住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?その2

  1. 201 匿名

    過去の傾向をみる限りでは、長期金利の変動幅が大きくとも、
    フラットの変動幅は±0.1%がいいところではないしょうか?

    なので、今月末に長期金利が上がったとしても9月は7月水準
    ぐらいかなぁとタカをくくってます。

  2. 202 匿名さん

    ついに長期金利1%割れた模様
    http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20100804010001501.asp

    債権高がとどまる所を知らんね どこまで行っちゃうんだろうか

  3. 203 匿名

    もう上げ傾向なのか下げ傾向なのかすらわかりませんね。
    9月実行なので今月はずっとドキドキしてそうです。

  4. 204 匿名さん

    9月か10月実行がよさそうですね。フラット35が2ヶ月で2%まで行くかもしれません。こうなると理論もなにもへったくれです。人間心理ですよね。リーマンで株価が暴落したように。

  5. 205 匿名さん

    金融システムは歯止めや理性がない。正常化なんてできっこないですね。

  6. 206 匿名さん

    今日の日経で社説で、海外の投機筋が日本の無政策を当て込んで、国債を購入しているとのコメントがありました。確かに政策がしかっりしていれば、経済は持ち直すし、円高の介入もしっかり打ち出せるし、国債がこれだけ買われることもないですね。日本はますます海外から食い物にされるんでしょうかね。政府のなさけなさで、長期金利はさらに落ちそうですね。嬉しいやら、悲しいやら。

  7. 207 匿名さん

    米でも長期金利は低下していて、期間30年の住宅ローンの固定金利は平均4.60%で過去最低レベルが続いているよ。
    米のローンの残高も増加している。
    長期金利低下は日本だけじゃないんだし、ここは借り換えのチャンスじゃないかな。

  8. 208 匿名さん

    穀物相場は急上昇らしいですね。
    国際的な投資資金は債券から商品へシフトもあるだろうから、債券の金利上昇の要素ですね。

  9. 209 匿名さん

    夏場の穀物市場の大相場は、異常気象の昨今、年中行事みたいなものです。
    2008年みたいなことにならない限り、影響は特になしと見ますが…。

  10. 210 匿名

    五年で1.2%で仮サインしたんですが来月まで保留して待つことできますか?

  11. 211 匿名さん

    なんですか、仮サインって?

  12. 212 匿名

    本申し込みで未記入欄有りと融資日を未定にしている状態です

  13. 213 匿名さん

    それはお金を払う方に確認しないと。
    あなた銀行から借金してお金払うんでしょ?
    請負会社が来月まで待ってくれなけりゃ、待てないでしょ。

  14. 214 匿名

    長期国債利回り 1.055にup
    1.000の壁はなかなか厚い・・・

    _| ̄|○ガックリ・・

  15. 215 足長坊主

    「時は今、金利が滴る葉月かな」。

    長期金利が下がって、家を建てるなら今しかない感じじゃな。

    わしも儲かるかのぅ?

  16. 217 足長坊主

    長期金利は0.85%まで下がるとわしは見ておる。
    ゆえに、今月、来月に建築請負契約をすれば、家が出来る頃には最低金利となる寸法じゃ。

    丁度良い頃合いではないかの。

    まぁ、あくまでも、わしの見立てじゃ。

    当たるも八卦、当たらぬも八卦。

    諸葛亮は八卦の陣が好きずら。

    わしは○○○女性が好きずら。

  17. 218 匿名さん

    米国雇用統計が酷い事になってるね。こりゃ月曜また1%割るな。

  18. 219 匿名

    実際のところ固定でも変動でも今月契約するなら来月までまつべきですか?

  19. 220 入居済み住民さん

    今年2月に2.60で契約したものですが、フラット35からフラット35への借り換えってできるのですか?
    またもしできるのであれば、同一金融機関での借り換えは可能なのでしょうか?

  20. 221 匿名さん

    いろいろ端折るけど、2.6ならまだ長期固定⇒長期固定を検討する段階じゃない

  21. 222 匿名

    確かフラットからフラットへは借り替えできないですよ~
    フラット→銀行の固定・変動→フラットならできると思いますが、2.6ならあまりメリットないような気がします。

  22. 223 匿名

    2月実行か~
    (○ノД`)オシィー・・・

    多くの人が陥る実行後の金利低下・・・
    でも借り換えするほど高い金利じゃないよ~

  23. 224 匿名

    長期金利0.85%となると・・・
    フラットは2.00%くらいかぁ~当初10年1.00%ってすごい・・・そんな金利で実行したい~

  24. 225 匿名さん

    ヲイヲイ…。

    ちょっと前に金利は上がるから今のうちに建てろって言ってた奴が、今度は金利は下がるから今建てれば最低金利でお得って?

