住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 1601 匿名

    戸建てで、蚊などが多いとは。
    うちも、戸建てですが、蚊などは、ほとんどいません。
    かなり、汚染された環境では。
    戸建てだからという理由ではないでしょう。

  2. 1602 匿名さん

    うちも庭いじりをしていると蚊が出ますよ。
    近くに水路があるわけでもないのに、どこから沸いて出てくるやら。
    当たり前ですが、家の中にはいません。

    野良猫にはうちも悩まされてます。
    どうやら近所にえさを与えているお宅があるようです。

    でも、マンションに引っ越したいとまでは思わないです。
    自転車置き場が近いのが楽です。
    気楽に、気軽に、すぐに出かけられるのが戸建ての良い点です。
    長期旅行は不安ですけどね。

  3. 1603 匿名

    やはり、戸建てという理由ではなく、地域環境がよくないのでは。
    戸建てに住んでいる者として、心外ですね。

  4. 1604 匿名さん

    汚染されていると虫が来る?どういうことなのかな?

  5. 1605 匿名

    空気環境が悪いと、虫が発生するということ。
    これ、常識。
    それだけ、劣悪なのでは。

  6. 1606 匿名

    マンションより戸建ての方が虫が多いのは当然ですね。
    土や緑が近いですから。
    それを承知でうちは戸建てです。
    別に汚染されてませんけど。

    同じ戸建てでも1601、1603さんには同調できませんね。

  7. 1607 匿名さん

    庭掃除をしていると蚊に刺されます。
    今年は少なかったですが、刺されました。
    いない地域は購入住宅地なのでしょうね。

  8. 1608 匿名さん

    公園とかって子どもがよく蚊にさされますよね。
    それは別に汚染された、劣悪な環境だからではありませんよ。

  9. 1609 匿名

    なんか変な戸建て派がいますね(笑)

  10. 1610 匿名さん

    学校にも蚊がいます。汚染されてますか?

  11. 1611 匿名

    変な戸建て派>1605のことです。
    失礼にもほどがある。

  12. 1612 匿名さん

    空気環境が悪いと虫が発生するなんてネタ初めて聞いた。
    緑があったらどこでも蚊なんている。

  13. 1613 匿名さん

    あのぉ・・・
    むしろ劣悪な環境では蚊は繁殖しないのでは?

  14. 1614 匿名さん

    自然に恵まれていれば虫や鳥が集まりますよね。
    蚊は手入れの悪さにも影響しますが、一戸建てにはつきものでは?
    庭の手入れをしていると刺されない日もあり運が悪ければ数箇所刺されます。

  15. 1615 匿名

    うちは、庭の手入れをしっかりしているときは、蚊はでませんでした。
    草取りを怠っていると、蚊が出ましたね。
    湿気なども原因では。
    清潔で、乾燥したところには、蚊はいないのでは。

  16. 1616 匿名さん

    戸建ての草取りは大変です。全面コンクリートにすると水はけがわるくなるので、石を敷き詰めたり
    花壇にしたり、芝生にしますが、草取りに従事する時間が足りなくて気づくとボウボウです。
    芝の間から生える草が特に悩まされます。

    余裕のある頃は週に2回庭をしてくれる人を頼んでいましたけど、今は余裕もなく自分でやっています。

  17. 1617 匿名さん

    夏に蚊に刺されるのは普通のこと。戸建てマンションとは関係ない話。
    マンションの公園にも蚊はいる。屋外で刺されないほうがおかしい。
    最近は蚊にも過剰反応する人が多いらしい。

  18. 1618 匿名

    スレ違いかもしれませんが。

    蚊は、ほんのちょっとの水たまりがあれば発生します。
    プランターの水受けや、水はけの悪い雨どいなど、注意が必要です。
    一週間に一度ちゃんと掃除すれば、ボウフラがわいていても、成虫になる前に駆除できます。

    草むらや生い茂った植木は、薄暗い所を好む成虫の隠れ家になります。
    こちらもこまめに手入れして、日差しが入るようにすると良いです。

    ご参考まで。

    因みに、マンションでも低層階だと蚊が入ったりベランダで発生しますよ。
    ご注意ください。

  19. 1619 匿名さん

    戸建てだと手入れをしないと悪評がたつというのは別に普通ですよ。
    悪評というから苦情と思われるかもしれませんが、別に苦情にはなりません。
    ただ、その周辺の方が、全員知っていると言う事です。
    別に当人に苦情が行くわけでなく、町内会の話題になるわけでもありません。
    「あの大型犬の家」「最近2世帯にした家」と同じように「柿の木の家の方は
    おじいちゃんがお亡くなりになって、生垣の手入れが無くなったわね」という
    感じです。
    家の方は業者さんが「そろそろ塗り替えをなさったらいかがでしょうか?」と
    声をかけに来るようになります。
    だから別に近所に手入れをしない家があるからと困るわけではありません。
    ただ、外から見えるから話に出ると言う事です。
    もちろん、手入れのきれいな家は逆に評判になります。
    戸建ての方は、よくも悪くも外から見えると言う事で、気にする方も多いと言う
    ことです。
    犬を買っている人の間でペットのことが話題に上がるのと同じです。

  20. 1620 匿名さん

    マンションは郵便物を部屋の郵便受けに入れてくれないので不便ですね。

  21. 1621 匿名さん

    マンションも3階以上は蚊が来ないと言われますが
    本当でしょうか?

  22. 1622 匿名さん

    うち6階ですけど今年は家の中で蚊を見てませんね。

  23. 1623 匿名さん

    うちは23階、ここに住みだしてから蚊は見ていません。
    しかし、職場の2階にはいます。

  24. 1624 匿名さん

    4・5階ぐらいまでは蚊も上がるようです。
    でも低層階よりは少ないのでは?

    1>>619
    お住まいの地域は、良くも悪くも村的な古いしがらみのある土地柄のようですね。
    確かにこういう地域性のところでは、マンションでないとプライバシーが保たれないと感じるのかも知れませんね。

  25. 1625 匿名さん

    戸建ての良さは良くも悪くも村的な付き合いがあることではないでしょうか?

    それがないような場所では、不審者が入ってきても誰も分かりません。
    マンションのように物理的なセキュリティに頼っているわけではないので
    そういう付き合いがないような所では治安上不安があるのでは?

  26. 1626 匿名

    うちの地域はそんなに他人の家の事なんて言わないよ。良い意味でドライな感じ、他人の家の噂なんかするのは下品な感じがして嫌かも
    修繕とかも、皆してたり、してない部分もあったりだから、厳しい事は言いにくいしね。他人の事言ったら、自分も厳しい目で見られるからさ
    一戸建てで修繕しないと悪評が立つって言ってる方は神経質すぎると思う。気にしすぎなんじゃないかな

  27. 1627 匿名

    うちの地域はそんなに他人の家の事なんて言わないよ。良い意味でドライな感じ、他人の家の噂なんかするのは下品な感じがして嫌かも
    修繕とかも、皆してたり、してない部分もあったりだから、厳しい事は言いにくいしね。他人の事言ったら、自分も厳しい目で見られるからさ
    一戸建てで修繕しないと悪評が立つって言ってる方は神経質すぎですよ。田舎住みで暇な主婦が多いのかな

  28. 1628 匿名さん

    合えば挨拶をするし、ご近所さんの顔なら一応わかる。
    でもその程度。特にうわさ話はしない。
    やっぱり地域性ってある程度はあると思うな。
    村的な社会じゃないと、治安が保てないというのは、なんか違う気がする。

  29. 1629 匿名さん

    マンションの方が噂話というか村社会が凄いですよ。
    子持ちママ軍団の虐めにあって引っ越しする羽目になりました。
    家の息子が私立付属小学校(結構有名です)に入ったら「金に物を言わせた」「このマンションにふさわしくない」とか散々な目に逢いました。
    ちょっと立地が不便ですが、新興住宅街に戸建てを新築し満足しております。

