住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 1201 匿名さん

    >1198

    30~40坪の土地面積はミニ戸なんですか!?
    ショック・・・

  2. 1202 匿名

    >>1201
    違います。

  3. 1203 匿名

    >>1201
    違います。

  4. 1204 匿名さん

    ですよね?
    良かった。
    「絶対に住みたくない」とか言われる所に住んでいるので、少しショックでした。
    有難うございます。

  5. 1205 匿名さん

    バットくらい素振りできる庭があればミニ戸ではないでしょうね。

  6. 1206 匿名さん

    ごめんなさい。庭ではなくその程度ならスペースでした。

  7. 1207 匿名さん

    ミニ戸建って坪数どれくらいの事を言うのですか?
    私は30~40坪って普通のお家なのかな?と思っていたので、
    ちょっと感覚が解らなくなってしまいました。(都内在住)
    地方と首都圏で感覚はかなり違いそうだけど・・・

  8. 1208 匿名さん

    無論、駐車場は含まずですよね。

  9. 1209 匿名さん

    都内で40坪は 中の極上

  10. 1210 匿名

    普通の家は住宅展示場の住居が余裕で建てられる敷地があるもの。
    従って都心部では殆どミニ戸に入ります。

  11. 1211 匿名さん

    都区内で40坪買おうとすると坪200万として8000万。
    坪100万としても4000万ですもんね。
    上物にお金がかけられない・・・
    40坪は充分立派な家だと思いますが。

  12. 1212 匿名

    敷地が確か20坪以下っていう定義がなかった?

  13. 1213 匿名さん

    敷地40坪なら40/80の制限があっても床面積100平米超の2階建てが建てられますからミニ戸ではないです。

    >私が絶対に住みたくないのは土地面積30~40坪くらいのミニ戸建。
    こんなこと書く人に限って80平米そこそこ(下手したら70平米台かも)の狭いマンションに住んでたりするんですよね。

  14. 1214 匿名



               溜息


  15. 1215 匿名さん

    そんな定義はないですよ。
    そもそもミニ戸という言葉自体が公用語ではないので、定義があるわけがない。
    wikiに説明があるが定義は記載なし。当然広辞苑にも載ってない。

    大別すると戸建てと集合住宅しか分類はない。

  16. 1216 匿名さん

    何にたいしての溜息なの?

  17. 1217 匿名さん

    私も聞いたことのないデベが分譲した3LDK70平米の
    田の字部屋のマンションには絶対住みたくないです。

  18. 1218 匿名さん

    最近
    あれだよ

    17坪?ぐらいで低層40%/80%の土地に
    地下作り、RCの建て売りがあったよ

    当然、売れずに残っていたが、最近売れたらしい

  19. 1219 匿名

    私も70平米以下のマンションや庭も無い極小住宅は絶対絶対住みたくない。

  20. 1220 匿名さん

    あれだね、匿名とはいえ、議論掲示板って様々な人の集まりだから
    「絶対」っていう言葉で完全否定は禁物だねえ。

  21. 1221 匿名さん

    ちなみに極小住宅というのは、家、もしくは土地が小さいと言う意味で使われていて、
    極小住宅だから庭がないのではなく、庭がないのは建蔽率がゆるいところ、かつ土地が小さいところ。

    狭小住宅と言いたかったのかと思うが、どちらも公用語ではない。
    wikiによると明確な定義はないが、狭小住宅とは15坪以下の土地に建っている戸建てだそうだ。

  22. 1222 匿名さん

    >>1211
    40坪でも価格は立派なものでしょう。
    それでも隣が気になる状態。
    庭に生け垣でも作って隣が見えないようにしてないと厳しい。
    そういう家だと維持管理が大変。

    個人的には土地に大金払ってまで、手に入れる価値を見いだせない。

    となると、上下に気を使うマンションと周囲に気を使う戸建て。

    好みの問題では?

  23. 1223 匿名

    周りの音等が気になるなら、戸建てが良いと思うよ。2ちゃんでも、ここども、そういったスレでは、マンション住民が断然多いからさ。
    ただし、周りの環境をリサーチしてからね

  24. 1224 匿名さん

    定義より
    ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。

    ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。

  25. 1225 匿名さん

    俺もミニだけは絶対嫌だな。

  26. 1226 匿名さん

    「ミニ戸」という言葉の使われ方は、戸建を買えなかったマンション所有者
    が小さいと思う戸建に対して使う言葉だよ。

    マンションを買ってしまった人の精一杯の抵抗だね。

  27. 1227 匿名

    都内で40坪が立派だとした場合

    地方では、どのくらいの坪数から立派判定されますか?

  28. 1228 匿名さん

    北国では80坪程度が普通だと聞きました。雪を降ろす為に必要だそうです。

  29. 1229 匿名さん

    1226さんの言うとおりですね。
    戸建てだとミニと言われる、自分でも納得できないものしか買えないからマンションにした、
    という人も結構居るでしょうね。

    だから「戸建ては高い」と言うのでしょう。
    ただ、購入するならどっち?というスレなので、そういう人は購入できるなら戸建て、
    と言う意見で良いかと思うのですが、戸建てが良かったのにマンションを購入した手前、
    マンションの選択を正当化しようとしている人も何人か見受けられます。
    そういう人は自分の資産、年収、全国平均の年収を見て最後に「そんな仕様、広さの戸建ては高い」
    という言い訳をします。高いか安いかは人それぞれなのに。

    もちろん、マンションにもメリットはあると思いますし、全面否定したいわけではありません。
    戸建てにデメリットがないとも思っていませんが、戸建ては高いから、と言う方は
    本来は戸建が良いのに買えない人、と思わざるを得ません。

  30. 1230 販売関係者さん

    誕生の経緯 [編集]
    ミニ戸建は多くの場合、もともと大きかった土地を小刻みに分割した場所に建設される。元来の所有者が資産相続に際し土地の売却によって相続税を賄うなどし、これを開発業者が買い取って、一般に不動産として販売しやすい価格にするために分割するのである。更地で販売されることもあるが、たいていはミニ戸建を建築したうえで販売する。

    大きな土地を無理に分割するため、細い羊かん状や、旗竿型と呼ばれる、奥まった場所にまで無理やり接道を通す形など、合理的な設計の住居を作るには障害となる敷地形状になりがちである。また、敷地に余裕がないため、空間を最大限に利用するためには建築基準法上の斜線制限ギリギリの形状にせざるを得ず、同じ開発業者の建物が数戸並ぶと屋根がノコギリ状に並ぶなど、見た目にも窮屈な印象を醸し出す。

  31. 1231 匿名さん

    戸建は庭の管理がイヤ
    抜いても抜いても成長する雑草。
    冬は底冷えするし夏は二階の暑さが半端でなく
    冷暖房費が大幅アップ。
    屋根や外壁のメンテナンスの手配が面倒。
    台風時期に「雨どいにはっぱが詰らないように見回りしときなさい」と
    実母からアドバイスがあったけど
    二階の屋根の雨どいなんて簡単にあがることもできずほったらかし。
    その結果どうも詰まっているようで溢れて困っています。

