住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 101 匿名

    >>96
    住んだことないのに語るな!

    ということなので、あなたの実家は
    建て売り→ハウスメーカー
    に建て替えられているのですよね?


    ちなみに
    私は分譲マンションの賃貸と戸建(ハウスメーカーの注文)に住んだことがありますが
    確かにマンションの方が光熱費は安かったですね
    まぁ、間取りが小さいですからね

    過ごしやすさは断然戸建てですね
    最近のメーカー系の戸建て気密性もあり、全館空調
    でもって春秋は窓を開けて快適な通風

    ちなみにマンションでは湿気に悩まされました
    風呂の換気を24時間つけっぱなしにしていたのですが・・
    それと振動・・
    ドアの開け閉めと、歩く音ですね

  2. 102 ビギナーさん

    戸建てのメンテが実際に年末の大掃除だけで済むのであれば
    尚のこと・・・マンション住みの今を悔やまれてならない。

    購入時の金銭的な問題は勿論であるが
    実家の戸建てを見て、セコムの契約料や庭の手入れ(見るのは好きだが手入れ等のガーデニング?そのものを好まないので結局業者を入れることになると考えた)
    外壁に至っては、タイル一枚2000円など・・・そんな諸々を耳にしていた為、我々には厳しいとの結論を出し分相応にこじんまりとしたマンション購入となった。

    実家は、築10年でクロスの総張り替え(マンションでもする人は、するのだろうが)
    15年で水周りのリフォームをしていたことを鑑みるだけで、ただただ怯え上がっていた

    か~なり今更なのだが、落ち着いて考えてみると
    月々管理費や修繕積立&駐車場で3万ほど支払っている・・・年間36万で10年360万!

    しっぱいだーーーーーーーーーっ

    とは言え、私が購入したのは4000万のマンション
    この価格では、到底素敵な戸建ては手に入らない

    36万×30年と考えた時、1080万・・・
    4000万に1080万を上乗せたら・・・もしかしたら・・・戸建てに手が届いたかもしれない

    若い頃は自分は、ここまで考えられなかった
    目先の金額、利便性、それだけで決定してしまった

    ただただTEAM戸建てが羨ましいっす

    PS:タワマンタワマンでカッコいいとは思うけど
    やはり本宅では厳しいと感じるので、比較対象にはならないなあ

  3. 103 匿名

    確かにセキュリティシステムの費用はマンションの管理費程ではないけど年間で8万位は必要だね

  4. 104 匿名さん

    戸建て、マンション生涯のメンテ、修理代、建て替え代を計算しても意味がない
    自分の意思で出来るか、出来ないかが重要。

  5. 105 匿名さん

    その通りですね。
    経済力が有るか無いかできまる。
    買い換えるも建て替えるもリフォームも
    定年まじかでまだローン抱えているようじゃ論外。

    私は今は庭付き2階建てがベストだが将来は平屋に建て替えるか
    マンションに買い換えるかの選択になると思います。

  6. 106 匿名

    以外と住宅情報見ていると2階とか3階にトイレないと夜中1階までトイレ行くの我慢してしまいそう。

  7. 107 匿名さん

    マンションさんは各部屋トイレ付けとけば

  8. 108 匿名

    モラハラがここにも居た!

  9. 109 匿名

    草取りの手間や蚊に刺される確率、泥棒に入られる確率が高いから一戸建てよりマンションがいいよ。

  10. 110 匿名さん

    集合住宅は次元の低い人たちが住みつくな

  11. 111 匿名

    町内会も一緒ですよ。

  12. 112 購入検討中さん

    勘違いしている人もいるようだがマンションも戸建ても快適に住むには
    メンテ費用が必要。
    それが毎月取られるのがマンションで自分で積み立てて10年に1回くらい出てゆくのが戸建て。
    上で戸建てはメンテ費かからないなんて言ってる奴はメンテしてないだけ。
    本人は気づいてないだけで家は傷んでるよ。
    ハウスメーカーに無償でやらせたと自慢してるがクレーマー扱いされてると思うよ。
    親身なメンテは期待できないんじゃないの?
    俺の実家も親族の家も大手ハウスメーカーだが10年後との有償点検だけでもそれなりの金はかかるし
    外壁の洗浄や屋根の掃除だけでもそれぞれ20万以上は軽く飛ぶ。
    掃除やメンテせずに住むことも出来るけど家の実家近辺では皆やってるな。

