住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱暖房機はもう古い??

  1. 1701 匿名さん

    >同じ日本国なのに情報の違いには驚きますね。

    蓄暖推進論者(蓄暖ユーザーではない)に限っても同じことが言えますね。

  2. 1702 住まいに詳しい人

    >1688
    エアコンの風がないよ、床暖房をイメージして。
    トイレ、風呂も全て区別なし、風呂の残り湯も暖房熱(床下に放熱)になるよ、風呂の暖房機は当然不要お得だね。

    >1689
    熱は得られるよ。
    ベタ基礎のスラブは蓄熱量を計算して普通より30%多くしたよ。

    >1690
    冬に熱中症か夏に凍え死ぬよ、深夜電力で冬は室温+2℃、夏は-1℃で蓄えるよ。
    コンクリは蓄熱量が多いよ、基礎だから何十m3も使うよ、だから少しの温度変化でいいよ。
    コンクリの値段も想像より安いよ、地域とかによるけど13000円/m3だよ。
    コンクリを少なくすると温度差を多くして蓄熱することになるので室温変化も大きくなるよ。
    1,2℃の差は結構感じるよ。

    >1691
    Ⅱ地域です、今年1月最高気温7.5℃、最低12.4℃、平均-2.5℃、真冬日(最高気温がマイナスの日)も多いです。
    家が平屋で小さいから2.2kwの小さなエアコンです、ただし寒冷地用です。
    システムとは言えないよ、床下にエアコンが有るだけだから、値段も最新式で20万以下だと思う(家の設備として購入)
    何時でも良いエアコンが出来たら交換できるよ。水漏れの心配が少ないので良いよ。
    温水タイプだと不凍液とか定期的に交換とかメンテが大変だよ。
    売れる数が少ないから高いし、技術進歩もおそいよ。

    >1693
    エアコンは小型程、効率が良いです、熱交換部を大型の場合大きくできないからです。
    床下エアコンも小型を複数台使用した方が効率はよくなるよ、低負荷の方が効率が良いです。
    床下はできるだけ高い方が風が回りやすく、局所的温度の上昇を防げるので設定温度を下げられるよ。
    温度分布を良くするために換気扇を儲ける手も有るが意外と電気代が必要です。
    複数エアコンを適切な位置に配置が理想です。

    風呂は2階用を使用してます、基礎もシンプルにしてます、風が流れやすくしてます、収納にも使用してガラクタも有る。
    もっとコンクリを多く使用した方が安定したと少し反省してます。

  3. 1703 匿名さん

    やはり省エネルギーではない暖房器具ですし
    行政がドイツのように排除の政策をとる可能性も否定できないですから省エネ機器を採用する方が安心です

  4. 1704 匿名さん

    COP1.0で全館を暖めようなんて機械の消費電力を太陽電池で賄えると思ってる時点で、蓄暖ユーザーって。。

  5. 1705 匿名さん

    おいらは蓄暖ユーザーではないけれど>1704さんの言っていることは意味不明。
    何のための議論をしているの?
    蓄暖ユーザーに恨みでもあるのかな?

  6. 1706 匿名さん

    >1702
    いわゆる、基礎断熱工法に24時間床下エアコンを暖房源とシステムですね。
    ちなみに暖房費はいくらぐらいかかっているのですか?
    オール電化でしたら月の電気代でもいいです。

  7. 1707 匿名さん

    それと、一月度の平均室温がわかれば教えてほしい。

  8. 1708 匿名はん

    >1702
    床下にエアコン設置しなくても、普段使って無い部屋(客間とか)のエアコンだけ動かしたら同じ効果が得られるよ。不快な温風とか音も無いしね。 うちも小さな家だから成り立つんだけど。

    床下の設備費は、窓をトリプルガラスにする等の断熱強化に充てたほうが、より小さい空間を高断熱で包むことになるから全体として効率が良い。
    床が冷たくなる原因は、床下に暖房器具が無いからじゃなくて窓からの冷気だと思うよ。

    既に建ててしまった人は窓からの冷気で床が冷えないようにカーテンの位置を床に接するところまで下げると効果あるよ。(普通はカーテンの下に1~2cm隙間あるから)
    100円ショップで結束バンドを買ってきてカーテンレールのコマに2cmぐらいの輪を作る。フックを輪に掛けるとカーテンの位置が下がる。 輪はカーテンの裏側になるから見えないよ。