    近隣の騒音だって、
    土地に余裕がある戸建ならともかく
    我が家みたいに木造で隣と二メートル程度しか空いてないと
    鉄筋コンクリート壁のマンションよりよっぽど生活音丸聞こえ。

    戸建になってよかったことは
    駐車場まで近くなった(玄関まん前)から荷物が多い時楽。
    新聞・手紙をとりに行くのが楽になったくらいです。

    階段の上り下りがつらい年齢になる前に
    絶対マンションに引っ越したいです。

  32. 1232 匿名

    うちの近所は100m2以下に分筆できまへん

  33. 1233 購入経験者さん

    夫40代前半、私(妻)30代後半、娘は2歳になったばかりです。
    今年の2月に新築マンションに住み始めました。
    一生住むつもりで購入したので、駅から5分、南向き、低層、4LDKは、譲れない条件でした。
    子供が小さいうちは、一戸建ての方が遊んで騒いでも気にしないでいられるし、庭で遊ぶことが出来る(マンションだと、公園まで行くか1階庭付きを買わないとならない)ので、便利かな・・と思いました。でも駅から離れていると、子供が塾に通うようになったときの送迎が大変!と聞いたので、今のところで良かったと思っています。
    フラットのマンション生活に慣れてしまうと、家の中でも階段というのは、結構面倒です。特に年を取ってからの段差が大変そう。
    実母が分譲地で区画も綺麗に整備されているという事で、現在の家を購入したのですが、「当時は徒歩18分で駅から歩けたものの、今は1.5倍くらいかかるし、歩く気がしない(バス便利用ばかりになる)。家の修繕もいちいち業者を選ばないといけないので、面倒。年を取ったらマンション生活のほうが楽だ。お父さんが死んだら、団地の1階を賃貸で借りる」と言ってます。


  34. 1234 匿名

    鉛筆スレはここですか?

  35. 1235 匿名さん

    >1233
    場所は首都圏ですか?
    うちが数年後に1233さんの様な感じの世帯になるであろうと思われるので、
    参考にさせて頂きたいです。
    4LDKにもなると、管理費や修繕積立金大変ではないですか?
    お子さんの足音や泣き声等、マンションでも可能なのでしょうか?
    質問ばかりですみません!

  36. 1236 匿名

    階段が面倒な人が、外に出るのに一々エレベーターを使わなければならないのを面倒と思わない不思議(笑)

  37. 1237 匿名さん

    >>1229
    厳密にでなくともある程度は予算込みで比較したい。
    予算を全く度外視して比較している人は、正直何がしたいのかよくわからない。

    マンションがよいと主張したいわけではないですよ。
    比較は同程度のものでやりたいだけ。

  38. 1238 匿名さん

    年を取ったらわかるって
    想像力ないやつ

  39. 1239 匿名さん

    >>1236
    若いからそう思うんだと思いますよ。
    年を取ったら階段の上り下りには膝などに痛みが伴う(特に下り)。
    運動しないと身体機能が低下するから動く必要はある。
    でも苦痛を伴う運動はできればしたくない。

  40. 1240 購入経験者さん

    はい。そう言う思いもあり、私達は1階(庭付)を購入しました。
    ただ上階にも同年代のお子さんがいる方もおられますが皆仲良く
    やってます。(場所は23区です。)

    友人は郊外の60坪程度の戸建を同時期に購入したんですが
    それこそお隣のピアノの音に日々悩まされているとのこと
    こればかりは住居形態よりも近隣者のモラルと言うか運不運だと思いますよ。

    管理費等で月に5万程度になりますが実家(戸建)も結局それ以上
    トータルでかけてましたしうちはお陰でまったく問題ないです。

    子供が巣立ち夫婦2人になると尚更駅近のマンション(次は高層階)
    に買い替えしたいと思います。(私達にはとにかく戸建時代より遥かに
    ◎です。マンションは・・・

  41. 1241 匿名さん

    マンションは車の使用はホント不便だよね。
    俺も7年くらいマンションに住んでいたけど、車に関しては不満だらけだったよ。
    車好きなので簡単なメンテナンスやカー用品の取り付けなどは自分でするけど、
    作業中に不足の工具やパーツを取りに戻るのが、ひじょ~に面倒だった。
    そのうち車に色んなものを積むようになって、燃費も悪かったと思う。
    その他でも、傘や小物など車に忘れものした時もいちいち取りに行くのが面倒だったし、
    自分の駐車場に駐車しにいくこと自体が面倒だった。
    今は戸建になって全て解決。
    快適なカーライフをおくることができるようになりました。

  42. 1242 匿名さん

    膝の障害は増加傾向。
    母が膝痛で階段の昇降、日常の正座などが辛くなってきています。60歳を超えているので、しかたがないと思うのですが・・・やはり経験しないとわからないものです。

  43. 1243 匿名さん

    庶民感覚もわかりますが・・
    マンションには地下駐車場があります。

  44. 1244 匿名さん

    車やバイクに乗る人は戸建てがよいと思いますね。
    マンションは車がないか、あっても車中心の生活ではない人向けだと思います。
    あと、誰も関心がないのかなー、自転車を数台持ってる世帯にはマンションは無理っぽい。
    1世帯にそんなに広い駐輪場借りられないことが多いです、多分。

  45. 1245 匿名

    今の若者同様に便利なら車すら無用。

  46. 1246 匿名さん

    マンション二階の我が家の駐輪スペースには4台置いてます。

  47. 1247 匿名さん

    >>1243
    誰に言ってるの?

  48. 1248 匿名さん

    最近のマンションでは一家族に4台の駐輪スペース確保は普通ですね。

  49. 1249 匿名さん

    >>1246
    車2台、大型バイク1台、原付スクーター1台、自転車4台ありますが、マンションに置けますか?

  50. 1250 匿名さん

    >1237さん
    仰ることは良く分かるのですが、それでは仮説を立てなくてはなりません。
    5000万から7000万の仮説は100くらい前にコメントがあったかと思います。
    それでも納得が出来ない様子でしたけど。

    また、4000万、7000万、1億という予算の比較では、結果は変わってくると思いますよ。
    4000万の戸建てならマンションの方が多いでしょうし、1億の戸建てが建てられるなら
    戸建てという人が多くなるかと思います。推移としてね。

    予算を度外視しているのではなく、ご自身、もしくは購入を予定している人の
    予算の定義がない状況であれば予算は問題ではなく、住居としてどちらが良いかを
    論じているのだと思ってます。知らず知らずに自分の環境に置き換えている人が
    多いように思いますけど。

    そこで誰かが「そんな戸建ては高い」と言って振り出しに戻り続けているのです。

  51. 1251 匿名さん

    1249

    ハズ便で良ければ
    マンションでも置けますよ~

  52. 1252

    ×ハズ
    ○バス

  53. 1253 匿名さん

    >>1251
    ほんとかよ~

  54. 1254 匿名さん

    1253


    本当ですよ。

    その分、使用料が月額で必要になりますけれど(笑)