  13. 113 とおりすがり

    112
    今の戸建ては特段何もしなくても30年はもつ。30年経てば建て替えればいい。

  14. 114 98 購入経験者さん

    >>112
    上で戸建てはメンテ費かからないなんて言ってる奴はメンテしてないだけ。
    >ハウスメーカーに無償でやらせたと自慢してるがクレーマー扱いされてると思うよ。
    >親身なメンテは期待できないんじゃないの?

    実際戸建てで新築後こんなにメンテ費用がかかったという当事者がいない。
    変な業者の手抜き物件は別にすれば、今の注文住宅はメンテナンスコストの低さも重要なメリット。
    ほとんど初期費用はかからないし、HMの保証範囲が広いことさえ知らないようだ。
    古い家でも築40年の実家は、大きな補修は瓦屋根の一回だけ。
    何回かリフォームなどはあったが、累積でも改修費用は500万円以下。
    今もあばら家でなく普通に住める。

    「気づいてないだけで家は傷んでるよ。」はメンテ業者のセールストーク。
    そちらの方?

  15. 115 匿名さん

    >都心部だとまともに陽を浴びれる戸建は億に近い金が必要になる
    >マンションなら2500万からある

    要するにマンションは安いだけ?

  16. 116 匿名

    管理費がやたら高くて修繕積立金が低く抑えられてるのですが、なぜでしょうか? 普通逆じゃないでしょうか。

  17. 117 ビギナーさん

    104さん
    御意!!

    うちは、それが出来ない・・・かあー!情けない

    要するにと言うより・・・マンションはなんやかんやで初期がめちゃ安だと思います
    億ション?タワマン?購入層は、戸建てもマンションも両方イケる口なんだろうなあ

  18. 118 匿名さん

    >>116
    安心してください。
    そのようなマンションは売るために最初は修繕積立金が安く設定されています。
    5年もすればどんどん上がっていきます。

  19. 119 匿名

    マンションでも戸建てでもいいんだけど、駅5分以内じゃなきゃ意味はないな。

  20. 120 匿名

    自分は歩くの好きだから、徒歩15分以内なら余裕だな
    商店街を通って10分~15分とかだと、調度買いものが出来るし、苦にならない
    あと、あんまり駅近でも、駅前施設が不便なとこは嫌だ

  21. 121 匿名さん

    >119

    そう言うあんたは都心から電車で1時間以上かかる駅で徒歩5分なんだろ?w

    それか家も買えない脳内君かのどちらかで確定だな。

    真っ当な社会人で家を購入した経験があればそんな書き込み出来る訳がない。

  22. 122 匿名

    >>118
    管理費が2万とかって高いと思うのですがなぜでしょうか? 掛け捨てで一生払いつづけるんですよね?

  23. 123 匿名

    >>122
    コンセェルジュ(笑)とか、キッズルーム(笑)とか余計なサービスがついてませんか?

