中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか。

  1. 301 匿名さん

    >保留地なので、抵当権登記ができないことが問題
    だから信用力の問題じゃないかって言ったんだよ。住信は提携してなかったよ。
    要は設定完了までにデフォルトするかしないかの問題。1年程度デフォルトしない確率が高ければそれでいいだけ。

    また、管理も手間がかかる、1件だけ異例ってのもおそらくめんどくさい。
    まとめて、換地終了まで面倒見るなら別だが。

    新生の場合、想像ですが、後者なんでしょう。基本的に来店しなくていい仕組み=少品種大量生産でマス層で儲けるモデルなので、遠隔地の1件だけ、登記が完了する、しない、だの管理するのは嫌なのでしょう。
    逆に、大量生産的発想なのでコストを抑えられるともいえる。
    他のネット系もこんな感じじゃないか?

  2. 302 契約済みさん

    新生銀行担当者に聞いたところ、仮換地が絶対だめというわけではない、審査に上げたうえで総合判断になるということでした。総合的に考えた結果、対応の良かった某都市銀行に決めました(*^_^*)。繰り上げ返済の利便性も判断のポイントでした。
    契約した不動産業者に聞いたら、そこの不動産業者では全く新生を使っている人はいなかったみたいです。住友信託は知りませんが。皆さんいろいろとありがとうございました。

  3. 303 匿名さん

    ところで、最近の成約状況についてご存じの方はいませんか?見てた範囲では、夢海の街の一号棟がネットに出てからすぐ消えたので成約したのかなと思いましたが。。。たしか4700万ぐらいで出ていたと思います。

  4. 304 匿名さん

    >303
    新浦安のいくつかの業者をまわっているのですが、〜5000万までの築浅物件は競争率が高く・・・この時期あまり新物件は出ないこともあるのですが、事前登録者の段階で売れてしまい、チラシ・HPに登場しないそうです。それ以上の高価格帯の物件や○イシティ浦安のような少々築年数が古い物件はそれほど引き合いが無いため、やや滞留中との事です。ちなみに私も各業者さんに希望物件の登録を行いました。これから9月末に向けてぼちぼち物件も出始めるそうなのでそれ待ちです。

  5. 305 匿名さん

    そういえば、最近あまりめぼしい物件は出てないですね。9月は異動の時期だから、これから物件が出るでしょうね。

  6. 306 匿名さん

    私もよい物件が出てくるのを待っていますが、悩ましいのは価格。
    多少予算をオーバーしても、物がよければ買うつもりでいますが、昨年
    に比べると500万円〜1000万円くらいは上がっているようで、どうも本当
    にミニバブルなのではと考えてしまいます。

    都内の新築も視野に入れていますが、こちらもここ1,2年の値上がりが
    急すぎて警戒説が雑誌にいくつも出て来る始末。そうなると、いくら
    予算内でもババはつかみたくない・・・・事情が許せばいっそ来年あた
    りまで待つのが賢いか、ということになるのではと思っています。     

    なぜ新浦安バブルなのか、都内高層や高洲プラウドへの買い替え高値値
    付けのほか、値上げ転売推奨者が地元にいるという話もあるようです。
    それにしてもプラウドさんは、立地と時期を間違えた価格としか思えな
    いのは私だけでしょうか。

  7. 307 匿名さん

    プラウド高洲は結局売れてるから良いのではないでしょうか?
    結果が全てですね。

  8. 308 匿名さん

    確かに、プラウドは高いですね。ただそれなりに、付加価値をつけている(朝の舞浜駅への送迎等)ようですし、あの広さ、そして新浦安の新町で事実上最後の大規模新築マンションであるということを考えたときには価格的には全くおかしいということは無いような気もします。不動産業者の話では建物の仕様は良いみたいですよ。
    ただ、高洲地区の雰囲気、境川を超えたロケーションがだめな人には魅力のない物件でしょうね。
    いずれにしても、プラウドが落ち着いてからの新町のマンション価格がどちらに振れるかに注目ですね。

  9. 309 匿名さん

    毎日、東電そばのプラウドのマンションギャラリーの前を通っているけれど、春頃はともかく5月以降は日曜日でも駐車場がガラガラ、3分の一も
    車ありませんけどねぇ。

