住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなるか?その2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなるか?その2

  1. 452 匿名

    銀行手数料はここ毎月上がってるようですが 手数料はどのように決まるのですか?

  2. 453 匿名

    ベールットマンさん なんだか予想通りに向かってますね〜
    以前民主党の政局のお話しありましたが 最近ニュースをみてるとなんだか信憑性高い気になってきます〜 先の事は誰にもわかりませんが〜
    あくまでも予想でも興味が湧きますね!
    だとえハズレても

  3. 454 匿名

    1ヶ月で景気が回復の兆しを見せるとか、株価が劇的に上昇するとか思えない、ここ数ヶ月で急激な上昇はありえないように感じるのですが、皆さんはどう思われますか?

  4. 455 匿名さん

    別に底で実行できなくても、底辺りで実行できればいい。半年以内なら急激な上昇はないんじゃないかな~

  5. 456 匿名さん

    思いっきり下降トレンドです。前月と比べ上昇する月もあると思いますが、ここ数ヶ月は下がるんじゃない?2003年の値くらいまできて初めて底を意識したらどうかな?

  6. 457 匿名

    9月以降も下がって行く。まだ下げの入り口に過ぎない。残念だけどそれだけ今の日本はよくない・・・

  7. 459 匿名

    下がる上がる 両極端ですがとりあえず両者とも9月実行日に関してはフラット過去最低金利で決着ということか?

  8. 460 匿名

    日経新聞WEB曰く、今日の長期金利は0.910也。
    ひょっとしたら、明日は0.8台突入か?

  9. 463 匿名

    ああ 12月に実行

    どうなる事か・・・

  10. 464 匿名さん

    わたしは1月ですよ~!

  11. 465 匿名

    私は来年の12月に実行です。本審査が通ったのはいいですが金利はどうなることか。

  12. 466 匿名

    9月実行ですがもう長期金利の数字は気にしなくていんですか?銀行手数料の数字ですよね?

  13. 467 匿名さん

    >>466
    もう9月実行組は決定済です。今の長期金利は10月組以降に影響してきますね。

  14. 468 匿名

    了解しました!
    ありがとうございます。

  15. 469 匿名

    長期金利、7年ぶりの0.9%割れ。
    9月組にはもう影響無しかな?

  16. 470 匿名

    9月組は後銀行手数料の数字しかないと思いますよ!

  17. 471 匿名

    10月実行の方々このひと月は読みずらいのでは
    ここまで円安株安さすがに今まで何もしなかった日銀も動かずにはいられないのでは

    日銀が動く事によって長期金利はさらに下がるのか?それとも円安株高に動いたら長期金利は上がって10月の実行金利も上がってしまうのか? みなさんどう思いますか?

  18. 472 匿名さん

    トレンドはそんな簡単には転換しない
    日銀が何もしなかったのではなく、何も出来なかった
    もう策は一つも残っていない
    円安株安と騒いでいるが、現状はこのくらいが普通なのかもしれない
    むしろ今までが高かったのでは?まだまだ下があることを認識するべきである
    そろそろ底と考えてる人が多ければ多いほど底はまだまだ下にある

  19. 474 匿名

    2003年の時の最低長期金利は何月で日銀が何月に介入して何月に金利が上昇したのでしゅうか? 教えてください!

  20. 475 匿名さん

    日銀の追加金融緩和=金利低下要因
    政府の景気対策=期待外れ=金利低下要因
    民主代表選=政治停滞=金利低下要因

    いずれにしても株価が自立反発しない事には金利は上がって来ないでしょう。
    その為には日銀の政策が有効に機能して円高が解消するとか、政府の政策が有効に機能して企業業績が回復しだすとか、アメリカやユーロで燻ってる景気後退懸念や財政問題が解決するとか、市場の思惑がボジティブになって資金が国債から株式に移行しないと。

    現状国債は買われ過ぎ感もあるので利益確定売りから多少戻す可能性もあるだろうけど、大幅な下落はないだろう。そもそも金融機関は国債投資以外有効な運用先がないのだから大きく売り越す理由がない。

  21. 476 匿名

    詳しい方がここは多いようなので教えていただきたいんですが・・・
    変動はバブルがはじけてからここ数十年ずっと変わらない金利って本当ですか?
    ずっと2%台を推移していると聞きましたが本当なのでしょうか?

  22. 477 匿名さん

    変動金利はここ10年、ずっと2%台を維持しているようです。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/kakokinri.html

    長期国債金利は、そんなにすぐに反転しないと考えます。
    たしかに2003年には急低下の後、急反発していますが、
    その頃と今とでは日本経済の地合いがだいぶ違います。

    2003年は不良債権処理が最終局面を脱する時期にありました。
    4月に日経平均株価が7,600円台の大底を記録した後、急反発し
    10月には一時11,000円台まで戻しています。
    長期金利もその後を追うように急上昇しました。

    住宅ローンも2003年9月から10月に3.20%→4.25%と
    わずか1ヶ月で1%以上上昇しています。
    (上記リンク、超長期固定金利型-20年超35年以内)

    今回の国債金利低下は、日本国内の事情というよりも、欧米における景気減速
    それにともなう株安、通貨安が大きく影響しています。
    そして当面それが改善する兆しは見えません。
    円高に嫌気をさして日経平均も下がっています。

    政府としては内需を喚起したいでしょうが、これも差し当たって
    目ぼしい手立てはありません。住宅需要は内需拡大の貴重な切り札で、
    それに冷や水を浴びせる(ローン金利上昇につながる)ような手段は
    取りづらいのではないでしょうか。

    調整局面でコンマ以下の戻しはあるかもしれませんが、
    2003年のような凄まじい反動がある可能性は少ないと思われます。

    それにしても住宅ローンの長期固定金利より変動金利の方が安定している
    (金利変動幅が小さい)というのは皮肉な結果ですね。

  23. 478 契約済みさん

    変動金利の変動グラフみたいなもんはネットで探せばいくらでもありますよ~

  24. 480 匿名

    実に対局する上がる下がる面白くなってきました!
    私も自分自身分析してみようと思います!
    まだまだ詳しく今後の長期金利予想のお話し聞かせてください!

