中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか。

  1. 101 匿名さん

    つい最近、築30年近いマンションを35年ローンで結構高額で買ったものです。
    当方昔から当マンション知っていたので違和感なし。
    築古いが、①上階や隣からの遮音がしっかりしている②日当たり、風通し良好で③敷地が広く緑が多④テニスコートなど今ではありえない共用施設で、
    住み心地はまずまずといったところ。
    修繕計画も着々とやってます。
    そんな生活ですが、立て替えはどうなるだろうな。。
    買った今でも解らない。いや誰もわからないのでは。
    僕はあまり心配してまいせん。


  2. 102 匿名さん

    築30年近いマンションでテニスコートがあるって
    いうのは、もしかして駅近くのあのマンションかしら?

  3. 103 匿名さん

     そうですね」、それ入船中央ではありませんか? 築30年とはいえ、エアレジに隣接しており、駅近なのに中心部のテニスコート付近は静かで時計の秒針の音が聞こえるくらいです。私は売るつもりはありませんね。土地の持分が50〜60坪/戸もあり、今は過小評価で安いですね、売値も家賃もです。お金さえあれば買い増したいくらいです。もしも私がビルゲイツの息子なら、ここを全部買い占めて、社会貢献のために、介護つきのシルバーハウスにしたいですね。テラスハウスには庭があり1階なので介護にも便利です。子供が多くても3〜4台位の自転車なら玄関先の庭に入ってしまいます、みにくい自転車置き場なんていりません。それに永くても、あと30〜40年ほどしたら建替えの話が出てくるのではないでしょうか? そうなったら宝の山、青山や代官山の同潤会のように、近代的なテラスハウスか低層のマンションに建替えればエアレジとまではいかなくてもかなりの値段になるでしょうね。住まなくなったら貸家にして費用の一部を回収し、あとは孫に相続させてその時を待つつもりです。家を買うなら立地ですよ、リッチと環境です。俗に言う、設備がデラックスだとか壁紙が高級だとかに騙されてはいけません。そんなものはリフォームすればいいんです。器用な人なら建材市場やジョイフルホンダから材料を仕入れて自分でやればよいのです。ムクのウォルナットの床なんて簡単です、私の田舎にはそんな人が沢山おりますよ。、
     明和地所のオヤジではないけれど、20年間ほど貸せば資金は回収できます。いつまで低金利が続くのか分かりませんが、預金金利は限りなくゼロに近く、株や債券に投資すれば損するし、株で損したつもりで此処だけは残しておきましょう。苦しくとも?老後はこの家賃収入と退職金でしのぐことにしましょう。少子高齢化でいずれ年金も医療保険の支給額が減りでしょう。もっとも、その頃は中国やアジアが発展し、フリーターや不登校児の多い日本は衰退して中進国になるというリスクはあります。家が余り地価が下がるかも知れません。でも、便利で住みよい所は高く、そうでないところはそれなりに、なるようになるぅ、ケセラセラ。

  4. 104 匿名さん

    101様、築30年近くでも上階の音だいじょうぶなのですか?
    小さな子どもがいるので、音の問題すっごく気になってます。
    リフォームでは限界あるから、もともとの構造がきちんとしてるか気になります。
    よければ教えてください。

  5. 105 匿名さん

    私は101さんではないんですけど、
    この近くの築30年近くのマンションに住んでいましたが、
    上下の音は凄かったです。
    あ〜今、帰宅されてベランダの洗濯物しまわれるんだ〜とか
    あとやはり子供の騒音のトラブルはかなり多かったですよ。
    まともに文句言いに着ますよ。
    あちこちで私も言われたんだ〜なんていうのは日常茶飯事です。
    今、別の賃貸に引越していますが、あの時のあの生活音は
    凄かったな〜と感じています。