  30. 1630 匿名さん

    マンション派のこじつけって凄いですね。

  31. 1631 匿名

    マンション派っていうか、修繕したり、庭の手入れしなきゃ陰口言われると言ってるのは一人だけでしょ。

  32. 1632 匿名さん

    戸建てからマンションに住み替えた人、マンションから戸建てに住み替えた人、いろいろですね。

  33. 1633 1629

    マンションでの情報ってどこから漏れるのかな?
    年収とかも筒抜けの様でした。やはり購入時のディベから管理組合とかに世帯情報が漏れているのでしょうか?
    家族世帯構成は当然漏れていましたし、仕事が遅くなると嫁が「やはり○○企業は大変なのね~」なんて嫌味言われていました。
    二度とマンションには住みたくありません。
    あ、タワーマンションとかなら大丈夫なのかもね。

  34. 1634 匿名

    マンションは同じ程度の収入の人達が多いせいで、お互いを意識しやすいでしょうね。
    お子さんが居ると特に。
    共働きや、老夫婦が多いなら楽かもしれないけど、専業子育て中が多いと、キツいと思う。うまくいけば楽しくて良いとも言えるけどね

  35. 1635 匿名さん

    特殊なマンションを例に挙げても意味無いのでは?
    基本的に、マンションはルールさえ守れば、
    戸建てと違っては近所づきあいが無くても
    全く問題なく暮らせるように出来てますから・・・

    ルールを守れない非常識な人には厳しいとは思いますけどね。

  36. 1636 匿名

    特殊では無いかと思いますよ
    マンションでも子持ち同士だと、付き合いが出てきやすいですし、同じくらいの年収帯だと、多少の差で嫉妬の感情も出てきやすいものですからね

  37. 1637 匿名さん

    ウチはマンションの二階に住んでいるから、管理費に乗っている費用の削減を言いたい
    そもそもエレベーターなんか使って無いのに、その分の金を取られるなんて納得いかん。
    本来使う人からだけ金取ればいいもの。

    将来の修繕なんかも、もっと最低限でいい。
    雨漏りしだしたら直せばいいだけだし、外壁の塗り替えなんか要らない。
    特に屋外の電灯なんか、電気の無駄使い甚だしい。

    管理費を削減、修繕費upを避けて、駐車場料金と駐輪場料金を上げるのが得策であろう。




  38. 1638 匿名さん

    こういうことをネットで収めないで口に出しちゃう人がいるともめるんだよね
    コイン投入しないと動かないエレベーターとか導入したりしてwwww

  39. 1639 匿名

    >1637
    それなら戸建てに住んでくださいよ。

    マンションの外壁修理、ちゃんとやってもらわないと困ります。
    亀裂などあると、雨水が内部に侵入して、コンクリートや鉄筋が劣化します。
    そうなると、修復はとても困難。
    屋外の照明も必要です。
    暗がりが多いと、不審者を引き寄せます。
    植え込みに、ゴミのポイ捨てなんかも増えます。
    安全と快適を買っているつもりなので、勿体無いとは思いません。

  40. 1640 匿名さん

    管理費を削る事は賛成ですが、組合管理を増やす事になりますね (自主管理)

    修繕費(修繕)を削る事は反対ですかね そんな事したら、あなたが生前中に大きなお金が動く可能性もありますよ
    修繕費が足らなく、200万くれとかね (大げさですが可能性は有るかな?)


  41. 1641 匿名さん

    >1637
    購入価格に2階であることは反映されているばずですよ。
    他物件より価格が抑えてあったはずです。
    コンシェルジュの恩恵を受けてないんで管理費をまけろ、とは言えないのと同じでしょ。

  42. 1642 匿名さん

    うちのマンション、商業施設、駅ビルと一体化しているので
    どこまでをマンション住人の管理費で賄っているのかわかりません。
    安全面ではいつも警備員さんが入口周辺に立っているので不安はありませんが
    金銭面では心配です。

  43. 1643 匿名さん

    マンションって面倒くさいですね。
    共有部分の費用負担なんて、自己中の人間が増えている時勢にはますます理解できなくなる。
    最近のマンションの値下げ投売り状態では、所得も価値観もばらばらの住人が密集して住むので
    コミュニティの形成が難しいでしょう。
    頭金なしでも買えるような安い物件は要注意。

  44. 1644 匿名さん

    このスレだけ見ていても、住民の結束力が強く管理組合の運営がうまくいっているマンションと、
    管理組合がきちんと機能していなかったり住民同士揉めつづけたりのマンションに分かれている気がします。
    明暗を分ける要因って何でしょうね。
    地域? 購入者の年齢? 年収? 建物の構造や間取りも影響していますかね?
    新築後、管理組合の運営が軌道に乗るまでは気が抜けないっていうのはあるでしょうね。

  45. 1645 入居済み住民さん

    マンションの方が住民間の結束が強くなければ成り立ちません。
    何せ「同じ屋根の下」で数十世帯が一緒に暮らすのですから。
    共同生活に不向きの人は賃貸か戸建てが良いです。

    あ~、この部屋の上で何十人も寝ているんだな~
    何人かはHしているんだな~

    と寝る前に考えてしまいます、、、

  46. 1646 匿名さん

    間違いなく価格の安いファミリー向けマンションは、まとまりが悪い。
    生活に余裕のない世帯が多いところはダメです。
    ここでは「庶民には」という枕詞がよくつきますが、
    住宅だけは無理をしても一般向けでない地域や物件を選ぶべきです。
    庶民の意識格差は拡大する一方で、集合居住に向かない世帯が増えています。

  47. 1647 匿名さん

    マンションのメリットは立地とゴミ出ししかないのでしょうか?
    それっぽっちのメリットで、管理費・修繕費未納問題、騒音問題、共同生活を我慢しなければならないのでしょうか?
    マンション住まいの方、もっと素晴らしいメリットを教えてください。

  48. 1648 匿名さん

    戸建も教えてね・・・

  49. 1649 匿名さん

    私なりに今住んでるマンションのメリット考えてみました。

    もちろんゴミ出し、立地は言うまでもありません。
    それ以外では・・・

    虫が出ないこと。(9階)
    夫の帰りが遅くても出張があっても防犯上安心できること。
    階段がないフラットな生活。
    ママ友が同じマンションにたくさん出来てステキなご近所に巡り合えたこと。
    だだっ広くないから掃除がしやすい。
    だだっ広くないから夏はクーラーが効きやすく冬は暖かい。
    ネット代など戸建てに比べて断然安い。
    上の方の足音すらほとんど聞こえません。
    駐車場代が破格の2000円。もちろん平面。
    無駄に豪華な金食い虫の設備もないので管理費や修繕費も最小限です。

    1647さんが心配してる未納問題、騒音問題、共同生活での我慢。
    うちに限ってですが全くないです。
    他の部屋は騒音問題あるかもしれませんが。
    組合でも大きく取り上げられることはありません。

    光熱費も安いしうちは大満足ですよ。
    特に問題がないので戸建て派さんがマンションありえない発言してるの不思議に思います。
    何がそんなに嫌なんだろって疑問です。
    こんなに快適なのに。

  50. 1650 匿名さん

    わたしの場合のマンション暮らしの問題点と言えば

    最初は全く干渉のない生活に満足でしたが、中の人と交流する機会が全く無いこと
    駐車場が機械式で出すまでに時間がかかること

    ネット代、虫、防犯面、掃除、ゴミのことは上の人と同じように快適

  51. 1651 匿名はん

    >>1649
    未納問題など区分所有特有のが発生する可能性があることが嫌なんだと思いますね。
    マンション特有のリスク(不確実性)を嫌っているということです。
    運良く何事も無ければ良いんでしょうが、運が悪くなる可能性もありますからね。

  52. 1652 匿名

    上の方と同じですね。未納問題は、住人が定年してから払えなくなるケースが多いとの事なので、新築してしばらくは無いと思います。
    戸建てはやはり将来の安心感があります。土地も残りますから、二世帯化したり、同居も視野に入れられます
    子供に残してあげられる物があった方が、介護等の面倒を見て貰うにも気が楽です。
    お金を多く残せるかは分かりませんので、土地くらいは残してあげられると良いなと思います。
    お金に余裕があれば、少し高級なマンションとかも良いと思いますが、普通の庶民的なマンションだと、良くも悪くも雰囲気が「普通」なんですよね
    普通のものに大金払い区分所有のリスクを負うなら、少しだけ上乗せして戸建てが良いなという感じでした
    しかし、住み心地は両方とも良いと思うし、虫が出ないのは羨ましいです

