防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙【パート2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 23:58:30

前スレが1000を超えていたのでパート2を作りました。

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

【前スレ↓】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/

[スレ作成日時]2010-07-09 12:07:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙【パート2】

  1. 801 匿名さん

    要約力の無いところ。

  2. 802 匿名さん

    >>792さん
    >何故なら「受忍限度内の程度・影響しか与えないベランダ喫煙を迷惑行為とは言えない」との考えがあるからです。
    「迷惑」という言葉に対する捉え方がきっと私と違うのだと思います。
    わたしは一瞬でも不快なことを受ければ、それは「迷惑」であると考えます。
    ただし、一瞬の不快であれば受忍すべきと考えています。
    言葉の捉え方の違いでは今後議論にはなり得ないでしょう。

    >>795さん
    >ということは、一部の嫌煙者が危惧している「規約改正しても守られない」の可能性は
    >低いということですね。
    恐らくその通りでしょう。
    だからこそ規約改正に反対するのではないでしょうか。
    なお断定できないのは規約改正ではなく、最初から禁止されていたからです。

  3. 803 匿名さん

    嫌煙権行使したい人たちって、
    長文過ぎて読む気がしない。

  4. 804 匿名さん

    普段ここでは小さくなって鳴りを潜めている喫煙者が、投稿の少ない盆を狙ってチョコチョコとレスを挟んでいるのが笑える。
    ストレス発散すらコソコソしないとできないのね。

  5. 805 匿名さん

    いやいや嫌長レス者です。

  6. 806 匿名はん

    >>796
    >前スレでも迷惑喫煙の正当性を問いかけたところ、誰も答えませんでしたよ。
    私のイメージでは、前スレの質問は「ベランダ喫煙『しか』しない理由」です。したがって
    私が回答する必要がないと考えていました。

    >あなたのレスは粗探しの対象になるくらい粗が豊富ということなんですが、その事実も正しいんですね。
    >>785 を読んで「私の文章の粗が豊富」と読めるとは大したものです。文章力をつけた方が
    良いと思います。

    >違います。
    >>788 では私はこのスレのたった一人の「喫煙者」にされています。それを自ら否定するの
    ですか? >>788 の意味をもう少し説明したほうが良いと思いますよ。

    >まともな喫煙者の書き込みが出てきませんかね。
    ちなみにその例の発言等は嫌煙者にも多く見られます。そんなものにかまう必要はありません。

    >>797
    >嫌煙者はストレス過多なのか文章力が下手くそで長過ぎなの!
    私も文章力がなく長すぎと言われていますよ。

    >>801
    >要約力の無いところ。
    お互いさまのところがあるのですが、要約すると要約された部分を読み手が勝手に保管する
    傾向がありますので、やたらに要約出来ないのですよ。しっかり書いたって、勝手に違約して
    くれますからね。

    >>802
    >ただし、一瞬の不快であれば受忍すべきと考えています。
    それを持って周りから見れば「一般的に迷惑行為ではない」と言います。

    >言葉の捉え方の違いでは今後議論にはなり得ないでしょう。
    「言葉の捉え方」は重要です。

    >だからこそ規約改正に反対するのではないでしょうか。
    このご時世反対する人は多くありません。あのマンションの一例を全てと思わないでくださいね。

  7. 807 匿名

    ↑長過ぎるなあ
    >を付ける必要ないでしょう。
    一部の言葉尻だけ使用せず要約投稿を心掛けましょう!

  8. 808 たん

    >>802さん
    >言葉の捉え方の違いでは今後議論にはなり得ないでしょう。
    もし、貴方が「迷惑」と言う言葉を『当事者に向けて発する感覚(自分と相手の1対1の関係)』のまま、
    第三者にも発してしまう様な考え方ならば、『話にならない』との意味で、「今後議論にはなり得ない」は正です。

  9. 809 匿名さん

    ご託はいいから、早く規約改正して見せろ!w

  10. 810 匿名さん

    >>795
    >「反対」の理由は書かれていませんでしたね。

    禁止するという改正案に対して「禁止されると困る」以外の理由が
    あるのでしょうか?
    特に特定の行為だけを規制する改正案では他に理由がありません。

    例えば駐車場の利用料金を改定する議案であれば、値上げ or 値下げ率
    などで「高すぎる」「安すぎる」などの理由で反対はあり得ます。

    今回のベランダ喫煙規制に関する改正案で該当しそうな案件は喫煙可能
    時間をピアノ演奏のように規制する案の場合でしょう。
    これならば「短すぎる」「長すぎる」などの意見が出ますが、今回のように
    「禁止」だと「禁止はダメ」しかありません。
    いろいろカッコ付けたとしてもこれが本音です。

  11. 811 匿名さん

    >>808さん
    >「今後議論にはなり得ない」は正です。
    私の表現力が貧しいために誤解を与えてしまったようです。
    「迷惑とは何か」という問いに対しての私の答えは先に述べたとおりで、
    私がこれを覆すことはありえないと言うことを申し上げたかったのです。
    あなたの考える
    >「受忍限度内の程度・影響しか与えないベランダ喫煙を迷惑行為とは言えない」との考えがあるからです。
    について、「私の考えは違う」としか言いようがないのです。
    当然ながら、私の考えが一般的であるとゴリ押しするつもりもありません。

    参考になるかわかりませんが、私の考えの根幹にあるものと一致する一例を挙げておきます。
    それは「起訴猶予」という検察官の裁量です。
    ※犯罪の事実が明らかであるにもかかわらず、犯人の性格・年齢・境遇、犯罪の軽重・情状、犯罪後の情況などに配慮し、起訴しないことがある。
    この場合私は「犯罪があったとは言えない」との考えは取りません。

  12. 812 匿名さん

    今は息巻いている喫煙者の皆様、将来は大変ですよ。


    - 第二の人生に影を落とす!?肺の生活習慣病COPD -
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100816-00000001-diamond-bus...


    世界禁煙デー(5月31日)をきっかけに、禁煙を決意したGさん(41歳)。
    タバコの値上がりもさることながら、慢性閉塞肺疾患(COPD)を患う68歳の父親が
    「タバコをやめないと、定年後の楽しみが半減するぞ」とため息をついたからだ──。

    COPDは病気の進行が遅く、初期症状が風邪や喘息と区別しにくい。
    病気を自覚するのは、加齢の影響で症状が強く現れ始める60代以降。

    つらい結末を避けるには早めの禁煙しかない。
    喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が400を超えると、COPD に限らず、肺ガン、
    咽頭ガンのリスクがぐっと上昇する。
    30~40代の喫煙者はただちに禁煙するべきだ。
    すでに喫煙指数が400をオーバーしている人は言うまでもない。

  13. 813 匿名はん

    >>810
    >禁止するという改正案に対して「禁止されると困る」以外の理由が
    >あるのでしょうか?
    >特に特定の行為だけを規制する改正案では他に理由がありません。
    総会での「反対の理由」はそれでいいでしょう。
    しかし、理事会では話し合いが行なわれているはずであり、それぞれ「反対の理由」が
    存在するはずです。その理由を却下して総会議案に載せるにもその却下理由がしっかり
    していないといけません。その辺の事が書かれていませんので、どのように採決して
    総会議案に載ったのかは分からない状態です。

    >これならば「短すぎる」「長すぎる」などの意見が出ますが、今回のように
    >「禁止」だと「禁止はダメ」しかありません。
    >いろいろカッコ付けたとしてもこれが本音です。
    もしも単純に「理事会で賛否を取って賛成が上回っていたから総会議案に載せた」では
    あまりにも乱暴です。理解できますか?

    >>811
    >>「受忍限度内の程度・影響しか与えないベランダ喫煙を迷惑行為とは言えない」との考えがあるからです。
    >について、「私の考えは違う」としか言いようがないのです。
    あなたは「ただし、一瞬の不快であれば受忍すべきと考えています。」と表現しています。
    これは「受忍限度内の程度・影響しか与えないベランダ喫煙を迷惑行為とは言えない」と
    同じ意味ではないのですか?

    >※犯罪の事実が明らかであるにもかかわらず、犯人の性格・年齢・境遇、犯罪の軽重・情状、犯罪後の情況などに配慮し、起訴しないことがある。
    その行為が「犯罪」であることに変わりありません。それを行なったある個人が「大目に
    見られるかどうか」だけです。しかし「ベランダ喫煙」に関しては、「一般的に迷惑
    行為」ではなく、むしろ特定の個人が感じる「迷惑」を「タバコに嫌悪感を持っている
    人たちが乗っかっている」に過ぎないのです。

  14. 814 匿名さん

    で?
    「規約改正」はどうなった?
    もうすでに「記憶改編」済みか?w

  15. 815 匿名さん

    >>813
    >総会での「反対の理由」はそれでいいでしょう。

    これは同感です。


    >もしも単純に「理事会で賛否を取って賛成が上回っていたから総会議案に載せた」
    >ではあまりにも乱暴です。理解できますか?

    貴方からこういう言葉が出るとは意外です。
    「少数派は多数派に従え」であるならば、これだけでも十分です。
    しかも、失敗したマンションでは「住民アンケートの結果」と「理事会での議決」
    と議案にする条件を十分に満たしていました。
    これ以上、どんな理由が必要でしょうか?

    また、貴方はフォロー不足で総会で否決されたと主張していますので、同じ理由で
    理事会では反対派のフォロー不足だった為に総会議案となったという事になります。
    何だかんだ言っても、反対派は禁止されると困るという事実が変わらない限り、
    どんな正当な理由があろうと反対するしかないのです。

  16. 816 匿名さん

    >>813
    >>禁止するという改正案に対して「禁止されると困る」以外の理由があるのでしょうか?
    >総会での「反対の理由」はそれでいいでしょう。

    それでいいのであれば、どんな理由やフォロー?をやろうとも結果は同じ。
    理事会での経緯だって、どんな経緯だろうと同じ結果。


    「禁止されたらイヤだもん!」って理由は単純なだけに説得は無理。
    しかも、禁止される行為が「中毒症状が出る行為」であれば尚更。

  17. 817 匿名はん

    >>815
    >しかも、失敗したマンションでは「住民アンケートの結果」と「理事会での議決」
    >と議案にする条件を十分に満たしていました。
    あれだけで「条件を十分に満たしていたか}は不明です。

    >これ以上、どんな理由が必要でしょうか?
    規約改正に関しては少なくとも理事会では全会一致でなければ、禍根を残すことになります。
    そのためには理事会で十分に話し合われる必要があります。半数以下の理事を説得できずに
    住民を説得できるわけもありません。

    >>816
    >理事会での経緯だって、どんな経緯だろうと同じ結果。
    上記参照です。理事の約半数が反対している状況で総会議案に載せるとは、住民をなめて
    いるとしか考えられません。

    >「禁止されたらイヤだもん!」って理由は単純なだけに説得は無理。
    残念ながら、そんなバカな喫煙者は極々少数ですよ。
    だからこそ、規約改正に成功したマンションも存在します。「[若名」的な言い方をすると
    この掲示板では規約改正に成功したマンションと失敗したマンションでは「2対1」ですね。
    2/3の圧倒的多数が規約改正に成功していますxxxx。

  18. 818 匿名さん

    >>817
    >あれだけで「条件を十分に満たしていたか}は不明です。

    「不明」という事であれば、十分に満たしていたと考えても問題ありませんね。


    >規約改正に関しては少なくとも理事会では全会一致でなければ、禍根を残すことになります。

    このような条件を求めていながら、まだ「禁止する改正は簡単だ」と主張しますか?

    >残念ながら、そんなバカな喫煙者は極々少数ですよ。

    この「バカな喫煙者」とやらが理事にいれば「成立しない条件」ですよ?


    >理事の約半数が反対している状況で総会議案に載せるとは、住民をなめて
    >いるとしか考えられません。

    アンケートで一番の迷惑行為に挙げられている行為を規制する改正案を可否はともかく、
    総会で提案すらできない理事会こそ、怠慢だと言わざるを得ません。
    また、それを理解せずに自らの快楽の為に反対する理事は全体を公平に考えて賛否を
    示さなければならない理事という立場にふさわしいとは言えません。

  19. 819 [若名

    >>799さん、
    >「文章力が下手くそ」
    >素晴らしい表現ですね。

    大いに同意します。見事なご指摘です。

    >具体的にどれが「下手くそな文章力」なのでしょうか?

    と聞かれているのに、

    >>800さん、
    >書きたいこと全部書き込まないと気が済まないところ
    >>801さん、
    >要約力の無いところ。

    ↑これですよ。「具体的にどれが」と質問しているのに、違うことを答えています。
    こういうのをまさに「下手くそな文章力」というのでしょうね。
    (「どれ」を読んでそう思ったかが特定できないのでしょうか。文章力以前に、判断力が無いのか?)

    「書きたいこと全部書き込まない」と、誤解を招く恐れがあります。
    「要約力」がありすぎて、何のことを言っているのか分からないこともよくあります。

    >>806さんの、
    「お互いさまのところがあるのですが、・・・」の3行でも的確なご指摘があります。


    それと、

    >>797さん、
    >誰も読んでないと思う。

    あなたが読んでいるではないですか。文章はしょりすぎ。
    せめて、「自分以外に誰も全文を読んでないと思う。」だろうが。
    やっぱ文章力が下手くそですな。

    >>798さん、
    短すぎて意味不明です。もちょっと長く書いても良かったかなー。

    そういえば、私もいろんな人に質問してますが、回答しない人というのは、
    自分で文章力が下手くそだと思っているので、恥ずかしくて返事できないのですね。きっと。
    >>271の「くだらねー質問だな。」さん。
     >>282の「ブーメラン。お前がだ。」さん。
     >>333の「おまえ、めんどくせぇな。」さん。)


    最後に、要回答です。

    >>807さん、
    >↑長過ぎるなあ

    「↑」の意味は何ですか?どんなときに使うのですか?
    前スレで、反論先の書き込みと「↑」の間に、別の人の書き込みが入ってしまってて、
    話の流れが分からないことがありました。

    >>を付ける必要ないでしょう。

    なぜ必要ないのですか?説明してください。
    すくなくとも、>>806さんのご意見には、「>」がついていて、
    どの書き込みに対する意見を言っているのか分かって、非常に読みやすいのですが。

    >一部の言葉尻だけ使用せず要約投稿を心掛けましょう!