  6. 106 匿名さん

    101です。
    私のMSでは上階の音はほとんど聞こえません。たまにコトコトという音が微かに聞こえる程度。
    築は古いがコンクリートが分厚く全体的に頑丈な感じがします。
    こういうのはカタログの数値では解りません。
    心配なら賃貸でしばらく住んでみるのも決して無駄金にはならないでしょう。
    ちなみに私の買ったMSは入船中央ではなく中高層MSです。
    ただ、いま思うと上下階を全くきにしないテラスハウスもありだったかなあと言う気もします。
    TDLの計画もなく、京葉線すら開通していない頃、新浦安が陸の孤島と言われていた。
    この地で、広大の土地を生かし、設計者がなんの制約もなく思う存分作ったマンション群、これが中町です。入船中央エステート、入船西エステート、入船東エステート、美浜東エステート、
    サンコーポ、今川団地どれもみな威力的です。
    こういう私はメーカー勤務エンジニアだが実は隠れマンション管理士。

  7. 107 匿名さん

    104です。105様、106様ありがとうございます。
    おふたりがお住まいの物件は違うものなのでしょうかね。ずいぶん印象が違いますね。
    騒音トラブルは賃貸のときでじゅうぶん・・・と思っているので、慎重に選びたいと思います。
    何度も足を運んでみるしかないですね。
    でも、古いのを避けて三千万台と言うと、市川の島尻・新井・幸あたりばっかり紹介されてショボーンです。

  8. 108 匿名さん

    105ですが、私の住んでたマンションは入船中央でも中高層MSの
    ほうでもありません。
    だいたいどこだかわかってしまいましたか?
    確かに騒音は凄いし、古さは昔の団地?って感じですけど、
    立地は抜群だし、環境もよかってですよ。
    何をとるかですよね〜
    ちなみに最近はお若い方が結構、購入されていましたよ。

  9. 109 匿名さん

    ちょっと古いが、10/1現在の中古売り出し状況
    夢海 12戸、グランファースト 9戸、ベイシティ 9戸、海風 5戸、潮音 3戸
    売り出しゼロ コスモ、新ベイシティ、元祖PC、モアナ


  10. 110 匿名さん

    今週、日中の浦安駅前、新浦安駅前を歩き回って視察しました。バスにも何本か乗ってみました。本数も多いし、便利でした。
    駅前は高校生がいっぱいですね。それはいいのですが、あか抜けないというか、乱雑というか、マナーがちょっと…でした。
    検索してみると、浦安近辺には中学・高校が少ないような感じなのですが、お住いの方はどうしておられますか?

  11. 111 匿名さん

    うちの場合は海側を購入したんですが、通勤苦、通学苦(バス10分、徒歩25分)になり、
    売却して中古でエルシティを購入しました。
    とても快適に過ごしています。
    やはり我が家の場合は、駅近辺のマンションがぴったり合っていました。

  12. 112 匿名さん

    エルシティはかなりいいですよね。
    私も新浦安なら一番気に入っていました。
    あと中学、高校ですが、私立は東海大の系列?はあつたと思います。
    でも私が住んでいた地域はほとんど中学受験で都内の有名中学に通学していましたよ。
    なので、地元の中学の情報はイマイチよくわからないんですが、
    とにかく、みんな習い事、塾通いがすごいですよ。
    しかも今思うと子供の同級生の親はかなりのお金持ちでお勤めの会社も有名企業ばかりでした。
    帰国子女も多いです。
    子供も自然とお勉強する良い環境でしたけど、ある意味凄いところです。

  13. 113 匿名さん

    うちは新浦安に住むなら、海側のオシャレで広いマンションだなー。
    駅近の利便性を優先するなら、もっと確実で便利な沿線を選ぶよ。

  14. 114 匿名さん

    昨日、入船西エステートのフルリフォーム物件を見てきました。良いですね。でも間取りは以前と変わらないのが少しネックでしょうか。ちょっと前にありました明和の美浜東エステートのフルリフォームが一番良かったように思います(こいつはすぐ売れたんだよな)。リフォームの値段は雑誌(グッドリフォームなど)に載ってるより1割から2割安いようです。ああした物件また出てこないかな〜と思います。それとも安めの物件を買って自分でやったほうがよいのでしょうか?

