住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その20

  1. 951 匿名さん

    ×:5年以外
    ○:5年以内

  2. 952 匿名

    なるほど。
    楽しみです。
    5年以内にハイパーで、外れたらそのまた5年以内にハイパーですか。
    その頃にはローンは半分くらいかな。
    そこまで引っ張ればその8ぐらいで書き込みした計画がほぼ終わってるかも。
    ハイパーハイパーいいながら返す人はかわいそうですが、夢は見ずに堅実に返そうと思います。
    固定との差額繰り上げ+αで。
    ハイパーの方、返済頑張ってください。

  3. 953 匿名

    お久しぶりです

    二年くらい前にこのスレを乗っ取った固定の皆さんはまだ居ますか?

  4. 954 匿名さん

    いるみたいですよ。

    毎回ハイパーと叫ぶ人もまだいるみたいなので。

  5. 955 匿名さん

    ハイパーとか、鉄砲水とか・・・。
    そんなものが5年以内に来るなら、
    今の円高や長期金利の低下をどう説明するのでしょうかね。
    市場の評価と真逆の予想ではないですか。

  6. 956 ビギナーさん

    ハイパー!!





    ごめん。
    でも、反省も、後悔もいていない!

  7. 957 申し込み予定

    35年で変動って無理ですかね…。
    このスレみてたら大丈夫な気がするのですが周りから反対されます。

    ちなみに私は年収500万、借入2千万を予定してます。
    都心までドアドア1時間程の郊外新築マンションを予定しています。
    貯金は殆ど頭金やその他費用に当てるので50万位しか残らないと思います。
    妻は専業主婦で訳あって働けません。子供は二人です。

    周りを説得できる妙案を教えてください。

  8. 958 匿名さん

    自分は4年前の実行組ペアローンで夫10年固定、妻変動で当時は、

    「低金利時代は終わりました!これからは上がる一方です!」

    しか言われなかった。ネット上でもそうだったし、経済専門家なども皆そう言ってた。
    自分は5年にするつもりだったけど金利差があまり無かった事から10年固定にしたけどやっぱ5年で良かったなぁと思ってる。
    でも勤め先に利息補助があり変動の金利だと低すぎて補助を受けられなかったから実質、妻よりも返済額は少ない。
    あと3年間で2人で2千万円繰上したから利息比率が高い状況ではなくなったので順調かな。

    この景気はやっぱり予想外だけど…

    で、変動金利でいけるんなら変動金利で行った方がいいです。
    そもそもこれからの収入も保証されていないのにわざわざ高い固定金利を選ぶ方がリスク高いです。
    変動と言ってもアメリカのように17回連続利上げとかたぶん無いでしょうし収入に対して適正な金額を借りている程度なら利上げの時はその時に生活をどうするか考えても問題ないと思います。

  9. 959 匿名

    >>957
    妙案はないですが、うちとあまり変わりないので、固定との差額でどれくらい繰り上げ返済が進むか、とか完済の見通しを示せば大丈夫じゃないですかね。
    我が家は年収は650万で子供は二人、専業主婦で諸事情により当分は働けません。
    35年返済で組めばおそらく6.5万円いかないくらいだと思います。
    我が家の場合だと、毎年100万の繰り上げを予定しており、完済は12年くらいかと思います。
    去年は150万はいけそうでしたが、減税などの兼ね合いで100万にしました。
    変動が不安というなら、金利が上がった場合の対策をどのくらい用意できるかがポイントではないでしょうか。
    今のところ金利が来月から上がったとしても、プラス100万ほどの金利になるのはかなり先だと思いますよ。

  10. 960 匿名さん

    957さんが比較的お若くて健康で、子どもも教育費がかかる前の年頃で、
    会社がまずまず安定してるならば、
    なんとかなると思います。手元に50万円ってちょっと少ないけど。
    安心材料にはならないかもしれないけど、日銀に勤めてる知り合いが、
    最近8000万円を35年変動で借りたよ。
    まー35年かけて返す気はないと思うけど、10年じゃ返せないよね。

  11. 961 サラリーマンさん

    957と959の年収差が150万。つまり959と同じ生活するなら繰り上げできない事になる。

    逆に繰り上げなしでも35年間安心だという根拠を示せればこのスレの答えも出るね。

    年収500万で専業主婦+子ども2人だと、それ以上家計を削れというのも酷だろうし。
    やっぱり今後35年間金利上昇がない、もしくは35年固定より総支払額が下回る根拠を示すのが一番じゃないかな…。

  12. 962 匿名さん

    35年間上昇しないなどと言っている奴は、このスレには一人もいないけどな。

  13. 963 銀行マン

    >957さんみたいな感じだと変動金利は怖い!!となっちゃうけどね。

    変動で35年かけて返済する人は少数派でしょ。

  14. 964 銀行関係者さん

    正直みんな変動にしてくれると銀行にとってはありがたい。
    しかもできるだけ長期で。>957のように。
    黙ってても一定の利益があってリスクも皆無だからね。

  15. 965 匿名

    フラットSがこれだけ下がった今、変動にするメリットって何?