  24. 124 匿名

    マンションが古くなると管理費は異様に高いけど。新しかったら余計なコストがかかってんですね。管理組合に聞いたら教えてくれますよ

  25. 125 匿名さん

    管理費・修繕費を一生払い続ける自信がありません。
    よって戸建てにします。
    ただ、通勤時間が希望しているマンションより1時間は余計にかかります。

  26. 126 匿名

    キミは駅遠君なんだね、同情するよ。

  27. 127 匿名

    良いんじゃない?
    駅遠でも慣れれば苦じゃないものだし、バカみたいに忙しい会社じゃなくって、妻は地元で専業かパート
    って感じなら、充分有りだと思うよ
    駅近だけを見て、本当は戸建てが理想なのにマンションを買ってしまうよりは、無難な選択ではあるよ

  28. 128 匿名さん

    早く家実物の買って下さい。

  29. 129 匿名さん

    駅近か駅遠かはそれぞれの事情によるので、そこは個人の置かれた状況からの判断になる。
    最終的にはどちらが欲しいかによるのでは?

    マンションなら管理費・積立金・駐車場使用料のことを考えて予算を見積もること。
    5年後から積立金が値上がりするものも本当にあるので、契約前に約款を確認する。
    戸建てでもノーメンテナンスなどというHMのセールストークを鵜呑みにしては駄目。
    一般的にはマンションの維持費に比べると予算は少なめでいいとは思うが
    自分の家は持ち主の自分が守る決意と実行力は必要。

  30. 130 匿名さん

    マンションで駅近じゃない人は車を手放して毎日タクシーを使う方法もある。
    無駄遣いのようだけど、車を手放せば毎日1500円程度をタクシーに使っても
    車を維持しているのとほぼ同じ。
    もちろん車によるけどカローラなどの大衆車クラスでの計算で毎日1500円
    ほどは車に消えて行く。

  31. 131 匿名さん

    車の維持費って結構かかるんだね
    1500×30=45000? 月4万5千節約できたらだいぶ違う

  32. 132 匿名さん

    私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
    マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?

  33. 133 匿名さん

    土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人もいるんじゃないですか。
    庭の手入れが好きじゃないとか。
    私は両方大丈夫です。

    プライバシーのない生活は嫌なので、アパートは嫌ですが、
    造りのきちんとしたマンションなら隣の音もしないし、個別化に工夫が凝らされています。
    住宅地の戸建てより、かえって開放感が大きいです。
    南側には遥かに続く誰もいない空間。北側にも誰もいない空間。

    ただ、同じ値段で選ぶと戸建てより手狭になる感じかな。
    総床面積100㎡以上欲しい場合は戸建てになっちゃう感じです。
    広いタイプでワイドスパンでお手頃価格のマンションって、私の住む近辺は少ない感じです。

  34. 134 ビギナーさん

    団地もマンションも好みではなく、どちらかかと言えば苦手だが、どうしても戸建てと言う考えもなかった20代後半
    この先、毎月12万もの家賃(駐車料を入れると15万)を差ほど広くもない賃貸マンションに払い続けるのか?と考えた時
    頭金として2000万入れることにはなるが、月々10万のローン+管理費等3万で済む分譲マンションに目がいってしまった

    マンションでさえ、2000万の頭金を入れて月々管理費込みで13万っすよ
    戸建てって・・・選択肢にさえ入らなかった20代でした

    単純に、戸建ては金持ちが買うものだと思ってました
    現在37で残債900万となった現状で、この板での戸建てメンテ状況を知り後悔沸々と・・・な具合っす

    5000万くらいの戸建てと4000万のマンションで悩むレベルなら、戸建てがいいのでは?と思いますよ(今頃になって!ですが)

    だってねええ庭に関してもねえ、マンションにはルーフバルコニーなんてものがありますけれど
    と言うか、我が宅にも17坪のルーフが付いてますが高層ゆえに?なのか風が強くて正直使いものになりません

    今は、金利も底だし
    中流でも戸建てに手が届きますよ

  35. 135 匿名さん

    >土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人もいるんじゃないですか。
    >庭の手入れが好きじゃないとか。

    「土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人」は、どんな理由かは知りませんが
    阪神淡路地震のような災害を経験すれば、そんなこと言えないと思います。
    戸建てというと庭の手入れや虫が嫌いという人がいますが、戸建てでも庭に手入れがいやで
    業者頼みの人もいるし、手間のかからないウッドテラスや芝生だけという人も多いです。

  36. 136 匿名さん

    よく知っていますね、うちウッドテラスと芝生、庭30坪ぐらいの広さありますよ
    自動式芝刈り機できのうカットしました。根くずしもしておくと来年綺麗な芝生がまた生えてきますよ
    手間はほとんどかかりませんよ、静かな住宅街です。

  37. 137 匿名

    庭の手入れが嫌という人は、大抵は部屋の中も散らかっていると庭師さんが言ってました

  38. 138 132

    >私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
    >マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?

