住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 1401 匿名さん

    マンションは戸建購入のステップではありませんよ。

    当方は戸建からマンションに転向組です。

    老夫婦ですが、あらゆる面で正解でした。   戸建はプライバシーがあるようでまったくありません。
     
    すべてのマンションとは言いませんが、開放感は抜群です。
    いまさら戸建に引っ越しなんて、さらさらありません。 

  2. 1402 匿名さん

    1394みたいな不適切な発言をされる方もいらっしゃるんですね。
    もっと有意義な議論をする場だと思ってましたが、特定の利害関係が無いのに
    何故わざわざそういう幼稚な喧嘩の売り方をするのか疑問です。

  3. 1403 匿名さん

    どっちもいいと思うけどな。
    そりゃ、どっちも大変な部分があるけど。
    充実してりゃいいのよ。

  4. 1404 匿名さん

    3000万円の差益が出た訳でなくて、 いま6000万円で売れたら、3000万円の郊外物件を
    探すとゆう意味です。   

  5. 1405 匿名さん

    >購入するならマンション、それとも一戸建て?
    そんなの戸建に決まっているじゃん。住の基本は戸建だと思う。

  6. 1406 匿名さん

    >開放感は抜群です

    これわかりますよ。
    周囲の住人が衝撃音にそれなりに気を遣って生活すれば、
    生活音そのものは、戸建てよりもしっかりと遮断されますので、
    お互いに気配すら感じずに生活することができますね。
    ただし、それなりの遮音性を持った建物であることと、
    質の良い居住者の集まる物件であることが条件ですが。

    加うるに、カーテンを開けて窓を開放しても誰かに覗かれることのない生活は、
    戸建てにしか住んだことのない人には想像もつかない開放感だと思います。

  7. 1407 匿名さん

    どっちも持ってて、どっちかをセカンドハウスにして
    行き来してる人多いよね。せこくない人たちだから、付き合いも楽。
    そういう私は都内のマンションと築20年の戸建て別荘をいったりきたり。

  8. 1408 匿名

    買い替えって、実質的には、損になるのでは。
    最初から、戸建てを買ったほうがいいよ。

  9. 1409 匿名

    >カーテンを開けて窓を開放しても誰かに覗かれることのない生活は、
    戸建てにしか住んだことのない人には想像もつかない開放感だと思います。
    うちは、戸建てだけど、開放感ありますよ。
    マンションと違って、窓が多いから。

  10. 1410 匿名

    マンションって、油断してると、他のマンションから丸見えだったりするから、注意した方が良いよ。。。
    気づいてないんだろーなってケースが多々ある

  11. 1411 匿名さん

    >>1409
    外界に接しているという開放感は戸建てが上だと思いますが、
    プライバシーが保たれているという開放感はマンションが上です。
    二つはまったく質の違うものですね。

  12. 1412 匿名さん

    秩父辺りの戸建なら   もろ解放オーケーですね。

  13. 1413 匿名さん

    いのししがうろうろしてたりして・・・

  14. 1414 匿名さん

    >>1410
    ごもっとも。
    もし双眼鏡や望遠鏡で覗かれていたら丸見えですね。
    そこまでする人はいないだろうとつい思ってしまいますが、
    覗きが趣味の人も世の中にはいますのでなんとも言えないですね。

  15. 1415 匿名

    人それぞれ、家に対して求めるものが違うよね。
    駅を利用する予定ない人には駅近なんで魅力を感じないわけだね。
    掃除が嫌だから広い家には住みたくない人もいる。

    人はどうでもいいけど、私は生活に便利なところがいいからマンションがいい。
    戸建て特有の、他人の家の干渉を命にする隣人がいる戸建てはゴメンだね。

  16. 1416 匿名

    秩父の別荘地の話かな?

  17. 1417 匿名さん

    >戸建て特有の、他人の家の干渉を命にする隣人がいる戸建てはゴメンだね。

    これが最悪で二度も引っ越すはめになりました。
    三度目のマンションでは適度の近隣感覚がベストです。

    万一のときは管理室とボタンひとつで24時間連絡とれます。

  18. 1418 匿名さん

    >>1417
    大変だったと思うが、運も悪かったのだと思う。
    「他人の家の干渉を命にする隣人」が
    戸建てに住むと、もれなくついてくるわけでは、決してない。

    マンションは共働き率も高いだろうし、
    セキュリティを気にする人というのは留守がちの人が多い。
    対し戸建ては主婦が暇で家にいる率が高いのだと思う。
    言い換えれば管理人ではない主婦が常駐しているからこその戸建て。

    マンションでも、専業主婦の多い子育てタイプのものなら、
    同じ問題が起こりがち。

  19. 1419 匿名

    近所付き合いを避たくて、景観の良いとこが好きで、共働きで経済的不安が無いなら、24時間ゴミ捨てOKのマンションが良いかも
    自分の場合、適度な近所付き合いはあった方が良いと思ってて、景観より、シャッター閉めて紫外線ブロックして暗闇の中で寝るのが好き。
    共働きする気無し。郊外だから、戸建てもマンションも額に差が少ない。
    年収そこそこだから、予想外の出費で貯金が無くなる可能性もあるし、定年後の毎月の出費は無い方が良い

    という感じで、戸建て派かなぁ
    マンションはマンションで良いと思ってるけど

  20. 1420 匿名さん

    マンションの騒音問題と管理費等未納問題は人類とゴキブリの様に永遠に解決不能ですね。
    五月蠅い隣人・おせっかい隣人・永遠に来ないエレベーター、、、
    あ、トラブルはマンションが多いですね。

  21. 1421 匿名さん

    見てるとマンションはトラブルが多いと書き込む人がいるけど
    自分の周りで1人もそんな人はいませんよ。
    自分も含めて、マンション住まいの友人たちは幸運だったわけですかね。

    マンションでも建て方の違いでトラブルの多さが違ってくるのか、
    住んできる層の違いなのか、と真剣に考えてしまいました。

    他の住人のことで気になることがあれば、コンシェルジュに話して解決してもらえばいいだけ。
    トラブルなんて起こるわけないのに。直接文句を言うからトラブルになるんでしょ?

  22. 1422 匿名

    詮索好きな自慢話ばかりのおばさんに困っています。
    近所の子供の泣き叫ぶ声も口汚い母親の怒鳴り声もどおにかして欲しい。
    一戸建って住んだ後から、判明するのね。

  23. 1423 匿名さん

    戸建ては音というか声が煩いですよね。
    電話の声も全部聞こえるし、トイレの音も聞えてくる。
    流す音なら我慢できるけど、お腹の調子が悪いのがわかる音も(笑)

    人間が好きで、干渉されたい人には一軒家がおすすめですが、
    干渉されたくない人にはマンションでしょう。

  24. 1424 匿名さん

    戸建ては、詮索の洗礼を受けないと自治会に入れないのが嫌

  25. 1425 匿名

    トイレの音はさすがに聞こえないなw
    どんだけ壁が薄いんだよw
    どっちにしても、トラブルってそんなに起こらないよね。小さい不満なら、共有部の多いマンションは出てくるかもしれないけどさ

  26. 1426 匿名さん

    >他の住人のことで気になることがあれば、コンシェルジュに話して解決してもらえばいいだけ。
    これは聞いたことがないないなあ。マンション内の他の住人のことに関してコンシェルジュが
    介入するなんて。
    実話ですか?