  10. 310 周辺住民さん

    新浦安の中古物件について不動産屋のチラシを追っていると最近微妙な値下げがぼちぼちと目に付くようになってきています。もちろんもともと売主が強気値段をつけすぎたということはあるでしょう。例えば海○の街の物件などはあっという間に1000万円も値下げしてますしね。
    都内と比較しても割高感というにはいささか異常な値段になっていますので、そろそろ新浦安ミニバブルも頭打ちかなと個人的には感じてます。もともと高級住宅街というわけではないのに、値段だけ高級住宅街なみというのではバランスが悪すぎます。

  11. 311 匿名さん

    プラウド新浦安の建物の仕様が良いというのは、プラウドプランドからの類推ではないでしょうか。実際は目に見えない部分はグレードダウンしています。もう一度建物仕様説明をチェックされることをお勧めします。

  12. 312 匿名さん

    プラウドが高くなる予想は、1年以上も前からあるではないですか。
    入札価格が1回目の入札の倍になった時点で。

  13. 313 購入検討中さん

    >310
    確かに一部物件(築年数がそれなりのもの等)では値を下げているようですね。某会社に聞いたのですが、プラウドがあっという間に完売することを見越して、強気の査定をやっていたところ、実際はそれ程でもなかったため、少々クールダウン気味になっているとの事。ただこの街への住み替え希望者はまだまだ居るようなので値段を下げれば(5000万程度に)直ぐ売れていくようです。

  14. 314 匿名さん

    確かに、野村不動産としては思ったほどではないのでしょうね。とある会社で聞いたところでは野村は高洲地区であるということが思った以上に日の出、明海地区に比べてハンディになっていると感じているようです。
    新浦安に住んでいる人であれば、わかることではあるのですが。

  15. 315 匿名さん

    今の時期インターネットおよびチラシに残っている物件は、以前から出ていて最初の販売希望価格が高すぎる物件が多いような気がしますね。ですので、少しづつ値段を下げているのでしょうね。

  16. 316 匿名さん

    No.306です。
    こんなにたくさんレスつけて下さるとは思いませんでした。

    310さん、313さん、315さん、ありがとうございます。
    このところの新浦安の中古価格がおかしいかも、と、思って
    いたのは私だけではなかったのですね。

    しかも、少しづつ下がる傾向にあるとのこと、市内のチラシを
    入手できないものにとってはありがたい情報です。中にはあっと
    いう間に1千万も下がったものまであるというお話、驚きですね。
    今後もいろいろお教えくださると大変ありがたいです。

  17. 317 匿名さん

    ヒント:売り出し価格を間違って付けている物件多数。
    海近物件で低層・眺望なし、前が中学校予定地で眺望がゼロになる不安、北側道路に面したルーフバルコニーの住戸などなど、、、

    新町でも、「すばらしい!」と言える条件を満たす住戸はほとんど市場に出てこないし、公告に載る前にそのような条件での待ちが出来ているので水面下で掃けるとのこと。

  18. 318 匿名さん

    結局は需要があるから高値がつくんでしょうね。
    一人でも、この価格でも購入したいと思う人がいれば成り立つわけで。。
    成約すればその価格が基準となって
    この部屋がこの価格で売れるなら
    自分のところは・・。と考えますもんね。

  19. 319 匿名さん

    出てますね、プラウド販売不調のことが。このマンションコミュニティの新築側の掲示板のなかの新浦安プラウドの5番目のスレッド(現在は6番目のスレッドになっていますが)の最後のページに高洲のプラウド販売不調のことが書かれてます。

    販売1期の残が100戸といううわさ(これは初耳)や、2次、3次の募集が20戸と弱気なこと、食券付きイベント勧誘(私も7000万円のものを売るのに何を考えているのか、と思いましたが)などのほか、地元業者さんなる方は、明らかに販売作戦の失敗と断じています。

  20. 320 物件比較中さん

    そろそろ新浦安ブランドの底上げが見抜かれてきたんじゃないですか。
    区画整理されたこぎれいな町並みではありますが、人工的で、ショッピングして楽しいような商店街もなく、駅前の店舗もどこにでもあるような店の羅列で魅力に乏しい。
    湾岸道路からの排気ガスで空気は汚染され、騒音も問題になっているようです。第二湾岸が予定されていますから悪化は必至でしょう。騒音について、羽田からの航空機騒音、暴走族までは想定内ですが、今では大型バスの無軌道な運行や、新木場のライブハウスからの重低音に悩まされている住人もいるようです。ちょっとネットを検索するとこういう情報はすぐに拾えます。
    京葉線で西船橋のほうから三番瀬のむこうに見えてくる新浦安の光景は、まるで軍艦島のようで、非常に不自然な場所にとってつけたように造られた町だという印象はぬぐえません。
    ここにJR駅から徒歩圏内でもないマンションで新築とはいえ7千万も出すのであれば、私なら湘南の中古の戸建でも探しますがね。

