注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-06 11:26:53

続きです。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/

[スレ作成日時]2010-07-18 13:11:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その3

  1. 651 匿名

    住み心地は我慢するしかないですよね。

  2. 652 契約済みさん

    まあねえ、
    でも毎月家がボロボロになっていくよりかは、かなりマシ。

  3. 653 匿名

    インテリアが陳腐なのも我慢ですね。

  4. 654 匿名

    同等の性能を提示して工務店と積水ハウスで相見積りとってみたら、結局積水ハウスの方が200万円位安くなっちゃったから、積水ハウスで契約しました。

  5. 655 652

    >653
    インテリアが陳腐でも数ヶ月で壁紙がまっ茶色になって剥がれるよりマシ。

  6. 656 匿名さん

    工務店も本当にピンきりだからね

  7. 657 匿名

    >>654
    それはさすがに選んだ工務店が悪いでしょw

  8. 658 匿名

    >>657
    それが、屋根、外壁、キッチン、洗面、断熱材、サッシまですべて指定したら積水ハウスが本当に安かった。

    確かに高気密高断熱を売りにした工務店で普通よりは高いところ。

    しかも積水ハウスはエネファーム+床暖房+ミストサウナ、工務店はエコキュート+蓄熱暖房器具で積水ハウスが200万円安い。

    結局積水ハウスは大手の強みで外壁、屋根、基礎、躯体は良いものが安く使える。
    しかもキッチン、バス、洗面は積水ハウスが最大手だから下代を安く設定できる。

    だから工務店より安くなっちゃったんだと思うよ。

    個人的には工務店だったけど、嫁は積水ハウスで200万円も差をつけて、キッチン、洗面、風呂は積水が良いものだから、工務店を押す要素が無くなって惨敗。

  9. 659 匿名

    女子供は大手が好きですからね。

  10. 660 匿名さん

    大手が嫌いなヤツの方が少ないかも。

    大手が嫌いでいつ潰れるかわからない工務店が大好きな人は大手HMを語ると題したスレには来るな!

  11. 661 いよいよです

    先日やっと我が家が完成しました。引き渡しのセレモニーで風船飛ばし(植物種を中に入れて)感動しました。しばらく目で風船を追っていましたが感無量で涙が(∋_∈) まだ住みだして2日ですが、何も問題無しです。工務店と悩みましたが積水で良かったと思っております。何かありましたらまた書き込みますね

  12. 662 契約済みさん

    ↑おめでとうございます。
    感激の匂いを少し分けてもらいました。

    「かわいそうに」などとコメントする輩が出そうですが、私が撃退致します。
    今後も書き込みお願いします。
    ちなみに、新居の商品名は何ですか?

  13. 663 匿名

    おおおおおおお素晴らしい!

    俺も積水で建てたいな~羨ましい~

  14. 664 匿名

    まさか植物の種は外来種ではありませんよね?

  15. 665 匿名

    引き渡しのセレモニー??
    そんなのあるんですか〜もちろんサービスですよね?
    うちは設備の説明が延々と続いて、とにかく疲れた記憶しかないなぁ。

  16. 666 入居予定

    セレモニーいいですね!羨ましい!
    私は着工が3月で引き渡しは7月になるのでまだ先ですが、そーいう話を聞くと待ち遠しいです。

  17. 667 匿名さん

    そんな事するなら恥ずかしいから別のサービスにして欲しい。

  18. 668 シャーウッド入居済み

    希望でやるかやらないか決めれますよ。
    我が家はリビングにその時の写真を飾ってます。

  19. 669 いよいよです

    662様
    ありがとうございます。我が家は今、家族でサッカー観戦中です。1対1になりました。やった~ あ ビエナです。

  20. 670 匿名

    サッカー日本勝ちましたね

  21. 671 契約済み

    >668
    シャーウッドでもこういうセレモニーあるんですか?
    鉄骨だけかと思ったら、、、。
    しかしレクサスの納車みたいですね。

  22. 672 匿名

    うちも今月末引き渡しですが、既に手直しがたくさん出そうです。

  23. 673 契約済み

    手直しにきちんと対応されるかがポイントですね。
    また書き込み期待しています。

  24. 674 購入検討中さん

    検討中の者です

    668様
    シャーウッドの住み心地はいかがですか?
    寒くないですか?
    簡単にでいいので、こだわった点など教えてください


    672様
    建てられたのは鉄骨ですか?木造ですか?
    仕様は標準ですか?グレードアップなどはしましたか?
    こちらで積水さんは寒いとよく見かけますが・・・
    手直しの対応、住み心地などを後々ご報告お願いします

