管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 防火管理者の責任

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-08-29 18:00:51

分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。

重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。

消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!

[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防火管理者の責任

  1. 201 危険人物取扱者

    責任が重い防火管理者を管理人に負わせるのは可笑しいと思う。

    そのような業者は信用が出来ない。

  2. 202 匿名さん

    >責任が重い防火管理者を管理人に負わせるのは可笑しいと思う。

    管理員は管理会社の雇用人、防火管理者の有資格者で管理会社と管理組合間の管理委託契約書に防火管理者業務の受託条項が規定されていれば全く問題ない。それより役員能力不適合の者に名ばかり防火管理者を押し付ける方が可笑しい。

  3. 203 危険人物取扱者

    薄給の管理人が責任が重大な防火管理者になるには、余りにもリスクがあり、個人的なデメリットが多すぎる。

    大手管理会社では聞かないなぁ。

  4. 204 匿名さん

    >管理員は管理会社の雇用人
    つまり、管理員の過失は雇い主である管理会社に尻をもちこまれる危険性大

    雲を霞と逃げてしまえる零細ならともかく、大手の管理会社はそんな危ない橋は渡らんでしょう。

  5. 205 匿名

    リゾートマンション、投資用ワンルームマンションでなきゃ消防署ではなかなか外部委託は受付してくれないという事実。
    委託契約だけでできる話ではない。

  6. 206 匿名さん

    ○○株式会社(代表取締役○○○○。以下「甲」という。)と、○○管理株式会社(代表取締役○○○○。以下「乙」と いう。)との間で、防火対象物の事業所及び建築物その他の工作物の事業所(以下「本件事業所」という。)における防火 管理者及び防災管理者の業務の委託について、下記のとおり契約を締結する。

    (防火管理者及び防災管理者の業務の委託) 第1条 甲は、次の本件事業所において、消防法(昭和23年法律第186号)第8条第1項に基づき甲が行うべき防火
    管理者及び同第36条第1項において準用する同第8条第1項に基づき甲が行うべき防災管理者の業務を、乙に委託 する。
    (防火管理者及び防災管理者の指定) 第2条 甲乙は協議のうえ、防火管理上及び防災管理上必要な事項に関する十分な知識を有している乙の従業員のうちか
    ら本件事業所の防火管理者及び防災管理者となるべき者を指定するものとする。なお、防火管理者及び防災管理者と
    なるべき者を変更する場合も同様とする。 (防火管理者及び防災管理者の選任) 第3条 甲は、前条により指定した従業員を本件事業所の防火管理者及び防災管理者に選任し、本件事業所の防火管理業
    務及び防災管理業務を行わせる。 (防火管理上及び防災管理上必要な業務を適切に遂行するために必要な権限の付与) 第4条 甲は、乙並びに防火管理者及び防災管理者となる乙の従業員に対して、消防法施行令(昭和36年政令第37号)
    第3条第2項に規定する「防火管理上必要な業務を適切に遂行するために必要な権限」及び同第47条第1項に規定 する「防災管理上必要な業務を適切に遂行するために必要な権限」として、次の権限を付与する。 (1) 消防計画の作成、見直し及び変更に関する権限 (2) 避難施設等に置かれた物を除去する権限
    (3) 消火、通報及び避難の訓練その他防火管理のために必要な訓練の実施に関する権限 (4) 避難の訓練その他防災管理上必要な訓練の実施に関する権限 (5) 消防用設備等の点検・整備の実施に関する権限 (6) 不適切な工事に対する中断、器具の使用停止及び危険物の持込みの制限に関する権限 (7) 収容人員の適正な管理に関する権限
    (8) 防火管理及び防災管理の業務に従事する者に対する指示、監督に関する権限
    (9) その他、防火管理者及び防災管理者の責務を遂行するために必要な権限 (防火管理上及び防災管理上必要な業務の内容) 第5条 防火管理者及び防災管理者となる乙の従業員が行う本件事業所における防火管理上及び防災管理上必要な業務の
    内容は、次のとおりとする。 (1) 消防計画の作成、見直し及び変更に関すること。 (2) 避難施設等の管理に関すること。 (3) 消火、通報、避難の訓練及びその他防火管理のために必要な訓練の実施に関すること。 (4) 避難の訓練その他防災管理上必要な訓練の実施に関すること。 (5) 消防用設備等の点検・整備の監督に関すること。 (6) 火気の使用等危険な行為の監督に関すること。 (7) 収容人員の適正な管理に関すること。 (8) 防火管理及び防災管理の業務に従事する者に対する指示及び監督に関すること。 (9) その他、防火管理者及び防災管理者として行うべき業務に関すること。
    2 甲は、防火管理者及び防災管理者となる乙の従業員に対して、消防法施行規則(昭和36年自治省令第6号。以下 「規則」という。)第2条の2第2項第1号に規定する「防火管理上必要な業務の内容を明らかにした文書」及び同第 51条の6第2項において準用する同第2条の2第2項第1号に規定する「防災管理上必要な業務の内容を明らかに した文書」として、本契約書の写しを交付するものとする。
    3 甲は、防火管理者及び防災管理者となる乙の従業員に対して、規則第2条の2第2項第2号に規定する本件事業所 の「位置、構造及び設備の状況その他防火管理上必要な事項」及び同第51条の6第2項において準用する同第2条 の2第2項第2号に規定する「位置、構造及び設備の状況その他防災管理上必要な事項」について説明するものとす る。
    なお、防火管理上及び防災管理上必要な事項は、次のとおりとする。 (1) 防火管理体制及び防災管理体制並びに自衛消防組織の編成等従事者の配置等に関すること。 (2) 従業員等に対する防火上及び防災上必要な教育の実施体制に関すること。 (3) 消火、通報及び避難の訓練及びその他防火管理のために必要な訓練の実施状況に関すること。 (4) 避難の訓練その他防災管理上必要な訓練の実施状況に関すること。 (5) その他防火管理上及び防災管理上必要な事項
    (疑義の決定等) 第6条 この契約の解釈について疑義が生じた場合又はこの契約に定めのない事項については、甲乙協議のうえ定めるも

