住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 1801 匿名

    >>1799
    わざわざ泊まりにきて深夜番組見るとか意味不明かと
    それなら近くのホテルに泊まってもらうほうがマシ

    私はタワマンの宿泊施設に何度かおよばれしたことあるけど、その時は気のおけない人達と飲み食いして語り明かすため

    たしかにそういうシチュエーションでは便利だと思うね

  2. 1802 匿名

    うちの主人は、飲み会があると、いつも、戸建ての友人宅、ゲストルームに泊まっています。

  3. 1803 匿名さん

    たまにしか使わないゲストルームを常設するなんて
    戸建住人の経済観念はどうなってるんですかね

  4. 1804 匿名さん

    はい、飲み会のあとは、おたくのご主人にお泊まりいたただいています。

    先日は、梨を贈っていただきありがとうございました。

  5. 1805 匿名さん

    飲み会でいつも泊まってる人の社会観念も、どうなってるんですかね。

  6. 1806 匿名さん

    そうかなー。
    実家などに行くと生活時間帯が違うから、深夜まで行かなくても寝ちゃったりで気を使うけど。

    また、男性はわからないかもしれないけれど、お風呂は時間差を作ってかち合わないように
    すると思うけれど、洗面がひとつだとゆっくり歯磨きとか化粧ができない。
    化粧も客間でできても、粉などが飛ぶだろうからできれば洗面所でしたい。
    夫の実家は2Fに洗面とトイレが別にあるけれど、お湯は出ないし、正月は寒すぎて死ぬ。

  7. 1807 匿名

    うちは、何も贈ってないです。
    飲み代を負担しています。

  8. 1808 匿名さん

    1805

    大丈夫?どうでもいいじゃん
    なに?社会観念 余計なお世話だよ

    回覧板出してこい

  9. 1809 匿名さん

    あら、ご馳走様でした。

  10. 1810 匿名

    もう泊まらなくなりました。
    奥さんの機嫌がよくないらしい。

  11. 1811 匿名さん

    戸建てでゲストルームが無い家ってあるのですか?
    両親が田舎から出てきたらホテルに泊めるの?
    マンションはゲストルームがあるから良いですね。

  12. 1812 匿名

    戸建てだけど、ゲストルームなんて要らない。年に1、2回泊まりにくるだけなのに、無駄なスペースの掃除しなきゃいけないの面倒。
    頻繁にダスキンに掃除を頼むくらいの経済力の家なら良いだろうけど
    小さくてシンプルな二階建てが理想

  13. 1813 匿名

    二階建ての戸建てで、2階に、洗面所とトイレがあったとしたら、よい戸建てといえますか。

  14. 1814 匿名さん

    うち2階建てでトイレは2階にもありますが、洗面所はありません。
    2階に洗面所もつけるべきだったと後で思いました。
    あると何かと便利だと思いますよ。

  15. 1815 匿名

    2階建ての戸建てで、洗面所とトイレのほかに、なにかあるお宅は、ありますか。

  16. 1816 匿名

    マンションで、トイレが2つあるところって、ありますか。

  17. 1817 匿名さん

    サウナと書庫

  18. 1818 匿名さん

    うちあるよ。
    メゾネットでトイレ2つ。
    風呂は一つだけど、洗面所とシャワーは寝室の隣にもついてる。

  19. 1819 匿名さん

    戸建てのゲストルームって客間のことかな。
    一応客用の部屋を作ってあるが、普段は家族が様々に使ってる。
    客が来たときだけ空けて、そこに寝てもらうだけ。
    二階建てだけど、床面積が40坪あれば何とかなる。

    マンションはフラットだから120㎡あればゲストルームぐらい十分とれるんじゃないの?

  20. 1820 匿名さん

    マンションで120㎡なんて言ったら、うちのマンションの1億数千万。
    そんなの無理~買えませんね

  21. 1821 匿名

    書庫といえば、うちには、物置があります。
    ちょっとした、小部屋ですね。
    書斎にもなるかも。

  22. 1822 匿名

    マンションもメゾネットで、トイレ二つなら良いなーと思うが、めちゃくちゃ高そうだな

  23. 1823 匿名さん

    メゾネット、いいですね。ラセン階段で上階に?
    憧れます。140㎡のルーフバルコニーも羨ましいです。

  24. 1824 匿名さん

    うちは120平米弱あるけど、LDが広めでウォークイン・クロゼットや物置・書庫に面積食ってるから、客室は無理。リフォームでもして部屋をもう一つとれば別だけど。なので現状は書斎部屋を客用にしてる。そんなにしょちゅう泊まり客が来るわけでもないから、まあ十分対応できてます。

  25. 1825 匿名

    うちのアメリカの親戚の家は、2階にも、お風呂があります。
    日本の戸建てで、2階にも、お風呂がある家って、あるのかな。

  26. 1826 匿名さん

    2階に水周りを持ってくる家もありますが、構造上からして金額がアップするので
    やはりお風呂は1階が多数でしょうね。コンクリート造りなら2階もあるでしょう。

  27. 1827 匿名さん

    マンションのメゾネット、、、
    フラットが良いというマンション派の意見を否定していますが、、、

  28. 1828 匿名さん

    アメリカの風呂って、あの洗い場がないシャワー付きバスタブのこと?
    あれならシャワーのみで十分な気がするが。。。

  29. 1829 匿名さん

    メゾネットは一般的に100平米以上とかあるよ。
    だからメインのフロアは70~80平米以上あったりする。
    普通のマンションの広さから考えれば、フラットといえばフラットだよね。

  30. 1830 匿名

    バスタブのなかで、洗うのでは。

  31. 1831 匿名

    戸建て派でも、メゾネットなら、住んでみたいと思うのでは。

  32. 1832 匿名

    ホテル泊まる時にいつも思うけど、あのシャワー付きバスタブは嫌だ。
    あれが好きな人って居るの?

  33. 1833 匿名さん

    猫脚に憧れるな

  34. 1834 匿名さん

    そうなんだが、洗った泡だらけの湯が抜けきるまでは、気持ち悪くてどうもタブから出られない。
    泡だらけの湯に足が浸かってるわけだからね。
    冬はその間寒かったりする。
    それならシャワーだけのほうがいい気がする。

  35. 1835 匿名さん

    >>1831
    ないない

  36. 1836 匿名

    文化の違い。
    日本の風呂がいい。

  37. 1837 匿名

    戸建て派だけど、メゾネットか、高級マンションなら住んでみたいよw
    経済的に無理だけどね。ふつーのマンションなら買えるけども、ふつーのって、賃貸でそこら中にある感じがして、特別感が無いっていうかね。。わざわざ買う気がしなかった

  38. 1838 匿名

    メゾネットって、いくらぐらいですか。

  39. 1839 匿名

    うちは、ひのき風呂です。
    においがいいですね。

  40. 1840 匿名さん

    立地や物件によるでしょうが、比較的高めの地域や物件によく出てますね。
    城南・城西なら新築で安くて1億くらい、中古でも8千万くらいからじゃないでしょうか?
    これより安いのもあるかもしれませんが、まともなデベだと最低このくらいはするはずです。

  41. 1841 匿名さん

    私も戸建て派でメゾネット検討しましたー
    気に入ったマンションは高過ぎたので、諦めて注文住宅建てました。
    年取ったら駅近マンションか郊外(鎌倉とか)の平屋かなぁ?