  15. 115 匿名さん

    私も美浜東エステートのフルリフォーム物件見に行きました。
    確かにリフォームはばっちりでしたが、私の見学に行ったときは
    上下の音がドタバタ凄くて断念しました。
    あまりの音に販売会社と私たちは無口になりました。

  16. 116 匿名さん

    美浜東、何度か見に行きましたが、おじいさまおばあさまが多くて和みました。
    共用通路にキダチアロエの鉢植え、買い物カート。かすかに聞こへる読経の声。そして漂ふお線香のかほり。
    こういう方が上下階なら静かでいいね。

  17. 117 匿名さん

    あなたが、リフォーム見学での体験は事実かもしれませんが、美浜東エステートに関し名指しでご指摘しているので、住民として一般的なことをフォローさせて頂きます。

    私は、同団地居住歴数年ですが、上階音に関して気になることはない。また、同時期に買った住民も
    音に関して気になるところはないとのこと。
    但し、どんなマンションでも子供が遊んで机の上から飛び降りたりすれば、下に音が聞こえるのは当然。
    ところが、普通の生活音(大人の歩く音、話し声、軽く椅子を引く音)で、上下階にもの凄い音が聞こえたというなら、私はあなたの体験を疑う。
    なお、同団地では、騒音の苦情があれば即各棟の掲示板に被害があった旨の掲示や、専用部分のリフォーム時の
    防音フローリングの義務付け等の対策を実施している。

    私とほぼ同期に買った友達は、トラブルもなく快適な生活を送っている。
    敷地内には芝生があリ安心して子供を遊ばせることができる。そして目の前には幼稚園、小学校。高齢者も多いいが子供も多いい。
    高層から低層、棟に関わりなく全ての住居が日当たり風通し良し。
    また、近年の当団地若手購入者の類別として多いいのは2世(親が別の部屋を持っている)である。小さい頃から住んでいて、この団地の環境から離れられないんだとか。
    とはいえ、この団地の方々は私のような外から来た人も暖かく迎え入れてくれる。
    団地内のサークル活動(文科系・体育系)も盛んで、たくさんの仲間ができる。
    毎年行われる夏祭りも盛大でたくさんの人が集まっている。
    なんといても敷地内の緑が豊かでは四季を実感できる。
    またこれを住民専用とせず敷地を一般に開放しているゆとり。

    私は万人にこの団地を薦めるつもりは全くない。
    それと、人付き合いが嫌いな人も薦めない。

    最後に現在売り出している物件は割高に感じる。

    以上

  18. 118 匿名さん

    騒音に関しては、建て構えもさることながら「住む人」によるかもね。
    美浜東はスラブ厚、壁厚はどれくらいあるんでしょう?
    それにしても、美浜東も入西も夏くらいから随分値上げしましたね。様子見です。

  19. 119 匿名さん

    素朴な疑問です。浦安はかなり高い所ですが、やっぱし住環境は良いのでしょうか。駅前のマンションでテニスコートがあると掲示板を見ていると凄い所だな〜とお思いました(悪い意味ではありません)。すんでいらっしゃる方でもっと意見を聞かせていただければ幸いですが。

  20. 120 匿名さん

    入船東エステート、入船北エステート(どちらも中古は少なくてかなり高いのですが)は既に耐震診断検査を行って、合格しているという話を聞いたのですが本当ですか?また美浜東エステーとかは耐震診断を行ったのでしょうか?知ってる方がいらっしゃたら教えてください。

  21. 121 匿名さん

    美浜東エステートは去年管理組合の承認を得て、今年耐震診断を実施します。
    また、配管更新工事も今年実施します。

  22. 122 匿名さん

    121です。
    誤字です。
    得て→経て

  23. 123 匿名さん
  24. 124 匿名さん

    新浦安は中古でも高いですね。。。

  25. 125 匿名さん

    新浦安の駅近物件は、建物(うわもの)の価値というよりも、敷地の価格変動に応じて取引されているという傾向にあるようです。

  26. 126 匿名さん

    No.121さんありがとうございます。そうか配管更新工事も行うのか。古いマンションで必ずネックになる耐震とパイプ問題が解決されるなら、美浜東エステートはかなり魅力的な物件です。今ならまだ多少安いかな。今後こうしたことで不動産価値も上がりそうですね。