    結局団地ライクな住居形態を好きな人はいないようですね。
    価格優先でしょうか。

  39. 139 匿名さん

    マンションの価値はいくらで賃貸できるか?で理解できるのでは・・・

  40. 140 購入経験者さん

    眺望が良いのでマンション派。
    最上階であれは上階の物音を気にすることもない。
    (下の階には迷惑掛けてるかもしれませんが)

    我が家には、ルーフバルコニーが40坪ほどあって、家庭菜園を楽しんでいる。
    三面のバルコニーからは、ほぼ270度位の眺望が効いて、平野や山々を一望。

    一戸建てのせいぜい2~3階程度の眺望とは比較にならないと思う。
    しかも一戸建ての場合、充分広い敷地が確保できればいいが、
    周りの家に囲まれれば、その閉塞感は耐え難いものがある。

    よって、断然、マンション(眺望の抜けた最上階に限る)の方が快適である。

  41. 141 匿名

    駅遠をわざわざ選択する理由はなんですか?理解できません。郊外でなくとも駅近でも落ち着いた住宅街だってあるのに。

  42. 142 匿名

    そんだけ立派で駅近のマンションに住める経済力あるなら、居心地の良い戸建てにも住めるから、比較になりにくいと思うよ
    庭に犬をはなしたりしたいから戸建てとか、ガーデニング好きだから戸建てとか、羨望が良いし、フィットネスルームあるからマンションとか、贅沢な域の比較になってくるからね

  43. 143 匿名さん

    >眺望が良いのでマンション派。

    タワマンなどマンションの高層階が好きな人は、見下ろし系の眺望が好きなようです。
    知人は、眺望など3ヶ月で飽きるし地震時の幅のある揺れを嫌がって、
    低層マンションに引越しました。
    私も職場が高い階にあるので、日常生活くらい地面に近いところで生活したくて戸建てです。

  44. 144 ビギナーさん

    ホント切実ですが価格先行ですよ
    優先と言うよりは、先ず価格ありきですもん

    この板を知って、マンションに8年住んだ夫婦で今更感ありありながら戸建てに付いて話し合い?ましたが
    『結局、金だよなああ』と笑うしかなかったです

    高層の眺望も慣れれば・・・やがて なんですよ
    逆に?と言うより、戸建ての地下もオツですなあ

    今年のような猛暑でも地下に居る時は、エアコン要らず!ではありませんでしたか?

  45. 145 匿名さん

    特に駅近で、コミュニティーのないマンションは築年数と共に入居者の質が落ちて
    スラム化していくと考えてよいのでしょうか?

  46. 146 匿名さん

    価格の安い大規模マンションには様々な所得層の人達が入居するので、
    価値観(モラル)の違いが大きく、新築入居の直後からコミュニティーが崩壊しやすい。
    高額なマンションにもモラルに欠ける人はいますが、戸数が少ない物件は、匿名性が
    低いので居づらくなるようです。
    バルコニーの喫煙が問題化していますが、この程度の問題さえ大規模マンションでは収拾がつきにくい。
    アパートと同じような感覚で入居できるような安価なマンションは避けるべきです。

  47. 147 匿名

    バス便などの物件も避けるべきです。

  48. 148 匿名

    うちは夫婦共に免許無いからバス便は無理だな
    でも車通勤してるような人達はバス便地域でも構わないんじゃない?

