聞きにいく予定なのですが・・・不動産に施行会社をたずねてもまだ公表できないので・・・と言われたのですが、違う不動産に聞いたら一建設と教えてくれまして。調べていたらこの掲示板を見て・・・。
    まだ上物は建っていません。不動産もご希望の金額に下げられます!と絶賛でした。
    2006年に耐震強度で問題になった会社とも知りましたが、それ以後は問題になった以上、改めたとかはないのでしょうか・・・??これから施行する物件でもやはり問題ありなんでしょうか・・・??

  42. 90 周辺住民さん

    今日のチラシに、はじめが建設中の建売が建築中にもかかわらずいきなり値引きしてましたよ。
    しかも300万円!

    こんなものなんですか?

  43. 91 匿名さん

    今週、建売物件の引渡しがある者ですが、引渡し前の確認時に外壁材の浮きと、フローリング材のジョイントのひずみが全体的に見られ、所々盛り上がっている状態でした。
    担当者に言ったところ、メーカーに問い合わせてみるという返答でした。
    仲介の不動産屋さんは、建売だから妥協しろみたいなスタンスでいるようでした。
    外壁とフローリングを張り替えるとしたら、コストと日数がかかると思いますが、直してもらえるものなのでしょうか。

  44. 93 入居済み住民さん

    住んでるけど、特に問題は起きていない。

    昔の『建売』って言うのは今に比べたら比較にならない位、ひどいものだったみたいです。
    それを考えると今ははるかに良い方?だと思いますよ。
    木造なら床鳴りだって少しはあるだろうし(特に冬は)、まぁ完璧なんてものは望めないけども
    ごく普通の家ですね。

    物の良し悪しは、その場(地域)の工務店さんや、職人の腕、後はやる気次第だと思います。
    値段も値段なので、上質の材料など期待はできませんが(笑
    何かしらでトラブルになっている方はいらっしゃるようですが、うちはそんな事ないですねぇ・・・
    営業の対応も上々ですし・・・

    建売だから!とある程度割り切れば『住めば都』ってな感じになるかも・・・
    でも、悪い箇所がある時は強気で業者等々と向き合いましょう(笑

  45. 94 匿名さん

    91の者です。今日引き渡しが無事に終わりました。
    結局外壁もフローリングも特に修繕することなく、何かあったら保障期間を若干超えても対応してもらうということで収まりました。
    やっぱり建売だからってことで妥協しました。
    注文住宅にする時間もお金もないからと自分で決めたのですから。
    住む前からあれこれ心配してもしょーがないし、とりあえず新居完成の喜びに浸りたいと思います。

  46. 95 入居済み住民さん

    17日から一建設の建売に住んでいる者ですが、
    あまり一建設のところとは関係ない部分なのですが、
    初日にガス給湯器が壊れました。

    とりあえず部品交換という事になりましたが、
    メーカーに部品を発注して届くのがだいぶ先になると言われました。

    早く直せよバカヤロ〜

    あと、住んでみて気付いた。
    2階のトイレには換気扇が付いてるのに、
    1階のトイレには換気扇が無い!?

    って感じで気になる所は今の所これくらいかな?

    建物自体に不具合は今の所ないです。(まだ3日目だもん当たり前だよね)

    何にしろ、どんな建物でも新居は良いものですよ♪

    後は大きな地震が来なければ良いのですが…。

  47. 96 入居済み住民さん

    完成してもうすぐ1年、住み始めて3ヶ月。大きな不具合は出ていませんが2階の天井のクロスが若干出っ張ってきて線がみえるような気が・・・
    ちなみに95さんのトイレの件ですが仕様です。うちもそうです。

  48. 97 購入経験者さん

    まあ、いいじゃないですか。
    住めればいいんですよ。家なんて。地震で倒れなきゃいいんですよ。
    値段なりのものですよ。

    高断熱の家なんか金持ちか高年収の人が買えばいいだけの話ですよ。
    エアコンガンガン付ければ建売でも温かいですよ。十分。

  49. 98 購入検討中さん

    1階2階のトイレの換気扇の有無は、物件を下見した際に気がつきました。個人的には24時間換気システムの空気の流れに関係していると思っています。1階には風呂場付近に排気の換気扇がついていますよね。では2階には? という感じです。

