管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

広告を掲載

  • 掲示板
無資格点検者 [更新日時] 2012-06-19 20:09:23

どうぞ!
好きな様にカキコを入れて下さい!

何も解かって無いのがスレを経てていますので!

法のホの字も解かってなのが。当然私もですが!

[スレ作成日時]2010-08-22 00:37:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防火管理者の責任と消防設備(消火設備)の点検について

  1. 163 匿名さん

    年1回業者の点検で十分よ。

  2. 164 匿名

    消防法では消防設備点検は年2回です!

    業者に任せ切りは危険だな。

    消火器や誘導灯のバッテリーの期限は、防火管理者が把握すべきだよ。

  3. 165 匿名さん

    75歳のおばあさん防火管理者にそれを求めるのは酷ですよ。

  4. 166 匿名さん

    理想的なのは、防火管理者が消防設備士の免許を取得して、設備点検と避難訓練を同時に実施すること。
    設備士免許があれば屋内消火栓や各種消火設備の点検と使い方も指導できる。
    ただし、あくまでボランティアなので、そこまでできるかどうか?
    それと誘導灯や非常灯バッテリー点検は建物設備検査又は特殊建築物定期調査で点検するので防火管理者は立ち会うだけで充分だと思う。つまり、各種設備点検と連携して把握すればいいと思う。

  5. 167 匿名さん

    募集しているよ。消防士になったら如何ですか?

  6. 168 匿名

    167>

    無知丸出し!

    消防設備や建築設備の点検は消防士の仕事ではない!

    消防士は消火をする仕事!

  7. 169 匿名さん

    >消防設備や建築設備の点検は消防士の仕事ではない!

    消防法4条を読みなさい。

  8. 170 匿名さん

    消防法4条なんて、関係法令集を持って無いからわからないよ!
    ちょっと、消防法4条をコピーペーストしてよ!

  9. 171 匿名さん

    マンションの消防設備の点検費用は高いと思いませんか。

    家は16階、200戸程のマンションですけど、年間点検費用70万です。

  10. 172 匿名

    171>

    高層マンションと200戸で年間費用が70万円なら妥当だと思います。

    スプリンクラー設備など設備が充実しているので、点検に時間が掛かります。

  11. 173 匿名さん

    >172
    全く、妥当ではないよ!
    スプリンクラーの点検なんて、何がある!
    しかも、たった11階以上だけ。

  12. 174 匿名さん

    >マンションの消防設備の点検費用は高いと思いませんか。

    相見積を実施したか否かが問題で、地域差を論じても始まらないよ。

  13. 175 匿名さん

    16階200戸のマンション 70万

    一般的な費用の流れ

    管理会社 70万
    メーカー 56万
    下請会社 40万

    作業 金4名 土3名 日3名 3日工程 年2回

    管理会社を経由した場合、妥当なラインですね
    ただし、下請会社には厳しい金額と思われます。

  14. 176 匿名さん

    村立マンションかな?

  15. 177 えーカモマンション?

    三階建て18戸のマンションですが、年二回の点検で37万余り支払っていました。

    これまで管理会社の委託契約書に記載されてました。もしかしたらカモマンションなのでは?

  16. 178 匿名

    177>

    間違いなく鴨鴨マンションです。

    18戸なら年間2回の点検で、せいぜい10万円。

  17. 179 匿名さん

    三階建てで18戸と言う事は、消防設備は何が付いてるのでしょうか?
    自火報と消火器位でしょか?それとも駐車場があったとして粉末消化設備移動式でしょうか?

  18. 180 えーカモマンション?

    床延べ面積 1600㎡
    消火器具 泡消火設備 自動火災報知器 避難器具 誘導灯及び誘導標識 防排煙制御設備

    消火器10本
    以上の設備です。

  19. 181 匿名さん

    延べ面積 1600㎡で泡消火設備 誘導灯及び誘導標識 防排煙制御設備があるということは
    5項ロ、単項ではありませんね。
    37万は安いのでは?