    たとえば、どのようにすればいいのでしょうか?
    今回の私の長い投稿を例にして、具体的にご教示をお願いします。


    喫煙問題とは離れますが、投稿するに際しての注意点が聞けそうなので、
    みなさんも興味のあるところだと思います。よろしくお願いします。

  20. 820 [若名

    >>803さん、
    >嫌煙権行使したい人たちって、
    >長文過ぎて読む気がしない。

    「嫌煙権」って何ですか?
    「嫌煙権行使」するとは、具体的に何をすることですか?
    「嫌煙権行使したい人たち」って誰ですか?もしくはどの意見ですか?

    これに答えてくれないと、803の2行は、
    「短文過ぎて存在感がしない」に成り下がります。(お答え長くなってもいいですよ)

  21. 821 [若名

    >>804さん、
    >ストレス発散すらコソコソしないとできないのね。

    大いに賛同します。

    さあ悪喫煙者さんよ、ベランダ喫煙禁止にされて困ることを堂々と書き込んでくださいな。
    または、路上喫煙禁止、公共の施設や飲食店での喫煙禁止で困ることを心底話してくださいよ。

    私は、ほぼ毎日路上喫煙禁止地域での歩行喫煙者に遭遇して、その度にストレスが溜まります。
    すれ違い座間、ぶん殴りたいもしくは水をぶっかけたいですが、犯罪になるので我慢してます。

  22. 822 [若名

    >>806さん、
    >>788 では私はたった一人の「喫煙者」にされています。それを自ら否定するの
    >ですか? >>788 の意味をもう少し説明したほうが良いと思いますよ。

    (小声で)違う違う。あなたはたった一人の「喫煙者」でなく、
         たった一人の「匿名はんさん意見の賛成者」です。


    >>まともな喫煙者の書き込みが出てきませんかね。
    >ちなみにその例の発言等は嫌煙者にも多く見られます。そんなものにかまう必要はありません。

    「その例の発言等」は確かに嫌煙者にも多く見られます。かまう必要ないのも同意します。
    ここで私の言っている「まともな書き込み」というのは、
    「私はこういうことで困っている。何とかならないか。」という意見やそれに対する回答意見のことです。

    嫌煙者のほうから「ベランダ喫煙で困っている」という切実な意見は出ますが、
    喫煙者のほうからは、「ベランダ喫煙して隣人から文句を言われて困っている」という意見は出ません。

    このスレのテーマ「煙害にさらされている方からの愚痴」は出ますが、
    「喫煙者諸君 どうされていますか!?」への意見がなかなか出ないということです。

    このスレをご覧の喫煙者のみなさんは、
    実は、隣人に考慮してベランダ喫煙されていないのではないでしょうか?
    嫌煙者に対していろいろ文句言ってますけど、
    「なーんだ、ただ文句言いたいだけじゃん」って感じですね。

  23. 823 [若名

    >>811さん、
    >この場合私は「犯罪があったとは言えない」との考えは取りません。

    分かりやすい例のご提示ありがとうございました。
    私の考えも同じようなことかな、と感じました。

    >>787の、煙草の煙や臭いが入ってくる場合の話です。
    >被害を受けるほうの立場では、入ってくる時点で迷惑です。
    >中には、たまに入ってくるくらいだから我慢しようと考える人はいると思います。

    煙草に関しては、我慢の限度は人それぞれで異なりますが、迷惑なのはまぎれもない事実です。
    迷惑か迷惑でないか議論しても意味はありません。
    また、煙草の煙は行かないはずだとか濃度は小さいなども、
    そういうこと自体が無意味です。届いているのは事実です。

    このことをみなさんが理解していれば、
    たまに引き合いに出される、車の排気ガスの話も意味が無くなります。
    車の排気ガスも当然迷惑です。でも、自分も出しているのでもちろん我慢します。

    煙草の煙は、自分は出しません。なので、迷惑なマナー悪喫煙者は断固許せません。

    みなさん、
    これからは、ベランダ喫煙が迷惑かどうかでなく、
    ベランダ迷惑喫煙について議論すれば良いのではないでしょうか。(今までも本来そうなんですけど)

  24. 824 [若名

    >>813さん、
    >しかし「ベランダ喫煙」に関しては、「一般的に迷惑行為」ではなく、
    >むしろ特定の個人が感じる「迷惑」を「タバコに嫌悪感を持っている人たちが乗っかっている」
    >に過ぎないのです。

    「迷惑」感じる人がいる以上、加害者を撲滅する必要があるのですが、問題ありますか?
    それと、すくなくとも、あなたは加害者ではありませんね。
    あなたこそ加害者連中に乗っかっているのではないですか?

  25. 825 [若名

    >>814さん、
    >「規約改正」はどうなった?

    あまりに可哀そうなので、ここらで許してあげてはいかがでしょうか。
    おバカなひとりをやり込めたところで、現実のベランダ迷惑喫煙の状況は変わりません。
    もっと、高い次元での議論をしませんか。

  26. 826 匿名さん

    喫煙者の皆様

    ベランダ喫煙を禁止する改正案に反対する喫煙者は「バカな喫煙者」だそうです。
    「ご時勢」ですから、貴方のマンションで改正案が提出された時には諦めて賛成して下さい。

    >>817
    >残念ながら、そんなバカな喫煙者は極々少数ですよ。

  27. 827 匿名さん

    >>818
    全くその通り。
    住民が一番困っている事を解決しようとしない理事会や理事は意味が無い。
    総会で住民が決めることなのに、理事会レベルで自分が困るからと解決案を
    抹殺しようとして、総会議案とすることすら反対する行為は許されるものでは無い。

  28. 828 匿名さん

    だったら人間を堕落させる酒やパチンコも止めさせなさいよ!

  29. 829 匿名さん

    >あまりに可哀そうなので、ここらで許してあげてはいかがでしょうか。
    本人が「出来る」「やる」と言ったこと。
    しかも「簡単だ」とまで言っている。
    ぜんぜん可哀そうじゃない。

    議論を進めるにあたってこそ、「ベランダ禁煙」への規約改正が「簡単か否か」をはっきりさせる必要がある。

    本当に簡単であれば、(ベランダ喫煙に関しては)嫌煙者の怠慢。(簡単だとは思わないけど・・・)
    簡単ではないならば、「文句があるなら規約を変えろ」は、喫煙者の厚顔無知な言い逃れ。

  30. 830 匿名さん

    >簡単ではないならば、「文句があるなら規約を変えろ」は、喫煙者の厚顔無知な言い逃れ。
    言葉が足りなかった、

    簡単ではないならば、「規約で禁止されてない」「文句があるなら規約を変えろ」は、喫煙者の厚顔無知な言い逃れ。

  31. 831 匿名さん

    >簡単ではないならば、「規約で禁止されてない」「文句があるなら規約を変えろ」は、喫煙者の厚顔無知な言い逃れ。
    さらに言うと、「禁止されてないから迷惑じゃない。迷惑なら禁止されている」なんて言うバカもいる。

    で、これらをはっきりさせるには、まず
    「ご託はいいから、規約改正して見せろ!」
    になる。

  32. 832 匿名さん

    >だったら人間を堕落させる酒やパチンコも止めさせなさいよ!
    「だったら」って・・・

    痴漢が罪?
    だったら、窃盗を止めさせなさいよ!
    窃盗が罪?
    だったら、殺人を止めさせなさいよ!
    殺人が罪?
    だったら、戦争を根絶させなさいよ!

    戦争がなくならないと、女の人は痴漢をされても黙って耐えるしかありません・・・

    おそらく普通の人だろうに、なんでタバコの事になると、こういう恥ずかしいことを恥ずかしげもなく言えちゃうんだろう・・・

  33. 833 匿名はん

    >>809>>814>>825>>829
    かわいそうな発言に、触れないでいてあげたのにねぇ。
    こういうのを見ると、嫌煙者って奴らは管理組合に興味がないことがよりはっきりしますね。
    理事会がどのような期間でどんな活動をしているのか、もう少し勉強して下さいな。

    >>818
    >アンケートで一番の迷惑行為に挙げられている行為を規制する改正案を可否はともかく、
    >総会で提案すらできない理事会こそ、怠慢だと言わざるを得ません。
    それは間違いです。「是非を決めなければいけない問題」ならばいざ知らず、規約は改正
    しなくても大きな問題は起こらないものです。したがって理事会で紛糾しているような議案は
    総会決議にあげないのが普通です。

    >また、それを理解せずに自らの快楽の為に反対する理事は全体を公平に考えて賛否を
    >示さなければならない理事という立場にふさわしいとは言えません。
    それは真だと思いますが、選挙で選出された人でないのですから、理想を追求するのは
    難しいでしょう。

    >>827
    >住民が一番困っている事を解決しようとしない理事会や理事は意味が無い。
    総会で否決されるような議案は「住民が一番困っている事」ではないのですよ。

  34. 834 匿名さん

    >かわいそうな発言に、触れないでいてあげたのにねぇ。
    >こういうのを見ると、嫌煙者って奴らは管理組合に興味がないことがよりはっきりしますね。
    >理事会がどのような期間でどんな活動をしているのか、もう少し勉強して下さいな。

    まさか君のところのマンションの理事会は、通常総会を開くときの1年に1回(まさか、50年に1回?w)しか活動していないのか?
    それとも総会が終わった直後は、緊急の議案があっても、1年後しか規約改正出来ないとかって言う規約でもあるのか?w

    簡単なんだろ?
    ご託と言い逃れはいいから、規約改正して見せろ!

  35. 835 匿名はん

    >>834
    >簡単なんだろ?
    >ご託と言い逃れはいいから、規約改正して見せろ!
    なるほど。「匿名さん」のマンションは簡単な事は2~3週間で理事会で議案を作って
    総会で決議まで出来てしまうんですね。さすがなものです。
    私のところではそんな住民無視な事はできません。

    簡単ですが、順序を追っていかないと失敗することはあります。じっくり待っていて
    下さいな。今は理事でもないですしね。
    ※急がせて失敗させる作戦なのか?

  36. 836 785だよ

    >>829 >>830 >>831
    なになに~
    (ベランダ喫煙禁止の規約改正が)
    >本当に簡単であれば、(ベランダ喫煙に関しては)嫌煙者の怠慢。

    >簡単ではないならば、「規約で禁止されてない」「文句があるなら規約を変えろ」は、喫煙者の厚顔無知な言い逃れ。
    ってか?
    簡単か否かは、>>785で書いたよなぁ?

    では、一般論で想定してみようか。

    1.簡単でないケース
    *ベランダ喫煙を容認する者が多い。(自身がベランダ喫煙する喫煙者、来客者にベランダ喫煙させる非喫煙者が多いことが想定される)
    *この様なマンションでは、隣家のベランダ喫煙に迷惑を感じる非喫煙者が実際に被っている頻度は高くまた、その影響も大きいと予想される。(だって、ベランダ喫煙天国マンションなんだから当然だよね)

    2.簡単なケース
    *ベランダ喫煙を容認する者が少ない。(ベランダ喫煙はしない喫煙者や、禁止になっても困らない喫煙者が多く、また、来客者にベランダ喫煙させる非喫煙者が少ないことが想定される)
    *この様なマンションでは、1.に比べれば頻度・影響共に小さいものと予想される。
    *但し、モクモクベランダ喫煙者が居た場合等では、頻度・程度共に大きいケースもあるが、その様な迷惑喫煙者が居た場合には、一般論としての想定は出来なくなるので、ここでは検討から外す。

    さて、上記想定において、君の意見だと「真に管理組合が対応すべき迷惑を被っている非喫煙者が怠慢」となり、「管理組合が対応すべきレベルにない迷惑しか被らせていない(かも知れない)喫煙者は厚顔無恥」ってことになるよ?
    いいの?それで・・・

    と「たん」の様なことを書いてみた!

  37. 837 匿名さん

    ここで何を愚痴ってもベランダ喫煙者はなくならないでしょう!

  38. 838 たん

    >>823 [若名さん
    >煙草に関しては、我慢の限度は人それぞれで異なりますが、迷惑なのはまぎれもない事実です。
    当然です。
    迷惑と思うかどうかは受け手の判断ですから、受け手が迷惑と思えば「迷惑と思う人がいる」はまぎれもない事実
    です。

    >迷惑か迷惑でないか議論しても意味はありません。
    前述を感が見て、正確に書くと、
    ◇迷惑と思う人がいるか、いないかを議論しても意味はありません。
    でしょう。

    >また、煙草の煙は行かないはずだとか濃度は小さいなども、
    >そういうこと自体が無意味です。届いているのは事実です。
    これは、NGですね!
    「届いているのが事実」であるとして、その影響の程度・頻度(受忍限度以内かどうか等)を判断し、
    適切な対応を検討していくことが、管理組合に求められるのですから。

    貴方を始め多くの方が、「区分所有者一個人」としてのスタンスでレスされている様に見受けられます。
    対して、私や「はん」さんは「管理組合員の一員たる区分所有者」としてのスタンスでレスしています。

    「ベランダ喫煙」という「他者に迷惑を与え、程度・頻度によっては管理組合として対処すべき迷惑行為
    になり得る行為」を論じるにあたり、「区分所有者一個人」のスタンスで臨むならば、それは「愚痴」の
    範囲を超えないものと察します。(若しくは「権利主張のし合い」でしょうかネ!)

