住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

広告を掲載

  • 掲示板
太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

  1. 2851 購入検討中さん

    アドバイスありがとうございます。シミュレーションだと月平均で6000円電気代使用で余剰が約2800円でるようになってましたので、年間で3万以上は売電できる計算になってました。しかも販売店は間違いなくこれを下回ることはないし今まで何件も設置しているが、一件も下回った話しはないと言っていましたがどうなんでしょう。

  2. 2852 匿名さん

    その値段なら回収も可能だと思う。
    冬の暖房はエアコン以外を使った方がいいけどね。

  3. 2853 匿名

    80万円を稼ぐのにどれくらいの期間をかけるおつもりで?

  4. 2854 匿名

    2850の計算だと年間で6万円売電できる事になってるけど、それでも6万×8年で48万しかでないし電気代使用料も年2万しか下がらないきゃ8年で16万。。


    年間3万円の売電でどうやって8年で償却できるの?

  5. 2855 匿名

    月3000円でも20年かかりますけど。

  6. 2856 匿名

    月3000円でも20年以上かかりますけど。

  7. 2857 匿名さん

    売電と電気代減を合わせて多分10年弱くらいだ。
    補助金前の価格はいくら?

  8. 2858 匿名さん

    >>2849
    1kwパネルあたり補助金込みで35万円もかかっているし、止めた方がよいです。売電節電で毎年8万円くらい収益が出ますが、回収に10年くらいかかるので魅力的ではないです。その頃にまたパワコン取り替えが必要になるし。

  9. 2859 匿名さん

    補助金引いて1kWあたり30万円以下でないともう旨みはないですね。

    2-3kWだと、固定費があるのでkW単価は下がらないし、自己消費割合も高いから売電しにくいし。
    東京都のようにkW10万も補助金が出れば可能性はありますが。

  10. 2860 購入検討中さん

    いろいろな意見ありがとうございます。実際に使っている6000円がなくなるのと毎月3000余剰が出ればあわせて9000円×12で毎年108000になり8年で元をとれると思ったんですが。

  11. 2861 匿名さん

    3000円×12では?

  12. 2862 購入検討中さん

    実際に今払っている6000円がなしになるので実質9000円です。

  13. 2863 匿名

    電気代は0にはなんないよ!今使ってるのが6000円なら良いとこ、4000円。
    太陽光は昼に買わないで済むだけだからね!夜や雨の日は買うんだから。


    そもそも、さっきの条件で8年償却とか言う業者は悪徳業者だからビシッと断った方が良いよ!

  14. 2864 購入検討中さん

    2.3KWは月平均2400KW発電したとして42円で売電すれば9500円ってことでいいんですかね?

  15. 2865 契約済みさん

    太陽光を導入しても電気代は必要です。
    基本料金と発電していない時間と、発電を消費電力が上回っている時間の料金。
    売電と差し引きでプラス3000円というならわかりますが。

    ちょっと考えてみたけど全て自家消費にまわったとしても、
    年間発電 1100kw/年×2.3kw=2530kw
    2530kw×24円/kw=60,720円で14年償却。
    これはありえないので売電比率を少なめの50%で計算すると、
    売電42円×1265kw=56,925
    消費24円×1265kw=30,360
    合計87,205円で10年弱の償却。

    実際の年間発電量は地域や設置条件によってはもっと増えるから、償却年数は更に短くなる。三菱は高効率のパワコンだからかkwあたり発電量はSFとパナに次いで多いし。
    業者が出してきてるシミュレーションでは年間発電量はどうなってますか?

  16. 2866 購入検討中さん

    平均2300いかないくらいですが、今までそのシミュレーションで下回った家は一件もないそうです。ちなみに日中はかなり電気使わないため売電割合もう少し高くなる予定です

  17. 2867 契約済みさん

    平均2300というのは年間?
    月に2300kwも発電しないので桁間違いで月平均230kw?