    3流の営業トークってのは、まさにこんなもんなんでしょうね。

  25. 226 購入検討中さん

    鉄骨だと、年内も可能らしいけどまだ待てということですか?
    知識がないのですいません。
    ちょっとずらして2月・3月・4月実行だとどのへんがいいでしょうか?

  26. 227 足長坊主

    225殿、臨機応変をご存知かの?

    勝てば官軍じゃ。勝つ事が第一義じゃ。

  27. 228 匿名さん

    結局奴もよくいる口だけ人間ってことね!
    一瞬でも信じると馬鹿をみるってことね。
    一意見として聞かないと駄目ってことだね。

  28. 229 匿名

    金利なんて。
    運だよ、運。

  29. 230 匿名

    >>229

    間違いない!
    金利状況がわかったら誰も苦労しませんね。

    自分は8月実行組ですが今買ってよかったと思ってます。住宅ローン控除や1%優遇…これから支払い頑張ります。

  30. 232 匿名さん

    たしかに金利は運ってところはありますが、それは申し込み時点ではなく実行時点の金利が適用されるからってのもありますよね?

    申し込み時点で金利が確定すれば、自ら選んだ金利なので文句言えないでしょ?

    1年違うとこんなに金利が違うって言うのはナンセンスですな。

  31. 233 匿名

    昨日の日経に今回の金利低下は貸出金利に影響しないとか記事があった
    下げ止まり?
    また上昇基調になりつつあるし…

  32. 234 匿名さん

    結局今の金利をプロも予測してなかったくらいだから、素人にはもっとわからないってことですね。
    金利は運の方が合ってます。

  33. 235 匿名さん

    金利の変動にいちいちケチつけるなら、キャッシュで買いな。

  34. 236 申込予定さん

    来年3月の金利なんてどうなってるかわからないよね・・・
    せめて現状キープぐらいでいてほしいが。

  35. 237 購入検討中さん

    当初の10年間が1.3前後で借りれて、保証料もなく、11年目以降の金利も低く抑えられているのに、
    フラット以外(銀行や信金)を選ぶ理由ってどのような事がありますか?
    どうも、今年はフラットがダントツで最強だと思うのですが、なぜ都銀等のプロパーローンを
    使う人がいるのか不思議でなりません。。。

  36. 238 匿名さん

    今月のフラット35S【実質金利】は
    1.23%+手数料0.2%相当+団信0.3%相当で 【1.73%】の見立てですyo

  37. 239 購入検討中さん

    237です。
    なるほど、手数料と団信別ということで、絶対優位とはいいきれませんね。。。
    よくわかりました。ありがとうございます。

    ということは、-1%の終了以降、超長期固定を好む人以外には
    魅力が減ってしまいますね。

  38. 240 匿名さん

    銀行と比較するなら保障料がない分(手数料と仮に同じとしても)
     今月なら 1.23%+団信0.3%相当 1.53%
    と考えるのは間違いですか?

  39. 241 匿名さん

    手数料を0.2%と考えるなら、その分金利は下がりますよ。フラットの手数料を取るところは金利優遇しています。

  40. 242 金融業者

    はい、1.53%が正解です。
    長期としては破格ですよ!バラマキ政策の一つですから。
    おかげで安さが売りの新参銀行は大迷惑。

  41. 243 匿名さん

    毎月の支払いさえできればフラット20Sがお勧めです。

  42. 244 匿名さん

    フラットの0.2%手数料って何?
    借入金額の2.1%じゃないの?

  43. 245 匿名

    借入金額の2.1%を金利に直した数値が0.2%なんだと思うよ~たぶん

  44. 246 匿名

    >>243
    私はそれ
    1.02で10年間

  45. 247 匿名さん

    金利1.53%+事務手数料として物件価格の2.1%が正解◎

  46. 248 金融業者

    いや、違う。
    もう一度、比較の対象を見直してごらん

  47. 249 匿名

    銀行と実質コスト(金利?)を比較するなら
    銀行  :金利+保険+保障料
    フラット:金利+保険+手数料
    (保障料≒手数料とした場合)
    金利+保険で比較されたらどうでしょうか?
    1.23%+0.3%(団信)=1.53%
    と銀行の10年固定・35固定等と比較してみては?

  48. 250 匿名

    長期国債利回り
    ピョンピョン ⌒Y⌒Y⌒(っ´∀`)っ 1.015♪

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