  42. 1842 匿名さん

    マンションはフラットでいいとかいうけど、結局専有面積はすごく狭いんですね。
    普通の戸建てだと、二階建てで床面積は100㎡以上はある。
    たとえ敷地が40坪しかなくても、容積率100%なら床面積は120平米以上とれる。
    敷地内に駐車スペースがとれるし、収納も自由に考えることができる。
    マンション住人がミニ戸建てと比較したがるのは、狭いところが似ているからでしょうか?

  43. 1843 匿名さん

    最初の家は部屋数ばかりとったので一部屋が狭く、

    次の家は総面積も2倍と広くしましたが一部屋が広すぎて落ち着きません。

    3度目の家を検討中ですが、そろそろ親を引き取るために二世帯にしようかと思っています。
    ミニキッチン、バス、トイレ付で収納たっぷりだったら、親世帯1LDK+U60㎡で充分ですよね。

  44. 1844 匿名さん

    ちょっといいマンションなら共有部分や非所有分の半ば専有の面積が結構ありますね。
    たとえばテラスが100平米以上とか、吹き抜けが多いとかね。
    それにフラットだと空間的に明らかに広く感じる。
    40坪で50-100だと、ワンフロアは最大60㎡程度。
    実質は50平米代に階段とかもろもろのスペースが混みになって、すぐ駐車場や道路。
    専有面積がどうかというより、広さやゆとりは感じないですよ。

    ミニ戸はそれ以下、、、
    ミニ戸とマンションの比較してるのは、ミニ戸の人じゃないのかな。
    好みや生活スタイルが違うから、いいマンション希望の人はミニ戸は最初から検討対象外と思うけど。

  45. 1845 匿名さん

    >郊外(鎌倉とか)の平屋

    いいですね~
    葉山や海外でもいいです。
    マンションは都内にとっておいて、別邸感覚で敷地に余裕のある平屋欲しいです。

  46. 1846 匿名

    マンション派の人がよくミニ戸を引き合いに出してる気がするけども。。普通の特徴無いマンション買った人なのかなぁと思ってた
    良いマンションなら、ミニ戸を比較には出さないだろうし、、
    普通のマンションだと、ミニ戸と比較するのに調度良いバランスだと思う。。

  47. 1847 匿名さん

    ミニ戸って初めて聞きました。
    どんな住居の事ですか?

  48. 1848 匿名さん

    狭小戸建のことですが、今まで聞かずにすんだ方は、そのまま忘れていいと思います。

  49. 1849 匿名さん

    ビフォーアフターでやってるようなヤツのことですね。

  50. 1850 匿名さん

    マンションは狭くても、便利さも含めて買うから我慢でるんですよ。

  51. 1851 匿名さん

    >マンションは狭くても、便利さも含めて買うから我慢でるんですよ。

    私は便利な立地の戸建てを買う。同じ立地なら安くてもマンションは買わない。

  52. 1852 匿名

    ミニ戸も割りと駅近に多いけどね。
    普通マンションとの比較には適してるよ
    結局同程度の立地と価格ならば、、
    高級マンション・高級戸建て>>>普通戸建て>普通マンション=ミニ戸
    って、感じじゃない?

  53. 1853 匿名さん

    駅前ではないけど3階建て駅近ミニ戸、確かにある、あるよね。

    立地はマンションと比較対象になるけど、ミニ戸は考えたことないし。

  54. 1854 匿名さん

    このスレ、いつの間にか2000に近いんだぁ

  55. 1855 匿名さん

    マンションも高級物件は、駅から徒歩数分の住専地区にある低層物でしょう。
    戸建てと共存する地域だから、専有面積も100㎡前後が中心。価格は戸建てより高い。
    駅からの距離ばかり気にする人がいるけど、都心を除けばいいマンションは駅近の商業地区にはありません。

  56. 1856 匿名さん

    駅前の商業地区だからその人にとって
    便利ですみ良いマンションということもあるでしょ。
    これ、好き好きですよ。

  57. 1857 匿名さん

    いやマンションだったら駅近が絶対条件だった、個人的には。
    マンションだったら車を売る。戸建てだったら車はそのまま。
    戸建てより高いマンション、メゾネットには手が出ません。
    自分は都市近郊の普通マンションと戸建てを比べてました。

  58. 1858 匿名さん

    利便性の高い都心ターミナルに近い私鉄駅の周辺は古いワンルーム、賃貸ものや専有面積が狭い物件ばかり。
    そもそも都会は駅近にまとまった土地はないから、新築で物件は企業が社有地を手放したような所で、
    駅から徒歩数分は離れている。専有面積は100㎡超、周辺は住宅地で環境はいいようだ。

  59. 1859 匿名さん

    >>1852
    普通戸建てって何?
    まともな戸建てってこと?

    田舎以外ではまともな戸建てって少ないんじゃないの?

  60. 1860 匿名

    田舎感覚は捨てて考えないとね。地価が違いすぎるんだから

  61. 1861 契約済みさん

    田舎の戸建ては、建物の価格で土地がおまけでついてくる感覚。
    土地はほとんどタダのようなもの。
    都会は普通の住宅地でも坪150万円以上。
    土地だけでも50坪で7500万円を超えるから、戸建て価格の7割から8割は地代。
    普通の家でも簡単に億を超えるから、田舎の感覚とは全然違う。

  62. 1862 匿名さん

    >1859さん
    まともな戸建てって何ですか?
    また新しい表現ですね。
    ここで「ミニ戸」って呼ばれている戸建て意外は「まともな戸建て」なんじゃないですか?
    更に細かく区別するんですかー?

    マンションは駅近が便利。
    戸建ては好みの問題。
    それで良いのでは?

  63. 1863 匿名さん

    >マンションは駅近が便利。
    それも変だよ。
    マンションが駅近なんて限らないし、
    多くのマンションが駅近って事実もないしね。

  64. 1864 匿名さん

    マンションもいろんなタイプがあって、戸建ても千差万別。
    ただ、比較するのは身近な例で、「こういうマンション」と「こういう戸建て」と具体的になる。
    価格とか立地とかを同じにして比較する。

    戸建ての場合は購入前の物件比較の段階では漠然としてるのかな。
    土地+上物だから、建売の方が比較しやすいのかな。

    建売の大型分譲の人気物件などは抽選でも倍率が高かったり、
    街並みごと環境ごと買う、というコンセプトがあったり、
    戸建てだけどマンションみたいな側面もある気がする。

  65. 1865 匿名さん


    たしかに。
    マンションは駅近って、誰かが勝手に言い出したんだよね。
    独身のアパートでもあるまいし、駅近辺の商業地に家族で住むマンションなんか買わないよ。
    それに駅近辺は建築規制の関係で、密集化、高容積化が進むから、まず低層や戸建には向かない。
    今は良くてもそのうち周囲はビルだらけになるから、環境重視の家族には全く不向き。