  18. 2868 購入検討中さん

    年間だったと思います。

  19. 2869 契約済みさん

    少ないですね。設置条件と地域のせいかもしれません。
    やはり10年程度の償却期間となりそうです。

  20. 2870 購入検討中さん

    間違いでした。2500でした。

  21. 2871 匿名

    シャープ NDー190AB 28枚 5.32Kw 税込170万 は 安いだろうか・・・

  22. 2872 匿名さん

    1kwパネルあたり31万円だから良いんじゃない。補助金付けばもっと良いね。

  23. 2873 契約済みさん

    安いねー。最近の多結晶は凄いな、

  24. 2874 匿名

    2871です。
    そうですねぇ 多結晶だけど、安いですよね
    あとは、シャープが、太陽光から撤退しないかですよね

  25. 2875 匿名さん

    SF(160W×36)をサーバーセットで税込180万円で契約しました。

  26. 2876 匿名

    2871です
    情報ありがとうございました。
    今日 契約したいと思います。

  27. 2877 匿名

    3KW以下の設置はやはりよくないですか?例えばKW当たり20万台とか無茶苦茶な話しはなしで。実際2KW台設置してる人の話しあればアドバイスお願いします。

  28. 2878 匿名さん

    単純に考えればよいですよ。

     3kwパネルならば、年間に3600kwhくらいは発電し、発電の約5割が売電にまわる。
    昼の購入電気代は22円/kwhが通常。オール電化契約ならば28円/kwh。
    一方ソーラー売電は、10年間42円/kwh。よって、通常はソーラー発電価格は32円/kwhと計算できる。オール電化契約の場合は35円/kwh。

    3600kwhx32円、もしくは35円(オール電化)=11.5万円、もしくは12.6万円(オール電化の場合)の年間収益が予測できる。ソーラー設置費用が仮に90万円だったとしたら、8年弱もしくは7年で回収できる。実際にはモニター見て節電癖が付くのでもっと早く回収できる。

  29. 2879 購入検討中さん

    京セラの186wのパネル 7.44kw 282万はお得ですか?
    いろいろ調べたのですがよくわからなくなってしまって....

  30. 2880 匿名

    得だと思います。

  31. 2881 ご近所の奥さま

    うちは5月につけました。
    カナディアンソーラー3.42KWで170万(補助金含まず)でした。
    1.5寸勾配なので、保証がしっかり受けられるメーカーが限られていたため、選択肢は少なかったです。
    我が家の場合、梁を出した作りにしているせいか、一年住んでみて二階が夏場とても暑かった。
    そのことを解消する目的もあり載せましたが、そう言う意味では大正解。
    (ちなみに屋根も、外壁もガルバ)
    いまのところ、月平均7000円ほどの黒字です。
    光熱費を浮かせるのはもちろんですが、二階の暑さがだいぶ和らいだので、本来の目的は達成でよしという感じでしょうか?

    参考にならなかったらすみません。

  32. 2882 主婦さん

    パナが太陽電池のの資金凍結やシャープが逼迫してたりする中、カナディアンソーラーのこういうのは安心できる要因になるかも。

    http://news-of-photovoltaic.sblo.jp/article/56351111.html

  33. 2883 購入検討中さん


    太陽光の見積もりを何社か取って、コスト面を考慮して最終的にシャープと三菱の見積もりに絞りました。

    ・シャープ モジュール:NQ-195AA 28枚 5.46kw
    まるごと15年保証付き 1740000円(補助金減額分込み、1kw当たり31万9千円)

    ・三菱 モジュール:PV-MA2100c 26枚 5.46kw
    10年保証付き 1630000円(補助金減額分込み、1kw当たり29万8千円)

    価格的には三菱の方が安いですが、三菱のモジュールは1世代前の型(だから安いみたいです)。
    三菱は最近、モジュールと機器の20年保証を始めましたが、この型には適用されないそうです。
    予測発電量は若干、シャープが良いみたいで、導入費の消却期間は価格差ほどない(4カ月ほど三菱が
    短い)。