  53. 1653 匿名さん

    >子供に残してあげられる物があった方が、介護等の面倒を見て貰うにも気が楽

    一概には言えないが、ここが戸建て派とマンション派の根本的な考え方の違いの1つである気がする。
    戸建てよりもマンションを、と考える人(特にシニア)は、子供と同居するのを好まず、介護されるのも好まない。
    生活はできるだけ長く二人だけで生活し、生活できなくなったら介護施設に住み替えようと考える。
    子供に余分な資産を残す気もなく、残す必要性もないと思っているから、老後の資金はマンションの維持費→老人ホーム入居代に当てればいいと思っている。(余れば子供に残せる)
    戸建て派の人よりもどちらかというとドライなのかも。

  54. 1654 匿名

    区分所有のリスクについては、周囲でも問題になった例がなく
    無知なものの発言であることを前提に聞いてください。

    みなさんの発言を見ていまして、将来にわたってそれほどの問題になるのか、
    今の私が住んでいるマンションの現状を見ている限りでは考に及びません。

    どなたもと良いほど高級車を所有し、日頃から清楚ながら品の良い御品を召されている方々が
    どんなきっかけで修繕費や管理費が払えなくような貧困状態に陥ってしまうのか、
    想像できないのですが。

    仮に5軒の未払い住居が出てしまったとして、残りの世帯でその他の方の負担をするとしましょう。
    それでも、一人頭数十円から数百円の負担ですみますよね。
    それを負担するくらいならできると思うのですが。

  55. 1655 匿名

    そういう富裕層の買うマンションなら、まず心配無し。
    庶民が買うマンションの場合のみ心配なんだよ

  56. 1656 匿名さん

    戸建てだけど子どもに世話してもらおうとは思ってない
    むしろ、戸建ては土地だけは残るから
    それを売っぱらって老人ホームに入ろうと思ってる

    出来れば老人ホーム費用は退職金や老後貯蓄を使って
    土地は子どもにやりたいと考えるけど
    それが出来るほど今後の日本が豊かな気がしない。
    土地だって暴落している可能性もあるし。
    一応売る時のこと考えて駅近環境良しを選んだけど先は分からないしね。

    今のご時世、マンションにせよ戸建てにせよ
    子どもに頼ろうと考えてる人って少なそうだけど。

  57. 1657 匿名

    結果的に世話になる可能性も高いから、なんとも言えない。子が同居を望めば、世話してもらう事になるし
    老人ホームなんて、空き待ち多いし、世話なんてかけないっていうのも難しいよ
    金持ちなら金で解決できる部分あるけど。
    全く世話にならずにやってくのって、実際は難しい

  58. 1658 匿名さん

    うちも戸建てですが、1656さんのような考え方です。

    自分は長男ですが都内の親と同じ家に住みたくなかったので、城西地区に土地を買って戸建てを造りました。
    親も子供と同居せず、独居になってからは高齢者施設で暮らしてました。
    今は子供のために資産を残すのでなく、老後子供に心配かけないことが重要でしょう。

    実家はしばらく無人でしたが、売却をすすめてます。
    建物は無評価ですが利便性のいい住専地区の土地なので、業者からの引き合いもあり
    マンションより売りやすいようです。

  59. 1659 匿名

    うちの義実家はでかい家を理由に同居を求めてきてうんざりです。
    土地なんて家なんて残すもんじゃない。
    夫婦共に同居は絶対反対でうちはマンションです。
    将来も子どもに頼るつもりはありません。
    やはりドライなんですかね。

  60. 1660 匿名

    特別養護老人ホーム→2年待ちとか普通で、要介護の方が優先
    有料老人ホーム→介護を必要としない方向け。要介護の方は×
    介護つき有料老人ホーム→入所金が450万以上~。月額使用料も高い
    何年生きるか分からないし、子の世話にならないというのも、子の世話になりたいというのも、どちらも甘い考えかもしれない
    富裕層なら、施設で大丈夫

  61. 1661 マンコミュファン

    築10年以内で比べると、生活至便でターミナル駅かそれに近い駅に近いマンションの方が割りのいい値で売れますが、10年以内であっても駅までバス利用や徒歩10分を超えるマンションは、価格を抑えて購入できますが、さらに値が下がることは覚悟しないとならないでしょう。

    築30年を越えると、駅直結などの特別な好条件以外は、マンションの資産価値もなく、売るにも売れない資産価値もなくなっているのが現状では?その点、戸建ても家の価値はありませんが、土地だけで売ることができるので、資産価値が望めますよね。

    駅から徒歩15分、大規模スーパー近く、約築30年、2LDK南向き、オートロックなし、関東近郊のマンションの例ですが、当時購入価格の1900万円を300万で売りに出しても買い手がつかないため、100万以下でやっと、やっと、やっと・・・手放せたという例があります。売り手は「タダでいいから誰か~」という感じでした。
    新しい住人にとっては、300万をかけて室内を大幅リフォームのし甲斐のある物件だったようです。今は、リフォームも終了、個性的な部屋に仕上がり仕事部屋兼住居に使っているとのことです。

  62. 1662 匿名さん

    「富裕層」とはどのレベルの層のことを言うのか、人それぞれですね。
    年収1000万では富裕層ではないですし。

  63. 1663 匿名さん

    戸建といっても猫の額のようなミニ戸の土地に資産価値なんてあるのかな。

  64. 1664 匿名さん

    都心で10~20坪と極狭でも、公道面に面して建蔽率が高ければ、資産価値もあるでしょ。

  65. 1665 匿名

    場所が良ければ土地だけでもそれなりの値段するね。
    ミニ戸って自分は嫌じゃない。無駄に広い家に住んでいたせいか、小さいと掃除とか楽そうだし、小さくて無駄が無い分、修繕費用も多少は安く済みそうな感じがする。あと、三人家族だから、そんなに広さも要らない
    こういう考えの人が沢山居るだろうから、売れるんだと思う。
    自分は買ってないけど

  66. 1666 匿名

    マンションの問題点

     コープの個別配達時に共有部分(廊下)に置けないため直接受け取りが必須
     配達時間がまちまちで、留守にできないので困っている
     
     (戸建てなら玄関先に置いてもいいから出かけられる)

  67. 1667 匿名

    >1662
    将来の不安がなく、将来は入所金だけでも1000万以上するような介護付き有料老人ホームに入れば良いやと軽く思えれば富裕層
    多少不安になるなら中の上以下

  68. 1668 匿名さん

    >>1666
    うちのマンションはコープの宅配ケースは部屋の玄関脇に置いてますよ。
    不在時でもそこに置いてあるので、受け取りを直接する必要はありません。

  69. 1669 匿名

    >1662
    マンションによって規約部分の違いがあるようですね。
    共有部分にどんなモノでも置くことを固く禁じられているマンションなので、それは不可能なんです。

  70. 1670 匿名

    失礼しました。1668さんへのお返事でした。

  71. 1671 匿名さん

    今までのみなさんのやりとりを見ていると、
    マンション派、戸建派、自分たちの住まいの良いところばかりを言って
    他方の欠点を言い、目を瞑ってしまうような書き込みとなっているように思います。
    それなら、率直に困っていることを出し合った方がいいと思い、
    これからはどなたかが前例を作ってくださっているように、問題点を出させてもらおうと思います。

    そういう私は、戸建てに見切りをつけてマンションに移り住んだマンション住まいのものです。
    成人してからの親時代の戸建て購入も入れると、4回の戸建てを購入、転居を経験しています。
    どちらの良さも知っていますし、困ったこともわかっているつもりです。
    宜しくよろしくお願いします。

  72. 1672 匿名さん

    だって戸建て派さんにマンションのメリットってゴミ出し以外でないんですか?って聞かれたからマンションのいい所を書いたんですけど・・・

  73. 1673 匿名さん

    うちのマンションもコープ玄関先のポーチに置いてくれますよ。
    マンションによっては本当に規約さまざまですからね。
    それも好き好きで住みやすいマンション選んだらいいと思います。