    マンション=駅近なんて言ってるのは、実はかなり特殊な人たちだと思う。
    あまり遠いのも問題だけど、それは戸建ても同様だしね。

  66. 1866 匿名さん

    まあ駅にも色々あるよ。
    都心の今後もどんどん発展していく駅を想定すると、確かに現実的ではないのかもね。

  67. 1867 匿名さん

    都心ではなくても、都区内のそこそこの駅ならどこでもそうじゃない?
    すでにそういう駅の近辺は、ビルが多くなってるだろうけど。
    郡市部とか周辺県とか、さらに郊外になれば、駅近というのもあるかもね。

  68. 1868 匿名さん

    「マンションは駅近」なんていってる人の考える駅自体、都心から遠い不便な超郊外駅でしょう。
    駅の近くに大規模で安価なマンションが建つような地域は、隣接県の奥地で都心へは混みあう急行が必須。
    こんな人は駅からの距離だけを気にして、駅自体の立地を無視するのが特徴。

  69. 1869 匿名さん

    都心から遠い不便な超郊外駅に大規模タワーマンションあると思う?
    駅の近くに建つ大規模マンションは大規模再開発ですよ。
    川崎・大崎他どこでもやってるよ。

  70. 1870 購入経験者さん

    駅近のマンションに住んでいます。
    郊外型のマンションに比べて2~3割高かったです。
    近くにはパチンコ屋、飲み屋、ファストフード、スーパーなどが混在しています。
    大阪駅まで15分程度です。

  71. 1871 匿名さん

    そこなら購入価格より1割アップで売れますよ。
    いい買い物をしましたね。
    医療機関が近くにあればさらに1割アップです。

  72. 1872 匿名

    15分までなら駅近に入るのか

  73. 1873 匿名さん

    違うんじゃない?
    マンションで駅まで15分なら
    かる~く1キロ越えになるから駅近とは言わないよね

    1870さんは
    JR大阪駅まで電車で15分の
    超郊外でない地方都市の
    商業地区にある
    駅直結か駅近マンションに住んでる
    って言いたいでしょ。
    (1870さんちがったらごめんね)

  74. 1874 匿名

    >>1869
    最近は八王子にタワマン建ててたりしますよねー
    また、川崎に関しては、治安面が気になりますね
    そもそも川崎近辺で駅近で、大規模開発継続してるのは武蔵小杉や新川崎
    都心までそれなりに時間がかかるし、微妙ですね

  75. 1875 匿名

    >>1871
    大阪って医療機関が少ないの??

  76. 1876 匿名

    東京のSUMOとか見てると、半分以上のマンションは駅から離れていて、バス便なんてのもザラなんだけど。

    また、駅近の物件は50〜70の狭小間取りがほとんど

    駅近で広い間取りはタワマンとかの低層高級物件がほとんどなんですが・・


    たしかに、筑波エクスプレスとかの新興地では100m2を超える駅近もあるようですが、秋葉原まで40分以上とか・・

    ここに書き込むマンションさんは、きっとタワマンとか高級低層マンションにお住まいなのですね!

  77. 1877 匿名さん

    少し前にも提案されていた方がいましたが、片方にしか住んだことのない人が
    もう片方をけなす目的だけで書き込みを続けるのは不毛なので、
    両方に住んだ経験のある人が、それぞれで感じたメリット・デメリットの
    両方を書き込んではいかがでしょうか。

  78. 1878 匿名

    >>1877
    まぁ、その条件だと

    田舎に住んでいた人が古い実家を引き合いに出して、ナウイ都会のマンションは凄いんダベェ〜という微笑ましい展開になるんでしょうね

  79. 1879 匿名さん

    マンションなら駅近くって、当然の選択でしょう。
    駅近くには繁華街も多く騒音もある、その立地ではかなり広い敷地か要塞の様な作りでもない限り
    戸建で外部から隔てられる快適性を求める事は難しいです。

    その点マンションは上に空間を持っているので、多少なりとも雑踏から隔てる事が出来ている
    外から視線を気にする必要も無い。ある意味マンションは要塞です。
    逆に駅から遠い(繁華街からも遠い)のにマンションを選ぶ理由が判らないです。




  80. 1880 匿名さん

    害虫ニガテな人はマンション。

  81. 1881 匿名さん

    >>1879
    概ね同意します。
    駅周辺で商業施設や病院等何でもそろっていて利便性の高い場所ならマンション。
    そこまでの利便性を求めないのなら、法外な大金を積む必要もなく、
    戸建てで快適に住める場所が比較的容易に探せます。

    あとは好みの問題でしょうかね。
    要塞のような建物に住んで、中から覗かれない生活を好む人は、
    住専低層地域のマンションを購入するのだと思います。
    ただ、住宅街の低層マンションって、その地域の景観的にはどうなんでしょうね。

  82. 1882 匿名さん

    マンションは駅近じゃないと意味ないよ
    毎日送迎してくれるとか、マイカー通勤出来るような人は良いけど電車通勤になってくると
    マンションの魅力はやっぱり駅近なんだと思う。
    マンション派さんは常にそれをアピールしてきているし。

    でも駅近マンションで希望に沿うマンションが無かったので駅徒歩15分の戸建て買いました。
    毎日駅まで歩いてます。
    運動の為と言い聞かせて頑張ってます(笑)

  83. 1883 匿名さん

    駅徒歩圏内の広い戸建てが買える資金力があるなら
    あえてマンションを買う選択はないと思う。

    マンション買ったけど
    戸建て買えるなら戸建てがいいよ。

  84. 1884 匿名さん

    まずお断りしておくが、2004年から半年前まで城西の分譲マンションに住んでおり売却、
    現在都心5区の第一種低層住居専用地区(60:150)に戸建てを建設中の者です。

    マンションは駅から10分ちょっと歩きましたが、とても閑静な住宅街で施設もある程度揃っており、
    不自由はあまりなかったのですが、子供が産まれてから価値観が変わりました。

    ここの書き込みを見ていると、駅近マンションが良いと言っている人は、独身かDINKSなのでは
    ないかと思ってしまいます。
    人それぞれなので否定はしませんが、駅近の雑踏の中のタワー型、高層マンションが幼児からの
    育成に良いとはどうしても思えないので。

    キッズスペースがあると言っても、子供は公園で走り回る方が良いと思いますし、
    高層階は幼児期に良くなく、そもそも流産してしまう可能性も高いと様々な書籍に書かれています。
    また、高層階が建つということは、車通りの多い幹線に近い道路、線路沿いなどの物件が多くなり、
    部屋の中に入る空気は清浄されているかと思いますが、一歩外は粉塵が常に舞っているという
    ことを考えると、子供にとって悪いかもしれないと言われている懸念を払拭することが出来ず、
    私の通勤のことだけを考えれば駅直結などはかなり魅力的でしたが、万に一つだったとしても
    妻子の健康には代えられないので駅近高層マンションは検討から外しました。

    駅から10分以内の低層マンションと戸建てを比較しましたが、駅近を諦めた分、複数路線が使えるなどの
    利便性は妥協したくなく、都心5区の第一種低層で探しましたが都心5区では基本的に高級低層マンションが多く、
    80平米台から億を超えだし、管理修繕費で月4万近く、駐車場は25000円から。
    それなら注文住宅でRC構造の方が安価になるということで、土地を買ってRCで検討しているところです。