    パワコンはシャープが外付け、三菱が屋内。モジュールの総重量は三菱が40キロ重いです。

    価格的には両社とも申し分ないと考えていますが、シャープの方が保証面では良さそうなので、正直迷っています。どなたか適切なアドバイスをいただけないでしょうか。

  34. 2884 契約済みさん

    パネル自体の発電量は同じだろうけど、三菱とシャープではパワコンの変換効率に差があるはず。それが大きくなければ15年保証のシャープだね。

  35. 2885 匿名

    好きなほうでいいんじゃない?
    シャープにしたければそれで行きましょう。
    (心配事は少ないほうが良い。・・・費用もだけど10万位ならねぇ。)

  36. 2886 購入検討中さん

    心配ごとで言えば、シャープの経営状況の方が実は心配でして・・・。会社自体は三菱が安定していると思うのですが。

  37. 2887 匿名さん

    パナソ7650億円の巨額赤字だって。

  38. 2888 匿名さん

    価格固定の10年が終わったら、24円になるの?

  39. 2889 匿名さん

    >2883さん
    安いですね、補助金抜きではいくらですか?
    同じパネルを検討しているので参考にさせてください。

    最新のブラックソーラー
    NQ-195AA×27枚 5.265kW
    236万2500円税込み。

    1つ前の単結晶
    NU-167BA×27枚 4.509kW
    194万2500円税込み。

    補助金で上記金額より-25万円くらいです。
    どちらもSHARPで15年保証付き、この分の金額は販売店が負担してくれると言っています。

    高いでしょうか?
    また選ぶならどちらを選びますか?

  40. 2890 購入検討中さん

    >2889さん

    シャープは補助金抜きで195万円です。10社ぐらい相見積もりして相当、業者さんには頑張ってもらったので、価格的には納得しています。相見積もりを取ることでこちらも勉強になります。業者には困った客かもしれませんが。

    私も悩んでいるのが、三菱のパネルが一つ前の型ということです。発電量は大して変わらない(最新は212、旧式は210)ですが。トータルで考えればそんなに大きく変わらないとは思いますが。

  41. 2891 匿名さん

    >2890さん
    2889です、レスありがとうございます。
    そのどちらかなら、SHARPにします。
    私もいろいろなメーカーを検討して、SHARPに絞ったところです。

    理由はモニター類までしっかり保証があるのと、高温時の制御もかかりにくい、停電時に使えるコンセントがパワコン本体ではなく、好きなところに付けられることです。
    パワコンてだいたい壁の上の方に付けると思うので、高いと不便かな?と思いました。

    販売店自体も点検等しっかりしているようなので、信頼できるかなぁと。
    あとは値段交渉ですね…見積もりいっぱい取りたいと思います。

  42. 2892 匿名

    >2889さん

    はじめまして。
    タイムリーなタイミングで、私の方も全く同じ条件でシャープの
    ブラックソーラー NQ-195AA × 27枚 5.265kw を設置し6日前から発電が始まっています。
    訪問販売の業者の話で、太陽光発電と買い取り制度等について知識を得て、
    販売・施工を請け負っている地元の業者2社の話を聞きながら、

    パナソニック HIT 233kw×20枚 4.66kw 
    と悩むこと1か月半。

    シャープに決定しました。
    金額は、工事すべて・検査や手続き・消費税等すべて込みで、
    A社 シャープ 2037000円(補助金抜き)
    B社 パナソニック2300000円(補助金抜き)
    の条件でA社と契約を結び今日に至っています。

    当初は、パナソニックの暑さ・天候・稼働時間等の性能の良さの評判でB社の提案に傾いていましたが、金額とwebモニタリングシステム(もちろんこちらの費用もサービスでした)による保証の充実も捨てがたいと悩んでいました。
    そんな時、ソフトバンクグループが、各メーカー太陽光パネルの発電量を計測してその結果を閲覧できるホームページを見つけました。
    そのデータによりますと、シャープもパナの製品も大差がないという結果でした。
    ちなみに、そのサイトのデータで一番良い結果だったのは、ソーラーフロンティアでした。
    いろいろ情報を集めた中での決断でした。