  27. 127 匿名さん

    修繕積立金は1万7500円になっちゃいましたけどね… >美浜東

  28. 128 匿名さん

    No.121さん教えてください。マンションの場合も、耐震診断は建物ごとにすることになっていると聞きました。そうなると、当然棟毎に合格不合格がありうることでしょう? もし不合格の棟がある場合にどうするか?どんな補強工事ができるのかに関する議論があったですか? その前に買うとして、構造強度の設計資料など参考となる資料があるのでしょうか? これは管理事務所に聞いたほうがいいのかしら?

  29. 129 匿名さん

     基本的に棟連ごとですが、まあ普通、大型マンションは同時工事で行うので一棟合格すれば他も同じ強度を持ってると思って良いと思います。
    ちなみに不合格の例はあるようです。で実際、そのため、耐震工事を後でやった例は中日新聞で読んだことがあります。地震が怖いこともありますが、資産価値としても売却する最大きな価格差が出ることや、中古で買う時にもローンや税制で優遇措置の差が大きく出るため、しっかり管理が行われているしたマンションは耐震工事を行うようです。明和地所から聞いたのですが、美浜東エステートは管理面、資金面で優秀な所なので万が一の場合も大丈夫かもしれません。

  30. 130 匿名さん

    ちなみに↑はNo.121じゃありませんよ。

  31. 131 匿名さん

    最近、レクセルプライム(去年竣工した物件)の仲介物件が出てきましたが、これって売れ残り物件ですか?以前、売れ残りの物はかなり値引きが期待できると聞いたことがありますが、これもそうなんでしょうか?

  32. 132 匿名さん

    たぶん値引きはほとんどないよ。浦安は日本でも有数の値上がり地帯だから。レクセルマンションが売れ残りなんか、たまたま空いた物件かよく分からないけど、値引きは期待できないと思う。どだい、今の土地価格って極端に安くなるか、売れ残り、中古でも高くなるか極端に分かれているよ。

  33. 133 匿名さん

    東野に住んでる者ですが、レクセルプライムは完売しなかったと聞きました。値引きできるのでは?

  34. 134 匿名さん

    レクセルプライムを見にいったものですが、多少値引きしてくれそうでしたよ。
    ただ、駐車場の空きが既になかったので(昨年末でしたが)我が家は断念しました。
    中は非常に素敵なつくりでしたので、それは気にいったのですが。

  35. 135 匿名さん

    浦安で住み易いのはやっぱ新浦安の明海とかなんでしょうか?あっちは高いし。海楽とか猫実とかどうなんでしょうか?

  36. 136 匿名さん

    135さんへ
    浦安ってR357を挟んで雰囲気が違いますから、好みによってではないかと思いますよ。
    私は10数年来の新町(新浦安駅)側住民ですが、元町(地下鉄・浦安駅)側の雰囲気も嫌いではありませんし、かといって新町側の雰囲気の全てが好きなわけでもありません。
    新町には神社がありませんから、初詣には元町のほうが便利ですしね(笑)

    生活の便利さでは新町のほうが良い様な気はしますが、悪い言い方をすれば「損得勘定(ネームバリュー)」で住んでいる方も少なくないのではないかと感じています。元町のほうは元々の地元の方の多い地域(漁師町)ですから、新しく住民となられた方の中には「よそもの扱いされている…」と感じる方もいらっしゃるようなので、どちらが良いかは悩みどころかも知れませんね。

    風情の面では、下町っぽい「元町」のほうが私は好きです。
    浦安全体で見れば、決して悪い地域ではないと思います。

    ただ、新町の価格は少し異常な気がしますね。
    5000万円以上の物件に住んで、高級外車に乗り、いつも身なりに気を配っても、時間とお金に余裕がある方なら、とても満足できる地域かもしれません。