  55. 1255 匿名さん

    郊外の大規模マンションなら自転車4台くらい置けるでしょうね。
    この前世田谷の割と高級地区のマンション見に行ったら1世帯1台の割合だったよ。
    60~90平米くらいのファミリータイプだったけど。

    DINKSでも2人でサイクリングにも自転車で買い物にも行けない。
    子供が乗るようになったら親の自転車は置けない。

    駅徒歩4分なので、車がなくても良いが自転車は人数分置きたい。
    山手線から外側に2~30分程度離れれば4台くらいはスペースありそうだけど、
    最近の都心に近い利便性の良いマンションは多くて2台くらいみたい。

  56. 1256 匿名さん

    バスのだったりすると、そういうのを売りにしている場合ありますね。
    うちは駅から近いけれど、自転車と車はOKだけど、二輪はソフトも大型も結構激戦です。
    もちろん、それぞれ駐車料金がかかりますが。

  57. 1257 匿名さん

    >>1248
    そうなんですか?それは知りませんでした。
    見た中ではそんなにたくさんの駐輪スペースが持てるものはなかったです。
    エレベータに自転車の持ち込みを禁止しているところもありましたし。
    もっとも自分は戸建ての方に傾いてしまったので、
    マンションで多くの物件を探したわけではありませんでしたが。

    駐車場まで行くのにエレベータを使わなければならないことは、
    絶対だめとは言いませんが、ストレスがあるように個人的には感じます。

  58. 1258 匿名さん

    車2台、大型バイク1台、原付スクーター1台、自転車4台なら戸建がいいってことだね。

  59. 1259 匿名さん

    はい。
    その通りで御座います。

  60. 1260 匿名さん

    >>1250

    おっしゃる通り、私も自分の環境に置き換えて考えてしまいますね。

    ただし、マンションの最大限のメリットと戸建ての最大限のメリットを比べてしまうと、
    最終的にいきつくのは1億2億の豪邸と1億2億の豪華マンションの比較になってしまう。
    議論としては面白いかもしれないですが、そのような議論に多数の人にとっての有用性はないと思います。

    自分の例ですが、関東郊近郊都市ターミナル駅周辺マンションか、
    その近隣のなるべく立地のよい戸建てか、という比較です。
    予算は5000万も出せません。
    3階建てミニ戸は嫌ですが、2階建て30~40坪なら許容範囲だと思っています。

  61. 1261 土地勘無しさん

    マンション 一生金の問題が付き付き

    自転車を止めるのにも、最近金とるアパート多いぞ、

    そして、学校行くために自転車を駅に止めて月額3000円以上?

    ダブル パンチ や

    マンション 金持ち鹿以外 だっふんしそうだ

  62. 1262 匿名さん

    長期ローン組んでしかも退職金相殺なんて考えてる
    ギリギリローン支払い者はマンションなんて無理。
    戸建でもメンテなんか考えずなすがままお住みなさい。

  63. 1263 匿名

    マンションって、自転車も金とるの?
    さすがに嫌かもなぁ
    何でも金とりすぎだよね

  64. 1264 匿名

    マンションは
    センスのなさを
    人のせいに出来る

  65. 1265 匿名さん

    うちのマンションの駐輪場は2台までは無料、
    3台目からは月100円払ってます。

  66. 1266 匿名さん

    マンションは駅近イメージだから駅まで自転車
    よくわからないな

    駅から遠いマンションに住むメリットあるの?

  67. 1267 匿名さん

    駐輪場へのエレベータは駐輪専用エレベータ
    ペット・荷物搬入も別でしょ。

    何事も設備にはメンテ費用がかかります。
    戸建てでも屋根付き駐輪スペースや
    電動ガレージ・エレベータつければ費用はかかります。

  68. 1268 匿名さん

    田舎者には理解できないでしょうが都心・オフィス街でも
    移動は車ではなく自転車ですよ。
    都心に自転車は必須アイテムですね。

  69. 1269 匿名さん

    その通り。
    全て徒歩圏で事済めばチャりは最善最強の乗り物。

    チャリも車もいつかは乗れなくなるし階段・坂道も
    いつかはきつくなる。これは致し方ないですね。

  70. 1270 匿名さん

    都心に駐輪場あります?

  71. 1271 匿名さん

    >マンションは  センスのなさを 人のせいに出来る

    じゃ、戸建の人は、センスのない人多いんだね。
    建て売りでない戸建住宅街、センス感じるような家なんて、10軒に一軒くらいでしょ。
    なんか安っぽいんだよね、注文なのかもしれないけど。

  72. 1272 匿名さん

    戸建ての見た目のよさは、いかに庭にお金をかけられるかにかかってるね。

  73. 1273 匿名さん

    ありますよ。地下駐輪場とか駅直結とかね。
    検索すればすぐわかりますよ。

    都心に近いところに住むのに自分の家に自転車が置けないのは厳しすぎる。
    せっかく何でもそろってる都心に自転車でいけるところに住んでるのに、
    たとえ5分の距離でも毎回電車に乗るのは億劫です。

    ちなみにマンションの駐輪場も修繕は必要なので、
    利用料が掛からないからといって、手放しでは喜べないと思いますよ。

    >1266
    でも駅から遠いマンションは山のようにある。
    そのマンションを買う人にはメリットがあるのでしょう。

  74. 1274 匿名さん

    まさかここで偉そうに自転車の講釈たれてる人路駐とかしてないよな?

  75. 1275 匿名さん

    お前知らないの?

    都心の超一流のサラリーマンは自転車に変形出来るんだよ

  76. 1276 匿名

    みんなは自分の両親の土地に家を建てないの?
    都内もしくは、都内近郊出身じゃないの?
    土地あるなら勿体なくない?
    うちは土地あるから、マンションより戸建てかなあと思ってるけど。。土地あってもマンション派はマンションが良いのかな

  77. 1277 匿名

    両親の家は両親が住んでるじゃん

  78. 1278 匿名

    両方の実家の土地があるけど
    そこを手放しても別の場所がいい

  79. 1279 匿名

    空いてる土地があれば、そこに建てれば良いじゃん
    まあ場合によっては二世帯もありか

  80. 1280 匿名

    >1278
    お互いの実家の側は嫌なのか。なるほど

  81. 1281 匿名

    兄弟姉妹がいて
    その中の1人が親の土地に勝手に建てられないだろ

  82. 1282 匿名

    そんなに兄弟多いのか。。大変だな
    うちは別に平気だけど

  83. 1283 匿名さん

    長男で都内に実家があるが、親と同じ土地に住みたいとは全く思わなかった。
    隣の区に自分のなりの条件で土地を購入し、戸建てを建てて住んでいる。
    実家は空家になっているので、そろそろ売却しようと思う。
    土地代だけでも結構な額になるので、老後は悠々自適でいきます。