  49. 149 匿名

    高層階の眺望が良い云々書いてる人って、他に楽しみ無いのか?
    タワーマンション高層階で育った自分だけど、別に魅力は感じない。エレベーターに載ってる時間が煩わしい。
    確かに、たまに眺める景色が気持ち良かったりはするけどわざわざ主張するほどでもない。

    ちょっと忘れ物したときにササッと戻ることができる低層階や戸建ては便利だと思う。戸建ては監視の無さが不安だけど…

  50. 150 ビギナーさん

    兄6000万35坪戸建て
    姉5000万95平米3面バルコニー低層マンション(南西)
    ↑都内組

    ↓都内に手が届かなかった組
    私4000万85平米17坪ルーフバルコニー高層マンション(東南)
    妹3000万30坪三階建戸建て

    実家は、都内2億5千万90坪地下一階地上ニ階で駐車場三台
    いずれもバス便~

    駅近物件と言えば、嫁の実家のみだな
    90平米の低層マンション(価格は知らない)

    どれも大満足とは言えないが、悲劇とも思わない
    とどのつまりが、分相応なんだろうなあ

    家は三回建てる?だっけか?
    うちは、現状のローンだけで腹一杯だ

  51. 151 匿名さん

    150は、結局何が言いたい?

  52. 152 匿名さん

    安いマンションはスラム化のリスクがあるようですね。
    都心のマンションだと中国人オーナーっていうのが多いから
    それもスラムの原因になりますね。

  53. 153 ビギナーさん

    あ・・・すんません
    連休なのに暇なもんで・・・ついつい

    戸建て住人が羨ましくて仕方がないマンション住まいの貧乏人です!
    失礼しやしたっっ

  54. 154 匿名さん

    >>150

    都内でバス便の住宅地ってかなりレアな地域でしょう。
    市部は知らないが、23区内なら逆に環境のいい静かな住宅地なのかな?

  55. 155 匿名

    バス便はバスが廃止になって陸の孤島になることがあります。少し前、横浜市内でもそういうことがありました。年をとればいつまでもクルマの運転もできなくなりますし、最低限駅やスーパー、病院などには徒歩でいけるところにすべきです。

  56. 156 匿名

    横浜市内でそんなとこあるんだ。横浜は人口増加しつづけてるのに、余程の不人気地域じゃないかね

  57. 157 匿名

    >>154
    >バス便エリア
    たとえば練馬区にはたくさんありますよ。
    市部なら全然普通にあります。

  58. 158 マンションはまだ嫌だな。

    利便性がよく住環境も整ったエリアに普通に良い一戸建はどれ程存在するうだろう?
    やはりそんな戸建に住んでこそ本当の一戸建のよさが語れるのでしょうね。

  59. 159 匿名さん

    たしかに練馬の大泉学園あたりは陸の孤島。
    地価が相対的に安いわりには人気がない区のひとつ。

  60. 160 匿名さん

    >横浜市内でそんなとこあるんだ。横浜は人口増加しつづけてるのに、余程の不人気地域じゃないかね

    横浜市の広さを知らないようだ。市北部ではバスしか公的移動手段がない。
    青葉区あたりの住宅地は大変だよ。

  61. 161 匿名さん

    都内ったって、足立区荒川区・北区にもバス便地域あるぜよ。
    別に閑静な住宅地域ではないけどね。ただ値段は安い。

    小・中学校も病院もあるし、スーパー・コンビニもあり、普段の生活は困らんけど、
    サラリーマンと高校生・大学生にはちと不便だな。
    あたりまえだけど、駅まで遠いからね。バスで15分~20分。

  62. 162 匿名さん

    東京の城北・城東地区は戸建てよりマンション向きの用途区分ではありませんか?
    狭い道路に、建て込んだ戸建てが多いように思います。
    城北・城東地区で、戸建て向きの地域はどのあたりになるでしょうか?