    …あっ、私はとてもそんな身分ではありません。
    ただ、この街が好きで住んでいます。

  37. 137 匿名さん

    No.136さん。ありがとうございます。そうですね、私も元町のほうの雰囲気が個人的には好きです。不動産価値的には新浦安が良いんでしょうけど。この間、両方見てきましたが元町だとニャンコもいて、マッタリムードで良いですね。ちょっと失礼な言い方ですが、葛西や新小岩と違って妙にゴミゴミしてないし。意外とあそこって安いスーパーが多いんですね。高い建物が少ないので(たぶん1種居住地だと思うのですが)、日照問題でトラブルになら無そうです。新浦安方面は綺麗ですし、アーバンな感じも良かったけど、ニャンコはいないし、やっぱちょっと高いな〜と思ってました。個人的感想で、失礼な言い方かもしれませんが、何か世代が偏りすぎ?って感じもしました。勤め先は新浦安、浦安駅両方を使えるのでゆっくり探そうと思ってます。

  38. 138 匿名さん

    浦安のDCはレトロ&フ−チュアですからね。新浦安は十分人気がでたので、元町もあのよさが上手く守られていくといいですね。

  39. 139 匿名さん

    いやあ相変わらず、この変の価格は上がってますね。
    購入時よりも中古価格の方が上がったりしています。

  40. 140 匿名さん

    この間ベイシティとライオンズガーデン浦安を見てきましたが(価格は同じような物です)、日当たりが全く異なるのに驚きました。部屋からの景観の良さも全く違います。そういえば夢見の街とかエルシティとかも見たことがありますが、まあ同じような値段でようもこうも違うもんだとある意味感心しました。基本的に仲介物件は新浦安方面の場合、場所が少しで広さがほとんど値段の決定要素であり、施設とか築年数は考慮されてないんだと改めて思いました。やっぱ買うんだったら新しいものがお徳ですね。
    個人的に良いと思った物件は、ライオンズガーデン(景観最高、施設も良い)夢見の街の1号棟(確か26階建ての物件、景観と日当たり良し)、レジアスフォート(施設が良い、景観も良い。駐車場がタダみたいに安いから新浦安駅近くで借りられ、交通の不便も大丈夫)。どれも駐車場も安いし。新浦安駅近くでは美浜東エステートのフルリフォーム物件、エルシティのフルリフォームは良かったですね(両方ともすぐ売れましたが)。あれくらいのリフォームやると1000万円掛かるので、今思えばかなりお徳物件でしたね。

  41. 141 匿名さん

    皆さん、落ち着きなさい!中古は中古。埋立地の新浦安って、大型店舗意外の小店があまりなくって意外と不便ですよ。割高です。

  42. 142 匿名さん

    でも新築より中古のほうが立地やグレードが上だったりするんだよね。
    そりゃそうでしょ、いいところから順番に建っていくんだから。コスト高のせいか造りも
    年々落ちてきてるし。
    車と違って不動産は全てこの世で唯一ものだから
    中古も新築もない、むしろ劣る新築よりいい中古に高い金を出しますよ。

  43. 143 匿名さん

    >>141

    貴方の思う埋立地じゃなくて「便利で割安」な場所を是非教えていただきたい。

  44. 144 匿名さん

    確かにこの地域は人気があるらしく、新築と中古に価格差がない気がする。

  45. 145 匿名さん

    最近のマンション価格は適正じゃないからな。

  46. 146 匿名さん

    >>145
    いつの時代でも、需要と供給のバランスで価格は決まるんでしょ。

    マンション価格が適正だったのはいつですか?

  47. 147 匿名さん

    145>20年前よりずっと安いから安すぎテ適正でないということ?

  48. 148 匿名さん

    >>147
    20年前の価格と今の価格を比較しても意味なさ過ぎ。

  49. 149 匿名さん

    需要と供給のバランスで価格が決まるといっても今の価格は異常だよ。

  50. 150 匿名さん

    だから、何で?

    安いと思う人もいるでしょ。自分中心に考えない方がいいよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