  21. 321 匿名さん

    ここは新浦安が好きな人の場。江戸川向こうらしいの320さんの話はわきに置いときましょう。第2湾岸も浦安住民がきちんと考えます。

  22. 322 匿名さん

    320って、プラウドの板に出没してる者じゃないか。
    欲しいのに買えないのではないかと推測するよ。

    それに、新木場のライブハウスの音など聞こえるわけないと思うがな。
    自分は、もっと木場よりに住んでいるが、そんな音聞こえないよ。
    妄想の中で聞いてるうんじゃないですかね。
    さっさと湘南へいってください。

  23. 323 入居済み住民さん

    >>320
    おっしゃるとおりですね。
    人工的に作られた街並って味気ない。
    作るほうも頑張ってるんでしょうけどね、
    何百年と人が住んで積み重ねてきた街並みにはやはりかなわない。
    マンションばかりなので、もうちょっと一戸建てとか商店街のようなものも
    含めた町づくりをめざしてほしかった。
    まだ海浜幕張のパティオスのほうがおすすめです。
    と新浦安に住んで10年になる私の感想。
    しょせん千葉だし、いつか価値が落ちて、身の丈ほどになると思ってます。

  24. 324 出物待機中

    当方、犬が飼えることが条件の一つです。
    そこで、どなたかに教えて頂きたいのですが、ベイシティ浦安、あるいは同新浦安では、これまで自治会などでペット飼育についての検討はなかったのでしょうか。この先もペットの飼育は難しいのでしょうか。公団系はみなそうですが、なぜでしょう。

    ここはよさそうな間取りが多く、築年がやや古いのがですが、その分予算的には十分で、広めのものを選べば快適そう。ペットの問題さえなければ、私たちの選択肢はかなり広がるのですが。

  25. 325 匿名さん

    >>320
    いやぁ、よくご存知ですね。
    随分と新浦安に興味があるように感じます。
    湘南の中古の戸建てってそんなにいいの?
    まったく興味がないので知りませんが。

    >>323
    今なら新浦安は高く売れるでしょ?
    海浜幕張パティオスの中古でも探して
    引っ越せばと思ってしまいますが。

  26. 326 周辺住民さん

    ベイシティは知りませんが、公団分譲マンションでも夢海の街などはペットの飼育が可能です。

    禁止になっているマンションは分譲時に「禁止」がうたい文句になっていたため、小児喘息を患っている子供の家庭やペットアレルギーの人が好んで購入している事が多いようです。
    したがって、管理組合総会で「ペットを飼えるようにしたい!」と誰かが意見しても、これらの人たちの強い反対にあって否決されています。
    エレベータに犬の毛が落ちているだけで呼吸困難に陥る人もいると聞きます。

    ペットが飼えることは全ての人にメリットというわけではないのですよ。
    ペット禁止がメリットの人もいるということです。

  27. 327 匿名さん

    犬は嫌いじゃないけど、犬と一緒にエレベーターに乗ると非常に立腹する。臭いがする動物が乗るのに「犬と一緒でもいいですか」などの声掛けをする人も皆無。

    後から、犬連れが乗ってくると「降ります」といって同乗しないようにしているが、一度だけ降りれずに失敗した。
    気持ちの問題だが、犬が偉くなったのか、自分が犬並みになったのかと錯覚する。
    兎に角、エレベーターの同乗だけは勘弁して欲しい。
    犬は階段で上り降りさせて欲しいし、そうであれば構わない。

  28. 328 出物待機中

    326さん、ありがとうございました。
    犬の専用洗い場まであるGとはまったく逆の価値なのですね。

  29. 329 匿名さん

    327は勘違いしてるんじゃない?