    また、同時期に妹夫婦が、B社の提案で契約を結んでいて我が家より、2週間早く発電が始まっています。
    両家とも南向きの切妻の屋根なんで、時々発電状況を比較しています。
    3日前は午前曇り午後晴れという条件で、我家は約12KWH、妹の家は約9kwhでした。

    妹の家は、何やら太陽光発電システム以外にスカパーのチューナーやアンテナをサービスで付けてもらったりとかで、B社に決めたようでした。

    両家とも良い選択には変わりありませんでしたよ。

  43. 2893 契約済みさん

    SBソーラーは北海道だからHITのメリットはスポイルされていると思う。
    大分の江藤産業では良い結果なので暑い地域なら多少の差は出るんだろう。

  44. 2894 頭がパンク状態

    カーポート(パネル重量対応物だと車の台数2-4台で70-130万ぐらいの価格帯で費用が、かかります)の屋根を利用して半ば強引に10kw以上設置して全量買取を選択するのは愚策だと思われますか?無理をせず住宅の屋根に載せられる分だけにするか色々考えすぎてパンク状態です。アドバイスをお願いします。

  45. 2895 匿名さん


    太陽光発電の設置には経験と専門知識が必要ですから、設置業者任せになることが多くなると思います。


    ですから初めて設置する場合は複数の設置業者に見積もりを出してもらって、各業者を比較しながら学んでいくほうが何かと効率がいいと思いますので


    まずは「信頼できる設置業者」を選ぶことに専念されたほうが良いと思います。


    「信頼できる業者」に「見積もり」を依頼すれば、利益が出ない屋根には太陽光発電の設置はしません。利益が出ないという予測が出た時にはちゃんとその旨を顧客に報告して それでも設置するかどうかをきちんと顧客に問います。(基本的にトータルで利益が出ない住居には設置しません)


    逆に利益が出るとなれば、 ご自宅と一番相性のいいソーラーパネル(メーカー)を選んでくれるので、複雑で面倒なメーカー選びもしなくて済みます。


    ですからまず太陽光発電の設置を検討されているなら「信頼できる設置業者」を選ぶことに専念してください。 なにより「信頼できる設置業者」を探していれば自然と基礎知識も価格相場も身についてきます。


    今はインターネットで気軽に見積もり依頼できますので一度ご検討ください。


    ご参考にどうぞ


    http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/zettai.html

  46. 2896 匿名さん

    >2892さん
    2889です。全く同じですね、それにしてもお安いですね!
    どちらの販売店ですか?
    差し支えない範囲で教えていただけると参考になります。

    こういった書き込みを見せて値段交渉ってやはり難しいでしょうか?

  47. 2897 購入検討中さん

    プラスワンLS産電で検討してます。4・18KWで140万位で検討してます。
    補助金を引くと716,000円ですね。シュミレーションだと5年で償却できるというんですが、どうなんでしょう?
    ちなみに真南の30度一面なんですが、シャープさんでも見積もりを取ったんですが、償却が10年ということなのです。
    この差はなんなんでしょう?誰か教えてください。

  48. 2898 匿名さん

    投資回収の為には、買取単価が重要ですが、
    10kW以下の家庭用についても見直させる可能性はあるのでしょうか??

    来春には電気代値上げされ、ドイツの単価引下げの例や政権交代などもありそうで、
    今の42円もいつ反故にされるか分かりませんよね。

    本当に回収出来るのか不安になってきました。

    10kW以上は「単価は定期的に見直しされる」という認識であってますか??