  84. 1284 匿名

    そういうのもありだね。隣の区なら、親になにかあってもすぐに見にいけるし、、土地は売る予定ないけど

  85. 1285 匿名

    こっちは実家が都内だが郊外
    購入した20年前より取引価格が3分の1になってるらしい
    売るに売れなくて困ってる

  86. 1286 匿名さん

    >土地あってもマンション派はマンションが良い

    うちは、そうだよ。
    都区内南西だけどちょっと不便だし、戸建が面倒なの知ってるから。
    仕事で移動多いし、長期不在多いし、戸建は全く興味なしかな。
    実家の家は土地と合わせて、そのうち処分だね。
    別荘建てるか、リゾマン・ホテル会員権にするか、、、他のものに化ける予定。

  87. 1287 匿名

    別荘持ってたけど維持できなくなって
    4000万の損で3年後に売ったよ

    リゾート会員権は騙されて電話連絡もつかないまま
    裁判しようとしたが泣き寝入りして15年経ったけどね
    360万損した苦い思い出がある

    リゾートマンションにしておけば良かったな

  88. 1288 匿名

    地方に住んでいます。
    土地が広いので、40坪ぐらいは、物置と車庫になっています。
    近所では、よくバーベキューをしていますが、気になりません。

  89. 1289 匿名

    >1286
    忙しいんだなあ。。長期不在多いなら、マンションの方が良いね

  90. 1290 匿名さん

    なるほど。
    別荘維持は結構手間がかかると聞きますね。
    マンション派のうちには無理かな。

    海外と国内と両方欲しいと思ってるんですが、、、
    海外は当面ヒルトンとかのホテルリゾート会員権、考えてます。
    今アメリカ系の不動産はかなり安いし円が強いから、コンドかアパート買ってもいいんだけど。
    日本みたいに築年とかで、価値が下がることもあまりないし、しばらくは貸しとけばいいから。
    国内はやはりリゾマンかな。

  91. 1291 匿名さん

    結局、数年で行かなくなるんだよね・・・会員制のホテルって

  92. 1292 匿名

    >>1288
    BQして隣人に迷惑をかけない広さは300坪越えだよね?

    今の家とは違うけど郊外土地200坪弱の戸建てに住んでた時
    庭で友人家族とBQしてたら隣人から顰蹙かったよ

  93. 1293 No1283

    親が城西地区に実家を建てた約50年前には、土地50坪に家を建てても300万円弱だったらしい。
    サラリーマンの手取りが月3万円だったというからそんなものだったのでしょう。
    今は額面でいえばその30倍。高度成長の恩恵をもろに受けた世代はうらやましい。
    親に感謝しつつ売却をすすめてます。
    別荘は使用頻度を考え、ずっと管理会社に貸しています。
    賃料は安いですが、サラリーマンなので確定申告で償却費や経費などが所得控除でき、
    毎年なん十万円か所得税が還付されるのがメリットです。

  94. 1294 匿名さん

    会員制リゾートホテル、子が小さい時は各所に行ったけど
    小学校高学年になると海外旅行のほうがいいと言い出し、
    中学、高校になると頼んでも一緒に行動してくれなくなるんだよね~

  95. 1295 匿名さん

    そのうち彼女連れて行くよ(笑)

  96. 1296 匿名

    300坪もなくてもよいのでは。
    自分は、土地も広いですが、心も広いから。

  97. 1297 匿名

    1287だけど、会員制リゾートホテルって毎年払う会費が高いよね
    会員権を買って何百万、会費で年何万、グレードアップを誘われて増資させられるし
    持っていても使わないと損だよ
    うちなんか、グレードアップの100万円支払ってプレミアム会員にさせられたと思ったら、
    逃げられてまさかの被害者に・・・

    あの時の営業、知っててプレミアムに格上げをすすめたのかと思うと悔しい
    従業員も被害者だったのか、真実は未だにわからないが

  98. 1298 匿名さん

    >会員制リゾートホテル

    大手チェーンなら、仕事でも使えるんだよ。
    年に合計2ヶ月くらいは海外滞在だから、役に立ってる。

  99. 1299 匿名

    近所の騒音などが気になるのは、相手の土地が狭いからではなく、自分の住んでいる土地が、狭いからだと思う。
    うちは、気にならないから。

  100. 1300 匿名

    たまの騒音は周りから好かれてるかどうかで反応が違うよ
    普段から好かれてれば良いけど、嫌われてるとダメ
    余程神経質な人や受験生の居る家は別にしてもさ

  101. 1301 匿名

    結局、
    戸建て、マンション、リゾート会員権、
    なんにつけても大手が安心なんだよね。
    1298さん、仕事でも使えてよかったね。

  102. 1302 匿名さん

    郊外の一戸建てに住んでる人なんですが、
    近所の騒音が気になりはじめて、文句をつけて音の発信元とおおもめして、うつ病になった友人がいます。
    新聞報道まではされてませんが、警察沙汰にもなってました。
    20軒以上の分譲地での出来事です。半数以上の人を敵にまわしてしまったようです。

    ご主人によると、現在は病院に入っているようです。
    病院から外部との携帯連絡も禁止されているそうで、直接連絡を取る事ができません。

    一戸建ての恐ろしいところです。戸建ての場合、「音」はキーワードですね。

  103. 1303 匿名

    好かれてないと、騒音とかの文句言われるんだね。
    なんだか、寂しい。
    近所が、イジワルだと不幸だよね。

  104. 1304 匿名

    耳に、栓をすることはできませんか。

  105. 1305 匿名

    >1303
    嫌いなやつの嫌な部分は目につく
    好きなやつの嫌な部分は許せる
    自分は人の好き嫌いが少ない方なんだけど、、好き嫌いがハッキリしてる住人が近所に居ると面倒だよね
    職場でもそうだし、戸建てでもマンションでも同じ

  106. 1306 匿名さん

    気になる人は、気になっちゃうのよね
    運とかモラル以前の問題と言うか・・・

    お一方おりまする

    マンションで散々悩んだ末、売却して
    戸建てへと移られたんだけど今もなお音に悩んでる奥さま

    気の毒でならない

  107. 1307 匿名さん

    神経質気味な人は戸建は止めた方がいいみたいなんですね。
    初めて知った。音が気になる戸建は勿論郊外では無く首都圏の
    密集地域ですよね?

  108. 1308 匿名

    犬がうるさいと言われたことがあります。
    「犬は、鳴くのが仕事ですよ。」とこたえました。

  109. 1309 匿名さん

    神経質ならマンションの方が止めたほうが良いのでは?
    音、振動に関する問題は確率としてはマンションの方が遭遇しそうな気がする。
    タバコも気になる人なら、マンションの方が遭遇する確率は高そうに思えるが。

  110. 1310 匿名

    神経質ならば、騒音等は戸建てもマンションも周りの住人に寄りけり。
    悩む割合としては戸建ての方が少ないけどね。
    マンションの最上階角部屋とかも良いかもね

  111. 1311 匿名

    どこもダメだよ。
    暮らせない。

  112. 1312 匿名さん

    >>1306
    同じ人のことかもしれません。
    その友人、最初はマンションを購入して住まれていましたから。

    マンションの時は同じ階の幼稚園ママと何かあったようで、
    逃げるように一戸建てを購入して引っ越されました。
    引越し先をとても気に入り、最初は一戸建てを購入して意気揚々、
    明るくなって楽しそうだったのに・・・。
    結局、警察沙汰です。一戸建てはその友人にはフィットしてなかったようです。

    マンションが合う人、一戸建てが合う人、いますよね。

  113. 1313 匿名

    マンションの方がトラブルが少ないと聞くけど違うの?