    自分のとこのマンションの話だろ、ここで愚痴ってもしょうがねぇんだよ。
    しかも匿名で。やるなら実名でスレッド立てるか、自治会にルールづくりでもかけあいな。

  30. 330 物件比較中さん

    プラウド買い替え組なのかな?○ジアスフォートの売り物件が激しく出ていますね。同じ様な間取りで微妙な価格設定になっていますが、いずれも分譲時より高いのですかね?高洲ののーんびりとした雰囲気が好きなので部屋によっては検討してみようかと思っています。

  31. 331 匿名さん

    >>330
    高いです。
    新町の築5年以内のマンションで、分譲時より安いマンションって
    無いのでは。

  32. 332 匿名さん

    今日不動産さんに聞いたら、エアレジデンスはお作法で3000万アップとか。80㎡で8000万(元5000万)と坪単価330万。すごすぎ。

  33. 333 匿名さん

    >>330さん
     レジアスは、分譲時3,000万円〜5,000万円前後だったと聞いてます。
    いい条件の物件は、1,000万円弱程度値上がりしていると思います。
     現在の相場だと4,000万円半ばだと80m2くらいですかね。
    この価格帯の物件は、相当引きが強いと思います。

  34. 334 周辺住民さん

    高洲のレジアスフォートや潮音の街は最後の割安物件じゃない?
    新浦安は低層第一種になったし、今後デカマンションはプラウドを最後にもう立たないし。潮音の街はペット不可だし、エレベーターはシンドラーだし、例の公団物件の大問題になった大幅値引きのあった所だから安いけど、住むのなら安くてそこそこ広いし、冬は寒くないし(ベイシティ、シーズガーデンは1〜2月は海風は当たるわ、周りが高層マンションで日当たり、景観が悪いし、ホント冬は凍るくらい寒いところだよ)。

  35. 335 物件比較中さん

    330です。皆さんレス頂き、ありがとうございました。うーん、○ジアスでも分譲時より価格上げているんですね。日の出や明海でこれくらいの広さ・価格帯の物件が出れば(なかなか出ないですが)、事前希望者に即購入されてしまうと聞きました。・・・プラウドが建設中ですが、部屋によっては眺望にあまり影響がないものもありそうなので、もう暫く様子見と思っています。

  36. 336 周辺住民さん

    潮音は買い時だと思います。今が底値のように思います。
    プラウドが出来た後は高洲の海浜地区で大型マンションの供給はもうないでしょうから、いくぶんかでも値上がりすると思いますよ。

    管理組合がしっかりしているからスラム化の心配もないし、派手さはないけど暮らしやすいいいマンションだと思います。

  37. 337 匿名さん

    レジアスの工事内容と理由についてご存知の方?
    なぜあんな工事してたのでしょう?

  38. 338 ご近所さん

    レジアスの工事…
    外壁のタイルが軒並みガタガタだそうですよ。
    瑕疵というより、欠陥なのかもしれません。これは問題かも。

  39. 339 購入検討中さん

    新浦安に憧れのマンションがいくつか有りますが、希望する大きさの部屋、階数がなかなか出てきません。希望するマンションに入居できた方、どれくらい待ちましたか?あきらめて他の条件のあうマンションを買うか、取りあえず買って出てきたら移り住むと言うのがいいのか悩んでいます。戸建てへの用途変更の影響で、出物が少なくなり購入自体ままならなくなるのではと心配なのですが、最愛の人とは違う人と結婚するような複雑な気持ちです。いまは賃貸ですが会社の補助があり、全額払ってはいないのですが損益分岐点の見きわめがむつかしいです。

  40. 340 匿名さん

    >338
    確かレジアスフォートは平成15年2月築だったと思いますが、同時期に建設されたマンションて多いですよね。セ○ナやアー○フォーラムも同時期ですが、やはり建設ラッシュの影響でしょうか。。。レジアス以外のマンションは特に何も聞いたことないですけど大丈夫かな?

  41. 341 物件比較中さん

    >>339
    まずはその憧れの人を教えるところからだな

  42. 342 匿名さん

    >最愛の人とは違う人と結婚するような複雑な気持ちです。
    大げさすぎないか?

    >戸建てへの用途変更の影響で、出物が少なくなり購入自体ままならなくなるのではと心配なのですが

    プラウドが終わる時点で計画人口の90%を消化しているので、遅かれ早かれでものがなくなることは分かっていたこと。

    まず、損益分岐点が大事なのか、憧れの間取り、階数、眺望が大事なのか優先順位をはっきりさせることですね。

    東京ベイCocoとかは坪190万前後ぐらい(売り価格ですが)ですよ。御参考。しょせん坪単価いくらでみとけば損益分岐点はおのずと出るのでは?