  74. 1674 匿名さん

    現在戸建て住まいです。猫害と庭の蚊については既に述べました。
    他に不便なことは、外出時、家中の鍵を閉めて回ること、
    雨が降ると、家中の窓を閉めて回ること。
    ゴミ出しは出勤前慌てて出し忘れると置き場所がなくて困ること。
    長期旅行中不安なこと。空き巣は怖い。
    留守中宅配便売れ取れず、再配達の手配面倒。
    外出から戻ってきたとき冬は寒い。夏は暑い。(マンションと比べてです)

    良いことは階下に気を遣うことなくベランダに布団が干せる。
    総じて階下に気を遣うことなく生活できる。
    庭いじりができる。
    外が近い。新聞近い。車近い。
    標準的なマンションよりは家の中が広い。
    玄関広い。リビング広い。キッチン広い。寝室広い。浴室広い。

    インターネット使用料金はマンションより割高ですが、
    マンションでは同じ回線を共有していたためか、
    マンションにいたときに比べ処理速度が速く、快適であるように感じます。
    また、マンションでは衛星放送料金を強制的に徴収されましたが、
    パラボラアンテナつけませんでした。
    衛星放送代金払わなくてよいです。←この辺は我ながら貧乏人。

    子供の友達がトイレを借りに来ることがあります。
    これはマンション時代にはありえなかった出来事。

    窓を開けても外が静か。
    これは本当に意外でした。
    街中なのに、聞こえてくるのは小鳥のさえずりとか、
    近所のお嬢さんがピアノ練習する音とか。
    踏み切りの音も、トラックの走る音も聞こえない。

    特に、困ったことは今のところないです。
    世の中には猫に悩まされてノイローゼになる方もいらっしゃると聞きますが、
    今のところは大丈夫。

    戸建てならではの大きなメリットってなんだろ。
    増改築自由とか言うけどうちは建蔽率ギリギリで建ててるから
    増築すると違法建築になってしまう。
    庭もバーベキューとかやっちゃうとひんしゅくかう大きさだし。

    もしも食い詰めたら花壇をつぶしてイモ畑にできる…ぐらいですか?

  75. 1675 匿名さん

    うちのマンション、宅配ロッカーで預かってくれるんですけど
    下にわざわざ取りに行くのが面倒で、嵩張ったり重い時には
    再配達の方がどれだけ便利か、と思います。

  76. 1676 匿名さん

    >介護つき有料老人ホーム→入所金が450万以上~。月額使用料も高い

    家を売れば、介護つき有料老人ホームの入所金と毎月の使用料くらい払えるでしょう。
    入所金は数百万から数千万円まで幅広い。使用料は介護度にもよるが月30万円程度でしょう。
    入所金さえあれば、毎月の使用料は年金でかなり賄える。

    子供の世話にならない為には、市場性があり高く売れる物件に住まないとだめ。
    自分は将来を考えて、利便性のたかい戸建てを選びました。

  77. 1677 匿名さん

    叔母が老人ホーム生活をしています。
    身寄りがないため、他の親戚と資金面の管理をしていますが、年金では賄えていませんね。
    年金は20万前後で支払いを含めた生活費は諸経費込みで大雑把にみて30万で、毎月10万の赤字です。
    蓄えから補填しています。

    親戚が月に1~2回順番に訪問して様子を見に行きますが、その費用も叔母が払ってくれます。
    小遣いをくれることもあります。決して贅沢はていませんが、年間400万はかかってますよ。

  78. 1678 匿名

    >>1677
    大丈夫です!

    ここに居るマンションさんは、都区内の駅直結のタワマンの高層階に住んでいるような方々ばかりです
    1名ほど、ランクが落ちてルーフバルコニーな付きのマンションにお住まいのようですが

    そのような方々は、老後の蓄えも有り余っているでしょう(笑)

  79. 1679 匿名さん

    そうでしょうか。
    私が読む限り地方でマンション買ってる方もいるようですしここに書き込みしてるみんなタワマンに住んでるとは思いません。
    私は普通の庶民派マンションですよ。
    豪華な共有部は求めてませんので。
    なんでそんな嫌味な言い方するんですか?

  80. 1680 匿名

    うちは駐車場4000円~のマンションですよ。
    都区内の駅直結マンションではありえない金額でしょ(笑)
    地方ならではの良さです。

  81. 1681 匿名さん

    専門の語彙がよくわかっていないのですが、
    ルーフバルコニー付きのマンションというのはタワーではないということですよね。
    そして、そのマンションはタワーより求めやすい金額であるということでしょうか。
    それとも、そのマンションはタワーより豪華仕様で高価ということでしょうか。

  82. 1682 匿名

    みなさん高層階のようですが、私は中層階です(笑

    まだ子供にかかるので、子供が私立の医学部に進んだり、留学となれば、
    思うように残すことはできないと思いますが、修繕費や管理費の支払いには困らないでしょう。

  83. 1683 匿名さん

    うちは駐車場3万5千円らしいですが、引越しを機会に車を売りました。
    タワーですけど、駅直結ではなくて駅近です。

  84. 1684 匿名さん

    >>1674
    >不便なことは、外出時、家中の鍵を閉めて回ること、
    マンションは鍵めないんだ。ホントかなあ?

    >雨が降ると、家中の窓を閉めて回ること。
    マンションも閉めますよ。マンションによってはベランダがデカイから風がなければ、、。

    >長期旅行中不安なこと。空き巣は怖い。
    マンションは空き巣の心配がないんだ。ホントかな?

    >留守中宅配便売れ取れず、再配達の手配面倒。
    マンションも戸建も宅配ボックスで同条件。

    >外出から戻ってきたとき冬は寒い。夏は暑い。(マンションと比べてです)
    日当たりによってね、マンション角部屋は戸建と変わらず暑い。

    >良いことは階下に気を遣うことなくベランダに布団が干せる。
    マンションの2階より上って布団も干せないの?ホントかな?

    >庭いじりができる。
    好みの問題ですから。

    >標準的なマンションよりは家の中が広い。
    >玄関広い。リビング広い。キッチン広い。寝室広い。浴室広い。
    そうかも、、、?

    >窓を開けても外が静か。
    場所により戸建もマンションも同じ。

    >世の中には猫に悩まされてノイローゼになる方もいらっしゃると聞きますが、
    聞いた事ないです。

  85. 1685 匿名

    一部の戸建て派の嫌みはスルーしましょ。
    昨日から変な戸建て派がいますから。

    戸建て派の私が読んでも不快です。
    一緒にされたくないです。

  86. 1686 匿名

    なんか匿名なのに(しかも特定の物件スレではないので自分に利益は無い)過激な発言をする人達って何でなのかな?と思っていたんだけど、現実の生活の中で抱えるストレスをここで晴らしている感じ?大多数の常識的な方々は有意義な議論が出来たらと思っているのに、残念ですよね。

  87. 1687 匿名

    もういいじゃん
    マンション最高!

    駅近で
    都区内で
    眺望最高で
    日当たりがよい
    部屋も100m2以上
    コンシェルジェが雑用やってくれる

    こんな素晴らしいマンションにお住まいな方が本当に羨ましいです

    きっと、山手線近辺のタワマンの高層階で、角部屋なんかにお住まいなんでしょう

    まさかとは思いますが、ペンシルマンションの80m2以下の狭小間取りとか、そんな安っぽい場所に住んでいながら戸建て批判なんかしてるわけないですよねーー

  88. 1688 匿名

    こういった掲示板は書く人の性格が出ます。

    普段から人に不快な思いをさせる事で快感を味わっている方々なのでしょう。

    友達も少ないかもしれません。

  89. 1689 匿名さん

    匿名だから、顔が見えないからこそ、見えない人を思いやらないと、って思うけど違います?

    きっとこういう所に書き込む人は、自分を含めてだけど
    家に対して強い思いがあるんですよね。不安だったり、疑問だったりいろいろと。

    率直に応える中にも優しさが見え隠れしてこそうまく会話ができるんじゃないの?
    有意義に意見交換をして楽しまなくちゃって思ってるんですけど?