  63. 163 ビギナーさん

    足立・荒川・北区って、安いんですか?(果てしなく・・・今更)
    練馬区!検討しましたよ~もちろん学園町も!!でも高くて手が出ませんでしたねえ

    マンションはまだ嫌だな。さん
    カッコいいですね!自分は、そんな考えすらなかったです

    ここ勉強になります
    ひそかに城への野望がw





  64. 164 住まいに詳しい人

    >利便性がよく住環境も整ったエリアに普通に良い一戸建はどれ程存在するうだろう?

    戸建としての存在でなく、まず宅地として適切な地域を自ら見つけるべき。
    立地さえ決まれば、あとは自分の好きな間取りや仕様で建てるだけです。

  65. 165 匿名さん

    23区の中で足立区はもっともスラムに近いといえるのでは?
    住人の質が突出して低いのが足立区
    最近ではメディアが足立区の名前をあえて出さなくなったけど学校給食費、
    医療費の踏み倒しが多すぎる足立区。 団地マンション付近でたむろする
    小中高生の多さ、、、。  

    足立から脱出するまともな住民 → 下がる不動産、家賃 → 更に流入する低所得者 →
    低モラル世帯に引きずられて新住民もモラルの低下 → 更なる足立区からの脱出 →
    以後、負のスパイラル。

  66. 166 近所をよく知る人

    学校給食費なら東村山でOK

  67. 167 匿名さん

    利便性から江戸川区のマンションに決めた。 駅近で戸建はあまり見ないし、そんな予算無し
    子どもが2歳半。 所得制限無しで、私立幼稚園補助が年間31.2万円+8万円(入園)。
    23区は中学生まで医療費無料。 公園や大病院が近いし、通勤も往復1時間。
    交通費は出ても、給料は通勤時間分まで出ない。 24hrスーパーが数軒徒歩圏内。
    図書館徒歩4分。 夜10,11hrまでの店舗多数。 コンビニは宅急便を出す時くらい

  68. 168 匿名さん

    治安の悪いところほど、セキュリティの高いマンションがいいだろう。
    戸建てじゃ怖くて住めない。
    団地とか、安いマンションだったらやめたほうがいいな

  69. 169 匿名さん

    できれば治安の良いところに住んだ方がよいのでは?
    たとえ駅5分でも、その5分間が危ない場所ならセキュリティ以前の問題です。

  70. 170

    そんな無法地帯、日本にないだろ。

  71. 171 匿名さん

    これからは移民受け入れ企業同様に中国人支配下の街
    増加するでしょうね。くうわばらくわばら・・・

  72. 172 匿名さん

    >治安の悪いところほど、セキュリティの高いマンションがいいだろう。
    どこだよ? 治安の悪い所って?

  73. 173 匿名

    一目のない閑静な住宅街より、一目の多い駅前繁華街のほうが安心かもと思うのは私だけでしょうか。

  74. 174 匿名さん

    >>167
    江戸川区ってゼロメートル地帯でしょ
    この前NHKでやってた首都水没って番組見たら住む気なくした
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/100901.html

  75. 175 匿名さん

    >一目のない閑静な住宅街より、一目の多い駅前繁華街のほうが安心かもと思うのは私だけでしょうか。

    「人目」だよ。二回も誤字るのは正しいと思ってる?

    繁華街のように人の多い場所は、みんな他人には無関心。
    外部の人間は住宅地のほうが目立ちやすい。

  76. 176 匿名さん

    マンションのほうがセキュリティが高いとはいえないでしょう。
    同じ建物に何百人もの他人が密集して住んでいるから、中には犯罪予備軍がいてもおかしくない。
    悪質な犯罪では、居住者が犯人というケースも多いんじゃない?