  25. 675 匿名

    672です

    鉄骨は高いイメージがあってシャーウッドにしました。

    断熱仕様は
    IV地域で、
    屋根ロック200
    壁XPS3b100
    床XPS3b約130?
    サッシは大窓AJ小窓エアタイト
    換気3種

    です。
    床だけ数字を忘れましたがII地域仕様です。

    引き渡し前に気密検査やります。
    終わったら報告します。

  26. 676 購入検討中さん

    672さん、ありがとうございました

    シャーウッドは鉄骨より高い、と営業さんがおっしゃってましたが
    人により(間取りなど?)意見が違うものなのですね
    一度住まいの参観日に行き聞きました とてもオシャレな家ばかりでした
    が建売は狭いな~、という印象を受けました 34~36坪が多かったです
    鉄骨も木造も言われてみないと外観からはあまり分からないですね

    積水ハウスの細かい仕様などよく分かりませんが・・
    換気第3種だと寒いという書き込みがありますね
    丁度冬場の御入居なので感想をお待ちしています

    床をグレードアップしたと言うことはやはり温かくなるという
    事でしょうか?
    今後のご報告も楽しみにしてます

    おいおい、ここはこうすべき、のような御意見もお聞かせください

  27. 677 匿名さん

    さすがにネズミ裁判はないわ

  28. 678 契約済みさん

    ↑前向きに考えられない人は、やめときなさい。
    このスレに来る必要なし。

  29. 679 購入検討中さん

    前向きに情報収集しています

    ねずみ裁判ってなんですか?

  30. 680 匿名

    ググってみてください

  31. 681 契約済み

    間違いなく後ろ向きの情報検索。
    気になるなら積水はやめた方がいい。
    このスレにはくる必要なし。
    現在進行形のフレッシュな情報がほしいんだよ。

  32. 682 匿名

    鉄骨の塗装はどんな物を使っていますか?トヨタホームの塗装よりも優れていますか?

  33. 683 匿名

    鉄骨は寒いみたいですよ

  34. 684 匿名

    今の積水の仕様だと大和とかと大差ないですよ。積水が次世代クリアしかできてないなんて思ってる人はホームページとかカタログしか見てない人だけ!第一種つけてぐるりんの仕様をあげていくとQ値はむしろ積水のが上です。詳細打ち合わせしていく中でわかること。

    ただ積水を選ぶ人は総合力で判断してるんじゃないでしょうか?デザインとか提案力とかサービスとか、暖かさも大事ですがそれが全てではないと思います。

  35. 685 入居済み住民さん

    施主です
    知名度、デザイン、サービスで選びました
    何を言われようが高いお金で安心を買ったのだから、と思っています
    色々我がままを言って希望通りの家を建ててもらいました
    社員教育は行き届いているし、アフターは完璧

    春秋は「なんてステキなおうち」と我が家に惚れ惚れ・・
    夏冬は「も~こんな暑い(寒い)家最悪!引っ越したい」
    の繰り返しで数年経ちました

    真夏と真冬の数カ月だけは、確かに住み心地は悪いかも・・

    でも、総合的には合格だと思います

  36. 686 匿名さん

    >685さん
    実際にお住まいの方の感想は良い参考になります。
    ありがとうございます。

  37. 687 匿名

    685
    暑い寒いは家の問題じゃないだろ。あつけりゃクーラ使用しなければ何処でもあつい。さむけりゃ暖房器具つけなきゃ何処でもさむい。当たり前の事。逆に光熱費をかけなくても良い!って家ほしえて