  114. 1314 匿名

    自分の土地で何したっていいでしょう。
    いやなら、越していけばいいよ。
    負けないから。

  115. 1315 匿名さん

    繊細過ぎると 何処でも厳しいかも知れないですね。


    1312さん
    同じ方ではないと思いますよ(笑)

  116. 1316 匿名さん

    戸建ってもし万が一トラブルに遭って、どうしようも無くなった時に
    売却という手段がマンションに比べて困難だから、ちょっと躊躇してしまう。
    実際住んでみないと、音なんて解らないし。

  117. 1317 匿名

    小さなトラブルの多さならマンション>戸建て
    共有部が多いから仕方ない。
    戸建ての良さは近隣住民をリサーチしてから買える所。リスクを回避しやすくなるよね
    ただ、戸建ては世代交代があるから、子供の代になると、どうなるかは分からないね

  118. 1318 匿名

    大きなトラブル
      戸建て>マンション

    子供のことが原因で、髪を引張って殴り合いをしているママ同士みました。
    止めに入れなくて、ごめんなさいです。

  119. 1319 匿名さん

    戸建を買うなら民度の高い地域を精査するべきなんですねー。
    まあ、確かにマンションならトラブルがあった場合、管理人さんという
    争いの仲介者役がいるけれど、直接ご本人同士で解決しなくてはならないのは大変そう。

  120. 1320 匿名さん

    うちの近所の人は生活レベルが低い、と怒りまくっている知人がいますが
    そのご本人もそこしか買えなかったを同じレベルの住民なんですよね・・・。

    話に矛盾を感じてますけど、突っ込めません。

  121. 1321 匿名

    大きなトラブルは、きちんとリサーチしてから買えば戸建ては回避しやすいでしょう
    明らかに問題のある人が起こす可能性の高いものですからね
    マンションは新築ならリサーチできないけど、大きなトラブルあったら、売却しやすいのは有利です

  122. 1322 匿名さん

    大きなトラブルがあったらマンションも敬遠されて売却できないよ。
    トラブルの内容にもよるし、適当な仲介業者を通してよく調べずに買ってくれる人が
    出てくるかもしれないけど。

    ちなみに管理人さんは争いの仲介なんかしてくれないよ。管理する人だから管理人さんというので。
    仲介するのは管理組合だね。管理会社がフォローしてくれることもあるけど、責任者は管理組合。
    理事当番で結局自分かもね。

  123. 1323 匿名さん

    >1313
    どこで聞くの?

  124. 1324 匿名さん

    >マンションの方がトラブルが少ないと聞くけど違うの?

    構造から考えてもマンションのほうが圧倒的に多い。
    この板でも、騒音や住民間のトラブル、管理の問題などマンションが多い。
    密集して居住するから当然。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  125. 1325 匿名

    音がうるさいという人たちに言いたいです。
    あんたたちだって、音だしてるよね。
    うるさかったら、耳に栓でもしてろ。

  126. 1326 匿名さん

    マンション住民は挨拶程度の付き合いなのに
    トラブルが多いってよくわからない

  127. 1327 匿名

    隣の車のエンジンをかけたり、ドアを閉める音がうるさいです。
    もう少し小さい音で、エンジンをかけてほしいですね。
    でも、なかなか言えません。

  128. 1328 匿名さん

    ご近所の布団たたきの音も五月蝿いです。
    心臓にまで響きます。

  129. 1329 匿名さん

    庭でカラオケ止めてください

    って言いたいけどいえません
    戸建ての弱みです

  130. 1330 匿名

    マンションと一口に言っても様々だからね
    うちの地区はベビーブーム状態で、必然的にマンション内でママ友できちゃうだろうし、子供はうるさいものだから、トラブルも出るだろうなと思うよ
    子無し世帯にはストレスに感じる事もあるだろうしね

  131. 1331 匿名

    小さい音でエンジンをかけるとは。
    ムリ。

  132. 1332 匿名さん

    兼業主夫のおれには、ママ友は い な い

  133. 1333 匿名

    そういや実家(戸建て)の隣の耳の遠いじーちゃんが、水戸黄門の時間になると大声で歌ってたわ
    たまに会うとジュースを奢ってくれたり、優しいじーちゃんだった。
    騒音と思った事無かったわw
    もう死んじゃったから寂しい

  134. 1334 匿名

    納得!1330さん

    戸建てに住んでる時、周りでトラブルが多発でとってもきつかったので、転勤を機会にマンションに住み替えました。ここは、今のマンションはトラブル1つありません。全くです。

    よーく考えてみれば、前の戸建ては子育て真っ最中の家族がうじゃううじゃで、今のマンションは落ち着いた高齢層ばかり。
    トラブルが起こりえない環境のようです。家を買う=環境を買う、ということですね。

  135. 1335 土地勘無しさん

    なんか ひらめいたミタイダネ

  136. 1336 匿名

    そうだね。トラブルが起こらなそうな環境を選ぶのは大事だわ

  137. 1337 匿名さん

    戸建ての時、隣の家族から家が「仮想敵」に指定されたみたいで苦労しました。
    隣の方がお金もあり、家も調度も豪華、車なんて比べ物になりません。
    こどもも同じ年に二人ずついて、隣の兄弟はよく勉強するし、成績もよいのだが、
    なぜかあまり勉強もしない、うちの兄弟の方がいつもテスト成績もよい。
    うちは張り合う気も何もなかったのだが、うちは二人とも国公立大へ進み、
    向こうは私大に進学したのだが、
    「そちらの経済力でも大丈夫な大学で本当によかったわね」と言われた。

    戸建てだと生活の様子が外からわかるので、こじれると厳しい。

  138. 1338 匿名さん

    >戸建てだと生活の様子が外からわかるので、こじれると厳しい。
    戸建って成績や勉強の様子など全て分かって、マンションだと分からないんだ。

  139. 1339 購入経験者さん

    少なくともマンションでは、〇〇さんとこの息子さんは、という言われ方はしない。
    それだけ気楽だとも言えるし、人間関係が薄いとも言える。

  140. 1340 匿名さん

    うちは逆だよ。
    戸建ての方が距離感がある分、頭が冷却出来るけど
    マンションはゴミだしの時とかに顔合わせたりどうしてもするから
    いったん収まったように見えたトラブルが再燃したりする

    マンションって、最近いわゆる「社宅化」しているように見える‥
    子育て世代だけかもしれないけど。

    高齢者同士で丸くなったマンションならいいと思うけど
    そうなると修繕の件でもめそう

  141. 1341 匿名さん

    戸建てにせよ
    マンションにせよ

    隣の財布が気になるような隣人や環境はイヤですね・・・

  142. 1342 匿名

    実家の戸建てに帰ると早朝から隣のクルマのエンジン音で起こされる。何故かすぐに発車しないで10分ぐらいエンジンをふかしている。毎朝イライラさせられる。
    今住んでいるマンションでは騒音で起こされるなんてことはない。
    リサーチしてもエンジン音までなんてわからないだろう。

  143. 1343 匿名

    10分は長いなw
    騒音に過敏ならば、駐車場付きじゃない家の隣とかに買えば良いんだよ。
    戸建てはいくらでも融通が効くから

  144. 1344 匿名さん

    駐車場がない戸建てって希少価値じゃないですか?