  90. 1690 匿名さん

    >叔母が老人ホーム生活をしています。
    >身寄りがないため、他の親戚と資金面の管理をしていますが、年金では賄えていませんね。

    通常の介護つきホームは費用さえ出せば順番待ちもないから、入居金として3000万円くらいは
    準備しておきましょう。
    毎月の費用は、年金で補填しても月10万円はマイナスですから15年入るとして補填費用として
    2000万、一人あたり5000万円準備すればそこそこ施設でも暮らせます。
    高齢者でも金は必要です。

    購入した家に一生住むつもりでも、先々どうなるかわかりません。
    施設に入るにも金がないと、子供に負担を強いるか老老介護で悲惨です。
    自分が高齢化した時のことも考えて資金計画しましょう。

  91. 1691 匿名さん

    人によって家の好みなんかコロコロ変わるよね

    人づきあいが煩わしいと思うか、コミュニケーションが取れていいと思うか
    庭いじりがうっとおしいと思うか、楽しいと思うか
    家がひろびろとしていいと思うか、掃除が大変だと思うか

    例えば私は少数派だと思うけど、広い風呂は掃除が大変だと思うから小さくてもよかった。
    日当たりはそこまで重視しなかった。値段が安くなるなら特に南向きでなくてもよかった。

    人によっては高台の見晴らしのよいところがいいだろう。でも自分は気軽に自転車に乗れないなんてまっぴらだと思った。
    友達はマンションがいいけれど二階以上は目が回りそうで嫌だと言い張っていた。でも普通の人は高層階がいいという人が多いだろう。

    マンションと戸建て、万人にとってどっちがいいかなんて答えは結局ないんだよね。
    でも買った当人にしてみれば、可愛い可愛い自分の子どもみたいなもんで
    けなされたくないから必死になって守ろうとするんだよね。
    「おたくの娘ぶさいく」「あんたの息子頭悪すぎ」って言われたら確かにむっとするわな。

  92. 1692 匿名

    ペンシルマンション?
    「ペンシルハウス」ならもはや定義になってはいるが・・・

  93. 1693 匿名さん

    *戸建ての場合外出時、確かに家中の鍵や窓を閉めて回る面倒さはありましたね。うちの今のマンションは、玄関の鍵を閉めておけば他からの侵入はできないので安心です。

    *戸建ての場合、長期旅行中の空き巣を心配して、新聞を止めたりしました。1日ではわざわざお願いはしませんが、2日以上留守にする時は、ご近所数件にお話して行きました。もちろん、帰ってからお土産を渡しました。マンションは、3段階4段階の防犯設備に守られており、更にカメラもあるので、数日留守でも戸建てに比べて数倍安心です。侵入されたなんて話を聞いたことがありません。ここまでしなくても、というほど防犯は完璧ですよ。

    *戸建てに住んでいた時は、外出から戻ってきたとき冬は寒い夏は2階部分が暑かったです。マンションは常に暖かで、夏は蒸し風呂のようで、光熱費がかかりますが、冬は戸建てと比べると大してかかりません。冬でも床暖房だけで充分です。

    *戸建てはベランダでも窓にでも、大袈裟に言えばどこにでも布団が干せましたが、うちのマンションは布団干しどころか洗濯物の外干が禁止されています。 布団生活とお別れして、ベッドの生活に切りかえました。

    *戸建ての時は、井戸端会議の声や子供が遊ぶ声がうるさくて窓を開けることができませんでしたが、マンションでは数少ない窓を開放しても音が気になりません。選挙の時の凱旋カーの音と夜中の暴走バイクの音が気になるだけです。

    *戸建て住まいで、猫に悩まされてノイローゼになった方は知りませんが、犬のなき声でノイローゼになった友人はいます。 マンションは犬猫禁止のところが多いですし、飼えても他の住民さんに迷惑をかけないように、エレベーターも別になってます。自由に犬や猫が飼えるのが戸建てのいいところでもあります。

  94. 1694 匿名

    最近はペット可マンション多くない?
    駅近マンション見学に行ったけど、二軒ともペット可だったよ
    戸建てで隣近所が動物嫌いだと気を使うので、ちょっと良いなあと思った
    神奈川の海の方で、都内から少し離れてるからかな
    立地的に駅近戸建てがあまり変わらない額で買える為、ランニングコストの差と、土地が自分の物として残るという安心感から戸建てにした

  95. 1695 匿名さん

    〇駅近
    〇都区内
    〇眺望最高
    〇日当たりがよい
    ×部屋も100m2以上
    △コンシェルジェが雑用を全てやってくれる
    山手線近辺のタワマン
    ×角部屋

    1687さん、80m2前後の広さのマンション住まいですから、私の場合はそのまさかですよ。
    当然、セレブなんかではないしご期待に添えなくてごめんなさい。
    ここ、ランニングコストが高いので、落ち着いたら仕事を探して働こうと思っているただの主婦ですから。

  96. 1696 匿名

    >>1695
    角部屋でもないのに日当たりが良いとはどういうことでしょうか?

  97. 1697 匿名

    ペット可多いです。但し、前のマンションは不可でした。
    今のマンションは条件付き(小型犬と猫だけ可)で許可させています。
    ドッグランもあります。うちも飼いたいけど夫が犬嫌いで。

  98. 1698 匿名

    >1696
    南側というだけです。訂正しましょうか?

  99. 1699 匿名

    マンションは、うっとうしいよね。
    うわさは早いよ。
    耳をすませば、聞こえるのかも。

  100. 1700 匿名

    ペット可なのに、犬嫌いの人も住んだりするのか、、、住人みんなが好きなら、最低限気を使うだけで良さそうで楽だなーと思ったけど、そうでもないのね

  101. 1701 匿名さん

    1674です。1693さんレスポンスありがとう。

    そうそう、戸締りというか、家中の窓の鍵の確認が面倒です。
    マンションにいたときは、玄関の鍵1つで出かけたりしました。
    バルコニーも幅があったので、台風でもない限り雨が吹き込むことがなかったです。

    >戸建ての時は、井戸端会議の声や子供が遊ぶ声がうるさくて窓を開けることができませんでしたが

    これは時間帯によっては聞こえてくることもあります。私はほとんど気になりません。
    それよりもかなり離れているはずのハイウェイをパトカーや救急車が走る音や踏み切りの音などがよく聞こえていたのが、戸建てに引っ越したら不思議なほど聞こえなくなり、静かだな~としみじみ思います。特に夜が静かです。

    あと、ノイローゼにはなりませんが、猫の糞尿は臭いです。
    そして、やつは片付けても片付けても場所を微妙に変え、攻撃を仕掛けてきます。
    うちをナワバリとして主張しているのは今のところ1匹なので、落し物は一度につき1つ。
    もしこれが10匹分の落し物に増えたらと考えると怖いです。

  102. 1702 匿名さん

    最近、動物嫌いが住めないマンションが増えているのでしょうか?

  103. 1703 匿名さん

    どのマンションも人間が優先ですから大丈夫ですよ。
    マンションで犬猫を飼うご家庭は、廊下でも必ず抱っこしていますし、
    使用するエレベーターは隔離されたちょっと灯りを落とした別の場所にあります。

  104. 1704 匿名さん

    同じマンションでも
    他人干渉型マンション
    非干渉型マンションがあるようですね。

    これは、マンションの構造によるものでしょうか。

  105. 1705 匿名

    マンションでも戸建てでも、乳幼児~小学生くらいまでの子が地域に多かったり、専業が多いと繋がりはうまれやすいよ

  106. 1706 匿名さん

    子どもがいる世帯は少ないですが、制服を着てでかける姿を時々見かけます。自分の子を含めて大半が別々の私学に通っているので、親同士の接点はありません。例え同じ学校に通う子どもがいても、個人情報の管理上公表されていないので、学年が違うと同じ学校であることもわかりません。全く他の人の噂話をすることもありませんし、他の方々もされていないと思います。通わせている学校が違うので興味もないのでしょうね。非干渉型マンション住人です。

  107. 1707 匿名

    すごく、寂しいですね。

  108. 1708 匿名

    噂話のターゲットになるよりはいいんじゃ?