  38. 688 匿名

    まだこんな人いたんだ。

  39. 689 匿名さん

    >>687
    施主です

    我が家は東京ガスのシミュレーションで光熱費は年額24000円になりました
    太陽光の売電を差し引いた額ですが。

    実際どうなるのかは引き渡し前ですのでわかりません。

    引き渡し後は24時間エアコンかけっぱなしで実験してみます。w

  40. 690 匿名

    >>687
    R2000なら冷暖房費ほぼいらないと思うよ。

  41. 691 入居済み住民さん

    全館空調つけて、3Kwの太陽光の売電込みで月額13,000円の電気代です。
    家で仕事をすることが多いので、ほぼ1日電気はつけっぱなし状態ですが、
    それでこの金額なら安いと思います。

    家の中ははっきりいって快適そのものです。
    ちょっと裸族に近いので、Tシャツとパンツだけで過ごしてますが、
    まったく寒くないんです。
    全館は補助金もらえたのでエアコン買うのと大差ない費用で済んだし。
    これから建てる人はエアシーズンいいですよ。

    ちなみにシャーウッド・エムベルサで建ててC値測定をして1.1でした。
    Ⅳ地域をⅡ地域プレミアム断熱の40万アップで建てました。

  42. 692 匿名

    やはりⅣ地域でもⅣ地域仕様では話にならない、ちゃんちゃらおかしいと思いましたか。私もそう思います。

  43. 693 匿名さん

    >>691さん

    c値1.1ですか
    II地域仕様だと特別な気密施工を行うのでしょうか?

  44. 694 匿名さん

    >全館空調つけて、3Kwの太陽光の売電込みで月額13,000円の電気代です。

    そう。太陽光発電の設備費&光熱費をかければそりゃ~あったかいでしょう。685さんは寒い暑いっと言ってます。何もしなければ・・・ですよね?

  45. 695 匿名さん

    >>691 プレミアム断熱ですかぁ・
    うちも40万ならそうすりゃ良かった・・うちは4地域で3地域仕様のアップグレードですが
    正直3地域でこの居心地は物足りん気がしますね、夏は気になりませんが冬の居心地を
    もっと住む人の立場で研究して欲しいです。

  46. 696 入居済み住民さん

    691です。

    692さん
    ちゃんちゃらっては思ってませんが、
    Ⅳ地域仕様は物足りないかな?

    693さん
    コンセントなんかも気密仕様になりますよ。

    694さん
    短期住み替えで、以前はダイワハウチュでしたが、
    以前は電気代が3万越えでしたからね。
    それでも今の方が全然快適です。

    695さん
    Ⅱ地域仕様も悪くないですが、
    東京の夏は小屋裏がうだりそうなのでそうしました。

  47. 697 匿名さん

    プレミアム断熱なんてあるんですか?
    40万円で・・・
    たった40万円で一生の住み心地が変わるなら
    うちも付けたかったなぁ~そんな説明なんて一切なかったけど・・

    TVで北海道の土地をただで貰って移住した人の家を見ました
    外は雪が降っているのに、家の中では半袖でした
    家の中は西日本のうちより、北海道の方が快適だな、と思いました
    3000万円だそうです

    どこのメーカーも寒冷地仕様とかグレードアップとかってあるんですかね?
    全部同じ仕様にすれば寒いとか暑いとか言われないんじゃないですかね?

  48. 698 匿名

    シャーウッドで気密検査やりました。

    C値1.4が出ました

    いろいろやってみましたが次世代がやっとでしたね~

    Q値は1.7が計算値ですから中気密中断熱って感じです。

    神奈川でほぼ2地域仕様です。
    換気は3種でエアコン各部屋なのですが、寒いかどうか報告しますね。

  49. 699 匿名

    断熱仕様をあげるだけで40万って見ましたが換気システムもグレードアップしたら40万はしたと思います。私はⅣ地域ですが営業の反対を押し切ってⅢ地域仕様にしました。換気システムも熱交換型に。自分で調べていくうちにどーしてもQ値を下げたかったので。やっぱりあとから営業さんの判断で後悔するより自分の判断で後悔した方がいいかなと思いました。まだ着工前ですが良くも悪くも納得のいく家作りができたと思います。

  50. 700 匿名

    積水の営業さんに気密検査をお願いしたら数万かかると言われました。みなさんいくらでやってもらえましたか?

