マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 10:13:23
【一般スレ】入れて良かったオプション・無駄なオプション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えましたので、第二弾立ち上げました。
住宅オプションも、時代と共にどんどん進歩してきています。
これからも積極的に意見交換していきましょう!

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3083/

[スレ作成日時]2010-05-22 03:36:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第2弾>

  1. 103 匿名

    セントラルシステムはマンションの組み込み施工で設計の段階で設備する。

  2. 104 匿名さん

    カーテン入れた。ネットで探せばもう少し安く調達できるけど、入居前に全部採寸してすでに付いているのは楽ちんです。オプションは、そこらのホームセンターでの割引とあんまり変わらなかった。

    オプションで頼むと、アフターが全部デベ経由なので、それも楽だし。

  3. 105 匿名さん

    カーテンオプションをお勧めする人は珍しいですね。
    もともとが高い輸入物などをお求めの方なのでしょうか?

  4. 106 匿名さん

    正式名称は忘れたけど、魔法瓶風呂桶?は入れなくてよかった
    やっぱお一人様には不要だよね

  5. 107 匿名

    大家族でも風呂桶に魔法瓶機能は不要だよね。
    浴槽でしょ...

  6. 108 匿名さん

    ワロタw

  7. 109 匿名

    オプションで良かったのは、

    ダブルチーズ

    これでピザも2倍のうまさになる

  8. 110 匿名さん

    それはカロリーを考えるとピザを食べれる量が少なくなって満足し難い。
    考えないと、つけて後悔するオプション。

    魔法瓶浴槽は、時間があいても追い炊きせず即入れるという便利さのものだからね。
    単に10年程度のコストでみると追い炊き費用の方が安いし壊れないかという気遣いもなくていいから一人暮らしだと意味ないね。

  9. 111 匿名さん

    しかもあの試算って、毎日8時間の時間差での入浴の場合でしょ?
    それで10年以上使ってやっとメリット出る額だし。

    うちは家族で時間差は2時間程度。まったく意味無いので見送りました。

  10. 112 匿名さん

    魔法瓶浴槽とか保温浴槽がオプションなことに驚いた。
    仕様としてもともとついてるもんだと思ってたよ。

  11. 113 匿名さん

    3LDK1500万以下からが溢れてるこのご時世に、床暖房・食洗機・浴室暖房まではまだ標準の所も少なくないけど、それ以上はオプションの所の方が圧倒的に多いでしょう。
    非上場どころか、財閥系ですら中・下位ブランドはオプションだと思いますよ。

  12. 114 匿名

    床暖房と浴室暖房はついてて欲しいけど、食洗機は選びたいからオプションか自分で手配する方がいいな。

  13. 115 匿名さん

    本当の基本以外のものは、購入者が自分で要・不要を選べる方がいい。ブランドの上下なんて関係ないなと思う。

  14. 116 匿名さん

    別にいいんじゃない?
    >>112みたいにびっくりしたフリして自慢できるネタが減ったら寂しい思いをする人もいそうだし

  15. 117 匿名さん

    なんでもかんでも付けて、高く買わすようなブランドが上位だとは思えない。だって
    入ってる標準設備が下位機種だったりするもんな。食洗機とか、ウォシュレットとか、
    エアコンとか色々・・・使えない古い機種とかが入ってるのに。

  16. 118 匿名

    うちのマンション、屋根がオプションだった。
    今日みたいな雨降りの日は、入れておいて良かったとつくづく思うよ。

    みんなも天気の事を考えてオプションいれろよ!

  17. 119 匿名さん

    新築マンションで無い自分が失礼します。

    「保温浴槽」って良いのかしら??

    5年落ちの中古マンションを買って、
    お風呂場が何となく臭いので、バスタブの前の蓋を開けてビックリ。

    前入居者の髪の毛やドロドロや、掃除に何時間も。
    隙間が狭いので、奥まで中々洗えない。
    5年間、バスタブの下を掃除していなかったらしい。

    保温浴槽って、バスタブの下に排水が回りこまないのかしら??






  18. 120 匿名

    やっぱりムーンルーフよね。
    車に乗っていて開けた試しが一度もありませんわ。

    あら、また脱線させたかしら?

  19. 121 匿名さん

    オプションではありませんが、そういう、浴槽の下回りの清掃ってあります。
    うちは結局しませんでしたが、一時こばえが出て、どこから来るのだろうと
    思ったら、浴槽の下だったことがあります。
    (マンション、7年経過)
    結構きれいにしているつもり(カビなどはなし)だったのですが、下は一般
    では難しいみたいですね。

  20. 122 匿名さん

    どうやってハエがわいたんでしょう?