  7. 207 匿名

    ムダに長くて、おまけに尻切れとんぼ。
    コメントもなく何がいいたい。

  8. 208 危険人物取扱者

    大手管理会社は危ない橋は渡らない。

  9. 209 防火管理者

    大手管理会社は危ない橋は渡らないじゃなくて、金にならな仕事は採らない!が正解だ。
    誰でもなれる防火管理者なんて だれが成る!
    責任なんて無い!当たり前だ!バカでも成れるんだから!

    だから 偉いんだ!防火管理者は!

    分ったか!

    偉いんだ!防火管理者は!

    何度も言わせるな!防火管理者は誰でも成れるんだ!言い換えればバカが成るんだ!

    だから!偉いんだ!防火管理者は!

    分ったか!

  10. 210 危険人物取扱者

    防火管理者様

    責任が重い仕事を引き受けて頂き、誠に有難うございます。

    今後も地域住民並びにマンション入居者の安全の為に頑張ってください!

  11. 211 防火管理者

    もう、明日止めるよ 防火管理者なんて!
    金に成らないんだから!
    世の中 すべて金 金 金だよ!

    命なんて如何でもいいよ!当たり前だろ!オレ様に関係ないんだもん!
    本来 自己責任!

    これが真実だと 思うが?

    いかがが?

  12. 212 危険人物取扱者

    世の中確かに金です。

    しかし、地域住民の安全確保の為には、防火管理者の責任は重大です。

    社会に貢献する意味で、何卒宜しくお願い致します。

  13. 213 匿名

    管理組合の最高責任者であり防火権限者である理事長が防火管理者を兼務するのは一番良いと思います。

  14. 214 匿名さん

    防火管理者なんてまともに考えている者はいないよ。
    何のために税金を出して消防署を作っているのかしら?
    まるで限界**扱いだもんね。形式に流れる風潮は中味の無いものに気がつくべきです。

  15. 215 防火管理者

    地域住民の安全確保? 余裕があれば大事だ!
    自分自身に余裕が無ければどうする?

    きれい事は何とでも言える。違うか!
    後は聞きたくも無い!誰でも 何時かは 死ぬ !

    綺麗事 は いいの だから!

    人の弱みと言う事に一々:::::
     

  16. 216 匿名

    防火管理者様

    分譲マンションのキッチンに設置している熱感知器(定温式感知器)の作動試験が行われていない防火対象物が見受けられます。

    入居者の安全確保の為に、適正な点検が実施されるように管理会社や管理組合の指導をお願い致します。

    消防設備等点検報告書に記載がされていない防火対象物があります。

    指導の強化を願います。

  17. 217 匿名

    今年で防火管理者を退任します。

  18. 218 匿名

    手抜きは許さん!

  19. 219 匿名さん

    ボランティアで防火管理者を務まると思いなさるな!

  20. 220 匿名

    防火管理者の適正な年間報酬はどの程度が妥当ですか?

  21. 221 匿名希望

    うちのマンションの防火管理者は管理会社に丸投げしてる。

    報酬なんていらないでしょう。

  22. 222 匿名さん

    >うちのマンションの防火管理者は管理会社に丸投げしてる。

    表現はいまいちだが、一番正しい行為です。

  23. 223 匿名

    防火管理を管理会社に丸投げをしている!とはどのような行為でしょうか?

    防火管理者を丸投げ出来るのですか?

  24. 224 匿名さん


    要はハンコ付くだけって事

  25. 225 匿名

    消防法上、外部委託は、自前で行えないやむを得ない事情があると所轄消防署長が認めないとできません。

  26. 226 匿名さん

    ハンコ付くだけでも責任は発生する。
    それは嫌だ、防火管理者にはなりたくないと全住民が逃げてしまいました。
    これは「自前で行えないやむを得ない事情」とみなしてもらえるでしょうか?