  20. 182 えーカモマンション

    はい、5頂口でした。

    どう違うのですか?

  21. 183 えーカモマンション


    スミマセン。項でした。

  22. 184 匿名さん

    えーカモマンションのマンション(複合だろうけど)は点検費は非常に安上がり!
    鴨にもなりゃしない!

  23. 185 匿名

    18戸で年間37万とは、まさに鴨鴨マンションに間違いない!

    泡消火設備が有っても、せいぜい年間2回で15~20万円が良いところです。

    間違いなく鴨鴨マンション!

  24. 186 消防設備士会 X

    No.185 by 匿名 は 
    泡消火設備が有っても、せいぜい年間2回で15~20万円
    とカキコしているが?
    泡消火設備を知っているのかな?

  25. 187 危険物取扱者会

    186>消防設備士会殿

    泡消火設備とは屋内駐車場に設置している消火設備で、泡消火による窒息作用で油火災を鎮火させる設備です。

    たとえ泡消火設備が有っても、年間37万円は高い過ぎますなぁ(笑)

    消火器の設置数が10本と言う事実が、軽重な作業を物語っております。

  26. 188 匿名さん

    消火器1本 5000円として・・・・
    おかしくはないよ。
    プロとしては当然の価格ですよ!
    無資格個人事業者はしらないけども。

  27. 189 匿名さん

    防火管理者と危険分を勘違いしてるのが居るのね。

  28. 190 えーカモカモマンション

    ショックでへこみそうです。
    そこまで、ボッタされてたとは~

    念のため、見積もりをしてもらうために問い合わせをしたらはっきり言って「ボッタですね」との事でした。

  29. 191 匿名さん

    37万ですか~
    鴨ネギマンションですね^^;
    泡消火の薬剤規制法律が改正(2010/10/1)されまして
    PFOSの規制に該当します。
    以後、業者から薬剤の入れ替えなどが提案されると思います。
    PFOSについてはググッて下さい。。。

    泡消火薬剤は定価@4000/Lですが
    相場は1500/L前後です。

    タンクの平均容量が400Lなので、薬剤費で60万+作業費で80万~100万が参考相場です。
    (以下重要)
    ただし、PFOSの廃棄処理が規制により困難となっていますので
    PCB同様で処分方法が明確にされるまでは、原則客先保管となります。
    強化液タイプの消火器も該当しますので、今後業者は引き取ることが出来ません。

    管理者様は、鴨鴨にならないようにお気をつけ下さいませ~
    業者の見積に納得いかない場合はメーカーに見積を取得しましょう^^
    参考相場は、メーカー最低価格の近似値です^^v

    (価格評価 高+++ 中++ 低+)
    ヤマトプロテック(+)
    初田製作所(++)
    日本ドライケミカル(+)
    能美防災(+++)
    ホーチキ(++)
    ニッタン(++)
    モリタ(+)
    宮田工業(++)
    (他メーカー割愛)

    2011年より、広域認定の廃棄処理方法の関係上
    消火器の価格が廃棄処分費を含む価格となります。
    通常消火器で500円、大型で2000円、移動式粉末で10000円が上昇します。
    上記価格を参考に鴨にされないように。。。

  30. 192 危険物取扱者会

    188>

    消火器1本 5000円

    それは高過ぎですわ!

    消火器の点検費用は、せいぜい 1000~1500円が相場ですよ!