  16. 966 匿名さん

    デフレターゲットを採用しているこの国で、金利が上がる心配をするメリットって何?

  17. 967 銀行関係者さん

    誰も4半世紀先の事なんか分からないからね。
    35年返済だと更にその先10年もある。

    結構多いのよ。ローンも残り1/3切ってるのに何らかの事情で払えなくなって手放す人が…。
    しかも物件そのものが老朽化しているから売っても何歩にもならない。

    話を戻すと…、家は35年固定で購入できないようなら買うべきでない。
    35年固定で買ったつもりで変動で組んで、毎月の差額を繰り上げ返済に当てるというのが
    一番賢く現実的なやり方。

    ただ僕は金利で一喜一憂したくないから35年固定で組んだけどね。
    完全な固定費になるから人生設計がしやすくなるし、計画通り繰上していけば総支払額は
    200万も変わらない計算だよ。月5000円の保険料=残業2時間と思えばなんてこと無い。
    それに200万なんて値引きで簡単に引き出せるからね。

  18. 968 匿名さん

    >>967
    フラットSだったら固定で変動と金利や支払い額もほとんど変わらないけど。
    結局失敗したのを安全料と言ってごまかしてるだけなんじゃないの。ただの固定選んじゃった人って。

  19. 969 匿名さん

    200万?ちなみにどんな繰上計画?35年固定何%で借りてる?差額を200万程度に納めるって
    変動との金利差が極端に無いかかなりのハイペースで繰上するかでしょ?

    そこまで余裕有る人が金利で一喜一憂するとはとても思えない。

  20. 970 匿名さん

    フラットSがこれだけ下がってるのに、なぜ変動?メリットあるの?

  21. 971 匿名さん

    新規はフラット35S、借換は変動が最強??

  22. 972 匿名さん

    フラットがここまで下がっても固定では払えないんだね。
    ギリ変って大変そう。

  23. 973 匿名

    ギリ変以外に今、変動を選ぶ理由はないのかな?

  24. 974 匿名さん

    基本ガンガン繰上返済していくんだから変動とか固定とか関係なく金利が一番安いのを選んでるだけ
    多少金利が上がったとこrで大したことではないのだよ

  25. 975 匿名さん

    フラットSは10年後確実に金利が上がるし繰上も厄介だし、団信とかも入らなきゃならない。

    繰上前提なら変動のがまだ有利な気がする。フラットSはむしろ繰上がろくに出来ないギリ固定向き。若しくは銀行で審査に落ちたブラック予備軍用かな。

  26. 976 匿名さん

    >基本ガンガン繰上返済していくんだから
    じゃー、キャッシュで買えよ!

  27. 977 匿名さん

    >>976
    ローン借りた方が控除の関係で儲かるんだよ
    それを知っててキャッシュで買えるのに、わざとローンにして1年で返すのもいる

  28. 978 匿名さん

    キャッシュで買えるやつがセコセコ控除で儲けてんじゃねーよwww
    これだから変動信者は…

  29. 979 匿名さん

    なんで変動かって?
    だって金利低いんだも~ん。

  30. 980 匿名さん

    ローン手数料などの費用を考えると控除なんてたいして儲からんだろ。

  31. 981 匿名

    >>978
    まだこんな可哀想なやつがいたんだな

    要するにお前はギリ固定なんだな…

    つ~か人間としてどうかしてるから、そこからやり直そうな

  32. 982 匿名さん

    ギリ固定って言葉はヘンだな。
    やっぱりギリ変だろ、わずかな支払額増加を嫌って変動を選んだんだから。

  33. 983 匿名さん

    >わずかな支払額増加

    わずか?

    計算やシミュレーション、比較検討すら出来ない固定さんはバカ固定がいいんじゃないか?