    私の住んでる地域では実績がなく、いくらか調べないととのことでした。
    ちなみ鉄骨ビーエコルドです。

  51. 701 匿名さん

    21年の11月に契約したのですが、断熱材に関して疑問があります。
    ぐるりん断熱が採用されていないので、我が家が寒いのでは??と思い、しかも住宅エコポイントももらえなくて凄く損した気持ちです。

  52. 702 匿名さん

    東海地区で建築中の者です。

    うちの担当営業さんも断熱について何も言ってませんでした。
    寒いのはイヤなのでプレミアム断熱にしたほうがいいのでは
    ・・と聞くと、あっさり必要ないですと言われました。

    換気システムも普通ので十分です。
    熱交換にする人はほとんどいないし
    必要ないと言われました。

    出来てみて実際に住んでみないとわかりませんが
    何か不安ですね・・

  53. 703 匿名

    積水ハウスは自社で気密検査できますよ。


    見積りに金額は入って無かったです。

  54. 704 匿名

    Q値計算もはじめは有料って言われましたが、結局無料になりました。

  55. 705 匿名

    有料にするか無料にするかは客の出方次第なんですね。

  56. 706 匿名

    そうなんです

    そういう所は誠意がないと思いました。

    うちはシャーウッドII地域仕様Q値1.7C値1.4ですが、引越し前に様子を見に行ったところ、冷えきってるかと思いきやそうでも無かった様です。

    3種換気は弱で回しっぱなしですから、中気密中断熱でもIV地域ならそこそこ快適かもしれないです。

    シャーウッドでも出来る限りの断熱UPグレードしたほうがいいですね。

  57. 707 匿名

    うちは4地域の中でも温暖と言える地域ですが、3地域仕様のアップグレードになっていました。
    設計さんも寒さについては特に問題視せず楽観的な感じだったので、私も心配すらしてなかったん
    ですが、3地域仕様って宮城県とか・の地域仕様ですよね・想像しただけでも寒そうな・・
    今の家で、宮城県で住めるなんてちょっと無理な感覚です。うちなんて滅多に雪なんて
    降りません。。設計さん家は積水ではないんじゃないかって疑うほどです。

  58. 708 購入検討中さん

    ビーサイエを検討しているのですが、
    実際に建てられた方いらっしゃいますか?
    鉄骨なので冬の寒さが少し気になっています・・・

    カタログ見て一目ぼれしてしまったものの
    見た目で判断していいものかどうか迷う・・・

  59. 709 匿名さん

    住んでいる地域によるのでは?ぐるりんのプレミアム仕様ならQ値もわりとマシになりますよ。
    あと積水で建てたかったら積水に本命だとばれないようにしましょう。鉄骨ならダイワとかパナとかハイムとかと競合させていけば値引きもでかいですよ。断熱に関してはダイワで仕様とか換気システムをグレードUPして積水にもちこめば有利になります。私はビーエコルドですが、Q値がほぼ同じで熱交換型の換気システムを入れたダイワの見積もりが200万ほど安かったので、積水の打ち合わせでみせたらかなり値引いてくれました。お金持ちなら気にせず建てるでしょうケド。

  60. 710 購入検討中さん

    >>709さん
    返信ありがとうございます。
    地域は東海です。床暖房&エアコンを入れる部屋は問題ないと思いますが、
    廊下やトイレが寒そうなのがちょっと心配です。
    ぐるりんプレミアム仕様というのもあるんですね。予算が許せば考えてみようかな。

    現時点ではダイワ、ハイムと競合させていて、かなり値引きを引き出せそうな雰囲気です。
    値引きで浮いた予算でプレミアム仕様にする手もありますね。
    もしくはコストパフォーマンス悪そうですが全館空調or床暖房とかはどうなんだろう・・・。

    ビーエコルドに実際住んでみた感想っていかがですか?