    消火器の点検が数本のみの点検なら、点検報告書の作成費用もあるので、5千円は理解出来るが…

    泡消火設備の点検費用も、せいぜい5万×2回で10万円が相場。

    泡の放射試験は別途当たり前です。

    18戸のマンションなら、泡消火設備を含んでも、せいぜい年2回で20万円が良いところです。

    年間の点検費用が37万円は、間違いなく鴨鴨マンションです(笑)

    これが当たり前だと言う業者なら、暴利を貪る悪徳業者です。

  31. 193 匿名

    防災器具などを製造するヤマトプロテック(東京)製の簡易型消火器の破損事故が昨年以降に計89件、消費者庁に通知されていることが22日、分かった。

    同社は約5年前から製品を自主回収しているが、回収対象品約18万4千本のうち約12万2千本が未回収のため、事故が続いている。

    昨年9月以降は事故による直接のけが人はいないが、同庁は早急に製品を回収するよう同社に求め、消費者に注意喚起した。

    問題の製品は台所などに使う簡易型の消火器『ヤマトボーイKT』と『FMボーイk』。

    中身の薬剤とアルミの容器の化学反応が起き、容器中で水素ガスが発生すると、容器に亀裂が入ったり破裂するという。

  32. 194 えーカモカモネギマンション?

    さっそく今日見積もりに来てもらいました~

    点検簿を一つ一つ見ながら、泡消火器具があってもやっぱりこの価格はひどいとのこと。

    191さんの情報も教えてくれました。
    192さんの消火器具のことも話してもらいました。

  33. 195 匿名

    ぼったくりには気を付けましょう(笑)

  34. 196 匿名さん

    管理会社がいろいろすすめてきて丸ごとボッタクリの場合は?

  35. 197 えーカモカモネギマンション?

    消火器がヤマト粉末ABC10型で、処分料金込みで7350円だったけど?

    またまたカモネギ?

  36. 198 匿名

    197>

    ヤマト10型消火器が廃棄費込みで 7350円なら妥当だと思いますよ!

  37. 199 匿名


    消防設備点検において、技能不足によるいい加減な点検が見受けられます。

    火災報知機、消火器、避難器具などの点検は一定の技術水準がある消防設備士が望ましいと思います。

    技能不足の点検資格者には、再講習の際に厳しい試験を課す必要性を感じます。

    特に電気工事士、消防設備士、危険物取扱者の資格を1つも所持していない点検資格者の再講習は厳密な信認が必要だと思います。

  38. 200 匿名

    >特に電気工事士、消防設備士、危険物取扱者の資格を1つも所持していない点検資格者の再講習は厳密な信認が必要だと思います。

    消防設備士の免許がないのに点検資格者が取れるのかな?

  39. 201 191

    >197さん
    高いです^^;
    凄く超高級消火器ですね・・・
    おそらく金メッキでもされているのでしょう(笑)

    処分費の相場はリサイクルシールの関係で実勢1000円前後です。
    つまり本体販売価格が、6000円(税別)になりますね~

    本体価格相場は3500~5000円の範囲ですね

    ビル管理会社からの提案価格ですと、処分費込み6000円前後
    実作業会社の相場ですと、処分費込みで4500円前後です。

    まぁ、メーカーからの本体の仕入価格は2,200円~2,700円ですから(笑)
    2011年の価格上昇でも2,700円~3,200円が相場です。
    それ以上の仕入価格だと、販売実績が少ないのでメーカーから仕入価格が高く
    設定されています。
    つまり、会社として実績が少ないか施工能力の低い業者という事が分かります^^

    あっ、これはオフレコでお願いしますね^^;

  40. 202 匿名さん

    意図不明。

  41. 203 匿名

    消防設備の点検内容が分かりにくい!