    ご参考になれば、幸いです。
    *尚、貴方が「スレ主旨」を厳格に望んでいるのであれば、「余計なお世話」をお詫びします。

  39. 839 たん

    失礼!
    誤:前述を感が見て、正確に書くと、
    正:前述を鑑みて、正確に書くと、

  40. 840 [若名

    >>829さん、
    >議論を進めるにあたってこそ、「ベランダ禁煙」への規約改正が「簡単か否か」をはっきりさせる必要がある。

    あなたのお考えの通り、そんなもの難しいに決まっているじゃないですか。

    それと、仮に匿名はんさんが、「ほら簡単だったよ」って証拠を見せてくれたところで、
    本当にベランダ喫煙で困っている人のマンションが、簡単に規約改正出来る保証はありません。
    特定のマンションだけにしか当てはまらない事例かもしれません。

    もし、あなたが、匿名はんさんが口から出まかせを言っていることを追求したいのならば、
    なおさら何の意味もない議論だと思うのです。あなたの自己満足なだけです。
    (匿名はんさんは、おちょくりの対象としてはいいですが、ほとんど議論の対象にはなりえません)
    (ちなみに、私の匿名はんさんあての書き込みは、多くはただの自己満足です)

    もし、あなたが「ベランダ禁煙」への規約改正を真剣に考えているのならば、
    「簡単か否か」を追求するのでなく、
    みなさんに、広く「ベランダ禁煙」事例の書き込みを呼びかけたほうが何倍も有意義だと考えます。
    そして出てきた意見を充分に吟味したうえで、活動に生かせばいいのではないでしょうか。

    このスレでの議論としては、
    ベランダ喫煙を止めさせるには、「ベランダ禁煙」への規約改正がひとつの手段であるようだ。
    ということがすでに結論付けられていると考えます。(規約改正するなとは誰も言わない)
    また、「ベランダ禁煙」になったマンションの事例報告も書き込まれています。

    それじゃダメなのですか?


    私が「もっと、高い次元での議論をしませんか。」と申したのは、
    ・「ベランダ禁煙」への規約改正をするのならば、実例の収集や改正での問題点の意見
    ・規約改正以外でのベランダ迷惑喫煙を止めさせる案の意見
    などを議論したほうがいいと思ったからです。(てゆうか、それがこのスレの本来の目的でしょ)

    829さんは他のレスでも、とても良い意見を出しておられると思います。
    (「匿名さん」さんが多いので特定は出来ませんが、なんとなくです)
    これからも建設的な意見を出していきましょう。

  41. 841 [若名

    匿名はんさんに質問です。

    喫煙者に対する私の考えは、
    ・平気で路上喫煙して、ポイ捨てもするような人は、ベランダでも勝手気ままに喫煙する。
    逆も真で、
    ・周りの迷惑を考えずにベランダ喫煙するような人は、路上喫煙・ポイ捨ても平気でする。
    というものです。

    しかしながら、あなたは、ベランダ喫煙はする(勝手気ままかどうかは不明)が、
    路上喫煙禁止エリアでの喫煙はしないし、吸殻のポイ捨てもしないと、前スレで言われていましたね。

    路上喫煙とベランダ喫煙での考え方の差は、何ですか?
    なぜ、路上喫煙はしないが、ベランダ喫煙はするのですか?

    あなたの考え方を教えて下さい。

  42. 842 匿名さん

    うちのマンションは隣りに神経質な嫌煙者がいなくて良かった~♪
    両側とも喫煙者だから気兼ねなく思いっ切り吸えます、超ラッキー♪
    また管理規約にバルコニーで禁煙とされていません♪

  43. 843 [若名

    >*尚、貴方が「スレ主旨」を厳格に望んでいるのであれば、「余計なお世話」をお詫びします。

    厳格かどうかは別にして、「スレ主旨」に沿って書き込みするのが普通でしょ。

    以下をご覧ください。
    >>183>>332>>702>>789

  44. 844 [若名

    >簡単ではないならば、「規約で禁止されてない」「文句があるなら規約を変えろ」は、喫煙者の厚顔無知
    な言い逃れ。

    マナー悪喫煙者は総じて厚顔無知なのですが、この2つの文に限っては言い逃れでは無いと思います。

    「規約で禁止されてない」
     →ベランダ喫煙の正当な理由です。
      ただ、あまりに酷いと「他の住民に迷惑をかける行為の禁止」には抵触する可能性はあります。
    「文句があるなら規約を変えろ」
     →ベランダ喫煙者サイドからの提案です。
      ただ、実際に規約が変わったら困るのはベランダ喫煙者なのは明白です。


    >さらに言うと、「禁止されてないから迷惑じゃない。迷惑なら禁止されている」なんて言うバカもいる。

    こちらは完全なバカです。

  45. 845 匿名さん

    >さて、上記想定において、君の意見だと「真に管理組合が対応すべき迷惑を被っている非喫煙者が怠慢」となり、「管理組合が対応すべきレベルにない迷惑しか被らせていない(かも知れない)喫煙者は厚顔無恥」ってことになるよ?

    私の意見の何をどう読むと、「ってことになる」のか、さっぱりわからん。

    君の想定で言うと、

    「「真に管理組合が対応すべき迷惑を被っている」→喫煙者多数→迷惑を被っていても難しい→「規約がないから迷惑じゃない」は言い逃れ
    「「管理組合が対応すべきレベルにない」→喫煙者少数→簡単→文句言うだけなら嫌煙者の怠慢

    なんじゃないの?

    >と「たん」の様なことを書いてみた!
    自分の意見じゃなくて「「たん」ならこんなバカなことを書くだろう」ってこと?

  46. 846 匿名さん

    >なるほど。「匿名さん」のマンションは簡単な事は2~3週間で理事会で議案を作って
    >総会で決議まで出来てしまうんですね。さすがなものです。
    >私のところではそんな住民無視な事はできません。
    何を当たり前のことを・・・
    君が書いた理事会の「どのような期間」「どんな活動」に対する私の反論に対して、全く回答になってない。

    >簡単ですが、順序を追っていかないと失敗することはあります。
    だからその「順序」を説明して見せろとも言われてるだろ?
    それとも「順序」って言うのは以前書いてた「手の内」とやらのことで、住民にばれると失敗するのか?
    だとすると、手の内がばれると反対されるような、住民無視な方法で規約改正しようとしてるのか?
    それって世間一般では「難しい」、下手すりゃ「嘘」とか「インチキ」って言ったりしないか?

    >※急がせて失敗させる作戦なのか?
    「簡単ですが、急がされて順序を追えなかったので失敗しました。失敗しましたが、手順を追えば簡単なんです」
    の伏線ですか?w


    実際のところは「かわいそうな発言に、触れないでいてあげたのにねぇ」なんて自身に言い訳しながら「ほとぼりが冷めるまで無視」って手順を踏んでる最中なんでしょ?w

  47. 847 匿名はん

    >>840
    >それと、仮に匿名はんさんが、「ほら簡単だったよ」って証拠を見せてくれたところで、
    >本当にベランダ喫煙で困っている人のマンションが、簡単に規約改正出来る保証はありません。
    このスレのヘタレの嫌煙者どもはそんな言い訳をすることが目に見えていますねぇ。

    >もし、あなたが「ベランダ禁煙」への規約改正を真剣に考えているのならば、
    実際に理事になって住民の声を聞くことが大事ですよ。「ベランダ喫煙で困っている」声がどのくらいあるのか
    把握することが第一歩です。

    >>841
    >匿名はんさんに質問です。
    >>840 の真ん中辺で「()」内で書いたことを忘れてしまっているのでしょうか? あんなことを言いながら
    質問してくるのは『厚顔』なのでしょうね。まぁ、お答えして差し上げましょう。

    >路上喫煙とベランダ喫煙での考え方の差は、何ですか?
    疑問に感じる理由が分かりませんが、近くに人が存在するかどうかの違いです。少なくとも私が通常通行する
    道路はタバコに火が点いている時間に近くに人が現れます。10m後ろを歩いている人も、私が通過した後、
    数秒後にはその地点に存在します。したがって路上での喫煙は「迷惑である」と思っているだけです。

    >>844
    >ただ、あまりに酷いと「他の住民に迷惑をかける行為の禁止」には抵触する可能性はあります。
    その通りです。

    >ただ、実際に規約が変わったら困るのはベランダ喫煙者なのは明白です。
    その通りです。しかし、「禁止しろ。簡単だ。」と言うのは「喫煙者側」であり、「嫌煙者側」は「できない」と
    のたまっているのですよ。はっきりいって不思議な現象です。

    >>846
    >君が書いた理事会の「どのような期間」「どんな活動」に対する私の反論に対して、全く回答になってない。
    >だからその「順序」を説明して見せろとも言われてるだろ?
    でははっきりと回答します。
    お断りいたします。

    >実際のところは「かわいそうな発言に、触れないでいてあげたのにねぇ」なんて自身に言い訳しながら「ほとぼりが冷めるまで無視」って手順を踏んでる最中なんでしょ?w
    それが真だとしてもあなたがたは待っているしか方法はないのですxxxxx。
    ※「それが真である」なんて言っていませんよ。(念のため)

  48. 848 匿名さん

    >お断りいたします。
    せめて理由を書こうよ・・・
    あと、「全く回答になってない 」の方に対しての答えとしては、日本語として成立していないぞ?

    >それが真だとしてもあなたがたは待っているしか方法はないのですxxxxx。
    つか、君「規約改正しても証明する方法がない」って言ってたけど、自分から証明する方法を放棄してどうするつもり?
    来年の4月ぐらいに、結果のいかんにかかわらず、へたすりゃ何にもしてないのに、
    「総会開きました。簡単でした。ただし、経過も詳細も説明はお断りします」
    とでも書くつもりでしょ?

    >※「それが真である」なんて言っていませんよ。(念のため)
    普通ここは「それは偽である」って言うべきところ。
    政治家様の「記憶にございません」と同じレベルの言い訳w

  49. 849 匿名さん

    嘘つきの匿名はん。匿名だから嘘ついてもいいんだよね。
    何でもありだよね。やりたい放題だよね。

  50. 850 匿名はん

    >>849
    >匿名だから嘘ついてもいいんだよね。
    嘘ついてもいいの?
    私は「私は非喫煙者である」事以外、嘘はついていないんだけどな(:p)。

  51. 851 匿名さん

    >マナー悪喫煙者は総じて厚顔無知なのですが、この2つの文に限っては言い逃れでは無いと思います。
    よくある政治家様の言い訳が「違法ではない(禁じられてない)」だけど、あれを厚顔無知な言い逃れだとは思わないのね・・・
    最近あったのだと、「事務所経費で少女マンガを買いました。法律で禁じられてません」だったよな・・・

    前にも書いたことがあるけおど、規約を盾にしたいのなら、「ペット可」って規約があるのと同じように、「ベランダ喫煙可」って規約を作るべきなんだよ。
    多分、その規約を作るのだって「簡単」だろうさw

  52. 852 匿名はん

    >>851
    >、「ベランダ喫煙可」って規約を作るべきなんだよ。
    >多分、その規約を作るのだって「簡単」だろうさw
    ここの嫌煙者の言い分を聞いていると、そちらのほうが簡単なんですよね。
    なので、「ベランダ喫煙可」の規約改正は嫌煙者どもにお任せいたします。
    ※慣例と言うものを知っていますか?

  53. 853 匿名さん

    >>847
    >10m後ろを歩いている人も、私が通過した後、
    >数秒後にはその地点に存在します。
    何かの間違いでしょ。
    4秒として秒速2.5m。時速9キロだよ。

  54. 854 匿名さん

    >ここの嫌煙者の言い分を聞いていると、そちらのほうが簡単なんですよね。
    >なので、「ベランダ喫煙可」の規約改正は嫌煙者どもにお任せいたします。
    「規約を盾にしたいのなら」という言葉は、例によって目に入っていないわけですね・・・

    路上喫煙の話が出ているけど、それも「法律・条例を盾にするならば、迷惑ではない」だよ。
    君は、法律・条例外の理由をもって「迷惑である」としてるんだろ?

  55. 855 匿名はん

    >>853
    >何かの間違いでしょ。
    何が言いたいのですか?「10m後ろを歩いている人を気にする必要はない」って事?

    >>854
    >君は、法律・条例外の理由をもって「迷惑である」としてるんだろ?
    いいえ。私の感覚です。

  56. 856 匿名さん

    >何が言いたいのですか?「10m後ろを歩いている人を気にする必要はない」って事?
    まさか。
    そんなに速く歩くわけないでしょ。
    マラソンに出たら5時間掛からずに完走だよ。

  57. 857 匿名さん

    >>君は、法律・条例外の理由をもって「迷惑である」としてるんだろ?
    >いいえ。私の感覚です。
    相変わらず、指摘されてることは片っぱしから無視だし、日本語は通じないし・・・w

    「法律・条例外の理由」=「私の感覚」
    だろ?

    それとも「いいえ」って事だから、
    「私の感覚=法律・条例です」
    ってか?www

  58. 858 匿名さん

    =(イコール)書くと、誤解を招くから、

    「法律・条例外の理由」⊃「私の感覚」

    だな。

  59. 859 匿名はん

    >>856
    >そんなに速く歩くわけないでしょ。
    そうか。そうすると私の反応としては、
    「10秒近くかかるから、10mも後ろを歩いている人は気にしなくても良いんだ。」
    でしたね。正しいですか?

    >>857
    >「法律・条例外の理由」=「私の感覚」
    あなた方の言い方と遜色ないと思っています。あなた方は「規則で禁止されていなくても俺様が迷惑なんだから、
    ベランダ喫煙やめろよ」ですものね。私は「規則で決められていなくても他人に迷惑がかかると思われるから
    自ら喫煙やめている」です。「規則以外の理由」は「私の感覚」ですね。
    「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありません。

  60. 860 匿名はんジュニア

    私も思います。ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。

  61. 861 匿名さん

    >「規則以外の理由」は「私の感覚」ですね。
    だったら、
    >君は、法律・条例外の理由をもって「迷惑である」としてるんだろ?
    の回答は、
    「はい」
    でだろうに。
    「いいえ」は、一体何を否定したんだ???