  49. 2899 購入検討中さん

    買い取り単価(現行42円)は10年間は適用されます。つまり電力会社と契約したときに国が決めた単価が10年間
    継続されるということです。買い取り価格は少なくとも3年後以降から確実に下がります(中央官庁に知人から聞きましたが、なだらかなカーブを描くように下がっていく方針だとか)ので、早く設置したほうが償却期間が短くて済むということが基本的に言えるのではないでしょうか(モジュール価格が劇的に安くなれば話は別ですが。ただその場合、補助金もゼロもしくは相当減額されるのも間違いないです)。10kw以上は20年間固定だったと思います。

    ただ、個人的な感想ですが、売電目的だけで太陽光を設置するというのもいかがなものかと。捕らぬ狸の皮算用ではないですが、一時のマンション投資みたいにならなければいいのですが。。。

  50. 2900 サンビスタ

    2891さん

    私も、シャープに絞ったところ、多結晶で NDー190AB 28枚 5.32Kw なら税込165万 を提示されたので、これで契約しました。
     集合住宅用ですが、一般住宅にも使えるのでお進めですよ!

  51. 2901 匿名さん

    >2899
    ありがとうございます。
    単価改定は基本的に無いようです。
    ということは、10kW以上の全量買取、素晴らしいですね。

    Q.一旦適用された価格は変更されますか?
    A.一旦適用された価格は、「物価その他の経済事情に著しい変動が生じ、又は生ずる
    お それがある場合において、特に必要と認められる場合」(法第3条第8項)の他は、変
    更さ れることはありません。「物価その他の経済事情に著しい変動」とは、急激なイン
    フレや デフレのような例外的な事態を想定しております。

  52. 2902 購入検討中さん

    ソーラーフロンティア160W×45枚をサーバーセットで213万円の見積もりですが、
    アドバイスお願いします。

  53. 2903 匿名さん

    メーカー次第で1kw30万が普通になってきてるな

  54. 2904 匿名さん

    >>2899
    マンション投資(一棟)している人間の間では太陽光乗せるのは今やごくごく普通の話になっています。

  55. 2905 購入検討中さん

    2904>
    言葉足らずですいません。マンション投資に太陽光を乗せる話じゃなくて、マンション投資が必ずしも儲かるということではない、という意味です。

    話がずれましたが、各電力会社とも電気料金を値上げするみたいですね。火力発電所の燃料代がかさんでいる上、太陽光の買い取り価格と売電価格の差が大きい現状を見れば、売電価格を上げるか、もしくは買い取り価格を下げるしかないわけで。
    10年度になるか20年後になるか分かりませんが、買電と売電がほぼ同じになる可能性が高いのではないでしょうか。どう考えても、現状のkw当たり42円で買い続けていたら電力会社は破綻しますので。

  56. 2906 設置済み

    >2905
    電力会社は、買い取り負担なんてしてませんよ。

    買い取り負担をしているのは、各家庭が負担しています。

  57. 2907 購入検討中さん

    2906>

    表現が適切ではなかったようですが、要は買い取りに要した費用は電気料金に上乗せされることが制度として認められている、ということです。だから制度上、買い取り価格と売電価格の差が大きすぎれば破綻しかねない、という理屈です。必然的に家庭の売電価格に上乗せされるようになるので、だんだんと緩やかに差が縮まってくるのではないでしょうか。

  58. 2908 匿名

    シャープで契約された方、設置時期を教えて頂けませんか?
    予定でも決定でも・・・・

  59. 2909 契約済みさん

    >2902
    凄い安さですね。補助金適用前なら驚異です。
    それならば即決でいいかと。

  60. 2910 匿名さん

    政権が変わったら20年全量は見直す可能性あり。
    ドイツの状況も見たら怖い。
    10年以内に国内の経済状況が良くなれば話は変わってくるが。

  61. 2911 購入経験者さん

    全量買取制度なくなったら、それこそ太陽光発電関連のメーカー(シャープ、パナ)は不良在庫を抱え、やばいでしょうね。

    今年度10kw以上設置すれば、間違いなく42円20年買取保証してくれますよね。
    来年度の設置した場合の買取価格はどうなるでしょうか?
    今年から3年間はプレミア価格であることを法律で謳っています。
    これを考慮した上で、皆さんの予想をお聞かせください。