  50. 99 購入経験者さん

    換気なんて窓開ければいいんだよ。
    そのほうが早い。

  51. 102 入居済み住民さん

    24時間換気は良いと思います!
    窓開けとくと防犯良くないし和室だと障子開けないといけないから外から中丸見えで結構気になるし・・・・・
    その点小さい換気扇で常に換気されているのは結構良いです。プライバシーも保てるし、戸締りもしっかりできる。
    換気扇切りたいときはブレーカー下げれば換気扇だけ止めれるし、通気口の開閉もできるし、使い勝手は悪くないとおもう。風がとても強い日でも、共鳴音なども無いです。


    94さん95さんと同じように、私も新築の喜びに浸っています♪

  52. 103 入居済み住民さん

    No.95ですが、
    戸建てとはちょっと関係ない話かもしれませんが、
    今後の住宅ローンの金利が右肩上がりになると思いますが、
    どの程度上がるんでしょうかねぇ?

    私が契約した時は2.8%。
    3年固定金利で最初の3年間は1.5%引きの1.3%でやってもらってます。

    3年後は間違いなく2.8%以上になると思うのですが、
    3.5%とか4.0%とかなってるとキツイかも…。

    銀行さんには、金利が上がれば景気も良くなってるし、
    景気が良くなれば給料も増えるから大丈夫!
    ぉぃぉぃ、メチャメチャ単純な考え方だな〜ってツッコミたくなりましたよ。

    私の勤務している会社はそんな給料の増えていくような会社じゃないんだけどなぁ…(泣

    じゃ家買うなよって感じですが、
    買ってしまったものはしかたないので前向きに考えているのですが、
    色々計算していくと、やっぱ不安になります。

    3年間じゃそこまで上がらないんでしょうかね?

  53. 104 入居済み住民さん

    あ、No.95ですが、文面の抜けてる所があったので訂正です。

    『銀行さんには、金利が上がれば景気も良くなってるし、
    景気が良くなれば給料も増えるから大丈夫!と言われました。
    ぉぃぉぃ、メチャメチャ単純な考え方だな〜ってツッコミたくなりましたよ。』

    です。

  54. 105 入居済み住民さん

    No.95です。

    なんか流れが悪くなったので、
    NO.103と104はスルーして下さい。

    ごめんなさい。

  55. 106 入居済み住民さん

    №93です。

    >95さん

    質問があります
    95さんの購入物件は、何棟かの建売ではありませんか?
    17日入居でしたら・・・

    もしかして、ご近所さんかも・・・・・なので(笑

  56. 107 入居済み住民さん

    No.95です。

    >93さん

    何棟かと言われましても、
    私の住んでいる家と、その裏に1棟の、合計2棟だけですよ〜。

  57. 108 入居済み住民さん

    №93

    >95さん
    そうですか(><)
    違うみたいですねぇ
    ご近所さんだったら心強かったのですが・・・

  58. 109 入居者

    うちは、原価でかいました。安っぽくて、おしゃれな間取りじゃないけど問題ないよ、現金で買えちゃったし。

    傾いたり、雨漏りしなきゃいいしね。

    あ、クロスだけはダメだな。簡単に剥がれる。

  59. 110

    ホントに原価知ってるの?家なんか六百万あれば作れるよ

  60. 111 匿名さん

    知ってますよ。原価。土地代プラス600万が私の買値。周りのはじめの家より1000万以上安い。
    だからなぁんにも文句はありません。

  61. 112 入居済み住民さん

    >95さん

    うちのトイレは1階も2階も換気扇がありません。
    (実際住んでから気がつきました…orz)
    どちらにもウォッシュレットが付いていたのですが、脱臭機能が付いていないため、窓を開けなければ臭いがこもってしまいます。
    しかも、窓を開けたとしても、空気が外に逃げずに家の中に入ってしまうことが殆どです。

    購入前に気づくべきでしたが、設計者は何を考えているんだろう…と思います。
    トイレに換気扇がないのは普通なんでしょうか!?
    みなさんどうでしょう?