    使ってるAAといい、相手の意見に「Yes」と答えたら負けだと思ってる、馬鹿な欧米かぶれか?w

  62. 862 匿名さん

    >「10秒近くかかるから、10mも後ろを歩いている人は気にしなくても良いんだ。」
    あなたとしてはそうじゃないと、辻褄が合わないからね。

  63. 863 匿名さん

    >そうか。そうすると私の反応としては、
    >正しいですか?

    間違っています。
    「10mを数秒なんて、適当なこと言っていました。ご指摘ありがとうございます」
    が、正しい反応です。

  64. 864 匿名さん

    >あなたとしてはそうじゃないと、辻褄が合わないからね。
    ベランダ喫煙に対する彼の意見が正しいとするなら、「歩行喫煙は迷惑じゃない」じゃないと辻褄が合わないのに、なぜか「歩行喫煙は迷惑だからやってない」って言うんだよねぇ・・・
    歩行喫煙してて、道行くおばちゃんにこっぴどく叱られた過去でもあるのだろうか?w

  65. 865 匿名はん

    >>861
    >「いいえ」は、一体何を否定したんだ???
    確かに間違っているようです。「はい」でしたね。

    >>862
    >あなたとしてはそうじゃないと、辻褄が合わないからね。
    私は「10m後ろを気にする」と言っているのですが・・・。

    >>864
    >ベランダ喫煙に対する彼の意見が正しいとするなら、「歩行喫煙は迷惑じゃない」じゃないと辻褄が合わないのに、なぜか「歩行喫煙は迷惑だからやってない」って言うんだよねぇ・・・
    意味不明です。なぜ辻褄が合わないんだ?
    「歩行喫煙は迷惑」だったら「ベランダ喫煙は(も)迷惑」が正しかったら、「室内での喫煙も迷惑」でないと
    辻褄が合わないのではないでしょうか? それなのに「室内の喫煙も禁止しろ」とは言いませんよねぇ。
    「地球上、どこで喫煙しても迷惑」にならないと辻褄があわなくなるのでは?

  66. 866 匿名さん

    >>865
    >私は「10m後ろを気にする」と言っているのですが・・・。
    タバコの煙と臭いって随分長い時間(10秒くらい?)漂っているんですね。
    それも一回の煙の吐き出しで。

  67. 867 匿名はん

    >>866
    >タバコの煙と臭いって随分長い時間(10秒くらい?)漂っているんですね。
    >それも一回の煙の吐き出しで。
    私の感覚では無風状態ではそんなものでしょうね。ゆっくりと上へ向かいます。
    歩行喫煙中はタバコはずーっと持っていますよ。
    ※10mが言いすぎだったかもしれません。

  68. 868 匿名さん

    >私の感覚では無風状態ではそんなものでしょうね。
    ということは風があれば10mくらい飛んでいってしまうということです。
    うわっ。

  69. 869 匿名さん

    >意味不明です。なぜ辻褄が合わないんだ?
    君が「ベランダ喫煙は迷惑ではない」としている条件と、「路上喫煙は迷惑」としている条件を、それぞれ挙げてみなよ。
    辻褄あってないから・・・
    ex.
    ベランダ「規約がないから迷惑じゃない」
    路上「法律も条例もなくても迷惑」

    >「歩行喫煙は迷惑」だったら「ベランダ喫煙は(も)迷惑」が正しかったら、「室内での喫煙も迷惑」でないと
    >辻褄が合わないのではないでしょうか?それなのに「室内の喫煙も禁止しろ」とは言いませんよねぇ。
    >「地球上、どこで喫煙しても迷惑」にならないと辻褄があわなくなるのでは?
    君のこの論法で言うと、
    「室内での喫煙は迷惑じゃない」だったら「ベランダ喫煙は(も)迷惑じゃない」が正しかったら、「歩行喫煙も迷惑じゃない」でないと
    辻褄が合わないのではないでしょうか?それなのに「路上喫煙は迷惑じゃない」とは言わないんですよねぇ。
    「地球上、どこで喫煙しても迷惑じゃない」にならないと辻褄があわなくなるのでは?
    なんだぞ?

    もちろん私は君の論法が正しいなんてこれっぽっちも思ってない。
    正しくがないゆえに、「辻褄が合わない」って言ってるんだ。

  70. 870 匿名さん

    >私は「10m後ろを気にする」と言っているのですが・・・。
    >※10mが言いすぎだったかもしれません。

    早くも「10m」というのは、思いつきで書いただけの「嘘」だったことに・・・
    それとも、どこかの「言い回し」で、本意は「1Km上は気にしてない」だったと、気がつかなきゃいけなかったんですかね?w

  71. 871 836だよ

    >>845
    >私の意見の何をどう読むと、「ってことになる」のか、さっぱりわからん。
    ありゃりゃ~、ホントですね!
    これは、大変失礼致しました。(肝心な部分が漏れていました)

    既に「神さま」が指摘されていることと同じなんですが、以下がお伝えしたかった内容です。

    君の意見(匿名はんの規約変更の成否のみを基準とすること)だと
    (匿名はんが規約変更に成功したら)「真に管理組合が対応すべき迷惑を被っている(規約変更が難しい状況に置かれている)非喫煙者も怠慢」となってしまうし、(逆に失敗したら)「管理組合が対応すべきレベルにない迷惑しか被らせていない(かも知れない)喫煙者までもが厚顔無恥」ってことになるよ?
    いいの?それで・・・

    貴方の読解力ならこれで判りますよね?
    (因みに、こちらも貴方が「匿名はんを煽って遊んでいるだけ」であることは、判ってます)

  72. 872 匿名はん

    >>869
    >君が「ベランダ喫煙は迷惑ではない」としている条件と、「路上喫煙は迷惑」としている条件を、それぞれ挙げてみなよ。
    挙げてみましょう。
    ベランダ:近くに他人がいない。近くに他人が来ることもあり得ない。
    路上:近くに他人がいる。他人が近づいてくる
    ですね。どの辻褄が合っていないのでしょうか?

    >君のこの論法で言うと、
    さっぱりわかりません。

    >>870
    >早くも「10m」というのは、思いつきで書いただけの「嘘」だったことに・・・
    嘘というより間違いだったかと。間違いも許されないのかな?

  73. 873 [若名

    >>847さん、
    >>それと、仮に匿名はんさんが、「ほら簡単だったよ」って証拠を見せてくれたところで、
    >>本当にベランダ喫煙で困っている人のマンションが、簡単に規約改正出来る保証はありません。
    >このスレのヘタレの嫌煙者どもはそんな言い訳をすることが目に見えていますねぇ。

    どこが言い訳でしょうか?本当のことを言っているだけでしょ。
    それとも、どんなマンションでも簡単に規約改正出来る保証があるのかな?ないよねー。

    >>840 の真ん中辺で「()」内で書いたことを忘れてしまっているのでしょうか? あんなことを言いながら
    >質問してくるのは『厚顔』なのでしょうね。まぁ、お答えして差し上げましょう。

    残念でした。忘れるどころか、>>841の回答を得るための撒き餌ですよ。相変わらず食い付きいいですね。
    「()」には「ほとんど議論の対象にはなりえません」と書いています。
    これは、議論の対象になることがたまにあると同値であることを理解できませんか?
    文は「議論の対象にはなりえません」でもなく「全く議論の対象にはなりえません」でもないのですよ。
    (なお、相変わらず、反論は「議論の対象にはなりえないとは何事だ!」ではないのですね)

    まあ、こちらとしては質問している訳ですから、厚かましいと言われれば、それは当たりですね。
    それはさておき、ご回答ありがとうございます。

    >近くに人が存在するかどうかの違いです。

    なるほど。
    じゃ、喫煙しようとベランダに出たところお隣のベランダに人がいそうだったら、今はベランダ喫煙遠慮しとこう、
    なんて考えることもありますか?

    また、路上喫煙については、
    前後左右見て、近くに人が歩いていなさそうだったら、喫煙する、という訳ではありませんよね。
    そもそも普通の人の習慣として路上喫煙しませんよね。
    これはあなたのポリシーと合っていますか?


    >その通りです。しかし、「禁止しろ。簡単だ。」と言うのは「喫煙者側」であり、「嫌煙者側」は「できない」と
    >のたまっているのですよ。はっきりいって不思議な現象です。

    全く不思議ではありません。
    「喫煙者側」は本当は簡単でないと思って、高を括っているのです。
    「嫌煙者側」はおいそれと出来ないことを知っているのです。

    両者とも規約改正は難しいと思っています。不思議ではないでしょ。

  74. 874 [若名

    話は違いますけど、そして、どうでもいいですけど、
    私がマンション規約の改正が難しいと思う理由を述べます。

    私はマンション選定に際して、条件のひとつに「衛星アンテナのベランダ設置禁止」がありました。
    単純に見苦しいから嫌いです。マンションの美観を著しく損ねます。
    もちろん、現在のマンションの規約には「衛星アンテナのベランダ設置禁止」が明記されています。

    仮に、いまになって、衛星アンテナを設置したいお宅が複数出てきて、
    「衛星アンテナのベランダ設置可」に改正しようという話が出たとしたら、
    私は断固反対します。私のような考えのお宅は他にもあると思いますので、
    その人たちと一致団結して反対運動するでしょう。

    私のようなお宅(規約の一部がマンション選定の条件)を説得して、
    規約の改正をすることは、とても難しいと思います。
    単純に多数決や規定で改正するとはいかないでしょう。

    さて、「ベランダ喫煙禁止」についてはどうでしょう。
    規約に「ベランダ喫煙禁止」が明記されていない(すなわちベランダ喫煙可)ことを確認して、
    マンション選定した喫煙者の人はたくさんいるでしょう。
    家族に、ベランダで喫煙するように言われて、しぶしぶ、でも周りに迷惑掛けないように考慮して
    ベランダ喫煙している人も多いと思います。

    そんなときに、「ベランダ喫煙禁止」の話が持ち上がったらどうします?
    それも、自分が原因ではなく、他のベランダ迷惑喫煙者のせいですよ。
    私だったら、断固反対します。喫煙者を集めて、迷惑掛けないように話し合って、
    理事会に、「迷惑掛けませんのでベランダ喫煙可のままにしてください」と言いに行きます。

    ↑こんなのが出てくると、単純に多数決なり規定なりで改正するとはいかないでしょう。


    「ベランダ喫煙禁止」という規約改正は、
    たとえば「ペットと一緒の場合は、マンション隅のペット専用エレベーター(新設)を使うこと」
    程度の規約改正とは次元が違います。(「遠い」なんて一部で文句出ても多数決!)

    私の考える規約改正のボーダーラインは、「不便にはなるが目的は達成できるか否か」だと思います。
    「ベランダ喫煙禁止」は、ベランダ喫煙の目的が達せられなくなるので、改正は難です。


    このスレでは、規約改正が簡単だと言う人がいますが、
    それは制度や事務手続き上のことであって、
    住民の気持ちのやりくりまでは考えていないでしょう。机上の空論に過ぎません。

    「個々のマンションの喫煙者率」とか「その住人の資質」とか「理事会の議案提起方法」とか、
    「区分所有者一個人」とか「管理組合員の一員たる区分所有者」とか、
    どうでもいいようなことを得意げに言う人もいますが、
    すくなくとも、このスレでは「規約改正のすすめ」なんかより「愚痴」のほうが、
    何倍も有益な情報であることに変わりはありません。


    みなさん、どう思われますか?


    余談:
    最近、難しそうな言葉を並べて薀蓄たれているっぽい人が何人か出てきましたが、
    何の役にも立っていない(考えるヒントにもならない)ような気がします。きっと他人事だからでしょうね。

  75. 875 匿名はん

    >>873
    >じゃ、喫煙しようとベランダに出たところお隣のベランダに人がいそうだったら、今はベランダ喫煙遠慮しとこう、
    >なんて考えることもありますか?
    たぶん、ないと思います。近くではないですからね。

    >前後左右見て、近くに人が歩いていなさそうだったら、喫煙する、という訳ではありませんよね。
    人のいない、田舎の道だったら、喫煙するかもしれません。これは以前も言っていることです。

    >そもそも普通の人の習慣として路上喫煙しませんよね。
    田舎の道を歩くときは、普通の習慣と異なるシチュエーションですがね。

    >「嫌煙者側」はおいそれと出来ないことを知っているのです。
    管理組合、理事会活動を理解もしていないのでしょうね。

    >両者とも規約改正は難しいと思っています。不思議ではないでしょ。
    私はどちら?