  77. 177 匿名

    なんだっけ、同じマンションか、アパートの男に殺害された事件あったよね
    凄い怖かった

  78. 178 匿名

    同じマンションの住人による犯罪もあれば、家族、隣近所の住人による犯罪もある。統計でなく、一つや2つの例で語ることはできない。

  79. 179 匿名さん

    >>175
    犯罪者は何より人目を嫌うのでは?
    繁華街で危ないのは表ではなく裏通り。

    人通りの少ない住宅地の夜道も結構怖いと思う。
    車での送り迎えは必須。

  80. 180 匿名さん

    >同じマンションの住人による犯罪もあれば、家族、隣近所の住人による犯罪もある。統計でなく、一つや2つの例で語ることはできない。

    マンション派はセキュリティしか主張するものがないようだが、セキュリティが高いというのは
    売るためのイメージでしかない。

  81. 181 匿名さん

    セキュリティを主張するだけでマンション派呼ばわりってどうなんですか。
    駐車場2台以上取れるから自分は戸建て派だけど、セキュリティのしっかりしたマンションはよいと思います。

  82. 182 匿名さん

    私も戸建て派ですが、セキュリティの良いマンション羨ましいです。
    旅行に行く時など、戸建てだとすごい不安になってしまいます。
    今のところ泥棒などの被害には遭っていませんがマンションに
    住んでいた頃より防犯対策頑張っています。

    マンション住民より戸建て住民の方が防犯意識が強いのは当然。
    だって怖いですもん。

    でも戸建てを買って大満足しています。
    マンションでも戸建てでも住んでる本人が満足していれば良いんだと思います。

  83. 183 匿名さん

    >>182
    保険に入れば問題ないのでは?
    一つ30万円以上の家財あるの?火災保険に盗難特約でOKでしょ。
    ちゃんと家と家財に加入しないとダメですよ。

  84. 184 匿名さん

    >>181です。
    保険に入ってますが怖いですよ。
    長期留守の間に窓ガラスが割れて部屋が荒らされてたらと考えると怖いですね。
    補填されるから構わないという気持ちにはなれません。
    でももしマンションを購入していたとしても保険には入っていたと思います。

  85. 185 匿名

    戸建て・マンションともに経験済みです。家族のいない夜は、戸建てはコワイですね。マンションでコワイと思ったことはないですね。
    選択基準はそれだけではありませんし、結局はどちらでも好きなほうでよいと思います。

  86. 186 匿名さん

    マンションの方が戸建よりセキュリティーが良いって妄想だよ。

  87. 187 匿名さん

    >183
    もちろん家財保険も入ってますよ。
    でも保険に入ってたって盗難には遭いたくないものです。

    一人暮らしの同僚のマンションに強盗が入ったらしく、その同僚は
    ショックと恐怖でしばらくその部屋に入れなかったと言っていました。
    マンションだって戸建てだって強盗は怖いですよ。
    防犯対策も、どんなにしても不安なモノです。

    戸建てよりマンションに住んでいた時の方が安心感はありました。
    本当はたいして変わらないかも知れないのに不思議なものですね。

  88. 188 匿名

    >186
    185です。どちらがセキュリティが優れているかはわかりませんが、暮らしてみて実際に、一人の夜に感じたことです。他の人はまた違うかもですが、私は戸建てに一人の夜は結構コワイと感じましたね。庭の物音にも過敏になったり、防犯ライトがネコ?に反応して点灯しただけでビックリしたりして。家族がいるときは気にならないけれど。
    マンションだとそういうコワさはないですね。
    安全かはわからないけれど安心感はマンションのほうがありますかね。

  89. 189 匿名

    確かに、知り合いは3階に住んでたんだけど、ベランダに知らない男が居たらしい。

  90. 190 匿名

    私もマンション購入のきっかけは、叔父の戸建てに強盗が入った事ですね。家族は二階で就寝中で一階に侵入されました。警察は鉢合わせしなくて不幸中の幸いだと…最近の泥棒は発見されても逃げず、襲って来る事も増えていると。
    まぁ最終的にはセキュリティのしっかりした戸建てに予算的に手が出せなかったのが本音ですが、その話しを聞いて怖いと感じました。叔父宅は某大手セキュリティ会社と契約していたんですが…