    24時間換気の排気部は、階段の上に2か所付いていました。
    しかも2mも離れていない所に2つも。。
    こんなとこに付けずに、トイレに付けろよ!って何度も思いました。
    換気設計とかもあるでしょうし、何とも言えませんが。

    来客がトイレを使う際に気を遣わせてはいけないと思い、
    現在、換気扇の取付を検討中です。

  62. 113 住まいに詳しい人

    トイレには換気扇を付けるのが普通だよ。洗面、風呂と一緒になったケースでも付けるのが普通だね。設計士の問題もあるけど会社のレベルの問題だと思うね。

  63. 114 地元不動産業者さん

    1円でも安く建てるためじゃないですか?
    24時間換気は法律で義務付けられていますが、トイレの換気は義務じゃないですから。
    必要最低限の家、だから一建設って言うんです。

  64. 115 匿名さん

    換気扇ていくらくらいでつけれんの?

  65. 116 ビギナーさん

    しばらく、消臭元(スプレータイプ)をトイレ後に一噴きすれば悪臭は、一時的に解決します。ドラックストアーあたりで、¥300円以下です。気になるようでしたら、換気扇の検討をどうぞ?

  66. 117 匿名さん

    本当かはよく知らないですが、トイレは窓があれば、換気扇つけなくてもいいという法律というのを聞いた事があるのですが・・・。

     東栄に住んでる友達の家も、トイレに窓はあるけど換気扇ないですよ。

  67. 118 入居済み住民さん

    うちには、1階のトイレと二階のトイレ両方に換気扇ついているし、階段上方にも一個ついています。
    24時間換気用の換気扇は、合計三台ついてますね。

  68. 119 匿名さん

    うちは風呂場混ぜて3つ。
    32坪なのに…

  69. 121 入居済み住民さん

    うちは24時間換気が2階トイレ、洗面所、各部屋に1個ずつ、リビングに2個で計8個ついてます。花粉が入ってくるから止めてるけどね。
    それよりも窓閉めてても隙間から砂埃が入ってきて困ってます。同じような方いませんか?

  70. 122 入居済み住民さん

    >121さん

    隙間は窓にあるんですか?家は内装の壁の下、巾木?の下部分に隙間があります。細いビニールチューブ見たいなのでカバーしてあるので、見た目は隙間っぽくないんですけど。埃は家もたまりやすいです。結構こまめに掃除機かけてますよ。購入前に建築士の知り合いに内覧の立会いをしてもらいましたが、そのときに『埃はたまりやすいよ』みたいなこと言ってましたし。そういう造りらしいですよ。とりあえず家は納得してるので余り気にはしていません。

  71. 123 入居済み住民さん

    121です。見た目には隙間はないんですが、サッシの内側に砂埃がたまり、風の強い日は床まで砂だらけ・・・。 これって欠陥ですかねぇ?

  72. 124 入居済み住民さん

    床まで砂だらけとはすごいですね。一の人に現場を見させた方がいいのではないでしょうか?

  73. 126 入居済み住民さん

    ぉぅ!?

    大雨が降った時に裏庭を見たら、なんと!?

    裏庭がちょっとしたプールになってるではありませんか!?

    コンクリートの枠で裏庭が囲ってある為、庭に雨が溜まるんでしょうね。

    で、土のハケが悪くって雨がハケていかなくて行き場もなくドンドン溜まる溜まる。

    そもそも雨の流れていく行き場が無いのはどうなんですか?

    次の日には乾いてるから別に良いですが、雨が降る度コレだとちょっと気になりますね。

    一応一建設には連絡してみますが、これって保障とかの対象になるのかしら?

  74. 127 匿名はん

    126さんへ
    土地の問題なので対処してくれるかどうかですね〜
    外にある雨水枡を増やせば多少変わると思います。
    丸い枡が二個三個と庭や、敷地の中にあるはずです。
    しかし雨水枡は市で幾つ以上と
    決まりがない所が多いので一建設さんに頼んでも対処してくれるかどうかです。
    一建設さんは比較的安い土地を買って売ってるメーカーさん
    ですので、地盤の水はけの悪い粘土質の土地なのでしょう。
    あと庭の仕上げも赤土かも知れないですね 特に水はけが悪いです。
    どっち 方面でしょう 関東 関西ですか〜?