  27. 1427 匿名さん

    まど全開なら音という音はだいたいきこえるが、窓閉めて電話の声きこえたら、やだな。

  28. 1428 匿名はん

    何だかまた物件依存の話が盛り上がってきましたね。
    音がうるさいかどうかなんて、住宅の構造や隣人の特性によるでしょう。
    開放感にしても、周りの環境に依存するし、まともに設計された戸建ならカーテン無しでもプライバシーは保てます。

    私は戸建好きですが、マンションを選ばなかった最大の理由は、管理組合の役員をやりたくなかったからです。
    一生やらなくて済むかもしれませんが、やることになるかもしれないという可能性をゼロにしたかったのです。

  29. 1429 匿名さん

    お隣の防音・防犯スレッド上位10件

    ☆1 :マンションと煙草と煙【パート2】(1615)
    ☆2 :マンションの窓を全開で線香を焚くことについて(286)
    ☆3 :マンション住人は騒音被害でかわいそうなの?(371)
    ☆4 :ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その8(663)
    ☆5 :【騒音主】子供の騒音で悩む人だけのお部屋です。【レス禁止】(1324)
    ☆6 :一戸建ての防犯対策(52)
    ☆7 :騒音トラブル(263)
    ☆8 :マンションでの布団干し(184)
    ☆9 :タワーマンション・高層マンションの騒音について(279)
    10 :とうとう殺人未遂事件まで発生!どうなる騒音問題(125)

    「マンション」とスレタイに入っているものが5件、「戸建」と入っているものが1件
    そしてスレ内容が、マンション中心となっているものが大半である現実。

    そのお隣のスレッドでさえ参考にしようともしないのが、マンション住人の事実。


  30. 1430 匿名

    >>1441
    そうそう
    コンシェルジュ様に頼めばなんでも解決してくれます!(笑)

  31. 1431 匿名さん

    >まともに設計された戸建ならカーテン無しでもプライバシーは保てます

    マンションに住んだことはおありでしょうか。
    少なくともマンション住みの経験から出た言葉ではないように見受けられます。

    上記を否定したいわけではありません。
    戸建てでも、プライバシーを保つことのできる設計は可能だと思います。
    採光と静けさとプライバシー。
    そういう設計が得意な建築家の方もいらっしゃいますね。

    一方、マンション(中高層階)が約束するプライバシーは、
    そういった工夫が凝らされた設計の賜物ではありません。
    たんに構造上の問題で、窓の外が中空になるからです。
    設計士に頼むなどという手間も費用も無く、お手軽かと。

    空中浮揚ができる人間でもいない限り、窓のすぐ近くを人が通ることはないですね。

  32. 1432 匿名はん

    >>1431
    >一方、マンション(中高層階)が約束するプライバシー

    そういうことを物件依存でしょと言ってるわけです。
    あくまで中高層階で、別のビルが隣に建っていないマンションの場合であり、マンションの持つ本質的な特性ではないということです。
    マンションの方が何かとお手軽で費用がかからないような気分になれるという点は同意します。

    赤の他人の住宅の管理までやらなければならないかもしれない可能性があるというのはマンションの本質的な特性であり、逆に戸建ではありえないことです。
    戸建を選ぶかマンションを選ぶかの論点はここに尽きると思います。
    その他の利便性だの何だのは、結局のところ予算次第です。

  33. 1433 匿名さん

    物件依存しすぎてしまうと一般論からかけ離れていきますね。
    物件依存を全否定してしまうと机上の空論になってしまいます。
    いいバランスなんじゃないですか、このスレは。

    予算は検討する上では大抵の方が考慮するポイントですし。

    例えばですが、70平米未満の狭いマンションと3階建ミニ戸だけ比較するのは
    特殊な例かもしれませんが、比較対象としてはまあ妥当と言うことで。
    そして、その話だけをする場所でないのはわかります。

  34. 1434 匿名さん

    >戸建ては、詮索の洗礼を受けないと自治会に入れないのが嫌

    どこの自治会でしょうか?
    少し前に、都内山の手の古い住宅街に戸建てを建てて転居しましたが、
    自治会なんて引っ越せば自動加入。
    十数年に一回まわってくるという役員も回覧板の管理だけ。
    周囲は品のいい高齢者の家庭が多く、付き合いも挨拶だけであっさりしたものです。
    戸建てだと周囲の詮索が多いというのも地域次第。
    土地を選ぶときは、価格だけでなく住民環境も重要です。

  35. 1435 匿名さん

    住民環境や土地の地域柄等はどうやって調べれば良いのでしょうか?
    不動産の方は良い事しか言いませんよね。
    皆さんはどうやって満足ゆく地域を見つけられましたか?

  36. 1436 匿名

    >>1431
    角部屋じゃない限りは、一方向しか窓がないマンションさんがこんなことを書いてしまえるのが微笑ましいですね(笑)

  37. 1437 匿名

    >1435
    近所の小売店で聞いたりするんだよ
    男ならスナックというのも情報収集には良いよね

  38. 1438 匿名さん

    マンションの自治会参加・不参加は希望でしょう

    自動加入のマンションもあるのでしょうか

  39. 1439 匿名さん

    マンションがいいところは24時間ゴミが出せるところ。
    これはものすごく便利。部屋が臭くならないし、朝ゴミ出しのために無理に起きる必要もない。
    一戸建てでは絶対ムリでしょ?

  40. 1440 匿名

    >>1438
    管理組合は義務ですよ(笑)

  41. 1441 匿名さん

    管理組合と自治会は違うものではないでしょうか

  42. 1442 匿名さん

    >1440
    マンションでは管理組合は義務ですが、自治会は任意のはずです(笑
    少なくても、私が所有しているマンション全て自治会は任意参加です

  43. 1443 匿名

    マンションのゴミ出しは良いと思うんだけど、マンションはその分毎月お金取られてるから、なんだかなーっていう感じが

  44. 1444 匿名

    家の中にゴミを置くことを思えば安いものだよ

  45. 1445 匿名

    安いかなぁ。管理費月額って、平均2万程度って聞いたけど
    ゴミ捨て24時間OKでも、あんまりお得感は無い額だよね
    5千円くらいなら、お得で良いなーって思うかも
    ゴミ捨て以外にも色々あるからと言われたらそうなんだけど、良いなと思う部分がゴミ捨てくらいだから、それに2万は高い気がしちゃう

  46. 1446 匿名さん

    うちのマンションは管理費と修繕積立金で18000円/月だけど。
    くだらない金食い虫の共用施設は皆無だよ。
    共用部分の掃除も週に2回くらいやってるし、共用庭も年に4回くらいきれいに手入れしてるので、別に高いとは思わない。

  47. 1447 匿名

    1万8千円で、8千円管理費と考えると、妥当な気がするかな、得で羨ましいという程では無いけど、まあ良いかなーって感じ。
    平均額で見ると修繕費も2万近いけどね
    あと、他の掲示板で、最初は24時間ゴミ捨てOKだったのに、管理人高齢化と、マンション外の人がゴミを捨てにくるのを理由に、日曜はダメになり、時間も制限されたという話を聞いた。
    住民も忙しい人が多いから、話し合おうにも集まりが悪いし、結局は、管理会社の言うがままになってると…
    そういう話も聞いてると心配だよね
    マンションっていう集合住宅特有の不安感はどうしてもあるから、その辺がクリアになってれば、マンションも有りなんだけどって思う。
    住居的にはフルフラットで、子供に目が届きやすい感じで良いと思うし

  48. 1448 匿名さん

    管理費のすべてが24時間ゴミ出しシステムに費やされてるわけじゃないですからね

  49. 1449 匿名

    うちのマンションは自治会参加者は住民の2割もいないよ
    一戸世帯の年会費が1000円で管理組合の補助もあるらしい
    自治的に運営していくといっても、管理組合も運営協力してくれるから
    丸投げではないから参加していてもそう不安は無い
    サークル活動や子ども会は自治会が運営しているんじゃないかな

  50. 1450 匿名さん

    管理費は共用部分の清掃やコンシェルジュ(4人)や管理人に払う給料なんかだと思ってるけど
    今までは意識が薄くてm実態はあまりわかってないんだよね

    自分のところにはラウンジやゲストルームはあるけどプールは無い
    プールのあるところはプールの維持管理費もそこからだよね?