  61. 711 匿名

    もうすぐ引き渡しです。全体的にはとても満足ですがひとつだけ気になりますがフローリングがとてもつめたいんですがみなさんもそうでしょうか?

  62. 712 匿名さん

    709です。うちはまだ建築中で住み心地はわかりません。仕様を上げて機密OPをつけたことで可もなく不可もなくな感じに仕上がればと。
    うちは床暖入れました。「エアコン3台分とエアコンの隠蔽配管6台分と床暖LDK18畳と熱交換換気の総額と、全館空調の値段の差は?」と営業さんに聞いてみたところ、後日回答を聞くと「それでも全館空調の方が100万ほど高いです。」と言われ諦めました。あとつける場所によっては天井高が低くなるとも言われ、「やっぱり吹き抜けのある大きい家向きだな。」と思いました。

  63. 713 匿名

    引き渡し前のフローリングが寒いのよくわかります!

    うちは引き渡し済み引越し前なんですが、フローリング冷えきってます。

    床暖房つけると、床暖房があるところと無いところの差が歴然です。

    それでも床下の断熱材は2地域で注文しました。

    多分、一回家を温めないとダメだと思うので、今度見に行った時にはエアコンつけっぱなしで、帰ってきて、実験してみますね。

  64. 714 匿名さん

    713様

    床下の断熱仕様をグレードアップされたんですね
    羨ましいです。

    うちも検討しようと営業さんに相談したんですけど
    必要ないですよ~と言われやめてしまい後悔しています。

    ちなみにおいくらくらいかかりましたか?
    差し支えなければ教えて下さい。

  65. 715 購入検討中さん

    >>709さん
    708です。やっぱり全館空調は高いんですね。
    吹き抜けも作らない予定なので、断熱と換気システムのグレードをあげて
    それでも寒いようならば廊下、トイレは小型のヒーター等でしのごうかと思います。
    アドバイスありがとうございました!

  66. 716 匿名

    >715さん

    全館空調にしなくても、3種24時間換気のダクトをトイレや廊下に付ければ、居室の暖かい空気が流れ込むから、温度差が少なくなりますよ。

  67. 717 匿名さん

    >>714さん

    見積りを見ました
    断熱仕様 床 ポリスチレンフォーム57+80
    を床面積(土間を除く)で割ってみると
    平米あたり2940円です

    もとからこの仕様なので差額としてはわからないです。

  68. 718 購入検討中さん

    >>716さん
    715です。
    >3種24時間換気のダクトをトイレや廊下に付ければ
    そういう手もあるんですね!全館空調は現実的じゃないので
    その案も考慮に入れたいと思います。もっと家のこと勉強しないとなあ・・・(苦笑)

  69. 719 匿名

    その代わり居室の熱がドンドン奪われて暖房効率が低下しませんか。

  70. 720 匿名さん

    717さん

    ご返事ありがとうございます。

    うちのも調べてみたら、ポリスチレンフォーム80だけでした。
    グレードアップするとさらに57プラスになるんですね。

    うちは土間床、断熱材なしになっていますが、
    普通はどうなんでしょうか?

    玄関のことですよね・・・北玄関だから寒そう!

  71. 721 匿名さん

    >720 さん

    どういたしまして

    土間の断熱ですがII地域仕様ですと入ってますよ

    80ミリの床仕様ですと平米あたりいくらくらいなんですか?

  72. 722 匿名さん

    719さん

    居室から直接排気するのであれば、一度暖めた空気を空調していないスペースを介して排気したほうが、良いかと思います。いかがでしょうか?

  73. 723 匿名さん

    東海地区、仕様はほぼ標準のビーエコルドに住んでいます
    皆さんよく勉強されているんですね
    私が建てた時は熱交換換気も断熱も、一応聞いてみましたが
    全てアップグレードする必要なしと言われました
    C値、Q値も教えてくれませんでした(測定してないとの事)
    どの営業さんもそう言うみたいですね
    私も営業さんの意見を押し切ってアップすれば良かったと後悔しています

    うちは積水ハウスの建築条件付の土地がとにかく気に入ってしまい
    積水に決めました 

    寒さは皆さん御心配の通り、人それぞれ体感温度は違うと思いますが
    寒いと思います ただし、私は極度の寒がりです

    今はぐるりん断熱も出たようだし、こういう場で「寒い」という意見が
    沢山出ているので、積水側の対応も変わってくるのではないでしょうか?