  42. 204 匿名


    消防設備点検において、技能不足によるいい加減な点検が見受けられます。

    火災報知機、消火器、避難器具などの点検は一定の技術水準がある消防設備士が望ましいと思います。

    技能不足の点検資格者には、再講習の際に厳しい試験を課す必要性を感じます。

    特に電気工事士、消防設備士、危険物取扱者の資格を1つも所持していない点検資格者の再講習は厳密な信認が必要だと思います。

  43. 205 匿名さん

    お聞きします!
    消火器一本8千円(交換)の場合、どうでしょうか?
    高いと思うんですが?リサイクル料込みですが。

  44. 206 匿名さん

    ↑、一様、100本は超えてます。
    つまり、百万を超えてるんです。

    どこのバカマンションとはいえません!
    交換時期だから、と言う事です。

  45. 207 匿名さん

    こんな所で憂さ晴らししないで理事長に立候補して改善しなさいよ。

  46. 208 匿名


    消火器の交換が100本を超えているなら、管理会社や納入業者と値引き交渉が可能です。

    10型(薬剤3キロ)が1本なら6000~7000円程度だと思いますが、100本単位なら1~2割の値引きは当然可能です。

    2~3社の見積りを取る事をお勧めします。

    リサイクルシールが1枚500円、業者の引取り費がシール込みで1000円程度が相場です。

  47. 209 匿名さん

    そんなマイナーなことに関心を持たずに大規模修繕や修積金などに関心を持たないといけませんよ。

  48. 210 匿名さん

    塵も積もれば何とやらですよ!
    確かに、大規模修繕工事となれば大変だ。一人で決めれないからね。

  49. 211 匿名


    消火器がマイナーとはお笑いです。

    50本×6000円なら30万円です。

    消防設備点検が年2回で20万円なら、10年間で200万円です。

  50. 212 匿名さん

    もっと大きい所に目を移しなさい。

  51. 213 管理寺

    もっと大きい所って、何処だい?

    ポンプかい?送水管かい?

    それとも、防火管理者手当?かい。

    まさか、大修繕なんて言わないよね!ここはスレが違いますからね。

  52. 214 匿名


    消火器1本を安価で納入できない人間は、強者揃いのゼネコンや管理会社と大規模修善の適正な価格交渉は無理でしょう(笑)

    大規模修善はスレ違いです。

  53. 215 ビギナーさん

    >消火器1本を安価で納入できない人間は、強者揃いのゼネコンや管理会社と大規模修善の適正な価格交渉は無理でしょう(笑)

    落ち目のゼネコンやその孫に、まだ太刀打ち出来ないとは情けないを通り越して、XXじゃないの。

  54. 216 管理寺

    ビギナーってのはほんとにHNの通りビギナーなんだな!
    いつもこんな調子なんだろうか?
    通用するのか?こんなのが?このきびしい世の中で?
    知りたくなってしまいます。どんな所で生きているのか。空気いやいや、スレも判らない・・・止めておきましょう。

  55. 217 匿名

    消防設備点検において、技能不足によるいい加減な点検が見受けられます。

    火災報知機、消火器、避難器具などの点検は一定の技術水準がある消防設備士が望ましいと思います。

    技能不足の点検資格者には、再講習の際に厳しい試験を課す必要性を感じます。

    特に電気工事士、消防設備士、危険物取扱者の資格を1つも所持していない点検資格者の再講習は厳密な信認が必要だと思います。

  56. 218 匿名さん

    思うのは勝手だが現実は正反対。

  57. 219 匿名

    今に必ず変わります!