    この機会に何に使われているのか知っておきたいので、
    知っている人、教えて欲しい

  51. 1451 匿名

    >>1442
    自治会よりも管理組合の方が面倒ですよねー

  52. 1452 匿名さん

    管理費と修繕積立金で18000円/月は
    妥当と言うよりはずい分安い金額だと思います。
    関東近郊の小都市に建つマンションを予想できる支払い金額ですね。

    私のところはスライド式で上昇していくらしいので
    築浅の現時点では管理費込みで3万弱でおさる設定ですが、
    5年後ごとに上がります。
    確か、10年後は込みで6万強、15年後は9万弱の支払い見込みとありました。
    これは部屋の広さによって支払い金額が変わりますから、
    私の家の1.5倍、2倍、それ以上の維持費を支払う人もいるようです。
    世の中には20万ものの修繕・管理費を払ってマンション住まいをする人がいるのですね。
    高層階のエレベーターを利用している層と私のように下層階用を利用するものがいる
    小社会を目の当たりにしていると、全ての社会の縮図に思えてきます。

    *わがマンションは、地域内で比べると、決して高級マンションではなく、
    庶民レベルが住むマンションと言われています。

  53. 1453 匿名さん

    私は港区タワマン在住ですが、1452さんと全く同じ様な感じです。
    最初は豪華な共用施設やコンシェルジュ等見かけに惑わされて購入しましたが、
    20年後に積立修繕金が大幅な赤字になるらしく、5年以内に売っ払って
    戸建に移り住みます。身の丈に合った生活が出来そう。
    マンションって維持するのにお金がかかりますよね。

  54. 1454 匿名

    コンシェルジュって管理人をカタカナにしただけでしょ
    実質は

    カタカナに騙されやすい人が、このスレにも何名かいそうですね

  55. 1455 匿名さん

    うちのマンションは、コンシェルジュと管理人は別にいます。
    マンションの防災関係の管理者とコンシェルジュの仕事は全く違っています。
    同じところもあるのなら、マンションによって違いがあるのでしょう。

  56. 1456 匿名さん

    コンシェルジュと管理人はイコールではほとんど無いと思います。
    うちはコンシェルジュはうわべ的な仕事のみで、いわゆる管理人の仕事は
    全て防災センターというのが地下に備えられていて、警備員が数名常駐しています。
    清掃は清掃セクションの方がいます。
    細分化され過ぎていて、管理費が高いんだけど・・・

  57. 1457 匿名

    >>1455
    では、あなたのマンションのこんしぇるじゅの仕事をお書きください

  58. 1458 匿名さん

    >>1542
    最初はマンションの管理費・修繕費って安くしてますよね。
    で、段々と上がって行き、定年後に月額が上昇して未払いになって行くのが現実です。
    マンション派富裕層の住居ですから早めの決断をした方が良いですよ。
    年金で修繕費支払できないと追い出されますから。

  59. 1459 匿名さん

    >>1457
    住民間の争いにも積極的に介入してくれます。
    噂話を取り消したり、騒音問題も積極的に解決してくれる。
    タクシーを呼んだり、クリーニングの取り使い等のホテルライフを満喫できます。

  60. 1460 匿名さん

    私はコンシェルジュって本当に無駄な人件費だと実感しています。
    ただ見栄とか自己満足の為という感じが否めず。
    あんまり深い意義のある存在では無い気がします。

  61. 1461 匿名さん

    >1457
    利用したい施設を取るときにお願いに行くのもコンシェルジュさんのところです。
    エントランスにあるソファで友人と談笑時、(有料の)飲み物を運んでくれます。

  62. 1462 匿名

    宅配便の受付をお願いしたり、おすすめのお店を教えていただいたりしています。

  63. 1463 匿名

    そ、そんなに上がるのか、、そりゃ高い。
    やっぱ金持ち向きかね。

  64. 1464 匿名

    到底、うちには払い続けることが出来ない金額。
    年金全額持っていかれそう。

  65. 1465 匿名さん

    マンションは富裕者しか購入してはダメです。
    間違って購入した人は早めの決断が必要です。

  66. 1466 匿名さん

    このスレのマンション派の方々は富裕層ばかりなので心配ありませんが、これから購入を検討している人は見かけだけの利便性ではなく、将来に渡った経費を考慮してからマンションか戸建てを選択しましょう。
    貧乏人は一軒家・富裕層はマンション。これが鉄則です。

  67. 1467 匿名さん

    というか管理費/修繕積み立て金が、定年後高いっていう人が多いですけど。
    それって賃貸の人は、全否定なの?(笑)
    少なくとも家賃よりは安いよ。

  68. 1468 匿名さん

    うちのマンションは管理費が12000円/月で修繕積立金は6000から27000円/月まで段階的に上がっていく。
    でもmaxでも管理費と修繕積立金で40000円だからね。それほど大きな負担ではないかな。
    そこまでギリギリローンは組んでないから。
    ちなみにローンの年収負担率は16%だよ。

  69. 1469 匿名

    maxで管理費・修繕積立金で4万円は理想だね。
    年金暮らしでも4万は払えるから。

  70. 1470 匿名

    4万ならなんとか、、でも戸建てなら4万分収入が増えるのと同じか、、と考えてしまう自分は庶民だな
    コンシェルジュが居てホテル並みの暮らしができる高級マンションって住んでみたいなぁ。住み心地良さそう

  71. 1471 匿名さん

    >1470
    最初のうちは、わ~すごーい♪と高級マンションを購入した自分に悦に入っていたが、
    その後、お城のような共用部廊下をネギの入ったスーパーの袋を持って歩く自分が悲しくなってきた。
    コンシェルジュ付きのマンションって、資産があって不労所得があって、本当にお金に困っていない方の
    物だと痛感している。
    いくらエリートとか高給取りでも、サラリーマンでコンシェルジュ付きの豪華なマンションに住むのは
    場違いになること必須。

  72. 1472 匿名さん

    コンシェルジュ付きの豪華なマンションのエントランスを
    バーゲンで買った服とサンダル履きで歩く我が身を
    高層階の住民たちはどう見ているのだろう。

  73. 1473 匿名

    あははw
    そういう所に住めただけでも凄いと思うけどね~自分含め大半の庶民は無理だよ
    メンテが少なくて済むタイプの戸建てが無難かと考えてるよ

  74. 1474 匿名さん

    メンテが少ないのが戸建てではなくて、
    メンテが少なくて済むタイプの戸建ってどんな戸建て・・・?

    自分が所有している戸建ては大手ハウスメーカーのものだけど金食い虫だよ

    土地が広いのはいいけど、
    買い物に不便な買い物難民になりかけてるし
    そろそろ拒否し続けてきたコープに加入するべきかなぁ

  75. 1475 匿名

    メンテナンスフリーの家ってのが、住宅展示場にあったから、そういうのが良いかなぁと。まだ見に行ってないけど、最近はそういうのが多いよね

  76. 1476 匿名

    戸建てに限らず、壁紙や畳ってどのくらいのサイクルで取り替えますか?
    液晶もありますが、ブラウン管テレビもまだ使っていて、後方の壁紙が真っ黒です。

    新築時にお金が無くて床暖房にしてないのですが、床があまりに冷たいので、
    友人の家のほかほかな床暖房を体験して
    どうしても床暖房にしたくなってしまいました。費用がかかりますよね。

  77. 1477 匿名さん

    >1475
    メンテフリーの戸建ってなになに?
    この前初めて注文住宅の展示会に行ったんだけど、
    メンテ20年不要!のへー○ルハウスは他スレで物凄くお金かかると聞き
    営業に騙されずに良かったと思った。

  78. 1478 匿名さん

    20年不要だけなら21年目には必要もある、
    それじゃ必要なのと同じだよ

    ヘー   スは高級感があるけど、
    三   ームのセンスが好み

  79. 1479 匿名

    自分もまだ詳しく調べてないから分からないけど、高いのかもね。
    横浜の工務店だと思う。
    全くメンテかからないという事はないだろうけど、これからそういう商品増えそうな感じだから、期待大だね

  80. 1480 匿名さん

    >自治会よりも管理組合の方が面倒ですよねー

    マンションって、自治会と管理組合があるんですか?

    戸建てだと町内会はありますが、自治会はありません。
    当然管理組合もなし。
    町内会の役員は長老がやってくれるし、班長も各戸持ち回りで十数年に一回。
    班長の仕事は、回覧板と年1回の町内会費徴収だけ。
    東京の住宅地はそんなものです。

  81. 1481 匿名さん

    大手ハウスメーカーの20年保証とかありますが、勘違いしないで
    欲しいのは10年目(品確法の10年)にはちゃんと手入れすることが
    明記されており、当然メンテナンスにはお金がかかります。

  82. 1482 匿名

    保証の話と、メンテが要らないってのは、別の話な事くらい皆わかってるよ。

  83. 1483 匿名さん

    吹き替えなくても色落ちしない雨漏りを絶対しない外壁や屋根のことをメンテナンスゼロというべき

  84. 1484 匿名さん

    聞いた話だけどパナホームとか大手のところはメンテにお金かからないってよ。
    外壁も修繕も会社がもってくれるって。
    その分建物は割高って友達が言ってたけど本当なの?

  85. 1485 匿名

    外壁の修繕費ゼロ?