  109. 1709 匿名さん

    マンションは暑い、暑すぎ!
    朝からエアコンを付けっ放し。
    外の景色は秋だと言うのにな。

  110. 1710 匿名

    >>1695
    80m2ということは、夫婦二人でお住まいなのですね
    お子様ができる前か、巣立った後、もしくは2人の時間を大切にされる方なのですね

    うらやましい限りです

  111. 1711 匿名

    ここでマンションに対してめちゃめちゃ最高級の条件をつける1687みたいな戸建て派はもちろん一等地の最高級の注文住宅にお住まいなんでしょうね。
    まさか地方の建売・ミニコなんて言わないでね。

    ちなみにうちは庶民派マンションです。
    ここを読んでも1687の出す条件のマンションに住んでる人ってまぁいないと思いますけど。
    マンションはそれぞれ特色がありますから。
    それをいろんな方がメリットとして個々に書いてるのにひとつにまとめようとするからそんなことになるんでしょうね。

    戸建てのかたの意見も大半は庶民派の戸建てだと認識して読んでます。

    日当たりは別に角部屋でなくても方角で日当たりいい部屋はいくらでもあります。
    マンションに対して想像でしかデメリット語れない人にはマンションをバカにされたくないですね。
    古い賃貸マンションや戸建てにしか住んだことがないような人に最新の分譲マンションの良さは分からないのでは?

  112. 1712 匿名

    >>1711
    最新のマンションだと、解放部がたった一面しかない角部屋以外の間取りでも日当たりが良くなっちゃうんでしょうか

    すばらしい進歩ですね!!

  113. 1713 匿名さん

    で、あなたの戸建て自慢は?
    マンションを非難するだけじゃなくて自分もメリット・デメリットあげたら?

  114. 1714 匿名

    >解放部がたった一面しかない角部屋以外の間取りでも日当たりが良くなっちゃうんでしょうか

    あぁ・・・
    南向きのマンションを知らない人ですか。
    一面しかなくても日当たりいいですよー。

    あなたのいう日当たりと私の感じる日当たりの良さにはズレがありそうですけど。

  115. 1715 匿名さん

    >>1710
    家族は中学生と高校生の子どもと夫と私の4人ですが、問題ありますか?
    狭いのでは?とご心配いただいているようなので本当のことを申し上げると、こちらのマンションは子どもの通学時間の短縮を考慮し、3年前に購入した物件です。
    戸建ても同時に所有していますから、荷物はそちらに置いています。こちらは非常に狭いですが、なんとか無理をすれば肩を寄せ合ってギリギリ住める広さです。ご心配には及びません。

  116. 1716 匿名

    >>1174
    え?
    南の方向は当然日当たり良いですよね

    でも、一面だけだと日も当たらないような真っ暗な部屋はできちゃうのでは?

    そのような間取りを普通は日当たり良いとは言いませんが・・

  117. 1717 匿名さん

    しかし・・・ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う。
    皮肉、屁理屈、言葉の挙げ足取りのオンパレード。
    日本語下手だけど(笑)。

    戸建派ってのは面白い人達の集まりですね~。
    ある意味感心します。


  118. 1718 匿名

    >>1715
    なるほど
    そういう理由でしたか
    失礼しました

    土日は戸建て、平日はマンションという感じでしょうか
    荷物も戸建てに置いているならなんとか80m2の間取りでも家族4人で寝泊まりはできますよね
    失礼しました

  119. 1719 匿名

    この戸建て派・・・
    うちは家族4人で70平米に住んでますが喧嘩売ってるんでしょうか(笑)

    ぎゅうぎゅうですが家族仲良く過ごしてますよ。
    子ども部屋は二人で1室。
    個室ないから子どもも引きこもりすらできません(笑)

  120. 1720 匿名さん

    マンションにケチつけてる人いますがご自身の家に自慢できる場所はないようですね。
    上で他の方も質問してましたがそれには答えられないようなので。

  121. 1721 匿名

    >>1719
    70m2に4人・・

    それならミニ戸のほうがまだましかと思えますが、きっと70m2に4人でもマンションの方が素晴らしいという圧倒的な理由があるのでしょう
    是非ともお知らせください!!

  122. 1722 匿名

    みんな釣られ過ぎw
    戸建て派というより、単にマンションを叩きたい人じゃん

  123. 1723 匿名

    >>1720
    はい。
    その通りです。
    自慢なんかとてもできません。
    上物と土地を合わせてたかだか7000万ちょろっとしかかけられませんでした。

    正直に言いますと
    駅直結のタワマンの上層階なら100m2程度の今より狭い間取でも住んで見たいです

    皆さんがうらやましいです!!

  124. 1724 匿名さん

    7000万か

    安いな

    下井草で350坪以上の実家の相続が 

    怖いな

  125. 1725 購入経験者さん

    タワマンよりランクの落ちるルーフバルコニー付きのマンションに住んでおります。
    床面積は狭く100平米ほどしかありません。
    ルーフバルコニーも三面に開け、140平米ほどしかありません。
    ルーフバルコニーの幅も18mほどしかありません。
    最寄りのターミナル駅から歩いて3~4分もかかってしまいます。
    最上階角部屋ペントハウス仕様なのでタワマンと比較しようもないほどです。

  126. 1726 匿名

    場所にも寄るよ。うちの方で7000万なら豪邸が建つと思う

  127. 1727 匿名さん

    南向きでさえぎるものがないマンションは、日当たりよいですよね。
    特に中高層階は。
    日当たりと採光を取り違えて考える人がいるようですが、直射日光が差し込むのが日当たり。
    北向きでも隣接する建物が離れていて明るいのが採光。
    採光は一般に戸建ての方が良くなります。

    日当たりが良い戸建てというのは一般には十分な敷地面積がある場合です。
    あるいは南向きの斜面に建つ家など。
    もしくは南向きの天窓をつけたりして補います。

    うちは南道路の物件を捜しましたが、道路のさらに南側に戸建てが並び、冬至前後は朝日が当たりません。
    南向きマンション中高層階は、うちのような住宅密集地の戸建てに比べると直射日光の差し込む時間が長いと思います。
    しかもバルコニーが長いと夏は直射日光は差しこまず、冬期だけ差し込みます。
    あれは快適だと思いました。

  128. 1728 匿名さん

    >>1718
    土日は戸建て、平日はマンションを理想としており、最初はそうしていましたが
    今は荷物を取りに行くとか、友人とランチの約束をした時以外は戸建てに戻っていません。
    月平均1回行くかどうか。この先、もっと回数が減ってしまいそうです。
    家族で帰った時にしていた庭の手入れも、今では人に頼んでいます。
    都下出身の田舎者が都心に上京し(笑)、今は都会生活の楽しみを模索しているところです。

  129. 1729 匿名

    725さん
    マンションで100㎡だったら広いですよ。そんなに謙遜なさらないでください。

    うちの戸建てはその2倍近い広さありますが、掃除も大変で持て余していますよ。
    使わない部屋があって、荷物置き場になっています。
    戸建てで無意味に広いよりマンションの100㎡の方がフラットで使いやすいですよね。羨ましいです。

    管理費や修繕積立金、駐車場代はおいくらぐらいですか?

