住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その20

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05

変動金利は怖くない!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その20

  1. 551 匿名

    まあ、金利は上がらない、いや上げれないよ。この状況で日銀総裁も歴史的な失策と言われるリスクは取らないよ。
    上がっても優遇後2パーセントまでよ。

  2. 552 匿名さん

    >>550
    くだらないと無視しようとするのが、変動さんのお気楽なところだね。

  3. 553 匿名

    インフレ政策のマイナス面を考えると仮にあっても緩やかなインフレしか考えられないから心配しなくても良いんじゃないかな?

  4. 554 匿名はん

    なにはともあれ、変動金利は怖くない!!

  5. 555 匿名さん

    いまだに変動を批判する人がいる事に驚きだ。皆とっくに借り換えたのかと思ってた。
    借換すら出来ないギリ固定は怨念じみて来てるな。

  6. 556 匿名さん

    「やっぱり変動が得だ」と多くが動き始めた時が転換点
    後手にまわる者はいつの時代も損をする。
    歴史は物語る

  7. 557 匿名さん

    常に変動は得なんだけど?

    金利は上がるはずといつまでも借換を躊躇して大損をしてるんだから確かに歴史は物語ってるわ。

  8. 558 匿名さん

    金利はいずれ上昇するが、それが今ではないという事。
    上昇する頃には、俺はローン終了してるだろうよ。

  9. 559 匿名さん

    待てど待てどもこない転換点

  10. 560 匿名さん

    だから来年だって。
    もう無理なんだから、この低金利を維持するのは。

  11. 561 匿名さん

    去年もそんなこと言ってたね。20年くらい言い続ければそのうち当たるかもしれないな

  12. 562 匿名さん

    一昨年も言ってたね。

  13. 563 匿名さん

    来年も言ってるよ。

  14. 564 匿名さん

    ふふふ・・・

  15. 565 匿名さん

    貸したいけど焦げ付くのは嫌よー
    でも貸さないことには利益は出ないよー
    変動は儲からないけど、それでも貸さないと、。。
    1400兆円の預金に利子付けるためにサー、政府の経済成長戦略はどーなってんのかなー?
    頭取たちの嘆き。

  16. 566 匿名さん

    今までは政府も日銀もなにもしなかったけど
    まともに動き出した一気に上がり傾向に変わるんじゃないか?

  17. 567 匿名さん

    金利上昇→中小企業が倒産→失業率上昇&銀行担保の焦げ付き増加
    →金利低下→デフレスパイラル→日本国資産額の目減り
    →財政赤字の増加→財政破綻まっしぐら

  18. 568 無知さん

    消費税が上がったら金利はどうなるのでしょうか??

  19. 569 匿名さん

    今まで政府も日銀も何もして来なかったんだ?まともに動き出すって具体的に何するんだろうね。

    結局具体的に語ってるヤツが誰もいないのが笑える。新人証券マンでもお客に商品売るのに
    ずっと下がってたからそろそろ上がるはずとかそんなアホな売り込みしないだろうよ。
    ま、しても誰も相手にしてくれないだろうけど。

    >消費税が上がったら金利はどうなるのでしょうか??

    金利は下がる。利上げも増税も経済活動を阻害する行為だからね。

  20. 570 匿名さん

    消費が増え、経済が活性化すれば金利は上がる。
    消費が増えず、経済が今のまま停滞すれば金利は変わらず。

  21. 571 匿名さん

    つまり、あと数年は、変動金利は怖くない!!

  22. 572 匿名

    普通に考えて急激に上がる事はないよなあ

  23. 574 匿名さん

    経団連は、消費税UPを求めている。
    新聞も会社によっては、消費税UPを求めている。

    大企業が法人税を払いたくないために言っているのかな。

    不景気に税率をUPしたら、おかしいよね。

    景気がますます悪くなるだけだ。

    消費税を1パーセントに軽減して、景気が回復したら、少しずつ5パーセントに近づけて
    行くほうがよっぽど景気対策だと思うけど。

    その間の税収は、法人税でよいのでは?

  24. 575 匿名さん

    会社の業績が悪けりゃ法人税も払えないわな。

    大方の国民は消費税が上がるのは仕方がないと思っている。ただ、前提として

    ・議員定数の削減
    ・特殊法人の人件費固定化
    ・公務員人件費の削減
    ・社会保障費の将来予測

    これらの問題をおざなりにして
    消費税を上げようとしている政府の姿勢がいかんのですわ。

  25. 576 匿名さん

    >・社会保障費の将来予測

    こんなの既に破綻する・持続可能性なしって予測がいくつも出ているから、今更予測する必要はない。
    今すぐ削減に着手しろ。具体的には年金給付水準の切り下げと、老人の診療費用自己負担比率の引き上げだ。

  26. 577 匿名さん

    どっちにしても、変動金利は怖くない!!

  27. 578 匿名

    とにかく早く日本のためには消費税を一刻も早く上げるべし!