    ほんとだっがら、それ、魅力的だね~

  86. 1486 匿名さん

    メンテフリーったって屋根と外壁塗装で100万円もあれば十分。
    高い金出してハウスメーカーのメンテフリーなんて意味ないな。

    建て売りだってメンテは最低15年は全く必要ないよ。

  87. 1487 匿名

    町内会費は、いくらですか。
    うちは、年間、5000えんです。
    その他、出費もあります。

  88. 1488 1480

    >町内会費は、いくらですか。

    うちは都内城西地区の町内会ですが、月200円で一年分2400円を年一回徴収。
    その他では近所の神社のお祭りの任意寄付金一口300円だけ。

  89. 1489 匿名

    うちは、地方です。
    5000円のほかにも、お祭りのとき、1000円など、合計7000円ぐらい支払っています。
    少し、多いのではと、思っていました。

  90. 1490 匿名

    田舎は高いらしいよ。都心は200~300円くらいが相場らしい

  91. 1491 匿名

    うちは、田舎ではないです。
    地方都市で、近くには、レベルの高い進学校や進学塾がたくさんあるところですが、なぜ、高いのでしょうか。

  92. 1492 匿名さん

    年間5000円は高いなあ。
    東京は年2400円が相場だろ。赤十字もあるね、200~500円。

    あとエホバは小冊子を印刷代で100~200円、、、昔は言われた、
    (テメーら宗教法人はまともに税金払ってねーくせに、って追い帰してたけど)
    最近はタダでポストに「目覚めよ」っていうチラシを入れてくれる。

  93. 1493 匿名

    ここ読んでると、戸建て買うの躊躇してしまいます。
    メンテナンスしなくても住めたら良いなんて言ってる家族と近所になったら嫌ですよ。
    そういう家増えると地域全体がすさむんですよね。
    最初は小さなゴミのポイ捨てが増えて、そのうちスプレー落書きなんか発生して。
    古くても、ちゃんと手入れされた家の多い地域に住みたいもんです。

  94. 1494 匿名さん

    >戸建て買うの躊躇してしまいます。
    集合住宅にすればいいじゃん。

  95. 1495 匿名

    そういう方は高級住宅街しか無理かも。
    メンテフリーの家が良い=なんも修繕したくない
    って意味じゃないですよ。話が極端すぎですね。
    最低限の修繕で住むような外観と構造の家を理想にするのは、普通だと思います
    普通の住宅街なら、普通に修繕してない古い家はありますから、気になるならマンションか、高級住宅街しか無理ですね

  96. 1496 匿名さん

    1493ってちょっと話が飛躍しすぎ。メンテ全くしたくない、お金絶対掛けない!なんて誰も一言も言ってない。
    ここにいる人たちは所有するマンションや戸建に他の人より興味があるからこういう場にいるんじゃない。

  97. 1497 匿名

    ここを見て思ったわけではないが、経験上
    一生、住まいにかかるコストを考えると
    生活に便利な立地のマンション住まいがベストだと思うが

  98. 1498 匿名さん

    スプレーの落書きがあるような場所には住まないこと。
    ここは自分知ってる狭い地域の知識で全体を語る、土地勘のない人が多いようだ。
    長年住むと土地勘がはたらいて、どのあたりに住むか絞り込める筈。
    判らなければ地価の高い場所から探すのがいい。ハズレの確率は小さい。

  99. 1499 匿名さん

    マンションでもタワーとそうでないマンションとで違う点も多いですし
    戸建ても都心と関東近郊の市町村でも違いますよね

  100. 1500 匿名

    前に書いてあったみたいな庶民層が買うマンションなのに、維持費の額がかなり上がるっていう感じなら、マンションきつくない?
    維持費高すぎだよ

  101. 1501 匿名さん

    マンション
     毎月の管理費と修繕積立 
      4万円×12カ月×30年 = 1440万円
     大規模修繕一時徴収金
      10年ごとに100万円 =  300万円

    戸建て
     10年後
      コーキング・サイディング・屋根塗り替え
                  =  150万円
     20年後
      上記の張り替え
                  =  400万円
     30年後
      コーキング・サイディング・屋根塗り替え
                  =  150万円

    ※ ボイラーや設備はマンションも戸建ても同じく劣化し自己補修なので計算に入れていません。

  102. 1502 匿名さん

    まともな戸建(広い庭のある2階建てか平屋)が買えるのならそっちがいいのは当然。タワマンなんかただの団地だから。
    でも3階建てミニ戸とかなら、マンションのほうがいいよ。
    3階建てなんてカネの問題以前にとても老人に住めるような代物ではない。
    マンションは平面ですべて済むところがミニ戸は部屋が縦に積み木のように積んであるから、何をするにでも階段を上り下りが必要。これは老人にはかなりの負担になるよ。

  103. 1503 匿名さん

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/index.html

    戸建てのメンテナンス代なんてマンションの修繕費に比べたら微々たるもの。
    マンション派の難癖は辞めてください。適正な判断の妨げになります。
    貴方達は富裕層で有り余るお金を持っているからマンションの修繕費に困らない人種なんでしょ?
    何故、貧乏人にマンションを買わそうと虚偽の情報を流すのでしょうか?
    マンションのメリットは充分に分かりました。なので、貧乏人は戸建てが適切だと言う事を妨げないように。

  104. 1504 匿名

    町内会費は、人口密度が低いと、高いかもしれないですね。
    うちの町内会は、戸建てが多く、土地が、100坪ぐらいの家が多いですから。

  105. 1505 匿名

    >1502
    なんで三階にするの?建売を買う事を想定して?二階建売なんかも多いじゃない?
    まともな戸建て=庭が広いってのも疑問
    うちは庭なんて面倒なもの要らないから、駐車スペースにして、二階建て注文住宅かな。もちろん老後を考え、一階に生活に必要なものは集める感じ
    建売でも注文でも、大抵はそういう感じだと思うよ。

  106. 1506 匿名

    うちも、庭には、うんざりしています。
    土地が広く、草取りに何日もかかるんです。
    業者に芝生を敷きつめてもらったのですが、やめたほうがよかったです。
    もう一度、庭をきちんとしたいのですが、お金がかかるので、なかなかできません。
    そういうときは、マンションって、いいなと思いますが、それ以外は、ありません。

  107. 1507 匿名さん

    マンション暮らしの自分からしたら、「庭付き一戸建て」って素敵だな、という
    イメージがあって憧れるのですが、お庭って大変なんですか?
    大変そうなのも楽しそうな気がしますが、日々の事となると楽しめなくなってしまうのかな?

  108. 1508 匿名さん

    まともな戸建てって・・・
    庭付いてて広ければいいなら、
    地方で土地の安い場所なら可能だけど
    土地の高い場所じゃ普通の人達には限度あると思いますけどね。

    マンションでも戸建てでもどっちでもいいと思ってたけど
    ここの騒音スレとか見てると、
    過剰反応してるのか?それとも非常識な人が多いのか?・・・実際どうなの?って思います。
    明らかに過剰反応と思われるような口うるさそうなクレーマーみたいな人もいるし
    非常識な時間にうるさくて迷惑かけても気にしてない人もいるのは確かっぽいので
    戸建てにして良かったと思いました。

    戸建てでも住民の当たり外れあるけど、マンションの方がハズレる確立が高い気がする。
    簡単に買い替えできる人達には問題ないと思いますが。

  109. 1509 匿名

    2月ぐらいかかって、庭に、ハナミズキなどの木を植えたり、芝生や砂利を敷きつめてもらって、小さな公園のようになりました。でも、年が、経つにつれて、芝生から草が生えたり、木がのびてくるので、手入れが必要になるのです。庭師が必要なほどの庭でもないので、自分で、手入れをしています。
    夏だと、草取りをしても、またすぐに、草が生えてくるので、草取りばかりしなければならないのです。
    もう少し、狭い庭だとよかったです。
    よいところとしては、ガーデニングや家庭菜園、子どもたちが、庭で、遊ぶことができることです。

  110. 1510 匿名さん

    このスレでマンションを否定している人の中に、すごく極端な言い方をする人がいて、
    さすがにそれはどうかと思う。

    でももし、好みで選ぶのではなくて、単に立地と金額でマンションを選ぶのなら
    マンションの購入価格に1000万程の予算増しで戸建て購入できるなら、
    若い人なら戸建てにした方がなにかと都合がよいんじゃないかな。
    長く住めば住むほど割高感が増すのがマンションだというのは間違いないわけだし。