    >>874
    そもそも明確に「禁止されている」ことを「許可」にするには相当の努力を要します。
    「ベランダ喫煙」に関しては「禁止されていないのだから許可されている」状態ではありますが、
    このスレでも時々現れるように「ベランダは禁煙」と勘違いされている方もいます。したがって
    明確な「禁止」を「許可」に変えるようなものではないのです。

    >私だったら、断固反対します。喫煙者を集めて、迷惑掛けないように話し合って、
    >理事会に、「迷惑掛けませんのでベランダ喫煙可のままにしてください」と言いに行きます。
    そのような状態になれば「規約改正」しなくても「規約改正」と同等の効果があらわれます。
    私もそんな喫煙者集団が現れたら「規約改正」を行ないません。しかし「迷惑をかけない」って
    どんな事を行なうのでしょうかね。「ベランダ喫煙させてくれ」と矛盾を感じます。
    ※ここは「ベランダ喫煙」が迷惑行為である事を前提としています。

    >私の考える規約改正のボーダーラインは、「不便にはなるが目的は達成できるか否か」だと思います。
    >「ベランダ喫煙禁止」は、ベランダ喫煙の目的が達せられなくなるので、改正は難です。
    「喫煙行為」は「ベランダ」でなくても達成できますよ。ベランダ喫煙が迷惑行為だと
    思うのであれば、喫煙行為は「不便にはなるが目的は達成できる」のですから規約改正に
    動くべきなのです。ベランダ喫煙者に「迷惑掛けませんのでベランダ喫煙可のままにして
    ください」と言わせればそれは規約改正と同じことになります。
    ※数年後に再度「規約改正」に動く必要はあると思いますが・・・。

  76. 876 匿名さん

    >>872
    >ベランダ:近くに他人がいない。
    >路上:近くに他人がいる。
    ちょっと補足が必要です。
    匿名はん氏の場合状況により言葉の定義が都合よく変わります。

    例]
    ベランダにおける近い:1~2m程度の距離をいう。
    路上における近い:10m程度までの距離をいう。
    これを理解していないと何を言っているのか判らなくなります。

  77. 877 匿名さん

    >これは、大変失礼致しました。(肝心な部分が漏れていました)
    読み違えは、私もやるので問題ないです。

    >いいの?それで・・・
    そもそも「匿名はんの規約変更の成否”のみ”を基準」になんてしてないもの・・・
    一般論(全体論?)として「簡単ならば」「難しいならば」って話。
    彼は、どこでやっても「簡単だ」ってスタンスだからね。

    あくまで彼に対しては、「簡単、簡単」と軽々しく言うから「やってみろ」って言ってるだけ。
    もちろん、のらりくらりでやりゃしないだろうけどw

  78. 878 匿名さん

    >ですね。どの辻褄が合っていないのでしょうか?
    既に代弁してもらえてるね。
    ま、10mを仮に5mにしてあげたとしてもだ。
    「無風で上に行く」と言ったのに対して、「上階」に対してはどう言い訳するんだ?w

    >さっぱりわかりません。
    おいおい。
    順番を入れ替えただけで、君の論法だぞ?w

    >嘘というより間違いだったかと。間違いも許されないのかな?
    じゃあ、
    「早くも「10m」というのは、”思いつきで書いただけ”の間違いだったことに・・・ 」
    としてあげるよw
    ちなみに、間違いが許してもらえるのは、間違いを「謝った」場合。
    君は「大げさ」と言っただけで、10mを訂正すらしていない。
    大げさだったから9.9mか?それとも1mか?w

  79. 879 匿名さん

    >余談:
    >最近、難しそうな言葉を並べて薀蓄たれているっぽい人が何人か出てきましたが、
    >何の役にも立っていない(考えるヒントにもならない)ような気がします。きっと他人事だからでしょうね。

    それを自分の事だとは微塵にも思わない精神が立派!

  80. 880 たん

    >>874 =[若名さん
    >このスレでは、規約改正が簡単だと言う人がいますが、
    >それは制度や事務手続き上のことであって、
    >住民の気持ちのやりくりまでは考えていないでしょう。机上の空論に過ぎません。
    机上の空論となってしまうのは、貴方が
    『「個々のマンションの喫煙者率」とか「その住人の資質」とか「理事会の議案提起方法」とか
     「区分所有者一個人」とか「管理組合員の一員たる区分所有者」とか』

    『どうでもいいようなこと』
    と切り捨てているからだと思います。

    >すくなくとも、このスレでは「規約改正のすすめ」なんかより「愚痴」のほうが、
    >何倍も有益な情報であることに変わりはありません。
    貴方にとっては「愚痴の方が何倍も有益な情報」かも知れませんが、他者に於いても「それが正である」と
    結論付けるのは如何なものかと思います。(少なくとも私にとっては「正」ではありません)
    *尚、「愚痴の方がスレ主旨に沿っている」であるならば賛成ですが、その場合には、貴方が他方で望んでいる
     「有益な議論」が「何であるのか意味不明」となります。

    >余談:
    >最近、難しそうな言葉を並べて薀蓄たれているっぽい人が何人か出てきましたが、
    >何の役にも立っていない(考えるヒントにもならない)ような気がします。きっと他人事だからでしょうね。
    「(区分所有者一個人の感覚(判断)に固執している様に見受けられる)貴方のレスよりは有益」だと思っています。

    以上が
    >みなさん、どう思われますか?
    に対する私個人の感想です。

    私は「ベランダ喫煙による迷惑の問題」を議論するにあたり、「個々のマンションの事情」を加味して
    「対応を模索していくこと」は重要なことだと思っています。
    従って、「ベランダ喫煙禁止の規約改正を議論すること」は「その方法論として避けて通れないもの」との
    スタンスです。

    最後にお願いです。>>756 の質問に対する貴方の意見をお聞かせ頂けませんか?

  81. 881

    早く値上がりしろ。
    喫煙者が困れ。迷惑を被ってみろ。

  82. 882 匿名さん

    何が議論や。
    意味ないことをもっともらしく言うな。
    言葉遊びで他人攻撃して暇つぶししてるだけだろ。

  83. 883 匿名はん

    >>876
    >ベランダにおける近い:1~2m程度の距離をいう。
    >路上における近い:10m程度までの距離をいう。
    >>878 で「匿名さん」が5mに変更してくださっていますが、5m後ろならば数秒後には、喫煙場所から
    1m~2mに届いています。大きな間違いはないでしょ?

    >>878
    >ま、10mを仮に5mにしてあげたとしてもだ。
    >「無風で上に行く」と言ったのに対して、「上階」に対してはどう言い訳するんだ?w
    5mにしていただき感謝です。壁(床)があるじゃないですか。煙は素通りしますか?

    >順番を入れ替えただけで、君の論法だぞ?w
    申し訳ありませんが、さっぱりわかりません。

    >大げさだったから9.9mか?それとも1mか?w
    上記5mにしてくれたじゃないですか。忘れちゃったのですか?

  84. 884 匿名さん

    >壁(床)があるじゃないですか。煙は素通りしますか?
    君の家は、壁(床)があるから、タバコの煙はベランダからでないで籠りぱなしなんだねw
    君の家は、壁(床)があるから、ベランダに出ても外の風が入ってくることはないんだねw
    いや、まったく、超高機能な壁(床)で、うらやましいw
    マジレスすると、解放端でも壁さえあれば流体を遮断できると思ってるつ~のも凄いね・・・
    (法律なんかにある、分煙方法の定義は、なんだと思ってるんだろう・・・)

    >申し訳ありませんが、さっぱりわかりません。
    自分の論法のはずなのに、何が判らないのか、さっぱりわかりません。

    >上記5mにしてくれたじゃないですか。忘れちゃったのですか?
    何?
    忘れるも何も適当に書いただけなんだけど、君が「後ろを気にする」って言うのは、10mは間違いで5mが正解なわけ?
    これって間違いってレベルか?
    いずれにせよ「指摘されない限りは、適当なことを書いている」という事実には変わりはないね。

  85. 885 匿名さん

    >>883
    >「匿名さん」が5mに変更してくださっていますが
    そういうことなので訂正します。
    匿名はん氏の場合状況により言葉の定義が都合よく変わります。

    例]
    ベランダにおける近い:1~2m程度の距離をいう。
    路上における近い:5m程度までの距離をいう。
    これを理解していないと何を言っているのか判らなくなります。

  86. 886 匿名はん.

    私の部屋にも近隣からタバコの臭いが入ってきますが、一瞬なので我慢しています。

  87. 887 [若名

    >>880さん、
    ご意見ありがとうございました。

    >『どうでもいいようなこと』
    >と切り捨てているからだと思います。

    さすが、お見通しですね。
    素人の私には、難しい用語・表現だったので、少し拒否反応だったのです。
    でも負けずに、「机上の空論」「有益な情報」というインテリっぽいことを言ってみました。


    >*尚、「愚痴の方がスレ主旨に沿っている」であるならば賛成ですが、その場合には、貴方が他方で望んでいる
    > 「有益な議論」が「何であるのか意味不明」となります。

    私は、「有益な議論」という表現は使っておりませんが、
    そんな感じのことを具体的には、どのレスで言っていましたでしょうか?
    (「有益な情報」という表現はしました)


    >従って、「ベランダ喫煙禁止の規約改正を議論すること」は「その方法論として避けて通れないもの」との
    >スタンスです。

    でも、その議論?の相手は、匿名はんさんですよね。
    匿名はんさんに、証拠を見せろと匿名さんさんが詰め寄る無益な堂々巡りの図式に、
    ちゃんとやりなさいよ、と方向性を示しているという状況ですよね。その先に何があるのか見えませんが。
    このスレで「規約改正をしたいがなかなか出来ない」という悩みを出してきた人はいないと思うんです。

    私はいつも、ベランダ喫煙者の考えと、迷惑被る側の愚痴を聞けるのが、
    このスレを覗く目的であり、醍醐味であると思っています。
    (ベランダ喫煙者の考えは、あまり出ませんが)

    そこから、迷惑回避へのヒントが出てくれば儲けものというスタンスです。
    たまに、「ちゃんと議論しましょう」的なことを発するのは、そのヒントが出なさそうな流れのときです。
    なお、スレの活用の仕方は人それぞれでいいと思います。


    「ベランダ喫煙禁止の規約改正」については、前に申しましたように、

    >ベランダ喫煙を止めさせるには、「ベランダ禁煙」への規約改正がひとつの手段であるようだ。

    という程度のスタンスです。
    必死になって規約改正したはいいが、守らない人がうようよいては、意味がありません。
    悪喫煙者というのは、エリアによっては条例で禁止されている、路上喫煙禁止なんて平気で破るんですよ。
    ベランダ喫煙禁止だって同じでしょ。結局、別の対策を打たなきゃいけないなんてバカらしいです。


    >最後にお願いです。>>756 の質問に対する貴方の意見をお聞かせ頂けませんか?

    最初に読んで私には難解だったので、スルーしていました。ご依頼を受けましたので回答します。
    強いて言えば「1、2の何れでもある。」でしょうか。

    >>702
     >ベランダ喫煙は迷惑に決まっているし、規約改正なんて簡単にできないでしょ。
     >中には迷惑でない人もいるかもしれないし、簡単に規約改正できた例もあるかもしれない。
     >だから、何なの?という話です。

  88. 888 匿名さん

    ただの議論スレだよね…いや揚げ足取りスレ?重箱の隅つつきスレ?

  89. 889 匿名さん

    自分の醜い心を文字にするスレ。

  90. 890

    平和だのー。

  91. 891 匿名さん

    上の人が(独身、女性)洗濯物をめったに干さないのはもしかしてうちのタバコのにおいが
    つくからでしょうか・・・ごめんね、ごめんね~~

  92. 892

    オマエはストーカーか。

  93. 893 匿名さん

    女性ですが。

  94. 894 匿名さん

    そうではなくて全自動の洗濯乾燥機を使用しているからでしょう。
    私もマンションに住んで21年になりますが一度も洗濯物をベランダに干した事がありません。
    季節問わずの花粉症やホコリに悩まされますからね。

    洗濯物がタバコで臭くなるのが嫌でしたら全自動洗濯機を買いましょう。
    嫌煙者も自己防衛が必要ですね。

  95. 895 匿名さん

    >>894
    貴方のところのように洗濯物が干せないようなひどい環境下に住んでいる人達ばかりではありません。
    しかも、被害を受けている方が防衛しろとか・・・。

    他人に迷惑をかけないという日本の美徳からすると喫煙者側が高性能なフィルターを装備した喫煙室を
    設置して喫煙するのが筋です。

  96. 896 匿名

    正論はそのとおりでも
    実際には自己防衛も必要っていうひとつの方法論でしょ。

    そもそもベランダに洗濯物干し可なんてマンションだから
    ベランダ喫煙も野放しなんじゃないの?

  97. 897 匿名さん

    うちは、その野放しマンションだ
    規約で禁止されて無いから喫煙してる家庭もあるし
    規約で禁止されてるけど手摺りに布団干してバンバンやってる家庭もあるしw

  98. 898 匿名さん

    規約で禁止されて無いから喫煙してる家庭”が”、
    規約で禁止されてるけど手摺りに布団干してバンバン”も”やってる家庭

    だったりして・・・

  99. 899 匿名さん

    あっちこっちで途中で投げ出し、通りすがりなんて言って別のところにしゃしゃり出る。
    そして、放り投げてきた話題を素知らぬ顔で繰り返す・・・

    なんか心の病なんじゃなかろうかとも疑ったけど、やっぱりただの恥知らずの阿呆だなw

  100. 900 匿名さん

    あ~・・・
    都合が悪くなったもんだから、レス数が1000越えるの待ってるんだな・・・
    で、1000越えて別スレになったら、都合の悪いことは知らん顔・・・て思ってたんだろうな。

    けど、思ったほどの勢いでは消化されなくて放置になってるんだろうなw

  101. 901 匿名さん

    喫煙スレが多すぎて存在が薄れてるね、匿名はん。
    あまり相手にされてないみたい。

  102. 902 匿名はん

    >>901
    >喫煙スレが多すぎて存在が薄れてるね、匿名はん。
    覚えていただいてありがとうございます。
    どうも最近は私が口を出したくなる話題が少なくなってきたようで・・・。

    このスレも私が答えるところで止めているわけでもないですからねぇ。

  103. 903 匿名さん

    確かに口を出すだけですものね。
    言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行だから、誰も相手にしなくなった・・・。

  104. 904 匿名はん

    >>903
    >言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行だから、誰も相手にしなくなった・・・。
    あはは。
    「言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行」は「匿名さん」の常套手段ですねぇ。
    このスレだけでも何件の質問に答えてもらっていないかな?