  62. 2912 匿名

    既に48円が42円になっているわけです。

    次は36円、30円と徐々に逓減するとみるのが当然でしょう。

    24円になったときにメリットはゼロになります。

    この3月までが美味しく食べられる賞味期限です。

    賞味期限が過ぎても食べられますが味は落ちます。

  63. 2913 匿名

    SANYOの遺産を引継ぎ独り勝ちだったパナが大赤字
    太陽光事業も苦境

    壮絶な叩き合いが始まった
    予想されたことだったが事態は急かも

  64. 2914 匿名さん

    20年全量買取のリスクは途中値下げが一番怖い。
    機器の保守費用もあるから初期費用を最大限抑えてできる限り早い回収をしておく必要はある。

  65. 2915 匿名

    それは20年全量買取でなくても当たり前の話。むしろ10年余剰買取の方がその算式については厳しく該当すると見るべきだろう。買い取り単価も低く期間も短いのだから。

  66. 2916 匿名さん

    何にせよ身の丈に合った選択をする事だ。

  67. 2917 匿名

    身の丈も何も所詮屋根次第で容量は勝手に上限決まるのだが。

  68. 2918 購入経験者さん

    太陽光発電の売電による電気料金値上げ(今年1%ぐらい)よりも、
    燃料費アップによる電気料金値上げ(今年8.46%)の方がよっぽど痛い。

    2015年には太陽光発電がグッドパリティ達成するって報道があったから
    あと3年後たてば、売電価格は電気代と同じくなるかな?

  69. 2919 METI

    Q.一旦適用された価格は変更されますか?
    A.一旦適用された価格は、「物価その他の経済事情に著しい変動が生じ、又は生ずるおそれがある場合において、特に必要と認められる場合」(法第3条第8項)の他は、変更されることはありません。「物価その他の経済事情に著しい変動」とは、急激なインフレやデフレのような例外的な事態を想定しております。

  70. 2920 匿名さん

    今の買取価格決定時の諮問委員会では30円台後半にすべきとの専門家の意見が多かったらしいから、まあ、38円あたりとかに来年度はなるんじゃね。42円の今より約1割ダウンで、太陽光システムの価格下落がもしそれ以上なら賞味期限は続くかもしれない。1kw30万はもちろん、25万とかならね。来年後半とかだと十分可能性ありえるでしょう。

  71. 2921 購入経験者さん

    10kw以上の来年度の設置者は、
    売電価格が4円下がると、
    20年間の売り上げkw当たり単価も
    1000x(42-38)x20=8万円/kw少なくなる。
    来年度1kwのパネル代、8万円以上は安くなんないだろうな。

    見積もり出してないが、実家の平屋屋根に、
    東芝の240wパネル10kwを330万円以下で付けらると
    踏んでる。
    SFは10kw乗らないのでパス。

  72. 2922 契約済みさん

    電気代の値上がりとシステム価格の下落の状況次第では売電単価は急激に下落するでしょうね。
    来年度30円程度、再来年度は電気代と同額程度になってもおかしくない程にシステムの値下がりは早い。
    制度が値下がりに追いついていない今年度末までが、享受できるメリットが最大になる可能性が高いのかもしれません。

    固定買取の行く末の話、戦後から現在を振り返っても経済や技術革新、災害、国際情勢など誰も予測しえない展開だった事を考えると今後10年、20年も絶えず目まぐるしい変化が続いても不思議では無いでしょう。
    日本国民の1人として、太陽光発電導入者としてはその変化が大幅なマイナス方向に進まずに制度が継続してくれる事を祈るのみです。
    うちの容量だと売電が最悪無くなっても、次の車をPHVやEVの系統連携タイプにしたら殆ど自家消費可能なのでそんなオプションも考えてますよ。勘弁してほしいですけど色々考えていた方がイザという時慌てずに済みますからね。。。