  43. 343 購入検討中さん

    >>339さん
    憧れはベイシティとレジアスです。BCのハイサッシとRFのワイドスパンに爽快感と明るさを感じ、「恋に落ちた」感が有るのです。こんなふうに暮らしたいイメージが湧くのです。上層階の売りは出ていますが高所が苦手なので緑の見える低層階希望です。2〜3階とか。出たことは有るみたいですが希望が固まる前で残念でした。あとは出たと思ったら部屋の位置の条件がよくなかった事もありました...。
    >>342さん
    アドバイスありがとうございました。PCもその仕様に当初憧れましたが出物が無さそうだし値段がとんでもなく高くなってしまって、もうあきらめです。

  44. 344 購入検討中さん

    >343さん
    ベイシティ(…って二つあるんだけど)とレジアスであれば、現時点でもそれなりの在庫があります。当方も数件紹介されており、今週末内覧に行く予定です。レジアスはいずれも100平米くらいで5000万弱ってところです。低層階もありますし、一度、新浦安の不動産各社サイトを覗いてみたらどうでしょう。素敵な出会いがあるといいですネ!

  45. 345 物件比較中さん

    332さんにご質問させていただきます。

    それは、本当ですか。
    分譲時5000万円の部屋といったら、高層階の部屋ではないですよね。
    例えば、エアレジデンスの10階以下の低層階の部屋でも、そんなに値上がりしているのでしょうか。
    また、その不動産屋さんは、実際の成約価格も、ほぼ販売価格どおりになるとおっしゃっておられましたでしょうか。
    もう少し、詳しい情報をお教えいただけましたら幸いです。
    質問ばかりで、申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。

  46. 346 匿名さん

    レジアスフォートの内覧へ行ってきました。
    あの外壁どうしちゃったんでしょうか?
    部屋は設備も間取りも気に入ったが、あんな工事を数年で行うのは?
    担当者に聞いてみてものらりくらりかわしていたよ。

  47. 347 購入検討中さん

    >344さん
    コメントありがとうございます。元気が出ました。レジアス8階以上が何件か出てますね。
    先月2階があったのですが(まだHPには出てる)、公民館予定地の真ん前で、敷地一杯に建つ建物のど真ん中の正面。悩んでいるうちに他の方の申し込みが入り泣く泣く諦めました。共働きで家にいないような家族なら決断できたかもしれませんが...。
    内覧楽しみですね、よいお部屋と出会えますように!

    ベイシティは浦安の方です。10階以上の売り出しは多いですね。古めだし個性の強い物件ですが第一希望2階角部屋です。売却希望の方、おられましたらウチが買いますよ〜!
    >346さん
    レジアスの工事はタイルの下地が良くなかったのですかね..印の所は張り直しでしょうね。地震で落ちてきたら恐いですし。

  48. 348 匿名さん

    332さん
    正確には10階台で86㎡がもと5700万→8700万とかだったと思います。その時お約束と言っていました。これより高くても3000万以上はそれほどあがらないのでこのあたりの価格帯が一番お買い得だったみたいです。

  49. 349 物件比較中さん

    348さん。345です。

    ご返答ありがとうございました。
    なんだか、すごいことになっているんですね。
    エアレジは確かに、駅から直結していて、おしゃれなタワーマンションで、素敵だとは思うのですが、値段が、・・・。
    新浦安バブルは、いつまで続くのでしょうか、・・・。

  50. 350 匿名さん

    バブルというのは、正確ではないですが、物事本来の価値を明らかにミスリードした価格がついているような状況を言うのであって、単にひとつの時点から急激に値上がったことを言うものではありません。

    また、値上がり要因には需要と供給の関係も作用しますし、資産デフレもようやく落ち着いた日本では不動産投資リスクも軽減しています。

    したがって、今の状態がバブルと考えるのは早計です。結果的にバブルだったという可能性は低からず否定は出来ませんが、日本では株式や不動産に対する投資リスクが低くなっています、少なくとも心理的には。

    都心にマンション用地がなくなってきていること、団塊世代Jrの買い意欲はしばらく続くことなどを考えると、もう少し今の状態は継続するでしょう。但し、金利がさらに上昇する可能性があれば、別ですが、それもあと1%程度は感覚的に上昇の余地がありますが、急激な利上げは予想が出来ない状態です。

    したがって、浦安の不動産市況も2年程度は横ばいじゃないでしょうか?それ以上先はWho Knows? です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