    なお、私は「答える必要のないものは答えない」だけなのですよ。
    ※こう言うと「匿名さん」も真似した発言するんですよねぇ。

  105. 905 匿名さん

    うちのマンションの階下の方で(きっとうちの下だと思うが)喫煙するたびにうちの部屋に臭いが充満し、
    それだけでも迷惑なのに(こっちが窓閉めて、換気消して、空気清浄機着けて、エアコンつけて…)
    それに腹を立てているどこかの住民が臭いがするたびに、ドンドン壁か床をならしている。

    一時被害だけでなく二次被害にも遭って散々。

    誰か助けて~

  106. 906 匿名さん

    ↑別なところに出てけば?

  107. 907 匿名さん

    >このスレも私が答えるところで止めているわけでもないですからねぇ。
    数多ある反論のうちの1つに回答しただけで、「私が答えるところで止めているわけではない」とは、大した面の皮だw

    >「言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行」は「匿名さん」の常套手段ですねぇ。
    >このスレだけでも何件の質問に答えてもらっていないかな?
    質問されたのに対してまともな回答ができずに、質問者に呆れられてるのがほとんどだろうに・・・
    あげく、その状態で別の質問を返して「質問に回答がない」だもんな・・・

    >なお、私は「答える必要のないものは答えない」だけなのですよ。
    >※こう言うと「匿名さん」も真似した発言するんですよねぇ。
    当たり前だ、馬鹿w
    君の場合は「答える必要のないものは答えない」ではなくて、「答えにくいものは答えない」だと、複数の人から散々してきされてるだろうに・・・
    (君にとっては「答えにくい」=「答える必要のない」だろうから、間違ったことを言ってるつもりはないんだろうけどなw)

  108. 908 匿名さん

    >>904
    >なお、私は「答える必要のないものは答えない」だけなのですよ。

    答える必要が無い「理由」を述べなければ説得力無し。

  109. 909 匿名さん

    そもそも管轄が「厚生労働省」でなく「財務省」にあること自体、国事責任。
    口に入る可能性のある全てのもの(ベビーベット等)が食品衛生法により厳格管理される中、
    まさに「劇薬物」を野放にしする根拠が、「収入の確保のため」?もっと怒れよ!
    政治家は喫煙者かどうかを公表すべきだね。自己管理も出来ない奴に子孫を任せられる?

  110. 910 匿名さん

    >君の場合は「答える必要のないものは答えない」ではなくて、「答えにくいものは答えない」だと、複数の人から散々してきされてるだろうに・・・
    そのままその話題に二度と触れないならまだ良いのだけれど、時間があくと、その話題を最初から繰り返す(規約が云々、レジャーの車使用が云々と自説の再披露を始めちゃう)から悪質なんだよね・・・

    いわゆる「鳥頭」なんだろうか?

  111. 911 匿名はん

    >>910
    >そのままその話題に二度と触れないならまだ良いのだけれど、時間があくと、その話題を最初から繰り返す(規約が云々、レジャーの車使用が云々と自説の再披露を始めちゃう)から悪質なんだよね・・・
    そう。まさに嫌煙者どもが「答えにくいからまともに答えてきていない」内容です。

    「俺様が考えるマナーを守ればルール違反しても問題ない」なんて考えている嫌煙者どもは
    「俺様がやっていることは何でも許される」のでしょうけどね。

  112. 912 [若名

    >>904さん、

    >>907さん、>>908さんに賛同しつつ、別の質問をします。

    「言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行」(「匿名さん」さんの常套手段らしい)
    と、
    「答える必要のないものは答えない」(「匿名はん」さんの手段主張)
    とは、私には同じことのように思えます。

    両者の違いをきちんと説明してください。
    (いくらあなたでも、自分で言ったことですから、逃げずに説明できますよね。)

  113. 913 匿名はん

    >>912
    >両者の違いをきちんと説明してください。
    「質問に対して答えない」という表面的なものは同じように見えますが、
    「匿名さん」は違う人の振りをして参加し続けています。答えを求めても
    「俺への質問でない」と突っぱねるでしょう。
    私は基本的に同じ人間だとわかるようにしています。逃げも隠れもして
    いませんよね。「答えない」だけだからなのですよ。

    お答えしました。

  114. 914 匿名さん

    >>914
    表面的には違うように見えるけど、本質は同じじゃん(大爆笑
    「撤退」と「転進」みたいな?

  115. 915 匿名さん

    >そう。まさに嫌煙者どもが「答えにくいからまともに答えてきていない」内容です。
    そう。まさにこの内容の途中で、いつも都合が悪くなって答える必要がなくなっちゃうだよねw

    >「俺様が考えるマナーを守ればルール違反しても問題ない」なんて考えている嫌煙者どもは
    >「俺様がやっていることは何でも許される」のでしょうけどね。
    これも、また繰り返し・・・
    「どこに「俺様が考えるマナーを守れば」「何でも許される」なんて書いてある?」と指摘すると、なぜか答える必要がなくなっちゃうw

  116. 916 匿名さん

    >>913
    >私は基本的に同じ人間だとわかるようにしています。逃げも隠れもしていませんよね。「答えない」だけだからなのですよ。
    誰がみても逃げてるよ、あんた。恥ずかしいオジサンだね。

  117. 917 匿名さん

    >>913

    つか、「質問に対して答えない」が「表面」で、自己正当化の部分が「本質」なんだな、彼にとってはw

  118. 918 匿名さん

    どうやら、
    >答える必要が無い「理由」を述べなければ説得力無し。
    と指摘されていることは、「答える必要がない」らしいw

  119. 919 匿名はん

    まぁ、少なくとも「嫌煙者どもが逃げている」という発言に対しては反論がないようですね。
    他人を責めるのは結構ですが、ご自分の反省もお忘れなき用お願いいたします。

    >>915
    >そう。まさにこの内容の途中で、いつも都合が悪くなって答える必要がなくなっちゃうだよねw
    繰り返し同じような質問をされれば「答える必要がない」というのも当然じゃないですか?
    私の答えていない質問のほとんどはかつて何らかの形で答えているものです。間違いに気がついて
    謝罪したことも一度や二度ではありませんしね。あなた方のように黙って逃げません。

    >「どこに「俺様が考えるマナーを守れば」「何でも許される」なんて書いてある?」と指摘すると、なぜか答える必要がなくなっちゃうw
    こんなのはいかがですか?

    -----
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6091/res/496
    >普通に薬物に犯されていない健常者の考え方では、自分の行為の善悪の判断を規約に頼らないので、規約になんと書いてあろうが書いてなかろうが、べランではタバコは吸わないし洗濯物があったら干すのです。

    そしてベランダ喫煙スレで有名になった「ある方」のレス。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5994/res/658
    >非喫煙者の中から出た、
    >「マナーを守ったうえでならば(他人に迷惑をかけないようにできれば)、多少のルール違反はしても構わない」
    >(ex.10km/h程度のスピード違反、車が全く来ない状況での”歩行者”の信号無視、誰もいない屋外の禁煙区域での喫煙等々)
    >っていう極めて現実的な主張(だと思う、ってか私がそう思ってる)
    -----

    これは『規約になんと書いてあろうが書いてなかろうが、やりたいことはやる』って読むのですよねぇ。
    『(俺様の考える)マナーを守ればスピード違反、信号無視をやっても構わない』って言っていますよ。

    上記発言に逃げないで立ち向かってくださいね。
    今後、探すのも面倒なので覚えておいてください。

    >>918
    >どうやら、
    >>答える必要が無い「理由」を述べなければ説得力無し。
    >と指摘されていることは、「答える必要がない」らしいw
    その通りです。そんなのに答えていると、時間がいくら遭っても足りません。
    「「「「答える必要が無い「理由」を述べなければ説得力無し」という「理由」を述べなければ説得力無し」という
    「理由」を述べなければ説得力無し」」という「理由」を述べなければ説得力無し」・・・」・・・
    どこまで理由を述べなければいけなくなるのでしょうか?

  120. 920 匿名さん

    >>919
    一人の意見が、「嫌煙者ども」ってなるの?
    あいかわらずですね。

  121. 921 匿名はん

    >>920
    >一人の意見が、「嫌煙者ども」ってなるの?
    少なくとも2人のコメントを載せています。複数ですから『嫌煙者ども』は間違っていませんよね。
    そして一つ目のコメントはあなたと同じ「匿名さん」の発言です。
    「自分の発言じゃない」と『逃げ』ますか?

  122. 922 匿名はん

    私でーす。っていってもわからんだろ。
    俺も匿名はん。過去にも多数発言してる。
    お前も逃げてるだろ。

  123. 923 匿名さん

    >>919
    >『(俺様の考える)マナーを守ればスピード違反、信号無視をやっても構わない』って言っていますよ。
    喫煙者の場合は『違反だとはわかっているけど、多少のスピード違反はやってもかまわない』と言ってるのかな?
    それとも喫煙者は『違反だとはわかっているから、多少のスピード違反も絶対しない』のかな?

  124. 924 匿名さん

    >(ex.10km/h程度のスピード違反、車が全く来ない状況での”歩行者”の信号無視、誰もいない屋外の禁煙区域での喫煙等々)
    半数以上は、みんなやってること。
    高速道路なんて走ってるとほとんどの車は制限80km/hのところを100km/h以上で走ってる。
    私がとおる道では、朝、ほとんどの大人が細い道の歩行者信号を無視して行ってる。
    喫煙者のほとんどがポイ捨てしてる。
    どうなの?大人って。

  125. 925 匿名さん

    本音言ってるだけだよね。
    議論?するのに都合の悪いからでしょう、匿名はん。
    まあ、しっかり守ってくれ。スピード。信号。

  126. 926 匿名さん

    >これは『規約になんと書いてあろうが書いてなかろうが、やりたいことはやる』って読むのですよねぇ。
    > 『(俺様の考える)マナーを守ればスピード違反、信号無視をやっても構わない』って言っていますよ。
    常識的な思考が出来れば、「って読まないし」「って言ってない」。
    自身の都合に合わせるために、わざと悪い様に解釈してるだけ。

    逆に既に指摘されてるけど、それらを否定するなら君は、ベランダに洗濯物は干してないし、交通ルールを含めありとあらゆるルールを完璧に守ってるってことになるけど?

  127. 927 匿名さん

    >「「「「答える必要が無い「理由」を述べなければ説得力無し」という「理由」を述べなければ説得力無し」という
    >「理由」を述べなければ説得力無し」」という「理由」を述べなければ説得力無し」・・・」・・・
    典型的なガキの屁理屈w
    それなりの歳なんだろうに、よくこれを言えるなぁ・・・

  128. 928 匿名はん

    >>923
    >喫煙者の場合は『違反だとはわかっているけど、多少のスピード違反はやってもかまわない』と言ってるのかな?
    そんなことは誰も言っていません。

    >それとも喫煙者は『違反だとはわかっているから、多少のスピード違反も絶対しない』のかな?
    そんなことも誰も言っていません。

    >>924
    >半数以上は、みんなやってること。
    だから「やっても良い」っていう意見なのですか?

    >高速道路なんて走ってるとほとんどの車は制限80km/hのところを100km/h以上で走ってる。
    >私がとおる道では、朝、ほとんどの大人が細い道の歩行者信号を無視して行ってる。
    だから「やっても良い」っていう意見なのですか?

    >喫煙者のほとんどがポイ捨てしてる。
    それは嘘。歩きタバコをしている人たちだけが喫煙者ではありません。

    >>926
    >常識的な思考が出来れば、「って読まないし」「って言ってない」。
    >自身の都合に合わせるために、わざと悪い様に解釈してるだけ。
    それではどのように解釈するのが正解なのかご教授ください。

    >逆に既に指摘されてるけど、それらを否定するなら君は、ベランダに洗濯物は干してないし、交通ルールを含めありとあらゆるルールを完璧に守ってるってことになるけど?
    なぜですか?

    >>927
    >典型的なガキの屁理屈w
    反論に窮すると必ず出てくる「屁理屈」。大人なんだったら「屁理屈」ごときに負けるなよ。

  129. 929 匿名さん

    「やっても良い」んじゃないでしょうかね。
    交通の流れってもんがあるし。
    私は喫煙者ですよ。

  130. 930 匿名さん

    >繰り返し同じような質問をされれば「答える必要がない」というのも当然じゃないですか?
    >私の答えていない質問のほとんどはかつて何らかの形で答えているものです。
    そりゃ、同じ意見を繰り返すんだから、同じ質問されて当然だろうにw
    しかも、その「何らかの形で答えている」のほとんどが、質問の答えとして用をなしてないんだから・・・

    >間違いに気がついて謝罪したことも一度や二度ではありませんしね。
    え~っと・・・
    謝罪したって言ったってせいぜい「書き間違えた」ぐらいで、「意見を改めた」ってのは見たことないと思うんだけど?
    (でも最近の、10m->5mの間違いも結局シカトで、謝罪はなかったよなぁ・・・)
    現状で間違いに気がついて意見を修正したってものを列挙してもらえない?

    >あなた方のように黙って逃げません。
    他人の「黙ってる」は「逃げた」、自分の「黙ってる」は「答える必要がない」だけ。
    「「黙ってる」という客観的事実は、表面的で大事じゃないんだ!その「黙ってる」を俺様がどう判断してるかという主観が本質なんだ!」ですか?w

  131. 931 匿名さん

    >>928
    >そんなことは誰も言っていません。
    喫煙者も非喫煙者も多少のスピード違反をしてるってことですね。
    結果はどちらも厳密に言えば法令違反で同じ。
    なぜ非喫煙者だけが非難されるの?

  132. 932 匿名さん

    >それではどのように解釈するのが正解なのかご教授ください。
    書いてある通りにだけ読めばいいじゃない・・・
    どこに、『規約になんと書いてあろうが書いてなかろうが、やりたいことはやる』って書いてあって『(俺様の考える)マナーを守ればスピード違反、信号無視をやっても構わない』って書いてあるの?