  21. 123 匿名さん

    湧いたというほどでなく、あれ、また?と最初どこからくるのかと思っていた。
    羽の丸い、小さいタイプで、図鑑などを見ると水辺に住むタイプらしい。
    おなじ種類のものを、スーパーで見かけたので、そういうところから紛れて
    きたのか??
    髪の毛などの詰まりもなく、わずかな水あかなどに生息したらしいです。

  22. 124 匿名さん

    バルコニータイルは、下にゲジゲジやダンゴ虫が湧くと聞きましたが
    実際はどうですか?

  23. 125 匿名さん

    バルコニータイルは自然景観の良い低層で利用される事が多いです。
    もともと虫がわき易い環境で、タイルがあるため掃除しないので、まあだいたいそういうものです。
    設置時は「数年に一度は掃除しよう」と考えていても、表面上きれいなままなので、暇で掃除が大好きでもない限り掃除しないままずるずる過ごしてしまうようです。
    バルコニータイルそのものが悪いわけではありませんが…

  24. 126 匿名さん

    この度、MSの購入を決めましたがオプションって本当に悩みますね。
    色々と考えてはいるんですが・・・

    フロアーコーティングはデベ営業さんから
    「いいフローリングを使っているので止めた方が良い」
    と言われ止めました。

    4人家族ですので食洗器は欲しいと考えておりますが
    メーカーから直接購入し自分で取り付けたほうが安いとの事。

    自分で取り付けて正解だったってオプションありましたら教えてください。

  25. 127 匿名

    玄関の鏡は自分で手配して収納扉に取り付けしてもらいました。
    気に入ってます。

    オプションでは食洗機と幅広フローリングはやってよかったですね。
    部屋が広く見えるし掃除も楽です。

  26. 128 匿名さん

    自分で手配して正解ってのは、洗濯機上の棚くらいかな。面材を洗面ユニットなどと揃えるまでしなくてもいいから、デベオプションよりは安かった。自分で手配した方が良かったに違いないと思ったのは食洗機ですね。機種も選べるし、値段も全然違うから。

    他はアフターサービスと仕上がりの点を考えると、うちの場合はデベオプションで良かったかもと思ったです。工事は下請け業者がやるけど、デベのアフターサービス担当者が必ず一緒にいて、プロ&ユーザー側の立場に立って監督してるので、仕上がりもきれいだし不具合が生じても対応が良かったです。

  27. 129 匿名

    フローリングをもっとハイグレードの物に。

    対面キッチンなので対面側にコンセント追加(パソコン他に便利)

    エコ電線

    に、しとけば良かったと後悔してます。

  28. 130 匿名さん

    食洗機は面材がどうしてもわからず、また幅が60に決まっていたので
    仕方なくOPに。
    でも自分で手配できるならそのほうが良いでしょう。
    ディスポーザの関係もありますが、食洗機の立て配管への合流が
    詰まったことがあります。
    そうすると食洗機の修理になるので気をつけて設置してください。

    ウッドバルコニーはタイルより見栄えは劣るかも知れないけれど
    快適。でもどちらでも高い。

    OPお勧めは洗面や小さい個室をドアから引き戸へ。
    小さい個室のまっすぐの壁面が200弱でベッドが置けない・・。
    洗面所は引き戸だと楽。中の人に当たらないし。

    お勧め他は浴室ドアなどをアクリルの透明なものに。
    窓風にアクリルにして、曇りガラス風シートやステンドグラス風
    シートなどはれば、マンションでもかなり快適。

    自分でするのは撥水コーティングや窓シート。
    でもリビングの窓が幅広タイプだったらOPの方が安全かも。
    まあ全く必要ないという場合はしなくてもOKでしょう。

  29. 131 匿名さん

    >121
    チョウバエのことですね。

    ご参考まで。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/55217/

  30. 132 匿名さん

    ↑ ありがとうございます。
    まさにそのとおり、図鑑で調べようとしたら、ハエ蚊はページが少なくて…。
    ちょっと見には本当に小さいハート型で結構かわいい感じです。
    殺すには水攻めが有効とありましたが、排水溝用やカビ取り用、漂白剤など
    を併用しないと、水あかはとれない感じでした。

  31. 133 匿名さん

    ディスポーザーが臭い。。。

  32. 134 匿名さん

    >>129
    エコ電線って何なんですか?