  9. 1709 住まいに詳しい人

    >1706
    16坪正方形平屋、Q値1.8(効率90%熱交換器付きを採用すればQ値1.4)
    室温20~24℃日射熱の影響をかなり受けます。外気温は>1702を参照、1月平均室内外温度差約23℃。
    東北電力夜間電力料金1月35日6517円(775Kw)
    深夜電力で8時間だけエアコンを運転です、16時間は余熱です。
    夜間使用機器 冷蔵庫50w 浄化槽60w 床下循環ファン4台 44w 沸騰式加湿器150w 常夜灯21w 換気扇2台 22w その他推測13wとして 計360w 8時間で2.9kw
    電気湯沸かし器(エコキュートは寿命10年で不採用)推測5.1kw(42℃×150L)
    35日間で2.9+7.1×35で280kw 残りがエアコン電気使用料で495kw 約4160円/月
    Q値からの計算 1.8w×16坪×3.3m2×23℃×24h×35日間で1836Kw 
    エアコンのCOPは1836/495で3.7になり概算ですが最近のエアコンの性能の良さに驚きです。
    24h加湿してます、電気代推測約3000円になります、これも高くて驚き。 

  10. 1710 住まいに詳しい人

    >1708
    トイレ、風呂を含め天井、床の温度差は16坪全域で約1℃です、夏は1.5℃位です。
    Q値が良くしていけば、理論として各部屋の温度差は減っていきます。
    2階建でもQ値1.5以下位なら床下蓄熱エアコンで2階が1℃低い位でいけそうです。
    詳細の計算はしてません、実験も平屋なのでできません、挑戦して発表してください。

  11. 1711 1702匿名はん

    COP1の加湿器と湯沸かし器でエアコン暖房の良いところが相殺されてませんか。

    うちも小さな平屋(33坪)ですが、蓄暖使っても夜間電力は最大900kwh/月ぐらいですよ。
    蓄暖のみの消費電力は、3~4時頃から通電しはじめるので5kw×3.5h×31日=542kwぐらい
    35日で計算しても612kwなので、あんまり変わらないですね。

    だからといって蓄暖を肯定するわけじゃなくエアコンで蓄暖のような快適さにする方法を模索してます。

  12. 1712 匿名さん

    う~ん、単純に比較するのも少し早計だと思うよ。
    全室の月間24時間平均室温や地域格差もあるし、
    蓄暖の場合は局所暖房は可能だが、床下蓄熱採用の場合は局所暖房は無理。
    あとは断熱性能だね。

  13. 1713 匿名

    蓄熱暖房機禁止にする前に、
    鉄骨とか性能の悪い家を禁止にすべきだな。

  14. 1714 匿名さん

    別に禁止にする必要もないし、選択肢は広いほうがいい。
    あとはユーザー側の賢い選択だよね。

  15. 1715 1691です

    >住まいに詳しい人

    Ⅱ地域で 16時間余熱で過ごせるなんて 驚きです。。。
    そんなに計算通りいくなんて、よっぽど断熱をしっかりしないと無理なのでは?

    当然 基礎も断熱してると思いますが、家全体どんな断熱方法なのですか。
    まさか コンクリート住宅とか。。

  16. 1716 匿名さん

    >1709
    >24h加湿してます、電気代推測約3000円になります、これも高くて驚き。

    日中のエアコンのCOPが4を越えそうなことを考えると、
    深夜と日中の電気単価の差がそれ以上無ければ、
    加湿器をスチーム式から気化式にして、その代わり気化熱で温度低下する分、
    日中にエアコン稼働させた方が(日中停止させない方が)安いかもしれませんね。

  17. 1717 住まいに詳しい人

    >1711
    >COP1の加湿器と湯沸かし器でエアコン暖房の良いところが相殺されてませんか。
    それは有るけどトータルで考えた。
    エコキュートでなく電気湯沸かし器にしたのは前にも書いたけど寿命が10年だから、エコキュートはまだ高いのでランニングが安くても損する、補助金がでるようなものは怪しいよ、得すなら補助金出るわけない。
    10年して部品だけ交換はしてくれないと思う、10年すれば室外機はもっと良いのができてる、タンクも汚れてるから交換することになりそう、価格もこなれてるでしょう。
    イニシャルを考慮して決めました。

    加湿器は送風蒸発式を井戸水で使用したら蒸発部がカビたので沸騰式にした。
    井戸水に塩素剤をいれる以外のいい案が有れば教えてください。

    平均室内外温度差10℃として計算 蓄熱暖房5kw×3.5h/24h/33坪/3.3m2/10℃×1000では0.67w
    Q値0.67w/m2素晴らしい住宅です、Q1住宅どころかQ0住宅、日本に有るとは知りませんでした、勉強不足でした。

  18. 1718 住まいに詳しい人

    >1715
    >Ⅱ地域で 16時間余熱で過ごせるなんて 驚きです。。。
    それで驚いては駄目ですよ、北欧の方はパッシブ住宅(無暖房機住宅)がたくさん有るそうですよ。
    生活熱と日射熱だけで暖房してることになります。
    日本にも北海道にちらほら出来てきてますよ。作る会社も何社も有るようです。
    断熱材の厚みなど400,500mm有るらしいです。
    私の家のQ値1.8の情けない家でも1日晴れだと真冬日でもオーバーヒート(25℃超え)します。