    プレミアム仕様なんで言わず、全地域それを標準にすればいいのに、と
    思います
    私は住んでから、うちは何でこんなに寒いの?と疑問に思いこういう場を
    のぞくようになりました 建てる前の勉強が必要だったと、後悔しています
    まだ契約前、建築前の方はどうにでもなるので、後悔しない家づくりを
    してほしいです
    また、こういう意見をメーカーは真摯に受け止めて、施主側に立った家づくり
    をしていってもらいたいです

  74. 724 匿名

    まじで閉鎖された

    閉鎖依頼か?

  75. 725 購入検討中さん

    あこ、酷いコメが多かったもんねぇ。
    積水側からみれば、スレから名誉毀損だよね。

  76. 726 匿名

    積水ハウス擁護派は確かにひどかった。

  77. 727 匿名

    評判が酷かったですね

  78. 728 匿名

    冷たい寒いスレで、詳しく聞きたいっていうのは何が聞きたいのですか?

  79. 729 匿名

    積水ハウスに限らず、ダイワもパナまスミリンも次世代省エネクラスの家は大概寒いけどな。

  80. 730 匿名さん

    次世代っても地域で違うからな

    IV地域が標準のHMとI地域が標準のHM比べるのって

    ダウンジャケット着てるのとTシャツ1枚でいるのどっちが寒いかって言うのと同じだったよね

    Tシャツでも寒くないって頑張ってた人が痛々しかったねw

  81. 731 入居済み住民さん

    >>No.728
    あの寒い冷たいスレは、聞きたいことがいまいち分からん。
    スレ主は雲隠れするし、話題となるのは積水施主への批判だけ。途中・後半まで、どうしたら良くなるのかとか話し合えばいいのか、よくわからんかったよ。
    でも、最終では良い方が来られ、良いアドバイスを受けることができた。
    住まい水先案内人の紹介をして頂いたり、エアコンの運転方法やグラスウールを少し敷き詰めるだとか。為になる話ができたと思う。

  82. 732 匿名さん

    最後に「詳しく聞きたい」って人がいたけど何が聞きたかったのかなと思って。

  83. 733 契約済みさん

    ビーエコルドカジュアルで3月着工予定です。建物形状L型で屋根形状切妻段違い(ハイムっぽい)、延べ床35坪でソーラー3.6kw、外壁に光触媒塗装、住んでいる地域はⅣ地域ですが、断熱をⅢ地域仕様に変更、コンセント気密カバー、アメニティー換気、LED階段(フットライトの方じゃないです)オール電化、LDK床暖、ハイウォールバルコニー、Fix窓、設備全般グレードUP、全エアコン隠蔽配管、間接照明、etc、
    「寒い冷たい」のスレで積水ハウスは寒いイメージが多いので自分の家がどうなのかが楽しみです。一応気密検査もおねがいしました。

  84. 734 匿名

    仕様じゃまだ気密は低いですよ。玄関の開きドアが軽く閉まります。なら閉まりにくいです。

  85. 735 匿名

    高気密にはならないな…。

  86. 736 入居済み住民さん

    >733さん
    Ⅲ地域仕様だと断熱仕様はQ値2.4くらいですね。
    http://www.ibec.or.jp/pdf/sjuutaku7.htm
    必ず部屋場所時間帯で温度むらが出来、壁床天井の「輻射温度」が常に室温より低くなるため、気温との和を2で割った「体感温度」が低くなります。片方で冷えを感じながら熱源からの採暖をする、「低レベルの採暖住宅」です。
    LDK床暖などという採暖設備を設けていることが床断熱が不十分な低性能住宅(自慢できることではない)なのですが、こたつやホットカーペットの類の局所床暖を有り難がる日本人の方がまだ多いですね。それだけ「日本の家が低性能」という事だと思います。