  28. 579 匿名さん

    >具体的には年金給付水準の切り下げと、老人の診療費用自己負担比率の引き上げだ。

    そうしたいのは政治家も官僚もわかっていますよ。
    ただ、50歳以上の人口分布をみていただければわかると思いますが
    有権者は圧倒的にこの世代が多いです
    ということは、公約でこの問題を取り上げた政党は
    選挙で落選することになります。

    自民党が真剣に少子化に取り組んでこなかった弊害がすでに出始めてます。
    今までの船が大きすぎたために
    政権が変わってもうまくかじ取りができないんでしょうね。

  29. 580 サラリーマンさん

    消費税上げる議論はいいけど
    政治家や官僚の数の多さや
    天下り元官僚の悪行三昧には本当に腹が立つ。

  30. 581 匿名さん

    >>579

    >そうしたいのは政治家も官僚もわかっていますよ。

    いやー、政治家はわかっていないし、わかっていてもやる気ないでしょ。

    >ただ、50歳以上の人口分布をみていただければわかると思いますが
    >有権者は圧倒的にこの世代が多いです
    >ということは、公約でこの問題を取り上げた政党は
    >選挙で落選することになります。

    その通り。老人票が減るような政策を訴えても政治家は得しないから。

    官僚でわかっているのは、厚生省の担当部署の人だけで、他の人は省毎の縦割りと
    担当が異なれば、わかっていても口は出さないでしょう。

    昨日の日経に後期高齢者医療制度を12年度末に廃止して、新しい制度として75歳
    以上の8割を国保に移すようにする方針を固めたと記事が載っていたが、新制度
    でも現行の保険料負担割合を維持すると書いてある。また、75歳以上が支払う国
    保の保険料負担の増加率が現役世代を上回らないようにするとも書いてある。医
    療機関の窓口で支払う負担割合は一割を維持する方向だと。

    わざわざ制度を見直す意味がわからん。制度など今のままでいいから、早く老人
    負担割合を増やせ。負担割合を増やして行けば需要が減るから、医療費の総額も
    減る。
    弱者の味方を標榜してバラマキを推進するサヨク政権では望むべくもないが・・・。

  31. 582 匿名

    年金の上限いくらにしたら良いと思ってるの?

  32. 583 匿名さん

    でも実際年金支給しないわけにはいかないでしょ?
    老人だってずっと積み立てて来てるんだし、支給されなければ本当に困る世帯も有るだろうから。

  33. 584 匿名はん

    なにはともあれ、変動金利は怖くない!!

  34. 585 匿名

    最近は冷やかしの反論すらこなくなったな…
    皆なんだかんだいって、変動に借り替えたんじゃね?

  35. 586 匿名さん

    ギリ固の皆さんは消費税反対を叫ぶことに忙しいのです。

  36. 587 匿名さん

    消費税増税を訴えた、自民党が勝利したんだから、
    消費税の増税は、選挙に影響はないでしょう?

    あるのは、
    ・外国人参政権
    でしょう?

    こんな日本人以外の、在日朝鮮人に、参政権を与えようとするから、民主党は負けたんでしょう?
    在日朝鮮人は、通り名(日本人名)を自由に変更できるんだから、振り込めサギ用の口座も
    作り放題?

    パチンコ業界も在日特権?

    意味分からん。

    そんな悪法を作るより、日本人のことを考えてくれ。

  37. 588 匿名さん

    地銀が超長期にシフト
    http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819591E3E4E2E09B...

    低金利継続の可能性大。

  38. 589 匿名さん

    民主党の政策って

    ・外国人参政権
    ・人権擁護法案
    ・外国人住民基本法案

    こんな法案を作るより、日本の経済を良くして欲しい。

    外国人住民基本法案なんて、3年日本に住めば、日本人と同等の権利が得られて
    国外追放もできないし、パスポートも作ってあげて、自由に海外と行き来ができる。

    中国人が1億人移住してきたら、日本が無くなってしまう。

    こんな悪法よりも、国民のためになることをして、経済を良くして欲しい。

  39. 590 匿名さん

    国債バブル。
    国債とて相場、天井を付ければ下落が待っている。

  40. 591 匿名さん

    国債だけは相場とはいえちょっと違いますよー。

    通常、不況時の安全資産への逃避先として買われますからね。
    簡単に言うと、株などは皆がもっと値上がりすると思うから買われる訳です。皆が値上がりを期待してどんどん
    価格が上昇。いずれ実体経済から乖離して価格が上がり過ぎる。これをバブル。実態とかけ離れるからはじける。

    しかし国債は誰も値上がりを期待して買って無いですね。株の低迷や貸出先の低迷から運用難により、仕方なく
    買われているだけで、値上がりを期待されているわけではありません。よってバブルもありません。

    国債価格を下げる方法はただ一つ。金融機関が国債以外の運用先にシフトした時。すなわち好景気の到来です。

  41. 592 匿名さん

    中国人が移住してきたら,住宅の需要が増大して内需関連の企業は特需が起きるのではないか。
    もちマンション業界だって、作れば売れるみたいになって景気がよくなりそう。
    法的に身分をきちんとするようになって移住でもしてくれ。

  42. 593 匿名さん

    失業率の高い状態でさらに人件費の低い移民が増えたらさらに日本国民の賃金はさらに低下して内需なんて
    拡大しないよ。安易な移民政策は奴隷層を増やすだけ。

  43. 594 匿名

    それなりに、需要が増えるから、景気回復は見込めるね。

  44. 595 匿名さん

    日本の場合2005年くらいまではいちおー人口は増えてたけどさっぱり内需は良くならなかったからね。

    移民受け入れたからと言ってそう簡単に解決になるのだろうか?タダでさえ有効求人倍率が低い状況で
    大卒は就職浪人なんてやってるご時世。人口が増えた分、皆がさらに貧乏なんてならなきゃいいけど。

  45. 596 匿名さん

    時給1000円の運動何処言った?

  46. 597 匿名さん

    増えてたといっても、増えたのは高齢者だけ。
    生産年齢人口は1995年から減り続けてるよ。

  47. 598 匿名さん

    中国人なんか来たら治安は悪くなるし日本人の職場は奪われるし良いことなんてまるでないよ。
    うちの会社にも派遣で何人か雇ってるけどすぐ切れるし自己主張すごいしそもそも譲り合いの精神がゼロ。
    賃金安いから仕方なく雇ってるけどね。業績回復したら雇わないと思う。

  48. 599 匿名

    雑談板でやってくれ(>人<;)

  49. 600 匿名はん

    なにはなくとも、変動金利は怖くない!!

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