  25. 481 匿名さん

    上がる方の激動だったらいいけど、下がる方だったらたまらんね。
    金利はただでさえ低いからせいぜい下がってもコンマ数%だけど、景気は奈落の底だからな。
    これ以上景気悪くなったら、いくら金利が低くても給料下がって返済厳しー

  26. 482 匿名さん

    上がる下がるじゃなくて低いところで安定していると思う。
    金利が下げ余地がないなら、給料も下げしろがないんだから大丈夫だろう。首にならなければ。
    逆に上がる方の激動なら、給与は遅れて伸びて苦しくなる。
    今の低金利の固定で組んでいれば、返済が楽になるだろうから金利が激動してほしいというのも分からなくも無い。

  27. 483 匿名

    政策金利が0、1から0金利になる可能性があると単純に実行金利も0、1下がると言う事ですか?

  28. 484 匿名さん

    まだまだ楽観なんです
    サブプライムやリーマンショックなど比にならない状況に陥っているのです
    この危機的状況を真摯に受け止めないといけないといけない
    政策金利が高ければ下げると言う政策もとれますがご存じの通りもう下げれるほどの金利はない
    まさに万策尽きた・・・そう言う状況なのですよ
    日本が為替介入したとこで日本以外は売ってくる状況です
    一時的な上昇はあってもトレンドを転換できるほどの力はない
    もはやズルズル下がるのを見ていることしか出来ないのです
    この状況で金利の上昇を心配するより、自分の仕事、給与を心配すべきです
    日本と言う国はつくづく平和ですね

  29. 485 匿名

    ズルズル見てるしかない欧米に逆らえない
    外交に経済まったく情けないって
    これはあくまでも個人的意見ですがあんまり日本舐めてもらっては困る きっと欧米様も困るぞ
    総理。日銀。情けないぞこの際 誰でもいいやっぱり小沢さんか結果日本が単独で介入しても意味ないと言われても日本としての意志を示してほしい!ガツンと意志を示してほしい結果ともなわくてもと言うとまるで先の対戦かと、非難されそうだが私たちは平和ぼけしてるのではなくまだまだ戦勝国の都合で生きてる国だと言う事た゛!

  30. 486 匿名

    あっついつい熱くなってしまいました!
    ここはフラットの金利についてお話しする場でありました!
    すいません!お話しを戻しましょー!

  31. 487 匿名さん

    金利低下もしくは現状維持派は具体的な要因を示したり状況分析してるのに対して金利高騰派は変な聞いた事も
    無い外人が言ってるからって、そんなもん誰が信じるんだ?

    2003年の例で行くと金利が1%も高騰するには日経平均は13000円くらいになってないといけないけど1ヶ月で
    そんなに反発するのかな?

  32. 488 匿名さん

    >>487
    足長の戯言に本気で付き合ってどうするの

  33. 489 匿名

    小沢さん代表選出馬 これって小沢総理誕生か!!なんかベールットさん長期金利予想しかり 政局まで予想的中してしまうのか〜?

  34. 490 匿名さん

    >>476
    >ずっと2%台を推移していると聞きましたが本当なのでしょうか?

    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

    本当です。95年に3%を割っていらい、(変動は短プラ+1%)今日まで3%超えた事がありません。

  35. 492 匿名

    9月実行決めました!

  36. 493 匿名さん

    9月実行予定です!いやむしろ9月に実行したい!!
    と思っているのですが売主側の都合でどうなるか・・・

  37. 494 匿名

    代表選の時期を考えるともしかしたら10月実行が最低金利で11月実行から反動金利高になるような気もしますがどうなんだろうか?

  38. 495 匿名さん

    国内要因はあまり影響ない気がする。今回もアメリカが追加緩和、日本見てるだけ報道で円高加速株価暴落で金利低下なので、結局アメリカの景気次第かと。

  39. 496 匿名

    9月の金利はいつ発表?になりますか?

  40. 497 匿名

    日銀はさらに長期金利を下げると思いますので やっぱり10月実行金利は9月実行より下がると思いますよ。

  41. 498 匿名さん

    年内は下げ
    大手銀行関係者の予想です

  42. 499 匿名

    日銀はもう金利が下げられないと言う見方もあるから一概には下がるともいえない。動き方によっては上がる事だってあると思いますよ。

  43. 500 匿名

    日銀は円高株安に対策するわけだから
    対策が実れば円安株高 長期金利上昇って 実行金利は高くなる極端な上がりはないにしても
    逆に対策が実らない場合は円高株安はさらに進行してそれこそ日本単体ではこの状況は抜け出せない金利は下がっていいけど今度は自分の給料の心配をしないとな〜

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