  34. 984 匿名さん

    >977
    >988

    私もその口です。
    フラット35S 20年以下払いで9月決済予定。
    9月実施は運が良かっただけだけど、実質金利0%状態(S優遇1%、住宅ローン減税1%)
    ローン組んでいるとお勤め先から補助が付くし、現金は手元にあるので運用予定。
    S優遇1%、住宅ローン減税1%は10年間だけど、セコセコどころか10年運用できればかなり益が出る。
    一括払いしてはじめから積み立てるのと、資金がはじめからあるのでは10年後はすごい差がつくよ!

  35. 985 984

    >980

    業者にもよるとおもうよ。
    銀行の変動じゃなくて申し訳ないけど、
    フラット35、ファミリーライフサービス使用で 融資手数料0.845%。
    2000万だと17万円 0.5%で運用しても2年だよ?
    ここ見ている人が、都市銀の定期なんか入れているとは思えないから
    運用実績かなりいくとおもうけどな?
    私は過去の実績から比較的安全な運用でも最低3%はいける見込み。
    10年後は金利2%超えるけど、そのときには十分に益でているよ。

    ちなみに北陸銀行のフラット35だと 31,500円 <-現在最強! 8月金利もノンバンクと同じ最低金利
    ここをねじ込めなかったのが痛い・・・気が付いたときはおそかった・・・

  36. 986 匿名

    変動マンは毎日
    不安が取り巻いていて気の毒だな

  37. 987 匿名さん

    住宅ローン組んでいると補助が付くところって結構普通にあるの?

  38. 988 匿名

    勤務先の優待で、1.5%金利優遇を受けられる人は
    オール変動しかないでしょう。

    フラットはそうした優遇を受けられない人にしかすすめないな〜。
    フラットは諸経費が高過ぎる。

  39. 989 985

    >988

    > フラットは諸経費が高過ぎる。
    >
    私はもう、契約、決済間近なので変更は出来ませんが、
    参考のため、どこがどのくらい高いかお教え願いませんでしょうか?

  40. 990 匿名

    金利上昇局面ならともかく、いまこのご時世に金利を必死に固定したがる気がしれない。
    変動→固定はいつだって変えられるし。

  41. 991 匿名さん

    ギリなのに固定って・・・いい人だね。

    今変動以外で借りる人いるの?本当に!

  42. 992 匿名さん

    >900
    >901

    固定でも10年間は1%切るのだけどそれでも固定はおかしいの?
    10年間安心できるし、10年後も変動1%きっていたら、変動にしちゃえばいいし

  43. 993 匿名

    変動+控除ならマイナス金利状態なんですけど?
    なぜ焦って固定にする?
    ましてや毎月長期固定金利下がり続けてるのに?

  44. 994 匿名

    来年1月実行なのですが
    フラット35Sか変動-1.5%か悩んでます。
    変動も数年前に2.8%越えてた時期があり
    10年内にそうなるとフラットの方が得かなと…

  45. 995 マンコミュファンさん

    うちは確実に35年固定で払ってハイパーインフレが来ても大丈夫と思えるくらいの残高に
    なったら同じ銀行の変動に格安の手数料で切り替える。

  46. 996 匿名さん

    >>992
    元金の減り方を比較してみたら

  47. 997 匿名さん

    995>

    5000万円借りて、金利が0.9パーセントなら、1年の利息は、45万円

    5000万円借りて、金利が3パーセントなら、1年の利息は、150万円

    元金が2000万円に減った頃に、金利が5パーセントになったとしても、1年の利息は、100万円

    つまり、あとで金利が上がっても、痛くない。

    なので、元金が多いときは、低金利で借りるのがコツ

  48. 998 992

    >>996

    段階的金利でも最初の10年がもし同じ金利なら同じ減り方はずです。
    10年たったら、ローン残高と上がった金利で残り期間の返済で再計算されるはずです。

    たとえばフラット35で2000万借りて15年返済 最初の金利1%優遇後 0.87%(9月たぶんこれくらい?)だと
    最初の10年が月々 ¥118,559です。11年目から金利1.87%で月々 ¥121,573 の支払いとなります。

    変動金利で、ずっと0.87%だと 15年返済で月々 ¥118,559 ですよね?

  49. 999 匿名さん

    >>995

    ハイパーインフレが来ても大丈夫?何が?ハイパーインフレが来ても固定にしとけば大丈夫という発想が
    理解出来ない。

    あなたはハイパーインフレを想定して住宅ローンを選択してるのですか?

    そもそもハイパーインフレがどういう状況か理解してますか?

  50. 1000 匿名さん
  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