  73. 2923 購入経験者さん

    10kw以上の来年度の設置者は、
    売電価格が4円下がると、
    20年間の売り上げkw当たり単価も
    1000x(42-38)x20=8万円/kw少なくなる。
    来年度1kwのパネル代、8万円以上安くなるかどうか。
    いや、パワコンの交換とか考えると10万円ぐらい安くならんといけないな。


  74. 2924 購入検討中さん

    新築で太陽光検討中です。
    SF 100k 42枚 4.2kw
        パワコン SPC-4003
        フロンティアディスプレイ SF2MHS-2001
     146万 1kw 34万
    です。足場無し、平板瓦です。
     価格や各部材の適否についてアドバイスをお願いします。

  75. 2925 契約済みさん

    >2942
    100wパネルでその設置規模、フロンティアディスプレイなら安いと思う。
    部材は他に選択肢も無いから普通では。

  76. 2926 匿名

    サニックスなら安くてもっとkw増やせるんじゃない。

  77. 2927 匿名

    サニックス太陽光発電10kw以上設置なさった方のブログが有ります。大変参考になりますので貼らせて頂きます。
    http://mankichiojisama.blog.fc2.com/blog-date-201208.html

  78. 2928 太陽光購入検討中さん

    メーカーが倒産した場合、買い取り価格42円が維持できないというのは、本当ですか?

  79. 2929 匿名さん

    メーカーが倒産しようがすまいが買取に関係ないと思うが、むしろ契約者本人が死亡した場合電気買取契約が誰に引き継がれるのかが心配。自動的に遺産相続人に?

  80. 2930 匿名

    サニックスで設置した方のブログではトラブルが目立つ印象が…


    そのまま更新されなくなるパターンが多いような…

    たまたまなのか?
    ド素人の仕事だからか?

    並以上の発電はしない
    トラブル率は高めで地域とか施工した作業者の運ってイメージ

    ただ
    設置後、トラブルなどの対応は早め施工やり直しとかはサービスでやってるみたい。

    点検は言うような感じで来ないが、トラブルで苦情上げると迅速。

    たいていブログ書いてる人自身が人柱みたいだと言ってるくらいだから

    どうなんだろ?
    って感じがしますね

  81. 2931 購入検討中さん

    >2902
    補助金は含んでません。もう少し交渉して決定します。

  82. 2932 匿名です

    メーカーは関係ないです、電力会社との契約であり、現行の買い取り価格は国で決めたものなので、契約時から10年間有効です。

  83. 2933 匿名さん

    買い取り制度 10年保証ですが・・・。
    政権変わって法律替えて、期間短縮とか金額減額ってあり得ないのでしょうか?
    とりあえず、ソーラー取り付けは今年度中しかないと思い先日契約しました。
    SF 5kw で170万です。 
    来年度はどうなるか判りませんからねぇ~。

  84. 2934 契約済みさん

    >2933
    法改正による変更も可能ですし、担当大臣が強引に法解釈をし命じても可能です。
    しかし、支持率への影響を考えると余剰買取へ強引にメスをいれる事は考えにくいと思われます。一戸あたり二票以上はありますから。
    これから特に政治経済の動きは目が離せませんね。

  85. 2935 匿名さん

    経産省のサイトで、余程のインフレ等の特殊事情が無い限り既契約者の買取価格減額はないと謳ってあります。

    新規契約分の減額は当然あるでしょう。

  86. 2936 契約済みさん

    >2935
    買取価格の途中値下げの件は私も当事者なのでそう思いたいのですが、経産省のQ&Aは行政としてあくまで現行法においての話であり、時の施政者の解釈によっては変える権限もあると考えるのは気を回しすぎでしょうか。
    個人的な性癖かもしれませんが、とりあえず最悪の可能性として心にとめていれば、そうなった時のショックも少ないというネガティブな思考による産物なので一笑に付してもらって結構ですよ。
    固定買取価格の年次改定による下落は当然続くのですが、システムの急激な値下がりと電気代の値上げもあいまって2015年くらいには電気代と同程度になりそうだと勝手に予測しています。
    先々はいまの売電買電の関係が逆転して売るより使った方が得、という時代がくるかもしれませんね。