    管理費・積立金については建物のつくりや世帯数や付帯設備によるから
    一概に月4万というのも乱暴な話だとは思う。
    でも、五年ごとに値上がりする設定になってる物件は珍しくないから、
    絶対確認はした方がいい。

    何よりマンションの総合的なメリットもデメリットも考えず、
    デベにモデルルーム見せられて簡単にその気になっちゃう若い人がいるから、
    もっと警戒した方がいいよ、っていうのには私は賛成。

    しかしながら、
    メリットもデメリットも承知して、納得して住んでする人に対し、
    富裕層でないからダメだとか何とかいちゃもんをつけるのは大きなお世話だろ、
    とも言いたい。

  111. 1511 匿名

    >1507
    庭いじりの好きな人なら、楽しいと思いますよ。
    実家の側にバラが咲き乱れる綺麗な庭がありましたが、奥様が手入れしてて本当に素敵でしたね。
    うちの父は家庭菜園が趣味だから、菜園にするのも楽しいかも。野菜美味しいしw

  112. 1512 匿名さん

    >1509
    そういうのって凄く恵まれていらっしゃると思います。
    庭いじりの生活、してみたいです。

    >貴方達は富裕層で有り余るお金を持っているからマンションの修繕費に困らない人種なんでしょ?
    >何故、貧乏人にマンションを買わそうと虚偽の情報を流すのでしょうか?
    >マンションのメリットは充分に分かりました。なので、貧乏人は戸建てが適切だと言う事を妨げないように。

    こういう言い方をされる方は確かにちょっと理解不能です。

  113. 1513 匿名

    戸建てやマンションを購入するとき、駅に近いというほかに、どのようなところを選びますか。
    たとえば、学校やコンビニが近くにあるとか。

  114. 1514 匿名

    コンビニは近いと便利ですが、小さな無駄使いは増えるかも
    スーパーが近い事と、病院がタクシーワンメーター以内の範囲にある事かな

  115. 1515 匿名さん

    富裕層以外でマンションを購入した何も考えていない人種は将来管理費・修繕積立の未納予備軍です。
    現実に早く気が付いてもらわないと周りに迷惑をかけるので、早めに目を覚ましてあげることが社会正義です。
    自分勝手に物事を解釈してはいけませんよ。
    正義感ぶって他人は他人なんて言っているから、公共心が無くなり社会的トラブルが発生するのです。

    要は、富裕層以外はマンション購入はダメという事が社会的真実です。

  116. 1516 匿名さん

    自分の懐と同じにしないで下さいね。

  117. 1517 匿名さん

    >>1514
    駅まで近いこともそうだけど、駅までの道が平坦であることかな。
    それと、もしバス便のところを選ぶなら、バスの本数と料金と終便時刻。
    あとは土地が軟弱地盤かどうか。
    歩きまわって周辺の住宅の基礎の状態を確認したり、
    道路がひび割れたりしていないかを見たり。
    雨の時のその地域の水はけも気になった。
    あとは、そばに高圧電線や墓地や線路がないかどうかもチェックした。

  118. 1518 匿名さん

    頼れる総合病院が老齢になっても徒歩10分以内にあること
    日用品・食料品が揃うスーパー(ショッピングモール)やデパートが隣接してあること
    駅までの道が平坦で部屋を出て徒歩5分以内で駅の改札に行けること
    この3つがマンションを購入する必須条件です。

    夜まで預かってくれる保育所や時間保育をしてくれる保育所が隣接してあるともっといいですね。
    小学校までの距離や時間はどうでもいいですが、荒れている学校は遠慮したいです。

  119. 1519 匿名さん

    >>1516
    そうです。貴殿の様な富裕層だけマンションに住んでくれれば問題ありません。
    きちんとじぅんの年収・人生設計を立てれる人だけがマンションを購入する権利があります。

    誤解しないでほしいのですが、私はマンション暮らしです。
    ただ、残念なことに無責任な住民が中には居るので、これから購入を検討している人には現実をキチンと教えているだけです。

  120. 1520 匿名さん

    >頼れる総合病院が老齢になっても徒歩10分以内にあること
    一生住むつもりで買うのか?

    >日用品・食料品が揃うスーパー(ショッピングモール)やデパートが隣接してあること
    >駅までの道が平坦で部屋を出て徒歩5分以内で駅の改札に行けること
    ようするに駅前マンションだな?

    >夜まで預かってくれる保育所や時間保育をしてくれる保育所が隣接してあるともっといいですね。
    >小学校までの距離や時間はどうでもいいですが、荒れている学校は遠慮したいです。
    子供は私立へ通わせればいいだろ。

    なんだか随分贅沢なこと言ってるな、しょうがねえから希望の物件に早く引越しちゃえよ。

  121. 1522 匿名さん

    >自分のマンション物件の近くを走る路線に女性専用車両があると
    あれは協力を要請してるだけで乗ってもいいはずだぞ。
    それとも痴漢ですか?
    それとも男性専用車両を作ってもらいたいのですか?

  122. 1523 匿名さん

    >10年後
      >コーキング・サイディング・屋根塗り替え
                 >=  150万円

    屋根を塗るってどんな家?トタン屋根?
    外壁のコーキングなんて普通の外壁ならやらないだろう。
    うちの外壁はタイルだけど。

  123. 1524 匿名さん

    >>1521
    男性専用車両をつくることには私も賛成ですよ。
    早く男性専用車両もできるとよいですね。

    路線の不動産価値は下がりませんので安心してください。

  124. 1525 匿名さん



    電車の中には、犯罪者が少なくとも1人は乗っているよ 


    なので、僕は戸建ての駅近が理想です。

  125. 1526 匿名

    近くに進学校があり、塾や病院も多く、スーパーやコンビニまで、徒歩5分、バス停まで、徒歩1分、駅まで、徒歩10分以内だったら、戸建てで、いくらぐらいなら買ってもいいと思いますか。

  126. 1527 匿名

    ↑うちの最寄り駅が似たような感じで、戸建て建売と、マンションが3000万前後で出てるよ
    注文なら、もう少し高くなるかな

  127. 1528 匿名

    地方ですか。

  128. 1529 匿名さん

    基本の地価にもよりますが、同じ地域にある利便性の劣る他の場所と比べて坪単価1.5倍未満なら便利な方がいいですかね。
    建物にもある程度は費用を回したいので、どこかを妥協します。

  129. 1530 匿名さん

    うちの周辺では30坪程度の建売とマンション低層階なら同価格
    高層階ならマンションの方が高値でした。
    従って戸建にしました。

  130. 1531 匿名

    その条件で、杉並とかだと、土地は、坪いくらぐらいになりますか。

  131. 1532 匿名さん

    ここにいるマンション派は富裕層だから関係無いですが、
    一般的なマンション派は戸建てを買えなかった・修繕費の上昇等のデメリットから目をそむけている人たちと思います。
    なので、一生懸命戸建てを否定しているとしか思えません。

    ま、このスレには居ませんけどね~

  132. 1533 匿名

    また、でましたね。

  133. 1534 匿名

    確かに、マンションは、ローンのほかに、毎月、決まった管理費がかかるので、どちらかというと、収入が安していて、多い人が、選択すると思います。
    つまり、自分の収入に自信がある人でしょうね。
    戸建てだと、ほとんどの人は、ローンのことだけを考えていると思います。
    もし、リフォームが必要になったときは、貯金がなければ、また、ローンを組むことになるのではないでしょうか。
    そういうことも考えると、マンション派のほうが、計画性もあるということがいえるのでは。

  134. 1535 匿名さん

    どちらにしても、不動産は維持費を考えて購入しましょうという話ではないですか。
    物件チラシに書いてある「家賃と同じ返済額で」「家賃よりも安い返済額で」に惑わされないようにということで。
    修繕費や不動産取得税や固定資産税を計算に入れてませんし、家屋に対して保険にも入るでしょうし、マンションの場合の管理費・駐車場駐輪場使用料金も入ってませんし、戸建てだとセコムに入ったり防犯対策も必要ですし、最長の35年変動金利でローン計算してありますし、確かに低金利が続くとは言われてますが35年も低金利が続くと考える方がおかしいですからね。
    今の住居よりも広くなればそれだけ光熱費もかかりますし通勤距離が長くなれば交通費もかかります。
    他にもいろいろあるでしょうし、住宅購入は急がずあせらずじっくり考えて、が正解ですね。

    買うなと言ってるわけではないですよ。誤解なきよう。

  135. 1536 匿名

    固定資産税は、いくらですか。
    うちは、戸建てで、20万円ぐらいです。
    一般的に、安いのか、普通なのか、どうなのでしょうか。

  136. 1537 匿名さん

    >>1534
    その通りですね。
    マンションは富裕層で無ければ購入してはいけません。
    セールスマンに騙されて所得ぎりぎりでのローンなんてもってのほかです。
    何せ、10年20年後の修繕積立金は2倍3倍にもなります。(それでも足りない場合は臨時徴収)
    身の丈に合った買い物を行いましょう。

    >>1533
    貴殿の様に煽るだけで真実を言わないのは何故でしょうか?
    そんなにマンションを購入した事を後悔しているのでしょうか?