  85. 1885 匿名

    マンションはたまに、子供がベランダから落ちたりの事故もあるから、育児するなら、少し怖い気はする。
    でもフルフラットだから、目が届きやすい面もあるかな。
    子供居るなら、マンション一階か、戸建てが良い

  86. 1886 匿名さん

    子供ができたら、価値観ががらりと変わるのは事実。
    子供の環境が、優先順位の断トツ1位になる。
    こういったことは、子供がいない人は、自分もそうだったが、子供ができるまでは分からないことだから、それまでは賃貸で過ごす方がいいと思う。
    どうしても買いたいなら、売却しやすい物件がいいと思う。

  87. 1887 匿名さん

    子供がいたら幹線道路に面したマンションなんて有り得ないね。
    排気ガスで空気は最悪、交通量が多いから外に出ないように常に監視してないといけない。
    まあ、ムリだろ。

  88. 1888 匿名

    一戸建てはハウスメーカーでも職人の当たり外れが大です。
    安いマンションですら無いですが、戸の開け閉めにガタがきたり、地盤沈下や傾きが生じたりします。
    一戸建ては未だに手抜き工事がまかり通っています。

  89. 1889 匿名さん

    > キッズスペースがあると言っても、子供は公園で走り回る方が良いと思いますし、

    そうだと思いますよ。
    ただし最近のマンションは敷地内に広場をもうけている物件は多く、戸建みたいに目の前の道路などで遊ばせるよりは、ずっと安心ですよ。

    > タワー型、高層マンション

    マンション派って、高層を進めてるんですか?
    ちなみに私は7階なので。。。

    > 車通りの多い幹線に近い道路、線路沿いなどの物件が多くなり

    これは、マンション/戸建関係なく立地の問題ですね。
    むしろ幹線道路に近い戸建は、マンションよりもさらにひどい状況になるということだと思いますよ。

    > 第一種低層

    そのような立地の場合、マンションのスケールメリットが使えないので、戸建のほうが安くなるケースは多いと思います。ただし、そのような条件の中、価格的に高くなってまでマンションに住まわれる方がおられるということは理解されたほうが良いと思います。

  90. 1890 匿名さん

    そうです、一戸建ての建て売りはサイディングの外壁になってから、簡易な釘打ちだけで2ヶ月くらいで建ちます。
    モルタル外壁より余程安く販売できるはずなのに、不動産業者は暴利販売しているのが現状です。

  91. 1891 匿名さん

    花粉症、アレルギー性咳、アトピー等のアレルギー性疾患は、昔はなかった。
    幹線道路沿いでは、その発症が多いと言われ、自動車の排気ガスが関係するらしい。
    電車は関係ないと思うので、駅近は問題ないのでは?
    最近客待ちのタクシーが駅周辺の道路に待機しているが、幹線道路沿いよりは、
    空気もましなように思う。 気になる人は、空気清浄機を付けると良いのでは?

  92. 1892 匿名さん

    マンション買うことになりそうです。
    めっちゃいいマンション。
    でも定期借地マンション。
    どう思います?

  93. 1893 物件比較中さん

    素人は定期借地は手を出すな!

  94. 1894 匿名さん

    ワザック東村山?

  95. 1895 匿名さん

    >1889さん
    どうしてもマンションが良いと思っているのでしょうけど、

    ①敷地内に広場があるマンションというのは、具体的にどこでしょうか?
     郊外の大型マンションなら結構あるかと思いますが、最近のマンションはそれが普通なんですか?
     ほんとに駅近物件ですか?
     細かく突っ込めば、誰が入ってくるか分からないマンションの共有部で遊ぶことが安心なんですかね?
     広場が大きい = 大型マンション = 住民の顔は覚えきれない
     うちの周りは住宅街なので、車通りはほぼありません。近くに大きな公園もありますし、道路で遊ぶ
     ことは少ないと思ってますよ。
     マンション内に多少の広場があっても、近くに大きな公園があったほうが良いと思っています。

    ②高層階について
     眺望が抜けるという書き込みがあったので書いただけです。
     1889さんを特定して言ってるわけではないです。

    ③余程の物好きでもなければ、今から幹線道路沿いに戸建てを建てません。
     容積率が500%とか800%の敷地に戸建てなんて建てたいと思いませんから。
     駅近であれば一般的に容積率が高く、マンションとか商業施設向けの敷地が多いです。
     駅近マンションでなければマンションの意味がない、という流れだったので、
     駅近≒高層マンションと解釈して書いています。

    ④理解してないのはあなたですよ。誰も高級低層マンションを否定していません。

  96. 1896 匿名さん

    戸建て派ってねちっこい人多いですよね。
    私も戸建てですが。

    マンションだっていい所あってそれを優先的に考えた人が買うんだからいいのでは?
    なぜその選択を間違ってるかのように言いたいのかさっぱり分かりません。

    うちはマンションの良さも知ってます。
    どっちも検討したけど実家近くにいい土地が出たので戸建てにしました。

    注文住宅に住んで2年ですが戸建てもいいですよ。
    子どもも男の子2人なので庭つき戸建て快適です。

    でも何が何でも戸建てってわけじゃないからここの戸建てのマンション非難にはがっかりします。

    駅近を最優先のマンション派もいれば郊外でゆったり子育てしたい大規模マンション派もいるでしょう。
    都心の狭くても一等地がいいマンション派もいればカフェやジムやプールがついた共有部重視のマンション派もいる。
    広いルーフバルコニー重視のマンション派もいれば高層階のタワマン派もいる。

    同じマンション派でもさまざまですよ。
    実際うちは最初マンション検討していた時、駅から少し離れても広めの部屋を探してましたし。

    マンション派をひとくくりにするからややこしいんでしょうね。
    戸建ての人って自慢書いてる人少なくないですか?。
    マンション派が書いたメリットを必死に非難してる人が多いのでは?

    同じ戸建て派としては必死でしつこい戸建て派を見るのは悲しいです。
    もっと自分の城を自慢しましょー。

  97. 1897 匿名さん

    自分の城を自慢するならブログで良いのでは?
    あなたはなぜこのスレに参加しているの?
    スレタイ見直して、Part1から読み直したほうが良さそうだよ。

  98. 1898 匿名さん

    そう。
    戸建派の方の中には「マンション派殲滅運動」を展開しているような方もいて、
    マンション派は肩身が狭いです。

  99. 1899 匿名

    ん?
    自慢つまりメリットを書いたらいけないの?
    何を話し合うの?
    罵り合うだけ?

  100. 1900 匿名

    1896さんに同意です。

  101. 1901 匿名さん

    ではご自慢をどうぞ!

  102. 1902 匿名さん

    マンションさん ← これキーワード
    あらゆるマンション派をひとくくりにしたあげく、何故か敵視してる。
    マンション派のレスの一句一句にケチをつけて喜ぶ。
    戸建て派なのか、そうでないのか、動機は不明。


    自慢上等だと思いますよ。
    少なくとも互いをこき下ろし合うほどは見苦しくないですね。
    自慢しろと言われても特に思いつきませんが。
    満足して住んでます。
    ローン返済があるので頑張って働いてます。

  103. 1903 匿名さん

    > 自慢つまりメリットを書いたらいけないの?