  130. 1730 匿名さん

    7000万の上物だけなら豪邸の部類だが、土地家屋で7000万はそうでもない。
    それだったら、マンションに7000万の方がずっといい。

  131. 1731 匿名

    >>1730
    でも7000万じゃ、都区内のタワマンでギリギリ許容できる90m2の部屋なんて論外でしたよ

    7000万のマンションだと中途半端な物ばかりで、それなら戸建ての方がマシでした

  132. 1732 匿名

    7000万円もだして、ちっぽけなマンションや戸建てしか買えないなんて、みじめですね。

  133. 1733 匿名さん

    億を出しても場所によってはたいしたこと無いですよ

  134. 1734 匿名

    都内勤務じゃなくて心から良かったと思うくらい高いね。
    普通の人は狭いマンションか、郊外駅近マンションか、そこから少し離れた戸建て…ていう感じかな

  135. 1735 匿名

    7000万円だと東京ではミニ戸だね。北摂、阪神間の住宅街だと土地50建物35坪くらいの普通の二階建。名古屋では60、45位。それより地方にいくと豪邸だろうね。

  136. 1736 匿名

    名古屋で、60、45坪は、マッチ箱だよ。

  137. 1737 匿名さん

    狙ってた地域(駅徒歩5~8分)で戸建てとマンションが一斉に出来上がってます。
    戸建ても検討しましたが30坪で庭はほとんどないし車は一台のみしか止めれず2階にはトイレがない・・・。
    マンションは申し分なかったです。
    ここを逃すと後悔するので迷わずマンションにしました。
    来客用の駐車場はあるしマンション内に庭や広場やキッズルームもあります。

    この場合は戸建て選ぶ人の方が限られますよね。
    ちなみに戸建てとマンション中層階の値段は同じぐらいです。
    高層階の100平米ならマンションの方が高いぐらいです。

    いい買い物しました。

  138. 1738 匿名さん

    南と東の2方道路か広めの南道路だったら50坪あれば狭くい感じないけど

  139. 1739 匿名

    うそでしょう。

  140. 1740 匿名さん

    都内と地方では違いが大きいですから
    比較対象になりません

  141. 1741 匿名さん

    戸建てで広い道路沿いって嫌ですね。

  142. 1742 匿名さん

    あくまで掲示板なんで別に地方でも都心でもいいのでは。

    地方なら地方。
    都心なら都心。

    それぞれマンションか戸建てか好みもあるでしょうし。

    全ての条件を一緒にして考えて批判する人もいましたがナンセンスですね。
    住む場所も戸建てもマンションも好みもいろいろですよ。

  143. 1743 匿名さん

    南向きなら、6メートルぐらいの広さの道路がちょうどいいですよ。

  144. 1744 匿名

    >>1174
    6Mもあると車通りが多そうですねー

  145. 1745 匿名さん

    道路付けにもよりますが、6Mはそんなに通りませんよ。

  146. 1746 匿名

    >>1745
    6mあればすれ違えちゃいますからね

    5mが住宅地では理想ですな

  147. 1747 匿名さん

    >狙ってた地域(駅徒歩5~8分)で戸建てとマンションが一斉に出来上がってます。
    >戸建ても検討しましたが30坪で庭はほとんどないし車は一台のみしか止めれず2階にはトイレがない・・・。
    >マンションは申し分なかったです。

    この板では戸建ては建売のことのようだが、ふつうは注文住宅だろう。
    自由な間取りで建てられるのに、わざわざ建売と比較するのは無意味。
    戸建て注文住宅を検討したことがないのだろうか?

  148. 1748 匿名さん

    建て売りとマンションなら

    マンションだな

    でも維持費を捻出できない貧乏なおれだから注文の戸建だな

  149. 1749 匿名さん

    同じ敷地の広さに同じ坪数の建物を建てるとするなら、注文は建売の1.2倍以上かかるよ

  150. 1750 匿名

    自分はそこまで駅近にこだわりないから、建売にするなら、徒歩15分程度の注文住宅が良いかな。
    マンションは維持費が不安なので
    キッズスペースとかあると、管理費や修繕費も高くなりそうだし

  151. 1751 匿名

    戸建て派さん、注文戸建てはいいよね。
    でもさ、戸建ての維持費もかなりの金額かかるんだよ。

  152. 1752 匿名

    >>1751
    ご心配にはおよびません

    貴方のように都区内、駅近、タワマン、100m2以上の高級住宅よりはかかりませんので
    庶民の家なので慎ましく修繕しますー

  153. 1753 匿名

    >1752
    いや、失礼。ごめん、ごめん。
    そういうつもりじゃないって。喧嘩売っちゃってた?

    戸建ての場合も維持費かかると言いたかっただけ。うちも戸建てだよ。
    余計なお世話、たいへん失礼しました。

  154. 1754 匿名

    戸建ても維持費かかるけど、マンションほどはかからないからね。家の規模にもよるけど、一般的に考えて

  155. 1755 匿名さん

    マンションほど・・・というほどマンションはかからない。
    比率でみると変わらないと思うけど。
    かけるマンションとかけないマンションがあるってことかな。
    管理組合のメンバーや方針で多少違うのかもね。

  156. 1756 1737

    1747さん
    マンションの横にできてるのは自由設計です。
    間取りは選べます。
    普通の建て売りではないです。
    でもトイレは二階にないです。
    水場の変更はお金かかるみたい。

    注文を検討したことがないというかこの地域しか検討しないので。
    注文は無理です。

    あとどなたかが行ってましたがキッズルームはほとんど管理費かかりませんよ。

  157. 1757 匿名さん

    1747さんではありませんが。

    1756さんの対象物件は俗称「注文建売」のことですね。
    注文住宅とは違うものの
    仕様は変えずに幾分の間取り変更ができるのはいいですね。

  158. 1758 匿名

    今更って感じですが、一般的にマンションの方がランニングコストがかかるのは、もう常識みたいなもんですよ

  159. 1759 匿名さん

    マンションを買う場合、かかるランニングコストを想定して
    注文住宅より広さを我慢してマンションを購入するのが常識です

    なので、生涯にかかるのは変わりません。

  160. 1760 匿名さん

    ごもっとも!!

  161. 1761 匿名

    いや、ただの屁理屈でしょ
    一般的な話として、ランニングコストはマンションの方がかかる。その分安い物件を買ったとして、安くあがった分きちんと貯金ができるなら良いけどね

  162. 1762 匿名さん

    ランニングコストのかかるのは水物とか機械ものです。
    噴水などやプール、スパ、トレーニングルームとか。
    キッズルームやゲストルームはお金かからない方ですね。
    どちらにしろ、ランニングコストは修繕費でなく管理費です。

    例えば家族4人で3LDK80平米でもマンションなら楽勝です。
    泊まりに来る親族→ゲストルーム
    お誕生会→パーティルーム
    遊びに来る→キッズルーム
    ちょっとした商談?→ロビー
    などですから、お招きして庭でバーベキューには遠く及びませんが、
    手間いらずです。

    管理費はプールやコンシェルジェなどがあれば高く、なければ安く
    なりますから、マンションを選ぶときに選べばよいのです。

  163. 1763 匿名さん

    1762さんのご意見に深く頷いています。

    泊まりに来る親族にゲストルームが用意できるのはマンションの強みですね。
    戸建てでいう階段部分と客間で15~25㎡を減らすことが出来ました。
    実情としては、うちのマンションのゲストルーム(複数の部屋あり)はどれもたいへん人気で、
    土日の利用では抽選になるのが難点です。

    プールはあっても使わないと判断し、プールのあるマンションは検討物件から外しました。
    近くにフィットネスのプールがあるので、そこの会員になっているので事足ります。
    会員は退会すればいいですが、マンション内のプールはそうもいかない。

    コンシェルジュなしのマンションが検討物件になかったので、
    不要だと思っても対象から除外できませんでした。ここは不本意です。
    この最近は、コンシェルジュブームでしょうかね。ニーズにあっているのかしら。

    エントランスとその付近には、
    ・24時間管理体制の防災システム、
    ・フットワークのいい物知り警備員さん
    ・クリーニングの外注業者
    ・ミニコンビニ
    ・ロビーのラウンジ      だけで充分。

  164. 1764 匿名さん

    >1763
    土日のゲストルームなんて遅くても3ヶ月前には予約が埋まってしまいますよ。
    突然の来訪にはとても対応しきれないので、近くのホテルを紹介します。

  165. 1765 匿名さん

    マンションは、もう住みたくありません。
    管理会社が変わって管理費が倍。それなのに巡回日は減った。
    管理会社は大手有名会社にもかかわらずフロントが糞、無能。
    会社に問い合わせても支店の問題扱い。
    理事会で理事が横暴、身勝手、独裁者。それを仲裁できない無能管理会社。
    大規模修繕で150万捻出。
    理事会の横暴さに意見した住民側と理事会との間に冷たい空気が…。
    おまけにポストにゴミを入れられたり嫌がらせまで発展。
    さっさと出て行きたい。2度とマンションには住みたくない。