  137. 1538 匿名さん

    自分の住んでいるマンションはそんなに高額になりません、って説明しても
    この人聞く耳持たないんだろうな。
    まあ極端なこと書いてるとは思うが、デベがいいことしか言わないのは事実なので、
    皆さん心配な点は1つ1つ確認しながら検討してください。
    判断は各自で。

  138. 1539 匿名さん

    >>1538
    凄いですね。貴殿は神様でしょうか?
    将来の修繕費を予測できるんですね!
    まさかと思いますが、現在の予想された修繕計画の話をされていませんよね。
    そんな想定されていない将来の予期せぬ故障や老朽化を無視した修繕計画の話で「そんなに高額になりません」って言いきる人間は居ませんからね。
    貴殿は将来を断定できる素晴らしい能力をお持ちなんですね。
    いや~、世界で1人も出来ないことを出来るなんて素晴らしい!

  139. 1540 匿名さん

    >>1539
    もちろん計画通りにいかないことはあるとは思いますよ?
    でもそれは、マンションではなく戸建てを選ぶ理由にはならないですよ。
    それとも戸建てなら不測の事態は起こらず、すべて計画通りに行くとお考えですか?

    もし戸建てなら雨漏りしても基礎にヒビが入ってもガス水道管が壊れても
    シロアリが柱を食い荒らしても気にせず住めば構わないというお考えなら、
    考え方が違うので、もう何のコメントもしようもないですが。

  140. 1541 匿名さん

    こういう方いらっしゃいますよね。
    やけに正義感が強くて、ご意見の中に正しい部分もあるんだけど
    言い方や言葉に問題があり余りにも偏狭な考え方故間違った方向に進んでしまう。
    目的は正しいのだけど、手法が稚拙。
    様々な方がいらっしゃるのだなあと思うし、ああこういう場ではこの様に
    かわしたり、反感を買わないように自分の意見を言えば良いのだなと勉強になります。

  141. 1542 匿名さん

    >>1540
    何か勘違いされていませんか?
    マンション住まいで、管理組合の役員を行っています。
    築20数年の駅近マンションですが、管理費・修繕費の未納者増加、新たな入居者(若い世代)もローンで一杯一杯で、
    管理費・修繕費の滞納が目についています。
    騒音問題(住民間の)等、現実的にマンションでのトラブルと言うのは非常に多いのです。
    今のマンションは大丈夫と思いますが、能天気に30年後のマンションに資産価値があるとか、将来も修繕費はそれほど上がらないとか虚偽の書き込みをすることに、非常に憤慨を覚えます。
    維持費はマンションの方が戸建て以上に掛かります。しかも皆のマンションなのだからキチンと負担できる人間以外は迷惑だからマンションは買わないように!
    この事実を知らないで無責任に「マンションの方が良い」なんて馬鹿げた話はしないで下さい。

  142. 1543 匿名さん

    >>新たな入居者(若い世代)もローンで一杯一杯で、管理費・修繕費の滞納が目についています

    こういう事実があることは知りませんでした。
    これは由々しき事態ですね。
    中古マンションでも、新しい入居者なら現状がわかって購入するわけですから、
    管理費・修繕費の滞納なんてありえないと漠然と思っていました。

    「マンションは富裕層しか買ってはいけません」と念仏みたいに100回唱えるよりも、
    マンションにこういう問題がありますよ、と事実を1度書く方が効果があると思うんですが。

  143. 1544 匿名

    もの凄く立地の良いマンションなら別だけど、マンション増えすぎてるから、空室が出てくるだろうし、そうなると修繕費が上がったりしそうだなぁとは思う。
    まあ計画性のある貯金できる人向きだね。マンションは。
    戸建ては普通の人ならなんとかなるだろうけど

  144. 1545 匿名

    マンションは、厳しいですね。
    うちは、戸建てで、10年ぐらいになりますが、風雨で、カーポートが、はがれかけています。
    自転車置き場も必要になり、リフォームを考えていますが、期限とかがないので、このままでよければ、それでよしというように、自分で、リフォームの時期を決められることがいいですね。
    金利も下っていますので、貯金を使うより、ローンを組むことも、検討しています。

  145. 1546 土地勘無しさん

    マンション 一生金の問題が尽きないぞ


    まだ、修繕費の持ち逃げ等の問題ないの?

    お金管理している人の物件価値以上の通帳預けていると・・・・・


    あのさ 修繕費が上がらないと思っている方いるが

    大丈夫?

    修繕費上がらない場合、どうなるか? わかっているよね?

  146. 1547 匿名さん

    >1542
    マンションは富裕層のものです!貧乏人は戸建を買いましょう!という
    文句を聞く為にここを読む訳ではなくて、長所と短所を細かく議論する中で
    自分の諸条件に合った住居スタイルを各自で見つけていくわけですから、
    その決めゼリフと喧嘩腰の物言いは止めて貰えませんか?
    傍観者の方々も見ていて気持ちの良い物では無いと思います。

  147. 1548 匿名

    日本の一般的なマンションは、耐用年数が短いですね。
    高級なマンションほど、耐用年数が長いのでは。

  148. 1549 匿名さん

    >>1542
    築二十数年のマンションって一番良くない時期のマンションですね。
    バブル真っ最中で割高のうえ、立地の悪いモノがほとんど。
    建物の質も悪いし、建築基準法改正前。

    マンションは立地が命。慎重に選びましょう。

  149. 1550 匿名さん

    >空室が出てくるだろうし、そうなると修繕費が上がったりしそうだなぁとは思う。

    新築時に一旦売れれば、その後空室になろうと誰かが所有者でその人は修繕費の支払い義務を負い続けるのでは。
    その意味では、その部屋が不要にって退去しようと誰かに売りつけない限り、修繕費からは逃げられない。
    マンションがババ抜きゲーム(ババ押し付けゲーム?)と呼ばれる所以。

  150. 1551 匿名さん

    マンションは築浅の時は良いけれど、10年を超すと修繕費問題等のトラブルが多発しますね。
    やはり戸建てが高くても頑張って戸建てですね。

  151. 1552 匿名さん

    >マンション増えすぎてるから、空室が出てくるだろうし、そうなると修繕費が上がったりしそうだなぁとは思う

    これは私も心配だよ。
    今新築ががんがん建ってるけど日本の総人口減ってるのにそんなに需要があるの?
    デベは完売とか言ってるけど、実は余ってる部屋も多いんじゃないの?
    マンションがだぶつくと相対的に価値が下がりそうだし一部の地域の物件を除けば、
    20年後には空き室だらけになるんじゃないかと。

    ま、それを言い出したら今の住宅街も将来は廃屋だらけになるのかもしれないが。

  152. 1553 匿名

    結論。

  153. 1554 匿名さん

    人気物件買いました。
    今時珍しいですが竣工前に完売です。
    売ることや空室による修繕費負担を考えたらそのぐらいじゃないと安心して住めない。
    いいマンションに出会えたなと思ってます。

  154. 1555 匿名さん

    中国人オーナーばかりでないことを願うばかりです。

  155. 1556 匿名さん

    修繕費の積立に管理費を入れるのは止めてください。
    管理費と修繕費の違いのわからない方にマンションのことを言われたくないです。
    管理費が妥当かどうかはそれぞれが決めることです。

    マンションの方には賃貸と比較している方も多いでしょうから、マンションに住むには
    毎月なにがしかのお金がかかることは、みなさんご存じだと思いますよ。
    それと空室だと修繕費がかさむと言う、賃貸しか知らない方もいらっしゃるみたいですが
    管理費修繕費はオーナーが払うわけですから、分譲マンションにオーナーがいないと
    いう事はあり得ません。