    消防設備点検において、技能不足によるいい加減な点検が見受けられます。

    火災報知機、消火器、避難器具などの点検は一定の技術水準がある消防設備士が望ましいと思います。

    技能不足の点検資格者には、再講習の際に厳しい試験を課す必要性を感じます。

    特に電気工事士、消防設備士、危険物取扱者の資格を1つも所持していない点検資格者の再講習は厳密な信認が必要だと思います。

  58. 220 匿名さん

    同じ事しか書けない、いや唱えられない坊主のお経だね、右耳から左耳に抜けて行くよ。目かな。

  59. 221 匿名

    防災協会や消防設備協会にお願いしましょう↓

    消防設備点検において、技能不足によるいい加減な点検が見受けられます。

    火災報知機、消火器、避難器具などの点検は一定の技術水準がある消防設備士が望ましいと思います。

    技能不足の点検資格者には、再講習の際に厳しい試験を課す必要性を感じます。

    特に電気工事士、消防設備士、危険物取扱者の資格を1つも所持していない点検資格者の再講習は厳密な信認が必要だと思います。

  60. 222 匿名

    消防設備に詳しい方、消防設備士と消防設備点検資格者の違いを教えてください。

  61. 223 匿名さん

    業者にオーダーすれば済む事よ。

  62. 224 匿名さん

    >消防設備士と消防設備点検資格者の違い

    前者は整備と点検が出来るが、後者は点検のみ。

  63. 225 匿名

    224>

    有難うございます。

    工事は電気工事士が行うのですか?

  64. 226 匿名

    点検資格者の免状だけでは、不具合が直せません。

  65. 227 匿名

    点検業者には資格者名簿の確認が必要です。

  66. 228 匿名さん

    >工事は電気工事士が行うのですか?

    資格は特にありませんが、消防設備士が管轄消防署に工事申請、結果の届出をします。

  67. 229 匿名

    228>

    有難うございます。

    消防設備の点検には、どのような資格が必要ですか?

    蓄電池や自家用発電機の点検は、どの資格が必要でしょうか?

    ご教示願います。

  68. 230 消防設備点検資格者(1種2種)

    技能不足によるいい加減な点検とは?
    具体的に教えて下さい。つまり、どんな防火対象物でどの消防設備か。
    一番多い、いい加減さの内容を!
    よろしく。

  69. 231 消防設備士X

    230>

    いい加減な点検とは?

    消火器の汚れを放置している、封印シールの破れを放置、消火器台帳の不備。

    パイプシャフトの熱感知器が脱着しているのに放置している。

    防火対象物は分譲マンションです。

  70. 232 消防設備点検資格者(1種2種)

    いい加減な点検とは、こんなもんですか?
    当然のことながら、管理権限者に不備はお知らせしていますよね!
    点検だけであって、修繕費までは請け負ってないハズですから。あくまでも、点検!
    防火対象物が分譲マンションならば、管理権原者は管理者、理事長といった所でしょうか。

    責任の所在はどこか、お判りでしょうか?
    オウム返しはいいんですが、法的なものをもう一度勉強されたほうが。
    カキコはそれからですね!でないと、消防設備士という資格が笑われますよ!

  71. 233 消防設備士X

    232>

    パイプシャフトの脱着は分譲マンションの全部です。

    これが軽重な不備とは言えない事態です。

    防火管理者・業者の責任の所在より、放置している点検業者が罰則を受けます。

  72. 234 匿名さん

    >消防設備の点検には、どのような資格が必要ですか?
    消防設備点検資格者
    >蓄電池や自家用発電機の点検は、どの資格が必要でしょうか?
    一般の電気工事士

  73. 235 管理寺

    消防設備士Xさん、あなたの様に嘘をつく者(準禁?)が私は許せないんです!
    *堂々と点検業者が罰則を受けるなんて書き込み!

  74. 236 消防設備士X

    235>

    点検報告書を偽装したなら、罰則を受けるのは当たり前です。

    パイプシャフトの熱感知器が脱着しているのに、正常だと報告したなら、『虚偽記載』です。

  75. 237 匿名さん

    いずれにせよ消防設備なんてマイナーマターよ。議論する程のことはないね。

  76. 238 消防設備点検資格者(1種2種)

    なぜ?点検報告書を偽装しなければならないの?点検者が?

    不備があっても不備がありますよ。と報告すれば良いだけよ!
    だれがその不備を改修しなければならないか?解ってないでしょ!あなた!

    だから、消防設備士xはウマシカと言われるのよ!

  77. 239 匿名さん

    社会のマイナーマターでかっかしない事よ。

  78. 240 匿名

    238>

    貴方は素人ですか?

    お客から『正常』で報告して欲しいと依頼されたら断るのですか?

  79. 241 238

    240はアホちゃいまんねんパーでんねん!