  33. 135 匿名さん

    ディスポーザが臭いというのは??
    氷を数個入れて粉砕してみるのを試してみたら?
    取り扱い説明書にもあります。
    それともディスポーザよりも配管のせいでしょうか?

  34. 136 入居予定さん

    エコカラット、とても気になっているが、金額に見合うだけの
    効果があるんでしょうか。

  35. 137 匿名さん

    最近の普通のマンションだと、吸湿やアレルギー対策効果はあまり意味が無いはず。
    ただ、質感はいいからインテリアとしては良いものだと思います。

  36. 138 匿名さん

    >>137
    「最近の普通のマンションだと、吸湿やアレルギー対策効果はあまり意味が無いはず。」
    なぜですか?

  37. 139 匿名

    >>138
    機械式の24時間換気システムが入ってるマンションが多いからじゃない?

  38. 140 匿名さん

    >>139さん
    24時間換気システムは、あくまで換気システムで、吸湿効果は無いはずですよね。
    湿気の多い梅雨時などに、換気すれば、湿気も一緒に入ってくるのでは?

  39. 141 匿名はん

    139ではないですけど
    > 湿気の多い梅雨時などに、換気すれば、湿気も一緒に入ってくるのでは?

    基本的には、外気のほうが湿度が低いということが前提です。
    24時間換気システム、特にキッチンや洗面台、お風呂場などの湿気の多いところ(カビやすいところ)の湿度を下げることを前提としています。

    なので、寝室などでは、あまり効果がないかもしれませんね。


  40. 142 匿名

    24時間換気はまさにシックハウスなどの対策のため。湿度を下げると言っても密閉した空間を機械的なもので指定の湿度に保ったりするわけではないエコカラット的なものなら大きく違うとは言えない。
    ただ、24時間換気で湿度…と言うよりも空気が停滞せず流れている事が大事なので、湿度60%空気の入れ替えナシよりも湿度70%空気が流れている方がカビなどの対策になります。

  41. 143 匿名さん

    >>141さん、142さん、ありがとうございます。
    140です。
    そうだったんですね。
    ということは、エコカラットは、
    調湿効果というより、インテリアとして考えると良いということなんですね。ナルホド。
    あえて調湿効果を考えるならば、
    田の字プランの間取りなら、玄関横の寝室(北側想定)に使うとかですかね。

  42. 144 匿名さん

    エコカラットはどういうように違うかはわかりませんが、うちは北側の子ども部屋の
    結露とか起きやすい感じのところには貼りました。
    また、クロスが傷ついたりもないので、まあよかったのか??
    とくかく、前のマンションは結露でカビがいつも心配だったので必要経費と思って
    やりました。
    結構高かった…と思う。
    これも外注ならもっと安かったかも。

  43. 145 匿名さん

    うちは寝室の1方向壁全面に入れています。前の家では寝室は結露するし、そこにカビや虫が発生したりでしたので、迷うことなく導入。前記の問題はなくなりました。が、今時のマンションは結露が少ないものだと思うので、エコカラットのおかげかどうかはわかりません。インテリアとしては、普及品のビニールクロスと違った、ちょっと特別な感じが出てとても良かったと思います。

  44. 146 匿名さん

    エコカラット入れないと結露するなんて、
    断熱折返しをケチったりガラスがペアになっていない場合だよ。

    効果があるとすれば、冬の乾燥しすぎに対する調湿が多少期待できる位かな。

  45. 147 匿名さん

    タンクレストイレは入りますかね?標準ではないのですが、、

  46. 148 匿名さん

    入れられますよ。営業に相談すればいいと思う。

  47. 149 匿名さん

    洗濯機上の戸棚を造りつけてもらいました。デッドスペースを活用できて満足です!

  48. 150 匿名さん

    タンクレストイレは入るだろうけれど、手洗いを別に取り付けないと困るよ。

  49. 151 匿名さん

    我が家も洗濯機上の戸棚つけてもらいました。
    洗剤とか洗濯ネットとかすぐいるものがいれられて便利です。
    が、背が低いので、ちょい背伸び。
    いつかアキレス腱が切れるんじゃないかと心配です。

  50. 152 匿名さん

    エコカラットを玄関の壁他3か所に入れました。
    玄関の壁はかなり好評ですよ。
    オプション会ではなく、デベオプションだったので安かったです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