    さて、1337ですが、隣の家は家庭教師が来るとか、夜遅くまで子ども部屋に
    電気がついているとか、よく見えるのですよ。
    気にしなくても見えるのですから、気にしてみたらよくわかると思う。

  145. 1345 匿名

    駐車場ないとこは珍しくはないよ

  146. 1346 匿名さん

    普通にマンションも分かる気がするんだけど?
    エレベータで先生本人に会ったりするし。
    隣近所の玄関でのお出迎え、お見送りの声は聞こえるよ。

    たまたまおかしな隣人にあたっちゃったんだと思うけど
    嫉妬のセリフぐらいで危害を加えられないのならほっとけばいいんじゃないかと思うよ。
    子どもの幸せは学校のレベルぐらいでは計り知れないから
    それなりに自分の子が幸せになれば、干渉もしてこなくなるだろうさ。
    そこそこ勉強が出来て、日ごろから努力もされているようなお子さんなら、
    この先いろんな困難も立ち向かっていけるような精神力もついてるだろうし。
    私大は結構後輩先輩のネットワークがあったりして、就職の時に効力を発揮するケースもあるしさ。

    書かれていない実害があるのならすまんけど。

  147. 1347 匿名さん

    マンション 一生金の問題が・・・・・

    ニッセイ 年金がなんじゃこうじゃら


    若いうちに お金貯めこめ

  148. 1348 1342

    >1343
    隣があとからやって来たんですよ。(涙)

  149. 1349 匿名さん

    どっちにしろ大小の問題が起こる可能性がゼロというわけにはいかない。
    直近の書き込みは戸建ての苦労話が多いけど、だからマンションの方が良いのですか?
    それでも戸建ての方が良いのですか?

    個人的には大小どちらの問題でも、都区部であればマンションの方が問題が多い気がする。
    そもそもマンションが多いということもあるし、人によって耐えられる問題は違うので
    一概には言えないが、部屋の中以外、赤の他人と共有するので当たり前と言えば当たり前だと思う。

  150. 1350 匿名

    あくまでイメージなのですが。問題が起きて引っ越す場合、築浅ならマンションのほうが有利に売却できるような気がします。戸建ては建物部分の値落ちが早いのかなと。
    逆に古くなればなるほど土地として売れる戸建てのほうが有利なのかなとも思います。

  151. 1351 匿名さん

    ずーっとマンション暮らしなのでマヒしてるかもしれませんが。
    みなさんがいうマンションのデメリット「そうかな?」って感じです^^
    言うほど問題もなくうちはうちの生活を誰に侵されることもなく快適に過ごせてますよ。
    この掲示板でもマンションの騒音問題での書き込みが多いと聞きますがそれだって書き込んでるのは日本のマンション人口の数%にも満たないのでは?

    極端に上下左右の方に問題がなければご近所問題もほぼ皆無ですし。
    ご近所にどんな方が来るかとかはもう運ですよね。
    でもそれは戸建ての方も同じかな・・・と。

    朝はご飯派、パン派だって個人の好みですからね。
    マンション、戸建てだって個人の好みです。

    他人に「マンションなんてありえない。戸建てがいいに決まってる」みたいな書かれ方しても・・・
    ご飯派の人が「パンなんてありえない。日本人はご飯でしょ」って言ってるようなもんです(笑)
    そんなん言われたらパン派だって「朝からご飯なんて無理。コーヒーとパンが最強」って言いたくなるでしょ(笑)

    余計なお世話だし言われたからって自分の好みが変わるもんでもないですしね。

  152. 1352 匿名さん

    >>1350
    マンションも、ヴィンテージと言われるようなマンションは別だけどね。
    一般のマンションは20年もすれば時代遅れのコンクリートの箱。

    戸建ての場合、20年もすれば建物の市場価値はほぼゼロ(取り壊し費用でマイナス?)。
    結局は土地の価値がものをいうんだけど、将来の地価の動向はよくわからないからね・・・。

  153. 1353 匿名さん

    1377だけれど、マンションだと家庭教師に会っても家庭教師かどうか、どの部屋に
    行くかどうか、わからないでしょう?
    よくお寿司をとる戸建ては勝手口に置いたり、バイクの配達でわかるけれど、
    マンションならどこ行くんだろうでおしまいと同じ感じです。

    もちろんほっておいてありますよ。それに別にうちは競う気がないし。
    就職は隣の家はとてもいいところ(国際機関)とかです。
    うちは二人とも公務系です。
    就職したら「税金払っている甲斐があって、いいわねー」と言われました。

    ただ、マンションの人間関係が密集しているからうるさい、という事もあるだろう
    けれど、戸建ては実情がよく見えるということの一例です。
    隣の家がスポーツカーかなんかで、出入りがうるさかったら本当にイヤだと思う。

    今はマンション住まいでお気楽です。
    同じ階の他の3戸しか、家族の顔のわかる部屋はありません。

  154. 1354 匿名さん

    >1351さん
    好みは好みで良いと思うのですよ。
    ただ、何を持って良いと思うのかを議論しているのでは?

    何で朝はパンが好きなのかを聞いているのに、パンの方が好きだから!
    という回答では、まとめたつもりかもしれませんが少し幼稚すぎると思いますよ。

    まぁ確かになんで好きなのかも深く考えないで住むほうが幸せかもしれないですけどね。

    ちなみに統計では大数の法則、標本誤差という考え方が存在します。

  155. 1355 匿名

    知り合いのパート先のおばちゃん(50歳)が管理費等含め月5万の支払いがキツくて、マンションを売ろうとしてるらしい。こういう話を聞くと、不安になる。
    定年後くらいの年から、管理費等未払いになる人が出てくると聞いた事あるし、、
    お金持ちならマンションも良いけど、庶民は戸建ての方が良いのかなぁ?
    計画性があって貯金できれば良いかもしれないけど、月のローン+管理費等を払って育児もしてたら、なにかと金がかかるし、キツそうだよね?
    庶民の方、どう思いますか?

  156. 1356 匿名さん

    修繕管理費が月5万だったらマンション買わないな。
    うちは1万。
    地方ですから。

  157. 1357 匿名

    1万なら良いけど、修繕費は上がるし、それがいくらになるかは分からないんですよね?
    室内修繕は自費ですか?