  91. 191 匿名さん

    最大のセキュリティ対策は『治安のいいところに住む』ですね。
    うちは、強盗はおろか、空き巣が入ったという話もまったく聞くことのない地域でよかったと思います。

  92. 192 匿名さん

    立地やセキュリティは、費用さえかければ対応可能だから選択のポイントにはならない。
    集合住宅という居住形態や、区分所有といった「本質的な違い」のメリットを聞きたい。

  93. 193 匿名さん

    >費用さえかければ対応可能だから選択のポイントにはならない。

    大多数の人は予算内で検討します。
    これを言い始めると予算が無尽蔵にあるごく一部の人だけの話になってしまいますよ。
    そして、こういうごく少数派の人の中で、質問に答えてくれる親切な人はさらに少数なのでは?

  94. 194 匿名

    またセキュリティの話?

    公的機関が発表している統計を見れば、マンションが如何に危険かわかるのにね
    せめて前スレぐらいは読みましょう

  95. 195 匿名さん

    >公的機関が発表している統計を見れば、マンションが如何に危険かわかるのにね
    >せめて前スレぐらいは読みましょう

    最新のセキュリティを備えたマンションも、構内出入り自由な築30年の公団住宅も
    無人になりやすく侵入されやすいワンルームマンションも
    ぜんぶひっくるめて「中高層住宅」ってカテゴリで纏めてる統計のことですか?

    あと、侵入盗は戸建のほうが圧倒的に被害に合い易いって統計は無視ですか。

  96. 196 匿名

    その統計は否定されていたかとおもいますが、できれば適切な統計があればお示しください。

  97. 197 匿名さん

    >>194
    その統計は新築分譲マンションと新築戸建てを比較する資料としては不適当だという結論が出ていますよ。
    混乱を招く書き込みはやめてください。
    マンションと戸建てのメリット・デメリットを真面目に検討するスレではないんですか?
    何が何でもどちらかだけが一方的に優れていると結論づけたいだけの人がここに書き込む理由って?

  98. 198 匿名

    うちは築38年の500世帯あるマンションですが、管理組合がしっかりしているせいか、オートロック無しなのに押し売りすら来ないです、なぜなら悪徳訪問販売とか来ると、マンション内に付いているスピーカーからピンポンパンポンと流れた後(学校の校内放送みたいな感じ)で『今来ている業者は管理組合とは関係ありません』ってな放送が流れるし、業者も慌てて退散します。各部屋には非常ベルが室内にあり鳴らすと管理人室にお知らせしてくれたりしますから、痴漢はおろか、泥棒すら入れません、だから玄関開けっ放しとか、平気だったりします。後は、図書館を設置したり、たまに館内で住民の葬式もあったり、夏祭りは出店や盆踊りもマンション内の敷地で開催、老人の為のカラオケや手話教室なども曜日ごとにあり、コミュニティーを盛んにしています。
    ペット飼育委員会もあり、マンションのまわりには奮はおろか、尿の後始末までしているので綺麗です。
    古いマンションですが努力しているマンションです。だから古くても売れるし
    老若男女問わず新しい住民が入れ代わり増えてます。皆さん最低でも10年以上は住んでますよ。30年生も50世帯はおられるマンション。マンションも一戸建ての町内会も自分やまわりの人が協力して街作りをしなきゃ駄目ですね。




  99. 199 不動産購入勉強中さん

    >>197
    どちらのマンションですか?

  100. 200 匿名

    確かに、今の新築マンションや一戸建てはセキュリティが標準されている所が多いですよね。最近、一戸建ても一つの街として売り出していますよね。町内まるごとセキュリティを付けてその町内に入るには受付を通らないと入れないとかの物件もありますね。
    都内や市内では無理でしょうが、

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