    I地域断熱仕様・Q値1.6以上であれば壁床天井に蓄熱した、壁床天井から冷たさを感じない、春のような自然な暖かさ(光熱費最高で月1万円)の「24時間全館暖房」は出来ます。

    はやりの太陽光パネルをつけられると言うことですが、流行っているものに価値があるわけではありません。
    そのコストで省エネの24時間全館暖房が実現できます。

    北海道と東北の一部地区以外の日本人には壁床天井が冷たくないI地域仕様・高気密高断熱住宅の24時間全館暖房という健康快適省エネ住居・生活そのものがイメージしにくい、信じられないのでしょうね。

  87. 737 匿名

    鉄骨の熱橋って単純に鉄骨の断面積で計算して良いのかな?
    誰か教えてください。

    >736さん
    拙宅のQ値を計算してみましたら、やはり開口部の広さと性能で1地域1.6を切れず1.7~1.8位に留まりました。
    やはり4地域の人間は掃き出し窓好きですからね。

    実感としてカーテンの無い窓から冷気を感じます。
    内窓等の対策を検討してます。

  88. 738 入居済み住民さん

    俺の家にもあったことなんだけど、アルミサッシの隙間から冷気が出ることがある。
    それは、フレーム部分の境。
    どの家にでもあることなんだけど、サッシが十分に精巧に作られているというわけではないらしい。
    カスタマーズに頼んで、透明なシーリングをしてもらった。それから、冷気が出なくなった。
    カスタマーズに相談してみればいいと思う。無償でやってくれるし。

  89. 739 匿名

    サッシの隙間風と言うよりサッシが冷えるんです。
    やっぱりサッシから逃げる熱量が一番多かったですから仕方ないですかね。

    冬場はほとんど開けない北側の窓なので内窓を自作してみようかと考えています。

    さすがに南側の大きい窓に自作の内窓つけるのは無理っぽいですが、遮光カーテンを天井埋め込みでリターンしたらまったく冷気を感じません。

    カーテンってすごいですね。
    ブラインドとかにしなくて良かったです。

  90. 740 匿名さん

    積水ハウスは全館床暖ってできますか?

  91. 741 匿名

    拙宅は北玄関なので1階は風呂洗面・トイレ等の間取りで小さめのFIX窓なんですが、
    2階(旦那の書斎)は採光確保と見た目の積水的デザインを意識して、大きな開口窓を設置した
    のですが、旦那いわく・この窓は外観のイメージはいいがカーテン閉めないと、寒くてたまらん
    と、言ってました。積水さんはデザイン優先ですね・・もっと実際の居住感を問題視して欲しい
    見栄えも大事でしょうが、住んでるのは生身の人間ですから、、

  92. 742 匿名

    ビーエコルドの陸屋根に太陽光発電の後付けは可能でしょうか

  93. 743 匿名

    ビーエコルドカジュアルはカジュアルだけあって、内装もカジュアル(ラフ?)なのではないでしょうか。だから安い設定になってるのかと。

  94. 744 周辺住民さん

    >>NO.743
    そんなことないやろ。カジュアルも同じじゃないかな。

  95. 745 匿名

    ビーエコルドのカジュアルはシーカス無しって事です。

  96. 746 匿名

    >736

    Q値2.0と1.6の違いは体感温度でわかるものなの?

    積水に全館暖房ってないケド?全館空調ならあるケドね。

  97. 747 匿名さん

    0.4の差はでかいな

    床面積100m2だと40w

    外気との気温差が20℃とすると800w

    ずっと800wの熱源をつけっぱなしにするんだよ

    電気代にすると12500円也

    12500えん払えば快適に過ごせるかっていうとそうでもない

    床や壁が冷えている分、体感温度は低い

    太陽光発電に金かけるなら断熱材と気密にかけたほうが快適に生活できるってことです。

  98. 748 匿名

    シーカスなんていらんわい。

  99. 749 匿名さん

    ↑本当は欲しいくせに強がって、、、♡

  100. 750 申込予定さん

    いや具体的に温度がどう違うのか聞いているのに人によって違う光熱費を言われても...。どなたか頭が賢い人教えてもらえますか?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