    戸建ての方が、毎月のお金のかかるのが困る方ばかりだと、本当に住宅街が荒みます。
    それに戸建ての所ではお金をかけているかどうかは一目でわかりますので、ご本人は
    ご存じないかもしれませんが、住宅街ではすごく悪評です。
    もちろん庭の手入れも同様です。
    普通の方は他の方が手を入れていかれるのを見て、自宅の手入れをします。
    近所の悪評に気づかないくらいの方なら、マンションの諸問題(上下騒音などなど)にも
    十分やっていかれる方だと思います。
    そういう図太い神経の方以外の普通の方には戸建てでも結構な修繕費がかかると思って
    頂きたいです。
    それでもマンションよりはずっと安い(はず)です。
    ただ、その業者選びや交渉などを全部自分でしなければならないと言う事があります。
    また当初の建てる時にもある程度きちんと建てないとならないのはいうまでもありません。

  156. 1557 匿名

    手入れしてないだけで、悪評が立つって、性格悪い御近所さんだなー。ある意味住みたくない。
    普通は事情があるんだろうなーって思うだけだよ
    管理費と修繕費が一緒に語られやすいのは、毎月必ず払わなきゃいけないお金という意味で、同じくくりで見てるからでしょ

  157. 1558 匿名さん

    >>1556
    素人の質問ですみません。

    >分譲マンションにオーナーがいないという事はあり得ません

    持ち主が自己破産し、部屋が没収され、競売でも買い手がつかない。
    そういうケースですと、管理費修繕費は誰が持つのでしょうか?
    国ですか?

  158. 1559 匿名さん

    >1554

    高倍率の抽選だったと思いますが、おめでとうございます。
    自分も駅直結大人気物件を手に入れ、快適なマンションライフを送っています。

    ここでは、いろいろな考えがでていますが、生活に便利な人気物件だったら絶対
    マンションの方が住みやすいというのが自分の持論です。

  159. 1560 匿名さん

    例外的に競売物件の例を出してるようだけど、
    競売対象になってる部屋ばっかりのマンションって少ないでしょ。

  160. 1561 匿名さん

    ごめんなさい。揚げ足が取りたいわけじゃなくて、純粋な興味で聞きました。
    オーナー不在の期間、管理費は仕方ないにしても、積立金はどうなるのかなと。
    たとえば一年後、買い手がついたとして、その分も買い手負担なのかな、とか。

  161. 1562 匿名

    競売物件を購入した人が遡って払うのだと思いますが、確かではありません。

  162. 1563 匿名さん

    競売の場合、前オーナーが延滞した修繕積立金の支払い込みの販売価格であることが多いと聞いたことありますが。
    管理費やガレージ代などは、管理組合が妥協してあきらめるケースが多いようです。

  163. 1564 匿名さん

    重ねての質問済みません。

    ということは、次のオーナーが見つからない期間が長くなればなるほど、
    積立金分の価格がプラスされ、さらに買い手が見つかりにくくなるという悪循環が
    起こりかねないのでは、という気がするのですが。
    仮に物件の本体価格を可能な限りの最低価格まで下げたとしても、
    修繕費積立金×延滞月数が加算される分年々値上がりして行くという。

    もっとも現状で、そういう極端な例は耳にしたことがありませんので、
    そこに至る前に何らかの解決を迎えているのかもしれないですが。

  164. 1565 匿名

    >1559
    マンションの方が楽さはあると思う。ゴミ捨ての楽さや、セキュリティ面での安心感。共有部は管理人が清掃してくれる。
    ただ、あくまで共有物で、維持費がかかるのがネック。あと小さい子が居ると、周りに迷惑にならないか過敏になっちゃう部分はある。
    戸建てはゴミ捨ては決まった時しかダメで、色々自分でやらなきゃいけないが、管理費はかからない。コストは安くあがる
    経済的不安がないなら、マンション良いと思うよ

  165. 1566 匿名

    >1654
    あなたがそのようなマンションを購入しなくてすむことを願っています。
    一般には大手のマンションを購入しておけば、
    そんなに心配はないと思いますよ。

  166. 1567 匿名さん

    ↑超能力者?未来の発言へのアドバイス?

  167. 1568 匿名さん

    世田谷か杉並で戸建が欲しいなと思って物件見ているのですが、
    子供が出来ない可能性もあり、そういった場合は戸建だと色々詮索されそうで
    煩わしいからマンションの方が良いのかなとも考えています。
    子供さんのいらっしゃらないご夫婦の方は如何なさっているんでしょうか?
    教えて頂けると有り難いです。

  168. 1569 匿名さん

    子供が小さいうちは戸建てで広い庭があって自然の中で育てるの方がいいと思っていますが、
    いらっしゃらない(今後いない生活も考えられる)のなら、マンションをおススメします。

    ご近所でお子さんがいらっしゃらない50代のご夫婦には、賑やかな環境は申し訳なく思いますし
    お互い気を使います。

  169. 1570 匿名さん

    うーん、このスレでもいろいろ議論されているけれども、
    マンションが欲しくて納得してマンションを買う人ならいいんだけれども、
    本当に欲しいのは戸建てで、自分たちもその方が落ち着くと思っているにもかかわらず
    マンションを買ってしまうと、住み出してから後悔するってことがあるんじゃないかなあ。
    マンションと戸建てではいろんな意味で生活スタイルが違うから。

    都内の人間でないので杉並区がどういう住環境なのか知らないけれども、
    子育て世代ばかりではないシニアにとっても違和感のない
    落ち着ける環境も捜せばあるんじゃないですか。

  170. 1571 匿名さん

    どちらにも住んだことのある人の率直な意見を展開して欲しいですね

  171. 1572 匿名さん

    月々の管理費修繕費が仮に3万円程度として2年間貯まっているとして72万円です。
    それのために競売が落ちないとなると、その物件には100万円の価値もないことに
    なり、まあ想定ではあるかもしれませんが実際にはありません。

    戸建で手入れをしないだけで悪評が立つのは普通です。
    家がボロくてというのはかなりでしょうが、門扉が壊れたままとか、庭などは手入れを
    しないとすぐに生け垣などがボーボーになりますから、目立ちます。
    ただ、マンションと違い、張り紙をされるわけでも何もありませんから、ご本人は
    気づかないのでしょうね。


  172. 1573 匿名

    近所の事を悪く言う人は大概嫌われものだから、問題ない。
    誰がみても、かなり酷いレベルで、周りに被害をもたらすレベルじゃなきゃ皆言わないよ。どこで話が伝わるかも分からないのにさ
    アホらしい
    戸建ての方が低コストで済むという話がそんなに嫌なのかw

  173. 1574 匿名さん

    >1572
    よく解らないけど、自分がその戸建てを手入れしない人の近辺に住んでいて
    嫌な思いしているのであれば、その人に直接言えば?
    掲示板に吐きだしても何の解決にもならないけど?

  174. 1575 匿名さん

    マンション住民にとっては管理費・修繕費滞納する人は近隣の迷惑
    戸建て住人にとってはゴミ屋敷は近隣の迷惑
    迷惑住人予備軍をお互いに押し付けあってるだけでないの?

  175. 1576 ご近所さん

    >そういった場合は戸建だと色々詮索されそうで
    >煩わしいからマンションの方が良いのかなとも考えています。

    杉並とか世田谷で古くからある住宅地なら、周りの年齢も様々で付き合いもドライです。
    周囲に対する過剰な干渉も少ないと思います。
    周辺の家や敷地面積が比較的大きい、昔から住む人が多い地域なら、
    あまり心配しないでもいいのでは?
    狭小戸建てが建てこむような場所は避けましょう。
    近隣関係がギスギスしやすい地域です。

  176. 1577 匿名さん

    >>1568
    隣の市になるけど。
    別に詮索されてないよ。今は夫婦2人。

    どちらかというと、周りは自分達より上の年齢が多く、若い人が来てくれたと喜んでくれてるように見えます。
    あくまでも私見ですけどね。

    逆に同年齢が多いような新興住宅地やマンションのほうがそいうことがあるのでは?っと思ってたりします。

  177. 1578 匿名さん

    できれば、マンション、一戸建てどちらにも住んだ経験のある人が
    率直な意見を展開して欲しいです。

    良いところばかりいうのではなく、自分自身が住んでみて不都合だったところを
    露呈してくれたほうが購入の参考になります。

  178. 1579 匿名さん

    戸建は近所付き合いが、、、っていう人いるけど今はそんな時代じゃない、
    大昔のイメージを持ってるだけ。 
    戸建でもほんと気軽だよ、近所付き合いしたくない人は挨拶もしないし、
    だからといってその家族を排除しているわけじゃない。 
    まあ普通は、会えば挨拶するね、多少会話をする時もあるし。

  179. 1580 匿名さん

    一戸建てだから1億円出そう、マンションだったらランニングコストが必ずかかるからその分を引いて8千万円にしておこう。

    そして、
    一戸建てなら40坪の広さは欲しいけど、マンションだったら便利な駅前だから30坪でいいや。

    一戸建てなら親を読んで和室に宿泊してもらい、マンションで部屋数が少ないからゲストルームに泊めるしかないな。

    一戸建てなら駅から遠いから車は必需品だけど、マンションは駐車場代金が高いし、機械式で不便、でも前で便がいいから車は売ってしまおう。

    一戸建てなら庭いっぱいに花を植えて手入れもするけど、マンションならみどりは望めないから寄せ植え2鉢を楽しもう。

    一戸建てならゴミは物置で数日放置して、マンションは狭くてゴミを室内に置けないけどな毎日出せるぞよかった。


        なんていう思惑で買いませんか?