  158. 1358 匿名さん

    もちろん自費ですよね?
    給湯器やキッチン・お風呂が悪くなったら戸建てもマンションも同じだけお金がかかる

    どっちも住んだことありますが、今は戸建て建てて住んでます。
    いつかはマンションに引っ越すかも知れません。
    もう一件郊外に家を建ててみたいなーと思ったりもします。(今は都区内)
    海外に住むのもいいなーと思ったり。
    でもお金が無いのでひとまず戸建てに住み続けます。

    戸建て良いですよ
    今の所、ご近所さんともうまく付き合っていますし。
    庭いじりも楽しいです。
    吹き抜けで天井が高いので気持ち良いです。
    ゴミ出しは決まった日にしか出せないので不便を感じます。

    マンションの方が冬は暖かいと思います。
    防犯意識も今より薄かったです。
    駅から近くて便利でした。
    出掛けても次の用事までちょっと時間が空くと「1度帰ってからまた出掛けよう」と思えました。
    今は徒歩15分もかかるので1度出掛けると、全ての用事が終わるまで帰れないと思うようになってしまいました。
    一長一短ですね。

  159. 1359 匿名さん

    >駅から近くて便利でした。
    >出掛けても次の用事までちょっと時間が空くと「1度帰ってからまた出掛けよう」と思えました。
    >今は徒歩15分もかかるので1度出掛けると、全ての用事が終わるまで帰れないと思うようになってしまいました。
    >一長一短ですね。

    駅に近い戸建なら問題にならないから、立地の違いは一長一短というような違いではない。
    逆に戸建はすぐ道路に出られるが、マンションはエレベータなど時間がかかるのが面倒だと思う。

  160. 1360 匿名さん

    > 駅に近い戸建なら問題にならないから、立地の違いは一長一短というような違いではない。

    一番の問題でしょう。
    一番重要な価格問題を無視して、話をしても何もならないよ。

    駅が近くて環境の良い立地がよいことは、みんなわかっているが、買えないから、マンションにするか郊外の戸建にするかで悩むのだと思いますけどね。

  161. 1361 匿名

    おっしゃる通りですね。

  162. 1362 匿名さん

    それに見合う価格かどうかもあるし、払える価格かどうかもあるし。

    ただ、EVで待っても、その分歩くよりマンションの方がいい人や、庭の手入れなどが
    もともと好きでない人など、いくら戸建てをみんなが勧めてもマンションの人もいる。
    それで、「庭がイヤ」「付き合いがイヤ」と言っても、何度となく却下される。
    出かけるのが楽といえば、戸建てが駅の近くならいいだろうとか、留守勝ちなので
    マンションが言いといえば、戸建てより危ないとか、付き合いが難しいといえば、
    マンションの方が騒音問題が多いとか、維持修繕の計算に管理費も入れちゃったり。
    そうすると「えーい、わたしはどんなに日本人は米でしょうといわれてもパン!!」と
    叫びたくなるのですよ。

    戸建ての方には、どうしても、何を言っても、最初からマンションを選ぶ人を
    認めようとしないというか、ありえないことだと思っている方々がいるのが事実。
    いいじゃないですか、戸建ての方は戸建てが好きで購入したのだから、マンションが
    好きな人がいても。
    なんでそんなに叩き潰さないと気がすまないのかな。

  163. 1363 匿名

    都内勤務の人達は、結局マンションを買うにしても、戸建てを買うにしても、郊外の通勤許容範囲内に買う人が多いけどね
    どっちにしろ郊外なら、駅徒歩15分くらいなら戸建てが良いかなーとか、迷うよね

  164. 1364 匿名さん

    15分は結構歩くよ

    せめて 郊外なら9分以内?

  165. 1365 匿名

    自分は気にならないかな。体重維持の為に、よく一駅分とか歩くようにしてるから。商店街とか通り抜けていくと楽しいし
    15分程度なら歩いた方が良いと思うよ

  166. 1366 匿名さん

    >>1362
    わかるけど。それ一部の人だから。あまり気にしすぎない方がいいよ。
    聞き流そうとしてもしつこく絡んでくるから気に障るのはわかるけど。
    マンションを声高に否定しつづけてないと、
    戸建てが否定されてしまうような気になっちゃうんだと思う。
    どうしてなのか、理由はわからないけど。
    構わないのが一番。

  167. 1367 匿名さん

    >>1365

    商店街がしっかりしていると 歩くの楽しいし 良いよね

    すまん 横やり入れて

  168. 1368 匿名さん

    ここにはマンションをけなさずにはいられない戸建派もいるし
    戸建をけなさずにはいられないマンション派もいる。

    適度に生温かい視線で斜め45度から見るのをお勧めするなあ。
    スルー技術を磨く場だと思えばいい。

    あ、「とりあえず金貯めろ」だけは両者の共通意見かも。

  169. 1369 匿名

    駅前に家がほしい人は、マンションだね。
    駅前の戸建ては、高いから。
    駅前でなくてもいい人は、戸建てを買うよね。
    やっぱ、だれでも、戸建てのほうがいいってことかな。

  170. 1370 匿名さん

    マンションと戸建に実際に住んでみたデメリットとメリットを色々な角度から
    伺って、自分で許容できるデメリットと尊重したいメリットを各々考えながら
    次の買い替えはどうしようかなと悩んでいます。
    長期間住んでみないと解らない事もあるだろうし、自分では気付かない着眼点等も
    教えて貰ったりして、いつも様々な話題でとても参考になります。

  171. 1371 匿名

    修繕費が高い以外は、マンション住まいで不自由無いし、すごぶる快適。
    戸建て住まいでは嫌な思いが多くて二度と住みたくないよ。
    干渉されないで毎日を送れる今が一番充実しているかな。
    戸建てでご近所を上手くやっていける人はマンションの良さがわからないんだろうね。

  172. 1372 No1359

    >駅が近くて環境の良い立地がよいことは、みんなわかっているが、買えないから、マンションにするか郊外の戸建にするかで悩むのだと思いますけどね。

    どのあたりの地域の戸建てやマンションの話をしているのでしょうか?
    駅近のマンションと同じ価格だと、郊外の駅から遠い戸建てしか買えないというのは
    思い込みではありませんか?