  27. 227 匿名

    理事長が防火管理者を兼務してください!

  28. 228 匿名さん

    >>226
    それ、やむを得ない事情と言うより、ただの自己中じゃん
    そんな理由で通るなら全員そうしてるよ

    区分所有者がそこに住んでない(賃貸してる)とかそういう理由じゃないの?

  29. 229 匿名

    分譲マンションの入居者全員が防火管理者の選任を辞退するのは考えられない。

    どのような理由があろうが、最終的には理事長が防火管理者を兼務するのが当然だと思います。

  30. 230 匿名

    これだから理事長なんかになるもんじゃねえ

  31. 231 匿名

    責任があるから理事長は報酬を得る必要がある。

    理事長が防火管理者を兼務する場合なら、毎月5万の報酬は妥当だと思います。

    防火管理者の責務を考えたなら、年間報酬60万円は妥当です。

  32. 232 匿名さん

    (26)その他必要事項
    1 新たに防火管理者が必要になった理由等を簡記します。「新築、 増改築、従業員の増加、収容人員の増加」等
    2 新築工事中の防火対象物については、工事が完了した際の防火対 象物の規模を記入します。
    「耐火 地上12階地下2階 延べ面積18,240m²」等
    3 委託選任の場合は、「委託対象物の種類」、「選任種別」及び「防火管理者の選任が困難な事由」を記入します。
    「共同住宅、外部選任、(その他)」 「2号対象物、内部選任(少従業員)」等

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-suginami/madoguti/shin/skai.ex.pdf

  33. 233 匿名

    >(理事長の)年間報酬60万円は妥当

    今まで無報酬で十数年。
    元理事長たちがなんと言い出すか。
    それより、口うるさくドけちな年寄りが多いうちのマンションでは、理事長報酬制なんてとてもじゃないが総会を通りません。

  34. 234 匿名

    口うるさい年寄り連中に防火管理者をお願いしてください。

    防火管理者を無償で引き受ける方は、とても有難い存在です。

  35. 235 危険人物取扱者

    管理組合で防火管理者の役割について、勉強会や意見交換会を開いてください。

    防火管理者の適正な報酬や責任についての議論が必要です。

  36. 236 匿名さん

    めんどくさいこと言ってないで、痴呆老人になりかかってる人に頼み込んで、防火管理者を引き受けてもらえばよろしいでしょう。
    ハンコ付くだけ良いらしいのですから。

  37. 237 匿名さん

    防火管理者は若い人の多い外部委託が安全確実です。消防署も実効の上がる外部委託を望んでいます。

  38. 238 匿名

    痴呆老人か外部委託の暴利業者しか防火管理者の引き受け先はないか?

    日本の防災は危機的状況…

  39. 239 匿名

    >>237
    消防は
    自前の選任>外部委託
    だよ。
    外部委託を望んでいる根拠を出してご覧。

  40. 240 匿名さん

    >>自前の選任>外部委託

    絵に描いた餅ですね。
    形式的に決めても実効が伴わないのが現実。
    昼間に在宅者は老人か児童親子のみで消防が機能していないのは現実。
    この空間を埋めるのは外部委託以外に方法はない。

  41. 241 危険人物取扱者

    240>

    外部委託の費用はどのくらいが妥当ですか?

  42. 242 匿名

    240は防火管理者講習を受けていないな、または寝ていたな!

  43. 243 匿名

    防火管理の重要性は消防設備の維持管理と避難経路の確保、避難訓練です。

    日中の緊急対応は普段の備え次第です。

    入居者が防火管理者を引き受けるのが良いと思います。

  44. 244 危険人物取扱者

    理事長と防火管理者を兼務するなら適正な報酬が必要です。

    理事長の煩雑な仕事と防火管理者の責任を考えると、適正な報酬(年間60万円)は必要です。

  45. 245 匿名

    防火管理者業務は多岐にわたるが、設備関係は予算確保及び執行があるから、外部より内部の方が当然良い。

  46. 246 匿名さん

    防火管理者など必要ない。
    講習やらなんやら、どうせ天下り目的の余計な仕事だろ。
    事業仕分けの対象にしたらどうかね。

  47. 247 匿名さん

    >消防設備の維持管理と避難経路の確保、避難訓練

    こんなことは管理会社にやらせろ。
    なんのために高い管理費払ってんだ。

  48. 248 匿名さん

    >防火管理者業務は多岐にわたるが、設備関係は予算確保及び執行があるから、外部より内部の方が当然良い。

    同じ理屈で、ではどうして管理は委託して、自主管理はしないの?
    言ってる事とやってることは反対ね!

  49. 249 匿名

    しかし、防火管理者の業務を正確に理解していないヤツら多過ぎ。

  50. 250 匿名さん

    当たり前でしょう! 消防署は何の為にあるの?
    住民は防火に努力することと失火責任法の免責を改正することだ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