    メリットは良いと思いますよ。
    ただ一般的な話をせずに特殊な例を出される方が多く、比較できないのが現状だと思いますよ。

  104. 1904 匿名さん

    >  郊外の大型マンションなら結構あるかと思いますが、最近のマンションはそれが普通なんですか?

    普通じゃないですか。
    私はターミナル駅5分のマンションですが、近所のマンションには、広場は全てついてますよ。

    > 細かく突っ込めば、誰が入ってくるか分からないマンションの共有部で遊ぶことが安心なんですかね?

    これをいうと一般的な公園自体を否定することになりますよ。

    > うちの周りは住宅街なので、車通りはほぼありません。

    車のとおりが少ない道路のほうが、注意力が少なくなるので、マンションの共有部分よりもかなり危険だと思いますけどね。

    >  駅近マンション
    駅近と幹線道路沿いは関係ないですよ。

    > 余程の物好きでもなければ、今から幹線道路沿いに戸建てを建てません。
    > 容積率が500%とか800%の敷地に戸建てなんて建てたいと思いませんから。

    でも現状いっぱい戸建は建っていると思いますけどね。

  105. 1905 匿名さん

    購入するならマンション、それとも一戸建て

    普通、一戸建てでしょ
    一戸建て買えない奴がマンションでしょ、普通
    今までのスレ全く読んでないけど

  106. 1906 匿名

    マンションは、背のびをしてる人が多い。
    見栄っ張り。
    たいしたことないのにね。

  107. 1907 匿名さん

    >>1906
    特にそんなこと感じたことはないです。
    マンション住みの友人知人を見ても、ただ普通に住んでるだけ。

    たまたまあなたの周りにそういう人がいるだけじゃないでしょうか。

  108. 1908 匿名さん

    駅直結・駅近マンションについては

    買ったもののご主人様の転勤で引越しの予定があるなら
    貸しても価値のある駅近か駅直結のほうがいいですよ、

       とま~えの方で言っただけ。

    戸建てもマンションにもメリット・デメリットはあって、
    自分で住むならどこでもいいわけです。

    せっかく大金を出したマンションに資産価値を持たせたかったら
    物凄く割り良く貸せる駅直結・駅近マンションがいいですよー
    って経験者が語ったわけです。
             納得してもらえますか?

    結論としては、「自分で住むならどこでもどうぞ」でした。

  109. 1909 匿名さん

    >1904
    ごめん。もう屁理屈に付き合えないよ。
    マンション買ってマンションの方が良いと思ってるんだから良かったね。
    世の中知らないほうが良いこともあるしね。

  110. 1910 匿名

    ケチなマンションに住んでる人ほど、戸建て派と競いたがるんだよ。
    それに、ムキになるのは、小さな戸建てに住んでる人たち。

  111. 1911 匿名さん

    私の場合は、
    マンションと戸建て、両方とも買って、住んで、どっちがいい、どっちもいいところがある
    と言っているだけです。

  112. 1912 匿名さん

    今の時代は一戸建てよりマンション価格の方が高いのが現状です。
    防犯セキュリティーや一戸建てには無い、便利この上ない設備や機能面から考えれば極当たり前の事実です。

  113. 1913 匿名

    維持費も明らかにマンションの方が高いわな!

  114. 1914 匿名さん

    確かに1895さんの意見はむちゃくちゃですね(笑

    マンションの共用部分は、誰が入ってくるかわからないから危険といっている。でも公園や家の前の道路は大丈夫といっている。よくわからない。。。。

    一番危険なのは、車がほとんど通らなくても道路でしょう。
    次は、公園。マンション内の共用部分は、まだ管理人や防犯カメラがある分安心感はあると思いますよ。知り合いの住民もいる可能性があるし。

  115. 1915 匿名さん

    うちの戸建ての基本修繕費込みリフォーム代、2000万以上の見積もりが出てます。
    マンションだったらこんなにかからないと思うけど。

  116. 1916 匿名

    やっぱ、マンションって、損だね。
    戸建てで安いなら、そのほうがいい。

  117. 1917 匿名

    戸建てで、リフォーム代、2000万円とは。
    築何年ですか。

  118. 1918 匿名さん

    ええ、価格で買うなら不便な戸建てが一番です。
    あなたは偉い!

  119. 1919 匿名さん

    >1917
    築18年です。

  120. 1920 匿名

    マンションのほうが不便ではありませんか。
    地面まで、かなりの時間がかかるでしょう。

  121. 1921 匿名

    築18年で、リフォームとは。
    少し、時期が早いのでは。

  122. 1922 匿名さん

    戸建てとマンションなんて、最初から勝負がついている。
    戸建ては、絶対勝てる相手とけんかするようなもの。
    マンションの方が設備や機能がいいなんて、お金をかければ戸建てでもつくから、そんな屁理屈言っても意味なし。
    マンションの方がいいと言う人がいることは否定しないが、それは少数派に過ぎない。

  123. 1923 匿名

    負けず嫌い。

  124. 1924 匿名さん

    最終的には1905さんの書かれていることが結論ですよね。
    区分所有したくしてしているのではなく、区分所有じゃないと買えないからマンションにするしかない。

    しかしそういう話になると、24時間有人管理をつけたらとか、防犯がどうとか、ゴミ捨てがどうとか、
    日当たりがどうとか、全部満たしたら何億もするから考える意味ないだろ、と「お金が掛かることを理由に」
    検討の価値がないと話を終わらせる。

    ただ、お金さえあればボディーガードを雇うこともメイドを雇うことも平屋で日当たりの確保できる。
    でも結局は「お金がないから」出来ない。

    もちろん例外も居るが、こういう話になると戸建てもキャッシュで買えたけどマンションにした、という
    人も現れ、ここまで来ると現実味がないので、このスレの住人の層(4000万台?)を引き合いに出して
    振り出しに戻り続けている。

    結論としては購入するならどっち?という質問に対しては一戸建てという解が普通だろう。
    予算を4000万に限定するならどっちでも良いと思うが。

  125. 1925 匿名さん

    >1921
    1人暮らしの親を呼ぶので、
    この機会に修繕を兼ねて簡単なリフォームをしようと思ったって計画したら、
    見積もり額が2000万を超えてしまいました。
    外壁や屋根だけでなくて、ガタがきているところの修理、明り取りの天窓を増やしたり、
    ほかもありますけど、
    玄関をもう1つ造る以外部屋の増築をしないのに、こんなにかかるんですね。

  126. 1926 匿名さん

    事情があってキャッシュで家を買う人は沢山います。

  127. 1927 匿名さん

    どのくらい?