    都内でも城西や南部の駅近くには、ほとんどワンルームか70㎡程度の古く狭いマンションしかありません。
    戸建てと比べられるような新しいマンションは、駅から5分前後歩いた戸建ての住宅地に近い場所です。
    価格も戸建てとほとんどかわりません。というか戸建てより高い物件のほうが多い。
    パーク××等の価格をみればわかります。

    都市の不動産の立地や価格を前提にしないで「便利なマンション、不便な戸建て」という決め付けをする
    のはおかしい。

  173. 1373 匿名

    >1372
    たぶんここに居る方のマンション派の多くが、駅近ならマンションしか予算的に無理だったんだと思うよ。
    だから便利なマンション。不便な戸建てって言うんだと思う
    まあ都内の高いマンションは無理な人が多くて、都内でも狭いマンションか、郊外のマンションになりやすいのが庶民の現実だけども

  174. 1374 匿名さん

    >>1371

    うちは真逆だ。
    マンションでの密室的な人間関係に疲れて戸建に住みかえ

    対抗心で言うわけじゃないけど、マンションにはもう戻りたくない。
    今は本当にのびのび過ごせてる。
    地域にもよるんだろうけど
    うちの地域は顔を合わせた時にちょこっと会釈か、あってほんの少しの会話程度
    住んでいる年齢層がバラバラなので干渉されることも一切ない。

    うちは既存の街の中の小規模分譲地(10軒。購買層はほとんどバラけている)だったからかな?
    これが開発されたばかりの何百もあるようなニュータウンで一斉入居ならそうはいかないのかもね。
    逆にマンションでも、中古なら年齢層が違ってて干渉されないのかも。

  175. 1375 匿名

    マンションと戸建ての価格が、同じぐらいとは。
    ほとんど、土地の価値が、ないところでは。

  176. 1376 匿名

    つまり、すごく狭いとか。

  177. 1377 匿名さん

    >>1371
    過干渉なご近所さんだったんですか?
    戸建て有利の意見の中に、戸建ては事前に地域性をリサーチできる、というのがありましたが、
    事前調査も現実には限度がありますよね。
    周囲の環境は住んでみないとわからない部分があり、
    一概にどちらが有利と結論付けられないようです。
    住み替えによりご自分にあった環境を見つけられたのは、幸運でしたね。

  178. 1378 No1359

    >マンションと戸建ての価格が、同じぐらいとは。
    >ほとんど、土地の価値が、ないところでは。

    逆に価値のある地域です。

  179. 1379 匿名さん

    たしかにこのあたりのマンションなら、周辺の同じ床面積の二階建て戸建てより高いな。

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00037191/

  180. 1380 匿名さん

    ↑高っ

  181. 1381 匿名さん

    >>1372
    土地を捜すときに、いろいろ見るじゃないですか。
    冬至の時期の日当たりはどうだろうとか、嫌悪施設が近くにないかとか、
    軟弱地盤で地盤改良がいるんじゃないかとか、冠水道路に面してないかとか。
    駅近でも高いビルに挟まれたような土地は嫌だし、
    線路脇や高架脇は振動音に悩まされそうだし、
    交通量の激しい大通りに面した戸建ても治安に問題ありそうだし、
    敷地面積が狭いと車庫入れにストレスのかかる設計でしか建てられなそうだし、
    セットバックの必要な土地もまだまだあるし、
    そういうのを除いて捜して行くと、
    都内でもやっぱり戸建ての方が割高になってしまうのでは?

    でもまあ100㎡越えのマンションに絞って捜すと、逆にマンション割高かなあと正直思います。

    100㎡未満のマンションと100㎡越えの2階建て戸建てを
    同じぐらいのものとして、ナチュラルに比べている人が多数の気もします。
    階段がない分狭くてもいいのかな、と判断しています。

  182. 1382 匿名

    土地がない分、建物が、高級になっているのでしょう。
    同じ価格なら、やはり、戸建てのほうがいい人が多いのでは。

  183. 1383 匿名

    戸建てのよいところとして、行動範囲が広くなることかな。
    自転車に乗って、偵察に行ったりとか。
    よその家の様子が気になるからね。

  184. 1384 匿名

    よその家の様子が気になるタイプはマンションに住んでも変わらないよ

  185. 1385 匿名さん

    釣り師に釣られてどうする

  186. 1386 匿名

    同じ広さで、価格も同じで、立地もかわらなければ戸建てかな

  187. 1387 匿名さん

    >やっぱ、だれでも、戸建てのほうがいいってことかな

    思い込み激しいですね(笑)
    そんなわけないでしょ。

  188. 1388 匿名さん

    同じ広さで、価格も同じで、立地もかわらない戸建て物件があったら欲しいよ。
    どこにある?

  189. 1389 匿名

    郊外だけど、都内から結構距離あるから、マンションと戸建てが同価格くらいだよ。少し戸建てのが高いかなーって位。郊外だけど、駅前はデパートあり、病院有りで結構充実している
    勤務地が郊外だから、通勤も徒歩が自転車でOK

  190. 1390 匿名さん

    郊外の少し駅から離れた住専地域の低層マンションと戸建てを比べて戸建てが安いという人がいますよ。
    でもそれは、戸建てが安いわけじゃなくて、そのマンションが付加価値込みの高価格で設定してあるだけらしいです。
    確かに相対的に見ると戸建てが安いですので、絶対そのどちらかから選ばなければいけない(その二つに限り半額分補助金が出るとか~ありえないですけど)私なら迷わず戸建てを選びます。
    あくまでも仮定の話ですが。

  191. 1391 匿名さん

    千葉ですか?

  192. 1392 匿名さん

    千葉とか埼玉とか郊外と言いません。  県外と言います。

  193. 1393 匿名さん

    県外?

  194. 1394 匿名さん

    マンション派の人は心が病んでいませんか?
    老後も管理費・修繕費・駐車場代を支払う事に不安を覚え、指摘されて一生懸命に戸建てのデメリットを強調しているとしか思えない書き込みばかりです。
    マンションは富裕層しか買えないという事実に目をそむけてはいけません。
    区分所有と言う幻想に高い家賃を支払うのです。
    駅近の利便性も住宅環境の劣悪さと紙一重。
    新築時は良いが、どんな建物も経年劣化によって音が響くようになり、大規模修繕時には一時金を取られる。
    一時金を支払できない場合は理事会買い取りによって微々たる買い取り金額でマンションを追い出されます。
    年金暮らしになる前に数千万円貯蓄しなければマンションに住み続けられません。(もしくは未納者で開き直る)
    ま、このスレは富裕層ばかりだから大丈夫ですね。

  195. 1395 匿名さん

    千葉も埼玉も神奈川も県ですよ。
    もしかして都外と言いたい?

  196. 1396 匿名さん

    6年前に買ったマンションですが、それなりの規模です。
    転勤等でやむなく売りに出しても、購入価格で売れるみたいです。
    当方隠居の身ですが、預金が底をついてきたら、郊外へ引っ越しのつもりです。
    差益が3000万くらい出そうなので年寄りでもルンルン気分です。

  197. 1397 匿名さん

    病んでるとか、喧嘩売ってるとしか思えない言い方をわざわざするのはなぜ?
    病んでるからなの?

  198. 1398 匿名さん

    マンションはあくまでも戸建購入へのステップ。

    だから、最初の買い物は慎重に。

  199. 1399 匿名さん

    マンションの3000万の利益は凄いですね。
    うちのマンション、リーマンショックの前は購入価格の3割増しで売れてたんですけど
    近所にタワーが乱立されてしまい、うちのマンションも年数がたったこともあるのかな?
    今は1割増しでしか売れなくなってるようです。早く手放してればよかった。

  200. 1400 匿名

    >マンションはあくまでも戸建購入へのステップ。
    やっぱ、戸建てがいいってことだよね。

    マンションの人たちは、戸建てに住んだことがないから、よさがわからないだけ。
    住んだことがあっても、戸建てらしい戸建てではないから、よさがわからない。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