    >なぜですか?
    どの部分が疑問なのか、もう少し具体的に書いてくれない?
    自身が判らないって事を、「なぜ」の一言で他人に丸投げされても困るんだけど・・・
    君、都合が悪くなると質問し返して誤魔化すからなぁw

    つか、
    「そんなのに答えていると、時間がいくら遭っても足りません。
    「なぜ?なぜ?なぜ?・・・・」どこまで理由を述べなければいけなくなるのでしょうか?」
    が、君の「大人」の意見なんだろw
    恥ずかしげもなく「なぜ?」なんて良く聞けるなぁw

  133. 933 匿名はん

    >>931
    >結果はどちらも厳密に言えば法令違反で同じ。
    >なぜ非喫煙者だけが非難されるの?
    ここにも私より頭の悪い人がいましたね。

    よく読んでください。私は「法令違反」そのものを非難していません。
    「『ルール違反を肯定する』『ルール違反を推奨する』発言」を非難しています。大人なんだったら
    「ルール違反が良いこと」みたいなことを公言するのはやめましょうね。

    なお、非喫煙者様はそんなことを言っていないので非難していません。
    間違わないようにしてくださいね。

    >>932
    >書いてある通りにだけ読めばいいじゃない・・・
    あなたたちの発言は一般的には通用しないものなのですか?
    ※嫌煙者どもは自分に都合の良いようにしか考えられない人種でしたね。

    >どの部分が疑問なのか、もう少し具体的に書いてくれない?
    では・・・。なぜ「ルール違反を肯定する」「ルール違反を推奨する」様な発言を非難することが、
    「君はあらゆるルールを完璧に守ってるってことになるけど? 」になるのですか?
    私が「ルールを守っているかどうか」と「ルール違反を認める発言」がつながっていると思えないのですが・・・。

  134. 934 匿名さん

    >そんなことも誰も言っていません。
    >だから「やっても良い」っていう意見なのですか?

    要するに、
    喫煙者どもは、「やっちゃいけないことを、やっても良いと言っている。そしてそれをやっている」
    自分(匿名はん)は、「やっちゃいけないことは、やっても良いとは言っていない。けどそれをやっている」
    だから、「やっても良いとは言っていない」分だけ、自分(匿名はん)の方が「正しい」
    と言いたいの?

    つまり「「やっちゃいけないことをしている」のは表面的な問題で、「それをやって良いと言っているか、言っていないか」が問題の本質だ」って事?


    だとしたら・・・・
    ド・ア・ホ!
    だwww

  135. 935 匿名さん

    うわっっっっっっ!w

    正解だったwww

  136. 936 匿名さん

    >>933
    >私は「法令違反」そのものを非難していません。
    何も語らず法令違反をすることには何も問題ないとおっしゃる。
    みんながポイ捨てしてるからいいじゃないかという喫煙者は×
    黙ってポイ捨てする喫煙者は○
    なんか変じゃない。

  137. 937 住民でない人さん

    全然読む気にならないこの流れ・・

  138. 938 匿名さん

    >では・・・。なぜ「ルール違反を肯定する」「ルール違反を推奨する」様な発言を非難することが、
    >「君はあらゆるルールを完璧に守ってるってことになるけど? 」になるのですか?
    だれも「ルール違反を推奨」なんてしていないからです。そして、おそらく君は「全てのルール違反を肯定する」とも解釈しているのでは?
    皆、書いてある通り「特定条件下であれば「特定のルールの違反を肯定する」」と言っているだけです。

    >私が「ルールを守っているかどうか」と「ルール違反を認める発言」がつながっていると思えないの
    >ですが・・・。
    つまり君の反論は、通常の解釈からすると「特定条件下であれば「特定のルールの違反を肯定する」」を否定している事になるので、「無条件にルール違反を否定する」≒「自身はルールを完璧に守っている」となるのです。

    つまり、君の解釈(おそらくは悪意を持った解釈)が、原因だということです。

    さて、理解できましたか?
    謝罪して、修正できますか?

  139. 939 匿名はん

    >>936
    >なんか変じゃない。
    それは変です。

    >>938
    >皆、書いてある通り「特定条件下であれば「特定のルールの違反を肯定する」」と言っているだけです。
    そんなことを言っていたら「時速200km走行は許される(敷地内)」と言うのと変わりありませんね。
    「ベランダ喫煙」だけに特定したとしても「50mあるベランダでの真ん中付近での喫煙」と『勝手に』限定すれば
    「誰にも迷惑がかかるわけがない」と言い切れますよ。

    私には彼ら(あなた方)は「例を挙げていただけで、一般的な話をしている」と読み取れています。
    あの後、弁明もありませんでしたしね。

    >つまり、君の解釈(おそらくは悪意を持った解釈)が、原因だということです。
    あはは、「悪意を持った解釈」はお互い様ですね。

  140. 940 匿名さん

    何が「あはは」じゃ、気持わりぃ。

  141. 941 匿名さん

    >>939
    >それは変です。
    みんながちょっとスピード違反してるからいいじゃないかと言う人は×
    黙ってちょっとスピード違反する人は○
    ならばこれも変ですね。

  142. 942 匿名さん

    >そんなことを言っていたら「時速200km走行は許される(敷地内)」と言うのと変わりありませんね。
    意味不明?
    何を「変わらない」として比べてるんだ?

    >「ベランダ喫煙」だけに特定したとしても「50mあるベランダでの真ん中付近での喫煙」と『勝手に』限定すれば
    >「誰にも迷惑がかかるわけがない」と言い切れますよ。
    いや、それなら「誰にも迷惑がかかるわけがない」と言いきって良いよ?(ただし上下の確保もよろしくね!w)
    そもそも君は50mもなくても、「5mでも壁・天井があるから大丈夫」で「誰にも迷惑がかかるわけがない」と言いきってなかったっけ?w

    >私には彼ら(あなた方)は「例を挙げていただけで、一般的な話をしている」と読み取れています。
    うん。だからそれが間違っているの。
    「例に挙げているような一般的な話」ってだけ。(君も破ってるルールがあったんだろ?十分一般的だよねw)
    勝手に「推奨」だのなんだのと脳内意見に反論してただけ。

    >あの後、弁明もありませんでしたしね。
    反論は山ほどあったんじゃない?
    誰にも君の脳内なんて見えないから「ルール違反を推奨」「全てのルール違反を肯定」なんて特殊な解釈を前提とした意見がなかっただけでしょ?

    >あはは、「悪意を持った解釈」はお互い様ですね。
    わぉ!
    「悪意を持った解釈」をしてるって認めちゃうんだ・・・
    酷いね・・・
    でも、自分がそうだからって、他人にまで「お互い様」なんて言って責任なすりつけないでね。

  143. 943 匿名はん

    >>942
    >いや、それなら「誰にも迷惑がかかるわけがない」と言いきって良いよ?(ただし上下の確保もよろしくね!w)
    では >>942 の賛成も得ましたので、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません」で
    決定しました。

  144. 944 匿名さん

    >「質問されたのに対してまともな回答ができずに、言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行」は「匿名さん」の常套手段

    振り出しにもどったwww

  145. 945 匿名さん

    50mあるベランダでの真ん中付近での喫煙は迷惑行為ではない。(上下もね)
    決定。

  146. 946 匿名さん

    「50m以下のベランダでの喫煙は迷惑行為である。」
    これでいいですね。みなさん。

  147. 947 匿名さん

    あ、コピペ失敗w

    >質問されたのに対してまともな回答ができずに
    >言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行

    ね。
    (これ書く間に、鬼の首をとったように「自分のことですね」ってなレスしてそうだw)

  148. 948 匿名はん

    >>942
    >でも、自分がそうだからって、他人にまで「お互い様」なんて言って責任なすりつけないでね。

    >>946
    >「50m以下のベランダでの喫煙は迷惑行為である。」
    >これでいいですね。みなさん。
    悪意を持った解釈だ。

  149. 949 匿名

    何の言い訳だ。

    喫煙で脳が詰まったか?

  150. 950 匿名

    例題が冴えない。
    「スピード違反の問題」は専門のスレで語れ。
    喫煙とは何の関係もない。ここは喫煙を語るところ。

  151. 951 匿名

    鈴木:「先生、田中くんがウ○コ漏らしましたー」

    田中:「うるさい!おまえらウ○コしないのかよ」

    鈴木:「毎日漏らしてどうするんだよ。田中~」


    漏らすの正当化するな、喫煙者。

  152. 952 匿名さん

    >>948
    これで「私が答えるところで止めているわけではない」とは、大した面の皮だw

    やっぱり、振り出しに戻るw


  153. 953 [若名

    >>913さん、
    ご回答ありがとうございました。

    >「質問に対して答えない」という表面的なものは同じように見えますが、

    やっぱりそうですね。正解です。
    電子掲示板において、表面的なものが同じならば、全部同じでしょ。

    面と向かって話している訳ではないので、
    その人の内面的な考え方・本心とか分かる訳ありません。

    電子掲示板では、表面的なもの(すなわち文章)だけが、全てです。

    とても高尚な思想をもって理論的にも説明がつくのにあえて「質問に対して答えない」のと、
    やべ。答えられない。放っとけ。と思って「質問に対して答えない」のは同じことです。

    強いて言えば、両者のどちらであるかは読み手の判断にゆだねられる、というのが当たりかもしれません。
    私の判断では、匿名はんさんは、後者のほうが多いと思います。


    なお、少しでも自分の気持ちを伝えたいとするならば、
    「私はその問題に対して、以前にこう述べました。」というような、
    現在の問題の内容とは異なる、過去の自分の書き込みを引用するのがひとつの手段だと思います。

    「違う問題なのに、この人の考え方は同じようだ。なるほど筋が通っている。」
    と思わせることが出来れば、表面的だけでなく、内面の考え方まで受け入れられることになると考えます。


    匿名はんさん、がんばってみて。


    なお、
    >>239にて「匿名はん」さんは以下のように言われています。

     >>やっぱりこの人だめ。面倒なので反応しません。

    これはまさに「言うだけ言って答えにくい話題は無視する一方通行」に該当しますよね。


  154. 954 [若名

    >>948さん、
    >悪意を持った解釈だ。

    おバカさ加減が一向に治らんな。
    悪意を持とうが、善意にとろうが、関係ないでしょ。
    あなたの言うべきは「その解釈は間違っている」じゃないのですか?

    それを言わないと、解釈が正しいということを認めることになるのですよ。
    まあ、実際、正しいですけどね。


    それはそうと、相変わらず行き当たりばったりの受け答えばかりして、
    墓穴掘りまくってますね。
    もう、そこらじゅう穴だらけで、合わせると東京ドーム1個くらいならすっぽり入るんじゃないですか。

  155. 955 [若名

    煙草が値上がりするみたいだけど、
    1本につき1円上乗せして、
    「吸い殻20本集めて20円キャッシュバック」みたいなキャンペーンやると、
    路上にポイ捨てする人いなくなるのではないかと考えています。
    そうすると、きっとみんなが携帯灰皿持参で、街の灰皿もぐっと減らせて、
    街の灰皿の掃除や管理の費用が要らなくなる。
    どうでしょ。

  156. 956 [若名

    自己満足の持論展開なので、面倒な人はスルーしてください。

    >喫煙で脳が詰まったか?

    この文は考えるヒントになりました。ありがとうございます。
    迷惑喫煙者の人の脳は確かに詰まっています。普通の人の感覚とは違う域になっています。

    これだけ世間が喫煙マナーだ分煙だと騒いでいるにもかかわらず、
    迷惑喫煙者は一向に減りません。(毎日のように禁止エリアでの路上喫煙者を見ます)


    掲示板での具体的な迷惑喫煙のレスもそうですし、
    こんなことが迷惑喫煙です、ってテレビCMや啓蒙ポスターなんてよく見ます。
    それ見たら、やば。自分のことかも。と思って、自分を省みるでしょ。普通。

    迷惑喫煙者には、それが見えないのでしょうか?
    もしくは、見えていても、自分のしていることは違う、とでも考えるのでしょうか?
    時代は変わっている、ということが分からないのでしょうか?
    喫煙があまりに快楽すぎて、魂が飛んでしまっているのでしょうか?

    これこそが「喫煙で脳が詰まった」証しだと思います。
    「※嫌煙者どもは自分に都合の良いようにしか考えられない人種でしたね。」と誰かさんが言っていますが、
    それは間違いで、
    迷惑喫煙者こそが、自分に都合の良いようにしか考えられない人種なのだ、と私は考えます。
    主語こそ全く異なるが、言い回しとして、的を射たいい言葉のようだ。


    さて、対策はどうするか?
    説明しても分からないので、悪いことだと法律化して、有無を言わさず罰することしかないでしょう。
    すでに路上喫煙禁止条例を実施している自治体もありますが、おそらく処罰が手ぬるいです。
    罰金を逃れる人が多いという話も聞きます。(←これも自分に都合の良い)

    路上喫煙違反、即、「私は煙草で違反しました」のかぶり物(ロック付き)をかぶせられ、
    交番に行って反省文を書くまでロックをはずしてもらえない、くらいしないとダメでしょ。
    (この際、人権云々なんて言っている場合ではない。受動喫煙防止のほうがはるかに優先。)

    何度も恥ずかしい思いするくらいなら、路上喫煙止めようと、脳が詰まった人でも思うでしょう。
    てゆうか、この罰、言うこときかない小学生への躾みたいですね。


    この話はあくまでも、マナー悪喫煙者の話です。
    多くのマナー良喫煙者のみなさんには関係ないことですので、誤解のないようにお願いします。
    (実は、マナー良喫煙者のみなさんも、マナー悪喫煙者の撲滅を願っておられると想像します)

  157. 957 匿名

    >>956
    >「※嫌煙者どもは自分に都合の良いようにしか考えられない人種でしたね。」と誰かさんが言っていますが、
    >それは間違いで、
    >迷惑喫煙者こそが、自分に都合の良いようにしか考えられない人種なのだ、と私は考えます。
    面倒ではないので・・・・
    私は「嫌煙者ども」も「迷惑喫煙者」の両方共、それに該当するのだと思いますが・・・・
    何故、「それは間違い(嫌煙者は該当しない)」となるのかが分かりません。
    ご説明頂けると幸いです。

    >(この際、人権云々なんて言っている場合ではない。受動喫煙防止のほうがはるかに優先。)
    ↑を本気で仰っているのであれば、貴方も「嫌煙者ども」の一員として看做されるべきかと存じます。
    本気ですか?