  128. 1928 匿名さん

    うちのマンションはどっちも持っている人が多く住むところ。
    みんな口を揃えて、マンションの方がいいという。特に、高齢者はそう言ってるね。
    しかし、それは両方同時に持って行ったり来たりしているから。

    マンションだけの人は、マンション住まいに不満を持っていると思うよ。
    狭いし、人間関係が希薄だからね。

    うちの場合も、行ったり来たりしながら、両方のメリットの恩恵を受けている。
    人間関係は戸建てのご近所を続けているから困らない。
    ただ今、生活に便利なマンション暮らしを満喫中

    知らないだろうが、年寄りはお金持ってるんだよ。
    特に元公務員ご夫婦、現役の医者、自営は凄い。
    セカンドどころじゃない、他にも避暑用の別荘を持ってる人もいる。
    うちはセカンド止まりだが、いずれは避暑用の別荘も考えたいが無理だろう。

  129. 1929 匿名

    マンションは、便利とかって、怠け者か、年寄りが住みたがるよな。

  130. 1930 匿名さん

    で、1928さんはどれくらいのマンションに住んでるんですか?
    どっちも持っている人が多いマンションっていくらくらいなのか気になりまして。

    あと、どうでも良い部分ですが、自営の人はピンキリですよね。
    お金を持っている人も居るし、持って居ない人もいっぱい居ますからね。

  131. 1931 匿名

    マンション良いと思うよ~でも結局、経済的に豊かな方々が買う、まあまあ良いマンションならって前提になってしまわない?
    庶民レベルのマンションであれば、庶民レベルの戸建てが良いかなと思う。
    富裕層なら、戸建てもマンションも楽しめるけど、お手伝いさんとか使わない家なら、ゴミ捨て楽だし、マンションの方が気楽かもね

  132. 1932 匿名さん

    駅近タワマンの例として、川崎や大崎をだしてる人がいたけどいい立地だと思えない。
    川崎はギャンブルや歓楽の街だし、大崎は工業地区。
    再開発も駅周辺だけで、町全体は以前のイメージが漂っている。
    勤めるにはいいかもしれないが、住む場所じゃない。

  133. 1933 匿名さん

    そうですね。マンションなら財閥系か、最低でもメジャー7の上位ブランドにしたいと思ってしまいます。
    以前分譲マンションに住んでいましたが、どなたかが仰っていたように、少し見栄を張ってブランドで
    選んでいた気がします。

    今は戸建てに住み替えましたが、ハウスメーカー、ホームビルダーのブランドには余り惹かれなかったかな。
    どこが親身になってくれて、より良い提案をしてくれるかで選定したので。
    物に拘る人は注文住宅はお勧めですよ。調べることが多すぎて大変ですが、とても楽しく進められました。

    住みたい地区に満足できる財閥系マンションだと8000万スタート。
    近くに無名デベの分譲があったが、同じくらいの広さで6000万前半スタート。
    無名デベの方が値上がるかも、と思ったが、そこまでは踏み切れなかった。

    結局はランニングのことも考えて第一種住専の戸建てにしましたけど、結局は思いっきり当初の予算オーバーですね。
    柱とか床材とか窓とかベランダとかタイルとか照明とか太陽光発電とか、マンションでは気にせずに
    いられましたが、調べれば調べるほど良いものが欲しくなってきて・・・。

    まぁ興味のない人は興味ないと思いますし、マンションのお手軽さも確かにあるかと思いますので
    絶対戸建て、とは言いませんが、一度やってみるともう一回やってみたくなります。
    建替える頃には地方の平屋にするかもしれませんが。

  134. 1934 匿名さん

    >どっちも持っている人が多いマンションっていくらくらいなのか気になりまして。
    んん、俺も気になる。
    1928さん、答えてよ。

  135. 1935 匿名さん

    >>1932

    おいおい 勘弁してくれよ
    川崎戸手地区 しっかり再開発したぞ

    だいぶましになったし、問題有りだが堤防も作ったぞ

    川崎は以前よりはましにしたつもりだけど・・・・

  136. 1936 匿名

    川崎というか、武蔵小杉はタワマン乱立で最近過大評価されてるけど、小さい頃から日吉に住んでた自分には素敵なイメージ無いなw
    特急止まって便利だけど、駅的にはあんまし・・

  137. 1937 匿名

    1928ではありませんが自分もマンションと一戸建所有してます
    両方所有してるからと言って裕福ではありませんしマンションは中古の4LDKです
    一戸建は新築の5LDKで土地150坪位です
    どっちも良い所,悪い所がある気がします
    マンションは最上階の角部屋で夜景は最高で夜景を見てると開放感はありますが集合住宅独特な圧迫感が大きいです
    一戸建は当然開放感があるのですがマンションより近所付き合いに気を使います

  138. 1938 匿名さん

    なんか戸建ての一部の人、必死でみっともない。
    戸建てが普通、普通戸建てに決まってるみたいに自分の価値観押し付けて。

    それぞれの選択なんだからそれでいいのでは?
    あなたには戸建てがよくても私には戸建ての良さよりマンションの方が快適ですから。

    それをいちいち目くじら立てて戸建て戸建て言う人は説得力どころか人間性に欠けてますね。

    あなたには私の言うマンションのメリットも理解できないでしょう。
    あたなのいう戸建てのよさも私にはさっぱりメリットとは思えませんから。

    みんな違ってみんないいんですよ。

  139. 1939 匿名

    それじゃスレが伸びないがなw
    戸建て叩きにしたって、みっともないの多いよ。
    手抜き物件が多いんだからっ・・修繕しないと近所から陰口言われるんだからっ・・とか、なんだそりゃってレベルの話が多々出てくる

  140. 1940 匿名さん

    どっちもどっちってことね。
    やってられんので暇な人は引き続きこの意味のないただ腹の立つだけの戦い頑張ってください。

  141. 1941 匿名さん

    だから叩き合いはみっともないちゅーとるがな。

  142. 1942 匿名さん

    みっともなさも必死さもどっちもどっちに見えますけどね。
    私もそれぞれの選択で良いと思いますよ。

    でも、みんな違って良いと言う割には戸建てが絶対という人は許せないんですね。
    自分の価値観ではマンションが絶対だと言うのに・・・。
    正直、1938さんが一番必死に見えますよ・・・。

  143. 1943 匿名さん

    まあ しかし なんだな
    要するに 建売屋 対 マンション営業

    ときどき観客が勘違いして、参加してるな

    延々とよくやるよ!

  144. 1944 匿名さん

    >建売屋 対 マンション営業
    ここ、そういうスレ?

  145. 1945 匿名さん

    建売屋とマンション営業が対立しますかね?
    まぁ誰が参加してようが、途中から観客が入れ替わってまた初めから。
    どっちかで結論が出てしまっても関係者が困るので、延々と続いてもらわないと困りますけど。

  146. 1946 匿名

    いや、注文派が多いじゃんここw

  147. 1947 匿名

    マンションは、ほとんどが、戸建てを買えない貧乏人。

  148. 1948 匿名さん

     >建売屋 対 マンション営業

    知らなかったの?  ごめんごめん

    自民アソウ 対  民主カン   

    いい勝負ってことで・・・・(ほとんど支持がないのに分ってないのが本人だけ)

  149. 1949 匿名さん

    1928です。

    どっちも持っている人が多いマンションっていくらくらいなのかについて

    うちは戸建てに金掛けてるから、マンションは小さめの6000万強。
    他の老齢世帯のマンション価格は8000から1億、いや越えてるかな。
    セカンドにそんなに金はかけられないよ。
    そういうこと。

  150. 1950 匿名さん

    >>1947
    完全な間違いです。マンション住まいに謝るべきです!
    マンションは、管理費・修繕費を一生払い続けられる一部の富裕層の為の住居です。
    管理組合で決まったら修繕一時金の負担や、管理費・修繕費未納世帯の分まで負担する能力が求められる資力が必要です。
    固定資産税は戸建ての1.5倍は支払しなければならず、挙句の果ては資産価値の無い二束三文しか売買出来なくなるという物件です。
    区分所有と言う幻想を盾に、管理組合の言うがままに修繕計画とおりにお金を払い続けなければなりません。
    貧乏人はマンションを買えませんよ!

