埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part2】
匿名 [更新日時] 2010-12-13 21:59:07

TXみらい平駅前にそびえ建つ3棟660戸の茨城県最大の免震マンション。
660世帯住民のポテンシャルは計り知れないパワーがある。
住民の「情報共有と知恵を活用」しマンション資産価値の維持向上に努めようではないか!
このパワーがあれば何でも出来る、恐い物はない。来たれ住民よ!
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-22 10:53:56

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 762 匿名

    〜のだと思う。

  2. 763 匿名

    >>760
    かなり難しいと思う。
    提案する事に相当な勇気がいるし、全員の前で個人情報(顔、氏名、部屋番号)晒す事にもなる。
    ましてや検討に値しないイモ提案だったら、後々まで恥晒して物笑いの的になってしまう。
    現実は口で(ネットで)言うほど優しい物ではないと思う。私なら御免被りたい。

  3. 764 匿名

    結局、原則論や理想論しか言わない人、言えない人は理事会のようなあまり強制力を持ち合わせない執行機関で苦労した経験のない人であろう。

    理事会運営、組合運営などというものは実際にやってみると妥協の連続、同じ住民(組合員)同士波風を立てないように苦労するもの。

  4. 765 匿名

    何か牽制してんの?

  5. 766 匿名

    >>765
    別に牽制はしてないと思う。
    ここは顔も見えない匿名だから言いたい事言えるのであって、
    現実に顔と顔付き合わせたら、そうも行かないのも事実。
    組織運営って妥協が大切な事も事実。
    それと同じ屋根の下で暮らしてるのだから軋轢は避けたい。

  6. 767 匿名

    まぁ、多少の変更はあるにしても理事会案で行こうよ。
    理事会で最適な方法を考えてもらうのがベストだと思う。

  7. 768 匿名

    第8回の理事会報みたら、最後のページに、
    「理事会の決定に対して、間違った解釈だ」
    と言いきったスゲー住人がいるみたいだな。
    こいつに2区画目以降返さない住民の交渉させたらいい。
    「2区画目以降を返さないのは運用細則の間違った解釈だ!」と(笑)。

  8. 769 匿名

    解釈に正しい間違ったもない。
    主義主張がことなれば、解釈が異なることに何ら不思議はない。
    原理原則論ではなく、どう解釈するのが現実的かという視点が大事。

  9. 770 匿名

    そう言われれば「理事会の決定に対して、間違った解釈だ」は文章としておかしいな。
    文才のない理事が書いたのだろう。

  10. 771 匿名

    結局、今回は妥協して、現在1台も駐車できないでいる人も我慢してくださいね〜ってこと?
    今のままだとゴネ得には逆らえないってことになる。
    納得いく理事会案なら賛成だし、全面的に指示したい。
    今までのやり方を是正していくには、このマンションが完売した今こそいいチャンスでしょ。

    諸問題に対して精通した人が筋の通った案を出してきたなら、理事会として十分に議論を重ねる必要があるのではないかな。
    今期の理事の方々にはお忙しいところ大変だと思うけど、前任踏襲のグダグダをどうにかしなくてはいけない時期に来ている。


    まず理事会と住民とで「あるべき形」を決めて、理事にはそれに向かって少しずつでもいいから、住民同士の軋轢を防ぎながらゆっくりと絡まった糸をほどいていって欲しい。
    ゴールをみんなで決めて、やり方は理事会に任せるから、そこに必ずたどり着いてもらいたい。

  11. 772 匿名

    指示→支持

  12. 773 匿名

    2区画目以降を希望する世帯で激しい争奪バトルをするか?
    しかも公平で機会均等な方法で。
    この争奪バトル方法、誰か提案できないか?

  13. 774 匿名

    >>諸問題に対して精通した人が筋の通った案を出してきたなら、理事会として十分に議論を重ねる必要があるのではないかな。

    そう簡単には出ないと思う。理事会案をベースに色つけした方が早い。

  14. 775 匿名

    >774
    もちろんそれでいいと思う。
    要は現行案を筋の通ったものにするために、みんなの意見を聞いてうまいこと擦り合わせていきましょ、ってことで。

  15. 776 匿名

    ぐだぐだぬかすなやー。
    後から契約するからやないか。

  16. 777 匿名さん

    理事会案で2区画目以降値上げと書いてあるが、これは2区画目以降を利用する人は特別利益を被るから余分にお金を払ってもらおうとの考えのようだ。でも、これには反対だ。2区画目以降の利用を公平・機会均等にすれば良いわけだから。

    2区画目以降の利用は、公平性と機会均等を考えると「隔年総入れ替え抽選制」になると思う。隔年毎にゼロベースで抽選する。ただ、抽選になると毎回落選の憂き目に遭う人も出てくるし反対に毎回当選するラッキーな人も出てくる。
    そうなると隔年抽選にしても、一度当選した人は以降何回かは抽選に参加させず、出来るだけ多くの未当選希望者が当選するような配慮も必要になってくる。

    同時に2区画目以降利用希望者は、おそらく一定数ではなく将来的には増加していくことも考えないといけない。今は1台だか夫婦で2台にしたい、子供が大きくなって免許とったら1台増やしたいってこともあるだろう。

    「隔年総入れ替え抽選制」って言っても、ルール作りや運用は簡単ではないことは確か。

    理事会案をベースに2区画目以降の利用は「隔年総入れ替え抽選制」を付加して行けば良いと思う。値上げは絶対に反対だ。

  17. 778 匿名

    難しいのは「隔年抽選」にするからだろう?

    希望者全員に抽選(最初だけ)で整理番号をふり、番号順に区画の数だけ当選、残りの人は番号順に次回以降の入れ替えに廻る。

    その後、希望者が増えた場合には順番待ちの最後に追加される。(同時期に複数いた場合、追加順は抽選。)

    後は順番通りに隔年で入れ替えるだけ。

  18. 779 匿名さん

    こまるなぁ 茨城県 こんな記事あったが。


    茨城また最下位…何が足りない?北関東 都道府県魅力度調査
    2010.9.17 02:05

    ニュースのトピックス:地域の話題

    都道府県魅力度ランキング1位~24位 どうしてここまで不人気なのか-。47都道府県を対象にした「魅力度調査」で、埼玉、栃木、群馬、茨城の北関東4県が昨年に続き40位以下を“占有”。茨城に至っては2年連続最下位の不名誉となってしまった。観光資源や自然が豊富で都心から好アクセスにもかかわらず、いつまでたっても魅力が伝わらない。(夕刊フジ)

  19. 780 匿名さん

    将来の事を考えると収入は少しでも多いほうがいいので、値上げに賛成します。

  20. 781 匿名さん

    >>778
    次回入れ替えが3~5年後だとしても整理番号が後ろの人は10年以上待たされることになる。
    最初の抽選で整理番号(順番)が決まること、後から希望した人は整理番号が後になること、が問題。
    駐車場の共用施設としての保守維持管理修繕費は全区分所有者が金払ってるのだから。

    との意見に対する反論を事前に準備しておいた方がいい。まだ2週間ある。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