  180. 1581 匿名さん

    競売物件で管理費・修繕費は基本的に新しいオーナー負担ですが、時間がかかると悪循環であり、結局は現在いる住民で折半します。
    マンションに住む人は他人の管理費・修繕費も負担しなければならない覚悟の上で購入願います。

  181. 1582 匿名

    マンションって、いろいろ共有しないといけないから、たいへんですね。
    やっぱり、何をするにも、会合とかがあるんですか。

  182. 1583 匿名さん

    >できれば、マンション、一戸建てどちらにも住んだ経験のある人が
    >率直な意見を展開して欲しいです。

    マンションとか戸建ての問題ではなく、住民の問題だろう。
    民度の高い自律した住民の多いところを選べばどっちでも同じ。
    それが判らないなら、どこに住んでも同じ。

  183. 1584 匿名さん

    >>1582
    管理組合の役員になると大変ですよ。
    ほぼ毎週会議があります。
    1002号室の足音が五月蠅く902号室が迷惑しているとかゴミ出しが汚いとか、、、
    プライバシーは無いと思った方が良いですよ。

  184. 1585 匿名さん

    世田谷・杉並子無し夫婦戸建の1568です。大変参考になる情報色々有難うございました!!

  185. 1586 匿名さん

    役員してましたが毎週会議なんてなかったです。
    よほど問題やトラブルの多いマンションに住んでたんですね。
    全てのマンションがそうではありませんから。

  186. 1587 匿名さん

    現在、管理組合の役員をやっております。
    うちのマンションは会議も月に1度程度の開催で、1時間以内で終わります。
    委任状を提出すれば容易に欠席もできます。
    今までの中で目だった議題では、地下駐車場の水漏れと修繕計画の見直し(延期)、
    駐輪場の移動承認です。1時間の拘束時間はありますが和気藹々と進んでいますよ。

  187. 1588 匿名

    >>1586
    あなたのマンションが特別という可能性は考えられないのですか?

    同僚は最低でも隔週で会議があると嘆いていましたよ

  188. 1589 匿名

    役員でも「平役員」と「長」ではフットワークが違いますよね。
    その違いではないでしょうか。

  189. 1590 匿名

    管理組合と自治会の両方の役をされている人なら隔週で仕事をされる可能性もありますね。
    うちのマンションは別組織になっています。それぞれ、年に10回の役員会を考えているようです。

  190. 1591 匿名さん

    >>1588
    うちのとこも1ヶ月に1回
    わきあいあいという感じでしたね。

    同僚が「嘆いていた」という自分が体感したわけでもないことなのに
    なんでそんな強気に断言できるのか…

  191. 1592 匿名さん

    >>1568
    我が家も子なし夫婦、お近くの区に戸建てを建てましたが、ご近所さんにそのような詮索をされたことは一度もありません。
    やはり都会の人のほうがドライな感じです。
    田舎だとこうはいかないように思います。(よくも悪くも親切心で干渉してくる)

  192. 1593 匿名

    >>1590
    ということは、近所迷惑な人が居ても1ヶ月以上議題にあがらず我慢し続けないといけない可能性があるのですねー

  193. 1594 匿名さん

    トラブルが多いか少ないかで会議の頻度が違うのではないですか。

  194. 1595 匿名

    >>1593
    1件でも苦情があると会議が開かれるのですか?
    それとも数件たまったら?

  195. 1596 匿名さん

    うちのマンションは世帯数は多いですが、
    子供の比率が少ないこともあり、騒音等の問題が議題になったことはないと思います。
    そちらのマンションはお近くに、他人への迷惑を顧みない人がお住まいのようですね。
    どうやら、購買層がそちらとは異なる、それだけでしょう。

  196. 1597 匿名

    私はどちらにも住んだことあります。
    現在はマンションです。

    うちの場合は階段と庭の手入れと虫とネコが住み替えの決定打でした。
    小さい子がいたのでフラットな生活に憧れがすごかったです。
    あと虫とネコにはかなり悩まされました。
    ネコのおしっこはほんと悪臭です・・・。
    近所付き合いもそれなりに大変でした。

    皆さん戸建てにはお金あまりかからないという方が多いですけど注文のいいお家なんですかね。
    うちは建売でしたがけっこうお金かかりましたよ・・・。
    外壁の塗り替えを10年に一度しました。
    もろもろ込みで100万近くかかりましたよ。
    それ以外にも屋根やカーポートなど外の部分での修繕でちょこちょこかかってました。
    近所で空き巣被害もあり不安でした。

    マンションはその悩みに関しては全てなくなったので快適です。
    戸建ての時は気にならなかったけどゴミがいつでも出せるのはすごいです。
    本当に楽なのでこれを考えると戸建てには戻れないなって思います。

    でもマンションはマンションで悩みもあります。
    やはり下の階には気を使います。
    戸建ての時のように走り回ったり絶対できません。
    一度外に出るとエレベーターに乗らないと戸建ての時みたいにすぐに部屋にもどれないので面倒だと思うこともあります。
    あと戸建ての時ほど風通しがよくないです。
    窓が少ないので当然ですけどトイレやお風呂に窓がないのが残念です。
    トイレに入るたびに電気つけないと真っ暗ですしね。

    それでもマンション生活は気に入ってます。
    ご近所さんはいい方ですし組合でも意見を出し合い問題解決に向けてみなさん取り組んでます。
    たまに変な方もいますが滞納問題などは今のところ発生していません。
    清掃するおばちゃん以外でも住民の方が率先して掃除したりする姿を見てこのマンション買いました。
    自分達のマンションをキレイに守ろうって姿勢が見えます。
    マンションは管理を買うってこういうことかなと。

    悩みはあっても今後住み替えることがあったらまたマンションにすると思います。

    私の体験したことを書きましたがどちらにもメリット、デメリットあります。
    決してどちらがいいと決め付けてるわけではないので。
    あくまで個人的体験として書かせてもらいました。

  197. 1598 匿名さん

    人が集中してあつまっている場所ですから、トラブルが絶対にないとは言い切れませんが、
    住民同士のおつきあいもさっぱりしていて、深入りしている家庭は見受けられませんね。

    それに、役員会議をトラブルの解決の場に使うことはありません。
    住民同士のことは、コンシェルジュさんが仲裁に入って請け負ってくれているのかもしれませんが
    平役員の私には細かいことが伝えられることは無いです。
    管理組合の会議では、建物のメンテナンスなどの話し合いをしています。

  198. 1599 匿名

    マンションって、うっとうしそうですね。
    高級なマンションでも、役員とかありますか。

  199. 1600 匿名さん

    うちの場合も虫(蚊)に悩まされました。マンションに移った今は快適です。

    注文のお金のかかった家でしたが、その分、現状維持には大変お金を費やしました。
    家の内外を新築同然に保持したい気持ちがあったので余計にお金を掛けすぎてしまいました。

    今は、1597さん同様気持ちよく毎日を送っています。干渉が全く無いのでいいですね。
    難を言えば、マンションは下にポストがあって郵便物をとりにいくのが面倒なことです。
    新聞も朝刊は届けてくれますが、夕刊は下のポストに投入されるので、夕刊を翌日の朝刊より
    遅い時間に読むこともあります。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