  151. 1951 匿名さん

    そっちでいきますか。。。やりますね~

  152. 1952 匿名さん

    このスレ、業者同士の対立の場。

    じゃ、私以外玄人さんなんですね。

  153. 1953 匿名さん

    >業者同士の対立の場

    そういう目線でいいならデベさんの巻き返しを聞きたいかな。

    購入者目線でつい言い返したくなっちゃうんだけどね。

  154. 1954 匿名さん

    デベさんたちってどんなところに住んでるんですか?
    社宅って人気自社物件を安く借りれるんですよね。
    一般賃貸で50万円のマンションを数万で借りれるってホントですか?

  155. 1955 匿名さん

    マンション買える人間がうらやましいです。
    ローンの他に管理費・修繕費・駐車場と月3万円も支払わないとならないなんて、、、
    我が家の家計では不可能です。
    しかも、数年経てば修繕積立は倍額ゲームで上昇するのが一般的と聞いております。
    駅近でフラットな生活に憧れますが、上階からの騒音や不特定多数が出入りできる環境というのも怖いです。
    このスレのマンション派の方々の精神構造と溝に金を捨てる神経は凄いです。

  156. 1956 匿名さん

    9年も早死にする団地・マンション族
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/

  157. 1957 匿名さん

    マルチ、ごくろうさまです。

  158. 1958 匿名さん

    一戸建てでも建て売りなら話しにならんよ!
    安くたくさん造る建て売りなど論外だからな~

  159. 1959 匿名さん

    どうやらこのスレ、あらしさんが交じってたみたいですね。

  160. 1960 ご近所さん

    ホントですか?
    マンションは、建てて儲けるモノで、買うモノじゃない、ってこと?
    一戸当たり戸建てに比べて儲けの部分が多そうで、契約者はダマされてる感あるなあって思ってた。
    大きな不動産外車・建築業者ほど信用ならいない。儲けを隠すのがうまそうだから。

  161. 1961 匿名さん

    外車販売も始めたの?

  162. 1962 匿名さん

    マウス実験かな

    そうかもしれないけど、あれだな

    マンションって生活感がなく、清潔のイメージがあって、いいね
    川沿いのマンションって良いなと思うよ、

    戸建てはちょっとむりかな

    でも、管理費で他人を食わせないといけないと思うと僕はNGだよ

    車を買ったんだけど、すごいよ、税金の種類(天下り団体へ等) いやだいやだって感じるおれは
    修繕費はOKだから、管理費の2倍以上徴収しても良いけど、管理費だけはいやだね。

    管理費はどうも?性格に合わないの 賃貸でOKだったけど、子供が生まれて奥さんのノイローゼ防止の為に
    戸建て建てたの。

    結局 注文住宅なんだけどね

  163. 1963 匿名さん

    >>1956
    なるほど、どうりでマンション派の方々は支離滅裂な好戦的なタイプが多い理由がわかりました。
    科学的にマンション住民が好戦的なことが立証されていたんですね。
    早死には今後の日本にとっては良いことです。
    マンションの最大のメリットは立地とか利便性ではなく早死になんですね。

  164. 1964 匿名

    マンションは、売れ残ったら大損ですよね。
    値引きして売るのですか?
    値引きをしてもらって事がないので実態は?

  165. 1965 匿名さん

    >>1956
    内装に木材使えば問題なくなるような…

  166. 1966 匿名さん

    面倒だが読んだよ

    おれの家は、外壁・杉 床・杉 内装は合板の目すかし張り 断熱材・アイシネン


    はい、長生き確定

  167. 1967 匿名

    安普請のサイディングの一戸建てなら未だにアスベストが使われている可能性もあるかもね!?

  168. 1968 匿名さん

    サイディんグでも家に住んでいる奴 影響有るのか?

  169. 1969 匿名さん

    >>1956
    「買ってはいけない」の著者ですね、わかります。

  170. 1970 匿名さん

    マンションは早死にって恐ろしいね。
    9年早死にってデカイよ、男だと仮に65才で引退して数年で死だ。

    死ぬってことはその前から病気になるのだから、マンション住まいの人って
    定年後すぐに病気になるんじゃん。

    こわっ!

  171. 1971 匿名さん

    ここ、マンションコミュでしょ?
    マンション、マンション・・・って、マンションを非難する掲示板なんですか?

    景気が安定していない今の時代に、
    マンションでも戸建てでもいいから、住まいの購入にも興味を持ってね。
    金利も低い、贈与してもらう側にも有利なこの機会に大金動かしてね。
    それがあなたたちのためにもなるし、社会のためにもなるんだよ。って

    消費者の購買意欲を高めるために利用していけばいいと思うんだけど。
    虚偽や一方に偏りすぎた書き込みとか強い嫌悪感を与えるあたし的書き込みはよくないと思うよ。

    事実を語るべき。

  172. 1972 匿名さん

    また勘違いがあるようだが、このスレはe-戸建てと共同運用のサイトになってます。

    ちなみに業者からすれば購入意欲を煽りたいだろうけど、こんな景気だからこそ
    マンションデベはマンションを売りたいし、HMは注文住宅を売りたいのに、お互い協力して
    なんて出来るわけないでしょう?

    見てれば分かると思うけど、ここでいくらどっちが良いと言っても、ここを覗いて
    意見が変わる人は居ないと思いますよ。購入意欲が高まる人も減衰する人もね。

  173. 1973 匿名さん

    そうか!
    自宅を建築士に頼んでRC3FでEV付きにしてもらった義父が早死にしたのは
    腎臓が悪くて透析していたからじゃなかったんだ!
    すると日本人が長生きなのは欧米系がレンガ作りの住宅に住んでいたからなんですね!!

  174. 1974 匿名さん

    なに言ってるの?