    正常が何かも解らないお客さんが、正常で報告して下さいと依頼してくんのか?

    玄人なお客さんだな!

    仕方ないか、パーの所にはそんな客しか依頼して来ない。

  80. 242 匿名さん

    今の時代、業者も一生懸命ですから、一元のお客ではなし、消火設備ごときで気を使う必要ないよ。

  81. 243 管理寺

    消火設備ごときで気を使う必要ない!とは
    No.242はバカか!
    ビジネスの話だぜ!

    今の時代、業者も一生懸命ですから だって! バカかこいつ!

  82. 244 匿名


    本当に管理侍さんですか?

    いつも大変参考にさせて頂いてますが、別人に思えますが。

  83. 245 管理寺

    別人かどうかもわからないのかい?

    アホちゃいまんねんパーでんねんといわれちゃいますよ!

  84. 246 匿名

    244です。
    管理侍さん、大変失礼しました。

  85. 247 消防設備士X


    消防のハシゴ車は、11階迄しか届かない。

    近年急増しているタワーマンションでは、消火設備が入居者の命運を握っている。

    パイプシャフト内を貫通している電気の幹線は大容量となっています。

    幹線(CV.CVT)からの漏電事故の事例もある。

  86. 248 匿名

    漏電事故は予想していないなぁ

  87. 249 物知り

    タワーマンションでは漏電事故は予想していないと言う事かな?

    そうならば、タワーマンションは買えないと言うことになってしまいます。要約するに、言いたくないけど(カット)


    最終的にタワーマンションは安全ではない!と言う事ですか。

    消防設備士X曰く。

  88. 250 匿名さん

    タワーマンションは危険だってアメリカはきっと火事だらけだろうね。
    その割にはテレビのニュースでは見た事無いね。それとも日本のは木と紙で出来てるのかなー。

  89. 251 消防設備士X

    最新式のタワーマンションは安全だと思います。

    しかし、老朽化が目立つマンションでは、漏電事故が発生するケースは否定が出来ません。

    もちろんタワーマンションでも、まったくリスクがない訳ではありません。

    消火器の点検など、基本的な作業が大切です。

    封印シール、安全栓、ノズルなどの確認が重要です。

  90. 252 消防設備士馬しか

    タワーマンションでは、消火器の点検で、特に封印シール、安全栓、ノズルなどの確認が重要です。

    防火管理者は、たかが消火器とは思わず、設置台帳の確認も大切です。

  91. 253 匿名さん

    消防ごっこが好きね。オタクね。

  92. 254 匿名

    火災では初期消火が重要です。

    初期消火=消火器

  93. 255 匿名

    タワーマンションの消防設備点検では、消防設備士に任せたい。

  94. 256 匿名さん

    タワーマンションの消防設備点検では、マンション管理士に任せたい!

  95. 257 匿名さん

    火災では初期消火が重要です。

    消防設備点検において、技能不足による点検防止策として、オールマイティなマンション管理士にお願いする。

    特に電気工事士や消防設備士点検資格者への点検依頼はゴメンです。 当然、消防設備士Xなど、論外です!

    適正な消防設備の維持管理のためにも、マンション管理の専門家即ちマンション管理士へ!!

  96. 258 匿名

    257>

    マンション管理士殿

    残念ですが、マン管士には消防設備点検の資格がありません。

    点検資格+マンション管理士なら良いと思います。

  97. 259 消防設備士X

    257>

    マンション管理士殿

    残念ですが、マン管士には消防設備点検の資格がありません。

    点検資格+マンション管理士なら良いと思います。

  98. 260 匿名さん

    両方とも管理会社で間に合います。

  99. 261 無知五郎

    えっ、消防設備の点検をするのに資格が必要なの?
    だれでも出来るものと思ってました。

  100. 262 匿名

    261>

    無資格アルバイト以外なら、誰でも点検が出来ますよ!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