  166. 1766 匿名さん

    1765

    僕には魅力あるマンションだと思いますが・・・

    理事会の人って等価交換者ですか?
    なら、もっと魅力的ですが・・・・・・

    150万の捻出ですか?大した事ないですね

    大変魅力的です

    これ以上書けません

  167. 1767 匿名さん

    確かにゲストルームは激戦ですね。
    平日も急な予約で空いていることはまずなく、特に週末予約はほぼ無理、というか抽選です。
    あると便利でとても良いものかと思いますが、あまりの使い勝手の悪さにどうかと思います。

  168. 1768 匿名さん

    ゲストルームのことですが

    予定の来客用にダメもとで抽選したことがありました。
    予想外にあたってしまい、両親を呼んだことがあります。両親は喜んでいましたのでいいのですが。
    使いたいときには使えない、どちらでもいい時は使用できるのがゲストルームだと思っています。

  169. 1769 匿名さん

    ゲストルームはどこも激戦なんですね。
    以前のマンションはパーティルームが2でゲストが1だったけれど、
    今度のマンションはゲストが2でパーティが1。
    このほうが実情にあっているのでしょう。

    コンシェルジェはないものは何もないって感じで、セットなんでしょうか?
    管理人さんがいれば、正直いらないと思います。
    うちは管理人も24時間だし、いい方なので。

  170. 1770 匿名さん

    なるほど。ゲストルームは来客者の都合に合わせるのではなく、
    ゲストルームの都合に合わせてお客様を呼ぶものなんですね。
    3ヶ月前に予約して・・・。

    だからと言ってない方が良いとは言いませんが、なくても良いかな。

  171. 1771 匿名さん

    近くのホテルに泊まってもらえばいいからゲストルームは不要だと思います。
    特にうちの近くにはホテルがたくさんあるので。

    MM住民

  172. 1772 匿名さん

    >>1771
    ゲストルームに泊まる人達は、
    ホテルに泊まれないからゲストルームに泊まるんじゃなくて
    家族と同じ屋根の下に泊まりたいからゲストルームに泊まるのでは?

    ホテルがあるからゲストルームに泊まる必要がない、というのは
    そもそもゲストルームの存在意義を勘違いしている気がする。

  173. 1773 匿名さん

    ラブほにすれば良いじゃん

    名目上ゲストルームですが・

  174. 1774 匿名

    みなとみらいだったら、ホテルの方が喜ばれるんじゃない?夜景が綺麗だから。

  175. 1775 匿名

    ラブホがわりに使おうとする人とかは出てくるだろうね

  176. 1776 匿名

    >1770
    それはたまたまですよ。
    普通は違うでしょ。

    土日以外は空いていますし、うちのマンションの場合、土日以外は前日でも予約可能です。

  177. 1777 匿名

    >>1172
    ゲストルームで同じ屋根・・・
    そういう発想もあるのですね!

  178. 1778 匿名さん

    ゲストルームって泊まれるんだ。
    でもそんなマンション少ないよね。

  179. 1779 匿名さん

    朝はいっしょに朝食を取れる距離=同じ屋根の下

    1722さんはそういう意味で言っているのだと思うけど。

  180. 1780 匿名

    ゲストルーム最近は多いのでは?
    プールやキッズルーム等の設備の無いとこにもゲストルームはあったし、、
    私も要らない派ですね。

  181. 1781 匿名さん

    ゲストルームって泊まってもタダなんですか?

  182. 1782 匿名さん

    ここ10年の大規模マンションには、ゲストルームはありますよ。
    今のうちのマンションは、約200世帯に対し1戸のゲストルーム設置されています。
    主流が、10年前は和室のゲストルームから、今のホテルような洋室ゲストルームに移っています。

  183. 1783 匿名

    残念ながら有料です。ホテルよりちょっとだけお安い位です。
    料金はさまざまでしょう。

    前のマンションはルームチャージ制で時間で宿泊できました。前の日でも空いていれば予約可能で
    比較的いつも空いていました。
    支払い金額は
    夜10時から朝8時までが基本で2000円、前後延長料金時間の200円を加算して払いました。
    シーツは持参、パジャマ・洗面用具はなし、トイレ付だがお風呂はなし。
    2人分の寝具が準備。12畳の広さで貸し布団を持ち込めば大人数でも宿泊可能。ゴミは持ち帰り
    掃除機で掃除をして帰るという規約がありました。
    寝具の持ち込みをしないで、掛け布団を敷布団代わりにし、ゴロ寝で8人の友人を泊めたことがあります。
    ゆるい規約のマンションだったので気楽でしたね。

    今のマンションは、豪華バストイレ付、パジャマ・洗面用アメニティー諸々付いて一泊5000円からです。
    2人なら1人2500円ですが、まさにホテル並みの豪華さです。こちらは、2人部屋は2人使用が限度で割高です。

  184. 1784 匿名さん

    まあ、ゲストルームでマンションの優位性を語るにはちょっと弱いな・・・。
    ある程度大きなマンションにしかないし。

  185. 1785 匿名さん

    いろいろだと思いますよ。
    多分素泊まり2000円くらいが多いのでは?
    風呂がないと困りますよね。普通はあるほうが多いと思います。




  186. 1786 匿名さん

    近くにホテルがあればゲストルームは不要ってことよ。

  187. 1787 匿名さん

    大勢の時は、リビングに寝てもらいます。

  188. 1788 匿名

    リビングに泊める・・
    親しい仲でも失礼ですよね・・

    客間ぐらいある間取りにすれば済む話でしょうに

  189. 1789 匿名

    大勢だからじゃないの?

  190. 1790 匿名さん

    飲んで帰るに帰れなった若い子たちを泊めてあげただけです。

  191. 1791 匿名さん

    そういうのは戸建ての方にしてほしいです。
    大勢で夜にガヤガヤ廊下を歩かれても困るなー。
    戸建ての方でも静かに出入りしてほしい。

  192. 1792 匿名さん

    マンションは、客を泊める部屋もないくらい狭いの?
    80㎡くらいで良く家族4人が住めると思ったけど、間取りに応接や客間はとれないのかな?
    抽選であたったゲストルームに泊めておいて「一つ屋根の下」は笑える。
    戸建てと同じくらいの広さのマンション買って、自室に招けばいいだろう。
    無駄な共有部分は要らない。

  193. 1793 匿名さん

    マンションは一部屋増えると1000万、2000万、3000万アップだからね。
    そうもいかないんですよ。そのためのゲストルームです。

  194. 1794 匿名

    無駄な共有部分は要らないっていうのは賛成。
    まあ、泊めるスペースが無いって事はないと思うけど、大人数が来た時に寝室として利用するには便利じゃない?土日祝日に利用者が集まるというデメリットさえなければ良いと思う

  195. 1795 匿名さん

    占有面積80前後だとお値ごろなんですが。
    100平米超えの物件になると突然価格が跳ね上がる感じですね。

  196. 1796 匿名

    ゲストルームは、老人ホームにもあるからね。
    そんなレベルだよ。
    うちは、戸建てで、ゲストルームつき。

  197. 1797 匿名さん

    談話室でなくて、お泊りできるゲストルームがあるなら、
    かなりハイグレードの老人ホームではないですか?

  198. 1798 匿名

    うちのおばあちゃんのいるところです。
    ハイグレードなのかな。
    そうかもしれない。

  199. 1799 匿名さん

    戸建てでゲストルームがあるのは良いけど、仲の良い親族でもなければ泊まる側は少し気を使いますよね。
    ちょっと深夜番組を見たいときとか、朝早く起きたときとか、ちょっとシャワー浴びたいとか、
    気を使わないで滞在出来るのは良いと思います。

    戸建てのゲストルームって言っても、離れみたいなのがあれば良いけど、さすがにそこまではね。
    マンションのゲストルームも予約さえ取れれば良いのですけどね。

  200. 1800 匿名

    >戸建てでゲストルームがあるのは良いけど、仲の良い親族でもなければ泊まる側は少し気を使いますよね。
    ちょっと深夜番組を見たいときとか、朝早く起きたときとか、ちょっとシャワー浴びたいとか、
     うちは、仲のいい親族しか泊めないよ。
     それに、そういう下品な人は、泊めたくないから。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