  175. 1975 匿名さん

    そうそう、デベの社員がどんなところに住んでるか?という質問で思い出したのだが、
    マンションデベの人はさすがに分譲マンションを買うことが多いと思う。
    逆にHMの社員はさすがに戸建てを買うことが多いと思う。どちらも多少の例外はあるだろうが。

    さて、そこでマンション、戸建て、中古を問わず、何にも縛られる必要がない、
    不動産のプロである仲介業者の人はどこに住んでいることが多いだろうかと考えたことがあった。

    結論としては半年前くらいに物件を探しているときに知り合った仲介業者の方たちは、ほぼ戸建てを買っていた。
    特に建売、注文住宅にしたいと言ったわけでもなく、駅近で築浅の中古マンションというのも探してもらう
    要件に含めていたのと、実際にいくつか自宅も拝見させてもらったので、利益目的のブラフではないと思う。

    ここではミニ戸と呼ばれ相手にされないようだが、20坪ちょっとの敷地に3階建てという人が一番多かった。
    ただ、ほぼ共通して第一種住専、人気駅、駅からの距離、方位など立地選びに妥協はなかった。
    もちろん、20代の未婚者などは賃貸、実家マンションという人も居たが、大手の責任者クラスでも
    3階建てだった。

    ちなみに地方だからということでもなく、探していた地域は城西、城南の山手線に電車で10分以内で
    出られる駅という指定をしたため、その近隣の自営業者、大手業者の人が多かったがこのような結果だった。

    完全な統計ではなく、たまたまの結果ではないと言い切ることは出来ませんし、だから万人に対して
    3階建てでも戸建てが良いと言いたいわけでもありませんが、ひとつの事実だったので書いておきます。
    少なくとも、マンションデベの営業、HMの営業のトーク、このサイトで得られた内容よりは
    有用な情報として私は受け止めました。

  176. 1976 匿名

    私は関西ですが不動産のプロである仲介業者はマンション多かったです。
    残念でした。

    まぁ、これも私がたまたま出会った仲介業者のことなので言い切ることは出来ませんが。

    ちなみに地方都市に住んでる親戚の建築士はマンションです。

  177. 1977 匿名さん

    ある大手ゼネコンのマンションを買いました。
    内覧会の時にそのゼネコンの中年の社員が立ち合いましたが
    自分には高くて買えないと言ってました。
    1部上場会社なのにホントかな?

  178. 1978 匿名さん

    自分には買えない=高級ですよというイメージを与える印象操作でしょう。

  179. 1979 匿名さん

    そうなのかな?

    私マンションなんて買わないと思っていたりして
    自分は戸建てですって心の中で言っていたりして

  180. 1980 匿名

    うーん。維持費もあるし、立地の良い高いマンションはキツいよね。一流企業というだけではさ
    一流企業のお客さんを相手にする事多いけど、郊外在住多いし。

  181. 1981 匿名さん

    私が探したときも圧倒的に戸建ての人が多かったな。
    まぁ母数が10万になったら50:50かもしれませんけど。

    一部上場企業だからといって、どこでも給料が高いわけでもないでしょう。
    ちなみにスーパーゼネコンと呼ばれる大手5社の平均年収は900万超です。
    それを多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが。

    また、スーパーゼネコンは福利厚生が充実しているらしい。
    あるところでは既婚者家賃補助が10万超出るらしいですよ。
    研究職でもなければ地方、海外現場担当で数年帰ってこれないこともあるので、
    分譲買う人は年収の割には少ないんではないかな。
    賃貸なら10万超補助が出るのに、分譲買ったら補助がでなくなってしまうので
    高くて買えない = 支払いが高くなって買いたくない、ではないかな。

  182. 1982 匿名さん

    私の知り合いの建築士のお勧めは、建築に詳しくないならあまり戸建はお勧めしないでした。

    いまだに戸建の場合、個人と建築業者間での契約になるので、こまかな部分でかなりケチられているケースが多いため、建物があまり長持ちしないケースが多いようです。建築に詳しいかそおいう知り合いがいる方なら問題ないみたいですけどね。

    マンションの場合、建築業者と売主が違ったり、第3者チェック機関を入れているところも多く、まだデベも何かあったら集団訴訟がになるため、あまり変なことをしないといった安心感はあるみたいです。

  183. 1983 匿名さん

    お勧めは、お勧めしないとは、なんだか禅問答みたいですな・・・。

  184. 1984 匿名さん

    そうですか。
    私の友人の建築士は、最近は法整備も整ってきているので建売でも結構普通に良いものがあるよ、
    という回答でしたが。
    第三者機関の性能評価取ったりって、最近では建売でも普通にあるような気も・・・。

  185. 1985 匿名さん

    断熱しっかりしています
    気密も頑張っています

    基礎には通気があり、シロアリきません

    一階さむさむの家 気密?断熱?の家 建て売りには無理があるし、ほとんどの企画住宅もこれ

    でも、管理費NGの俺は、基礎内側アイシネン断熱でシロアリ上等の家

    かもーんシロアリ



  186. 1986 匿名さん

    シリアリはいざというときに非常食になるよ。
    大切に育ててね。

  187. 1987 匿名さん

    え?基礎に通気無いとシロアリ来るの?
    ベタ基礎だとダメ??

  188. 1988 匿名さん

    基礎に通気がないと来るわけじゃないよ。
    シロアリはどこにでもいるしどこにでもくるんだよ。
    湿気を好み、腐った木材のにおいに集まるらしい。
    地下水脈に沿って移動してくるらしい。
    布基礎よりはベタ基礎の方が安心。
    でもベタ基礎のコンクリでも食い破ることがあるらしいです。

    シロアリ関連のサイトを捜して読んでみるとよいよ。
    建物基礎には防蟻処理をしておいた方が安全でしょう。

  189. 1989 匿名さん

    スーパーゼネコンの婚者家賃補助が10万超、
    当人から聞いています。

    都心の便利な自社マンションに賃貸で住んでますよ。

  190. 1990 匿名さん

    >最近は法整備も整ってきている

    まだ駄目でしょう。
    消費者よりも業者がより手厚く保護される法律のままです。
    瑕疵についての保証制度ができただけマシといえばマシですが。
    重大な施工ミスがあったにもかかわらず(、
    構造上致命的な瑕疵ではないという理由だけで
    泣き寝入りしなければいけない施主もまだまだいます。
    法整備がしっかりしていない分、業者側の良心が頼みですね。

    一方マンションも、区分所有権に関する
    法整備なども、まだまだだと思いますね。

  191. 1991 匿名

    戸建て買いで失敗してるから
    もう戸建てはいいや

  192. 1992 匿名さん

    そんなあなたはマンションでも失敗するよw

  193. 1993 匿名

    失敗しないマンション選びを伝授してください。

  194. 1994 匿名さん

    マンション選びは立地が全て。あと管理会社と組合がしっかりしている所。

  195. 1995 匿名さん

    こんなところで人に聞いているうちはまだまだですな。

  196. 1996 匿名さん

    >重大な施工ミスがあったにもかかわらず(、
    >構造上致命的な瑕疵ではないという理由だけで
    >泣き寝入りしなければいけない施主もまだまだいます。

    重大な施工ミスってw
    それは明らかに泣き寝入りする方が悪い。

  197. 1997 匿名さん

    むかーし、泣き寝入りをしました。
    もういいんですけどね。

  198. 1998 匿名さん

    >1994
    立地が良いというのでは漠然としています。
    どういう立地なら失敗が少ないのでしょう。

  199. 1999 匿名さん

    よりたくさんの人が便利だと考える立地では。
    人気駅に近いというのは、1つの目安でしょう。

  200. 2000 匿名さん

    >>1996
    施主は悪くないです。
    悪いのはきちんと誠意を持って対応しない業者。
    家を建ててさらに裁判を起こせる余力のある人ばかりではないんですよ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