    私も、迷惑喫煙者には、問題を感じています。
    そして、嫌煙者どもに対しても同じです。

  158. 958 匿名

    1966年 男性の喫煙率が84%、職場では右も左も煙。
    2009年 男性の喫煙率は39%、職場では分煙。
    半減。
    2009年の 男女計の喫煙率は25%
    時間は経過し、世は変わった。

    吸わない人にとってタバコの煙は不快。
    これだけ吸わない人が増えたら、野放図に吸えなくなることくらい分かるでしょう。

    いつまで高度成長期の気分でいるのか?
    現実を見ず、このまま自分のワガママを通すのか?

  159. 959 匿名

    その主張。

    家族の前で言い放ち。

    奥さん、子供、孫の前で喫煙してみよ。

  160. 960 匿名

    スレ主!
    >喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
    >たまに玄関出て表でも。。。
    迷惑。止めろ。

  161. 961 匿名さん

    なんで?

  162. 962 匿名

    迷惑

  163. 963 匿名

    >両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・
    注意されたら止めてね。

  164. 964 匿名

    危ない

    タバコ火災全体は減少傾向にあるが、ベランダの喫煙火災の増加、10年前の2倍。
    (火災報知器の設置義務で室内火災は減少)
    東京消防庁データ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf
    たばこ火災総数 472件(緩やかな減少傾向)
    ベランダ火災  63件(10年前の2倍 H15年から増加率が拡大傾向)
    たばこ火災の「7.5件に1件」がベランダ喫煙の火災

  165. 965 匿名

    喫煙率は下がっているのに、タバコ火災は横ばい。

    火災を起こす喫煙者の密度が高まっている。

  166. 966 匿名はん

    >>953
    >電子掲示板では、表面的なもの(すなわち文章)だけが、全てです。
    その通りですね。

    しかしこの人は相変わらず自分の都合の良い部分しか読めないみたい。
    反応した私が悪かったのですね。
    ※[若名へ、独り言なので、反応しないこと。

    >>963
    >注意されたら止めてね。
    直接注意されたらやめることを考えるべきですね。

    >>964
    >タバコ火災全体は減少傾向にあるが、ベランダの喫煙火災の増加、10年前の2倍。
    >(火災報知器の設置義務で室内火災は減少)
    相変わらず、これ?
    「ベランダ喫煙火災」が2倍でも「ベランダ喫煙火災の増加絶対数は室内火災現象の
    絶対数より少ない」という事実をどのように見ますか?
    そして消防庁もこの結果で「ベランダ喫煙やめましょう」とは言っていません。

  167. 967 匿名ぱん

    >>963
    >注意されたら止めてね。
    「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない。」
    だから、注意されるなんてことはありません。

  168. 968 匿名さん

    いずれにせよ、匿名はんは「都合が悪くなると逃げる」は、自ら再演することで、確定的に明らかになった。

  169. 969 匿名

    >>タバコ火災全体は減少傾向にあるが、ベランダの喫煙火災の増加、10年前の2倍。
    >>(火災報知器の設置義務で室内火災は減少)
    >相変わらず、これ?
    >「ベランダ喫煙火災」が2倍でも「ベランダ喫煙火災の増加絶対数は室内火災現象の
    >絶対数より少ない」という事実をどのように見ますか?
    >そして消防庁もこの結果で「ベランダ喫煙やめましょう」とは言っていません。

    適当な解釈だな。喫煙極楽思考だな。
    注意喚起してんだろうがよ。「止めろ」と言葉が出ないとわかんないの??
    ベランダで吸って火事起す馬○が増加中。

    たばこ火災の「7.5件に1件」がベランダ喫煙の火災
    この比率は無視できねーよ。

  170. 970 匿名

    >>967
    >>>963
    >>注意されたら止めてね。
    >「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない。」
    >だから、注意されるなんてことはありません。

    私は、スカト○マニアです。
    ベランダでスカト○をやります。
    「ベランダスカト○は迷惑行為ではない。」
    だから、注意されるなんてことはありません。

  171. 971 匿名

    喫煙率は下がっているのにタバコ火災は横ばい。
    ベランダ喫煙火災は増えているんだと。

    馬○としか思えないだろ。喫煙者。

  172. 972 匿名

    スカト○も喫煙も臭えんだよ。

  173. 973 匿名

    ベランダ喫煙者の方へ
    隣りのベランダで
    スカト○プレイやられたらどう思う?

  174. 974 匿名

    >「ベランダ喫煙火災の増加絶対数は室内火災現象の
    絶対数より少ない」

    どこで吸っても火事を起こす、としか読めないな。

  175. 975 匿名

    スカト○をやるのは個人の自由です。
    だから、私も喫煙する。
    臭いはお互いさま。

  176. 976 匿名

    スカト○しながら喫煙すればOK

  177. 977 匿名

    どっちも終わったらベランダからポイ捨て

  178. 978 匿名

    昔はどこでやっても文句言われなかった。

  179. 979 匿名

    私はどちらも尊重します。個人の嗜好なので。
    お願いとしては、部屋の中で臭いが漏れないようにやって欲しいです。

  180. 980 匿名はん

    >>969
    >注意喚起してんだろうがよ。「止めろ」と言葉が出ないとわかんないの??
    「火災に気をつけましょう」って言うのは当たり前の注意喚起ですよね。
    ベランダだけ特別に火が出やすいって事でもありますか?
    ※ポイ捨ては論外ですがね。

    >たばこ火災の「7.5件に1件」がベランダ喫煙の火災
    >この比率は無視できねーよ。
    比率だけで考えることが間違っているのです。
    これは「ある期間で15件のタバコ原因の火事があり、その内2件がベランダ喫煙が原因であった」って
    ことですよね。これが「ベランダ喫煙禁止」を行なった結果「ある期間でベランダ喫煙が原因の火事は
    1件になったが、総計で20件の火事が発生した」では困りますよねぇ。

    >>973
    >隣りのベランダで スカト○プレイやられたらどう思う?
    馬鹿じゃねぇの?
    迷惑だと感じたら苦情を言うだけです。

    >>975
    >臭いはお互いさま。
    そのように言われたら、管理組合に訴えて理事に「匂いの検証」をしてもらいます。理事が「問題ない」と
    判断したらあきらめますよ。
    「迷惑だと思ったら」、まずはそこまではやらないとね。

  181. 981 匿名

    >注意されたら止めてね。
    「ベランダスカト○は迷惑行為ではない。」
    だから、注意されるなんてことはありません。

  182. 982 匿名

    >ベランダだけ特別に火が出やすいって事でもありますか?

    タバコ火災件数は横ばい
    ベランダ喫煙火災は倍増。

    燃やしているんじゃん。事実を見ろ。

  183. 983 匿名

    >>たばこ火災の「7.5件に1件」がベランダ喫煙の火災
    >>この比率は無視できねーよ。
    >比率だけで考えることが間違っているのです。
    えーーーーー? 分かり易く説明しているだけじゃよ。
    「タバコ火災の内訳として、ベランダ喫煙火災が結構あるよ」と。
    総数出しただけだと、意味理解できないでしょー。

    >これは「ある期間で15件のタバコ原因の火事があり、その内2件がベランダ喫煙が原因であった」って
    >ことですよね。これが「ベランダ喫煙禁止」を行なった結果「ある期間でベランダ喫煙が原因の火事は
    >1件になったが、総計で20件の火事が発生した」では困りますよねぇ。
    馬○だねー。どこまで自分勝手な妄想。
    え?その妄想でベランダ喫煙が肯定されるの???
    室内は火災報知器設置義務で火災件数は減ると推測しますが、、、、(現データにもその兆候が出ている)
    妄想、妄想。

  184. 984 匿名

    >>973
    >>隣りのベランダで スカト○プレイやられたらどう思う?
    >馬鹿じゃねぇの?
    >迷惑だと感じたら苦情を言うだけです。

    あなたの喫煙がスカト○と同じなんだよ。

  185. 985 匿名はん

    >>981
    >だから、注意されるなんてことはありません。
    だったらどうぞ。ご自由に。

    >>954
    >『タバコ火災全体は減少傾向』にあるが、ベランダの喫煙火災の増加、10年前の2倍。
    >>982
    >『タバコ火災件数は横ばい』
    >ベランダ喫煙火災は倍増。
    どちらが正しいのでしょうか? 逆のことを書かれても困りますよ。
    ※当然、間違ったほうの謝罪の言葉は聞けるんですよね。

  186. 986 匿名

    >>975
    >>臭いはお互いさま。
    >そのように言われたら、管理組合に訴えて理事に「匂いの検証」をしてもらいます。理事が「問題ない」と
    >判断したらあきらめますよ。
    ア○か、ベランダスカト○許すかよ。
    どう考えても臭いだろ。
    なんだ?、検証とか????
    何をもって問題ない????

    胸に手を当ててよーーーく考えてみろ。
    煙で困っている人のこと。

  187. 987 匿名

    >「迷惑だと思ったら」、まずはそこまではやらないとね。

    アホ○か。

  188. 988 匿名

    あんたの隣りは
    ベランダスカト○プレイ続行やな。

    「あなた、隣りが臭うのよ注意してくれない?」

  189. 989 匿名

    こんな奴だと、データ出しても意味無いな。
    東京消防庁泣くTT

  190. 990 匿名

    タバコ火災件数(総数)は横ばい、そのうちベランダで発生したタバコ火災は10年前から倍増。
    引用先↓示しているじゃよ。読め。1000文字以上はアタマに入らない?
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf

  191. 991 匿名

    >>981
    >>だから、注意されるなんてことはありません。
    >だったらどうぞ。ご自由に。
    おまえ、ベランダスカト○、、、許すのか?凄いな。

  192. 992 匿名

    何故、ベランダ喫煙をやるの?

  193. 993 匿名

    はははは、喫煙肯定したいために、隣りのスカト○まで認めてしまう人。

  194. 994 匿名

    この暑さで臭うのよ~

  195. 995 匿名

    沈黙したね。
    次は振り出しに戻す、短コメだね。

  196. 996 匿名はん

    >>983
    >室内は火災報知器設置義務で火災件数は減ると推測しますが、、、、
    なぜ火災報知機設置義務で火災件数が減るんですか?
    私は「火災報知器」って『火事を防ぐ物ではなく、火が出たことを知らせる物』だと思っていましたが、
    火災報知機が『火事を防ぐ効果について』解説してください。
    もしかして「火災報知機のおかげで『小火』ですみ、自力で消火したため、消防署へ連絡していない」って
    ことでしょうか?

    >>984
    >あなたの喫煙がスカト○と同じなんだよ。
    迷惑だと思ったら苦情を言ってくださいね。

    >>986
    >どう考えても臭いだろ。
    そうでしょうねぇ。

    >なんだ?、検証とか????
    >何をもって問題ない????
    第3者が匂いを確認して(数人×数回必要かも知れません)、「問題ない」と判断するような匂いの
    レベルだったら、私の感覚が異常だと思わざるを得ません。

    >>987
    >アホ○か。
    意味不明

    >>990
    >タバコ火災件数(総数)は横ばい、そのうちベランダで発生したタバコ火災は10年前から倍増。
    それならば >>954 が間違っているだけですね。私はそれを受けて発言したの過ぎません。
    しかし、"pdf" の枠内4行目の「減少傾向で推移しており」ってなんでしょうね。

    >>991
    >おまえ、ベランダスカト○、、、許すのか?凄いな。
    迷惑だったら苦情を言いますよ。

  197. 997 匿名

    >>983
    >室内は火災報知器設置義務で火災件数は減ると推測しますが、、、、
    なぜ火災報知機設置義務で火災件数が減るんですか?
    私は「火災報知器」って『火事を防ぐ物ではなく、火が出たことを知らせる物』だと思っていましたが、
    火災報知機が『火事を防ぐ効果について』解説してください。
    もしかして「火災報知機のおかげで『小火』ですみ、自力で消火したため、消防署へ連絡していない」って
    ことでしょうか?

    ええーーーーっ?
    そんなことまで聞くの?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E5%A0%B1%E7%9F%A5%E6%A...

  198. 998 匿名さん

    >>990
    ためになる記事ありがとうございました。

    ベランダの灰皿には水を入れる事が重要なんですね。
    これからも安心してベランダ喫煙するために忘れずに実行したいと思います。

  199. 999 匿名

    >>なんだ?、検証とか????
    >>何をもって問題ない????
    >第3者が匂いを確認して(数人×数回必要かも知れません)、「問題ない」と判断するような匂いの
    レベルだったら、私の感覚が異常だと思わざるを得ません。

    臭いもんは臭いじゃない。

    どうしてもというのであれば、
    厚労省の「職場の分煙ガイドライン」が参考になると思いますよ。
    測定方法、数値ライン(微粒子密度、一酸化炭素密度など)、検証方法が書かれています。

  200. 1000 匿名

    >>990
    >>タバコ火災件数(総数)は横ばい、そのうちベランダで発生したタバコ火災は10年前から倍増。
    >それならば >>954 が間違っているだけですね。私はそれを受けて発言したの過ぎません。
    >しかし、"pdf" の枠内4行目の「減少傾向で推移しており」ってなんでしょうね。

    普通に読めよ。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