  75. 128 No.126

    どっちといわれても真ん中です(笑

    裏庭の土の表面はそんなに悪そうな土じゃなさそうなのですが、
    赤土が下に埋まってるんですかねぇ?

    土を入れ替える訳にもいかないしなぁ。

    雨水枡は確認してないので一度調べてみます。

    いやぁ〜、何も知らずに購入すると怖いですね〜。

    ノリと勢いで買っちゃったものだから色々と後からしまったと思うところが多くて…。

    例えば、一建設で家を購入した事とか(笑
    (それ言っちゃ元も子もないけどね)

  76. 132 よし

    雨水の水はけが悪ければ暗渠パイプを埋めれば全て解決します。
    普段見る事は無いですが田んぼなどに施工してあります。
    ただ売主負担の施工は無理でしょうね、土地の水捌けは
    重要事項にも入りませんし欠陥でもありません。
    材料は安いですから手間賃ぐらいのものです。
    電気化学工業で検索すれば部材の写真は見れます。
    そのパイプを地中3〜80センチに埋設し雨水桝へつなげば
    水捌けが良くなります。

  77. 133 No.128

    匿名はんさん、よしさん>
    レスありがとうございました!

    とりあえず近況報告です。

    まず、雨水枡が庭にひとつだけある事を確認しました。

    でもその雨水枡の蓋が閉じてあってはかなかった為、
    一建設を呼んで水が流れていくような蓋に代えてもらいました。

    その雨水枡から上の高さまでは雨水が溜まる事はありませんが、
    まだ多少溜まってしまいます。

    でも以前より全然良くはなったのでまぁいいかと思っていますが、
    ただ心配なのは、これにより地盤がどうなのか?というところですね。

    例えば家が地味に傾いてきたりとか、地震に弱くなってくるとか、
    そういう事ってあったりするんでしょうかねぇ?

  78. 134 入居済み住民さん

    飯田建設からの購入物件です。

    昨年7月頃に一建設の方から連絡があり、
    おしいれに部品を付け忘れたのでつけたいとの事。

    特に深刻そうでもないのと
    仕事が忙しかったために今まで連絡を放置していました。

    最近、所長の方から連絡があり、
    話を聞いてびっくり!

    なんと、
    補強の為の筋交いをいれたいとの事だった。

    最近、法律が変わって木造建築でも強度計算が必要になって、
    強度計算をした結果、必要になったとの事。

    昨年7月の段階では、
    建築時に付け忘れた部品をつけたいとの事だったのに。
    話が全く違う話になって驚きです。

    いま、飯田建設、一建設にお住まいの方で
    同じ様な話をされた方っておりましたか?

  79. 135 入居済み住民さん

    自己レスです。

    一建設の方から頂いた設計書のメモ書きを見ると
    ビルトコーナー、ダブル+面材とあります。
    これは、補強器具のことなのでしょうか?

  80. 136 匿名さん

    ダブルとは45×90の筋違(4倍)、面材とは石膏ボード(ア)12.5又は構造用合板(ア)9のことでしょう
    ビルトコーナーとは壁倍率が大きくなったために取り付ける接合部の金物です

  81. 138 入居済み住民さん

    補強器具についてレスありがとうございます。

  82. 139 入居済み住民さん

    2月に入居した者ですが、
    最近になって気になる事があります。

    トイレの水やお風呂の湯を流すと、台所の流しの奥からガタガタゴポゴポと音がします。

    特に支障は無いのですが、
    水を流す度異音がするのはとても気になります。

    これはどちらへ連絡するべきものなのでしょうか?

  83. 140 入居予定さん

    とりあえずは監督さんではないでしょうか。

  84. 141 入居済み住民さん

    no.139です。

    解決しました。 すいません。

  85. 142 勉強中

    ↑どういう施工で解決したの?

  86. 143 購入検討中さん

    福岡市内で一建設の家の購入を考えています。
    福岡の方(九州の方)で一建設の家を購入されて住んである方、住み心地などを聞かせてもらえないでしょうか?
    家に関して問題など(雨漏りとか)起きてますでしょうか?
    よかたら教えてください。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