  87. 2937 匿名さん

    経産省のサイトを読む限り、特殊事情というのは、太陽光や電力云々の話ではなく

    一般物価変動等のいわゆる経済情勢の急激な変化を想定しているものと思われます。

    すなわち日本国が買い取り保証を反故にするほどの情勢変化があるかどうか、かと。

  88. 2938 契約済みさん

    経産省の回答は特措法第三条8項の事を元にしていると思いますが、特措法の中に法制度自体の見直し要項も入ってますので、賦課金の増加がどの程度のレベルまで行くか、社会問題になるかどうかで変わると思います。特にメガソーラーの影響は大きいですが、今年度末にはある程度見えてくるのではないでしょうか。
    太陽光の恩恵を受けられる割合が国内の人口比でどの程度いるかはわかりませんが、今年五月で戸建の3%程度、仮に今年度末で10%まで増加したとしてもその他集合住宅もありまだまだ我々は少数派ですから、一度火が付けば世論は多数派に有利な方向へ動き、政治家も支持率が得られる方へ動くのは必然となるでしょう。
    10年以内にそこまでひどい事になる確率はそんなに高くはないと思いますしなってほしくはありませんが、政治経済に好材料が乏しいので悲観的になってしまいますね。
    どちらにせよもう付けてしまいましたから、後は野となれ山となれ、状況が変化すればその時点での最善の手を打っていくしかないのでボチボチいきましょう。

  89. 2939 匿名さん

    家庭用10年契約は重みがあり、変更される可能性はほとんど無い。
    商業用全量買取20年については、情勢により契約が変更される可能性は少しはある。

  90. 2940 匿名

    >2938
    >どちらにせよもう付けてしまいましたから、後は野となれ山となれ、状況が変化すればその時点での最善の手を打っていくしかないのでボチボチいきましょう。

    大好きですこういう考え方(^^)
    #なる様になれ。でも前向きに。
    因みに我が家は補助金受け取り済みのため4年弱で全費用回収の見込みです。それ以降はおまけ。

  91. 2941 匿名さん

    2939

    あまり根拠が無いね

  92. 2942 契約済みさん

    >2940
    凄い回収の早さでうらやましいですね。
    こちらもSFでそれなりに安く入れましたが発電量次第で6年がいい所です。回収期間も短めなので、まあ楽観的なのかもしれません。
    途中値下げや買取が無くなったとしても、パネル自体は20年以上持つ物で保証も続くので、コツコツ保守しながら発生した電気を最大限生かして発電ライフを楽しみますよ。
    その一環として系統連携型PHVの普及がはやく進む事を願ってやまない今日この頃です。

  93. 2943 匿名さん

    三菱単結晶が、諸々差し引き後20万円/kwパネルで出てたぜ。先着8名様だけど。

  94. 2944 匿名

    サニックス太陽光発電10.o8kwに決めました。
    国産のソーラーフロンテアはパネルが大きく
    当方倉庫+本家の屋根面積には10kw以上の設置が無理でした。設置後の管理アフターもサニックスが万全で管理するそうです。他のメーカーさんに見積もり6社頂きましたがサニックスが総合的に費用安かったです。

  95. 2945 購入検討中さん

    >2944
    kw単価はいくらぐらいでしたでしょうか?

  96. 2946 匿名

    サニックス直営営業所見積もりですがKW29万。

  97. 2947 匿名

    補助金なしですか?
    それとも サニックスは最初からひいているのでしょうか?

  98. 2948 匿名

    >>2947
    10kw以上は国や地方自治体の補助金は1円も出ません。
    割引適用価格で見積もり持って来られました。
    直営営業所と販売代理店の単価の差は判りません。

  99. 2949 匿名

    >>2946
    私もサニックスですが、
    6.8kwで27万、補助金後25万でした。

  100. 2950 匿名

    補足ですが、
    上記はkwの単価となります。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