    生活熱で思い出しました、1709の計算に生活熱が入っていませんでした。
    昼間の電気304Kwと自分の熱100w×24h×35日-昼間の電気で浄化槽等を減らすと大体自分の熱と相殺。
    Q値からの計算 1.8w×16坪×3.3m2×23℃×24h×35日間で1836Kw 
    エアコンのCOPは(1836-304)/495で3.1になり概算ですが最近のエアコンの性能の良さに驚きです。
    そんな驚きではなくなった。
    1717も生活熱の計算を忘れた、何人いるか等分からないので計算できないですが素晴らしい性能に間違いはないです。

  19. 1719 匿名さん

    >>Q値0.67w/m2素晴らしい住宅です、Q1住宅どころかQ0住宅、日本に有るとは知りませんでした
    「住まいに詳しい人さん」の言葉とは思えないですね。Q値0.67より若干悪いですが一条工務店のI-Cubeは標準でQ値0.76で超有名ですよ。 それでも全館床暖房を施工することが多いですがまともに使用すれば電気代は1万円を越えるようです。

  20. 1720 匿名はん

    I-Cubeの家は床暖房が付いているが付けると暑すぎるのでモデルハウスでは切ってあるそうな

  21. 1721 無暖房住宅

    去年 山形県天童市の無暖房住宅を見てきました。

    http://www.mitosekkei.com/index.html

    内壁がむき出しのコンクリート300ミリ。 外側に500ミリの断熱材。
    つまり壁の厚さが800ミリ。 窓も3重でスキー場の建物みたい。

    生活熱だけで 20度キープできるそうです。

    2階建てでエレベータが付いてました。
    内装も都心のデザイナーズマンションみたいで、坪80万くらいといわれたような。

    今年のような大雪でもビクともしないそうです。




  22. 1722 匿名

    おい。



    蓄熱のスレだろ。

  23. 1723 住まいに詳しい人

    >1719
    >I-Cubeは標準でQ値0.76で超有名ですよ。
    Q値の値は忘れていましたが大手では良さそうですね、ユザーのブログを良く拝見してますが現実はQ1.0程度の
    ニアンスですよ。
    ハニカムの性能が良く話題に登っています、ハニカムでQ値を良くしてることが有るようです。
    0.8と0.7の差は天と地の差になってきます、0.7でも断熱材厚み500mmとかではないですか窓も相当良いものを使用しなければならないし、玄関ドア等大変でしょう?
    私の家は大工さんにドアを作って貰いました、断熱材スタイロ65mmを15mm杉材でサンドイッチして作ったので厚さ95mmのドア厚みになりました、ドアノブとか鍵等60厚み位しか見つけられませんでした鍵は外と室内と別にノブの軸を特別制作しました。
    勉強不足ですが海外を別にすると日本の大手メーカの性能ではなりたたないのでは?
    I-Cubeの玄関ドアの性能は少し気にはなりますが調べてはいません。
    どちらにしてもドアとかサッシの性能は悪くて高すぎます。
    私の家のQ値1.8(仮に90%効率の熱交換換気をすると1.4)ですが自分で厳しく計算してるので予想以上の快適な状態になりました。は嘘で最初の冬は日射によるオーバーヒートに悩まされました日射はおまけとしてましたので計算に入れませんでした、マンションに住んでましたので蓄熱性能の重要性は理解してたつもりでしたがあまかったです。
    Q値はあくまで計算値です、売る方からすれば甘くするのでは?暖房費の補償でも求めないとだめではないでしょうか?Q値0.7なら私の地域では日射があればパッシブになりそうです。

  24. 1724 匿名くん

    筐体の断熱性能を上げてさらに蓄熱させる
    と言いたいのか?

  25. 1725 住まいに詳しい人

    >1722
    はい、すいません、すぐ答えてしまう。

  26. 1726 入居済み住民さん

    床下蓄熱方式で2Fまで暖めようとすると、吹き抜けなり、間仕切壁とおしてガラリつけたり、空気の流れをきっちりイメージできないと難しそうですね。ちゃんと設計できる人、日本にどのくらいいるのかな?
    まあ、平屋なら蓄暖よりイニシャルコスト、ランニングコストが優れ、かつ省エネな暖房方式があるのは分かりました。そういう選択肢を提供できる工務店なり設計士が増えると良いですね。

  27. 1727 住まいに詳しい人

    >1726
    >吹き抜けなり
    Q値の性能が良くなったので今までの考え方を変えなければなりません。
    今までは吹き抜けが有ると温かい空気が上に上がって天井の温度が上がる。
    シーリングファンにて攪拌する。今はシーリングファンはおしゃれアイテムで意味ないです。
    吹き抜け天井と床の温度差は有りません。2階の方が暖かいとの現象もなくなってきてます。

    Q値の良い住宅の場合少しの熱で済みます。そして熱の伝わり方の主体もかわりました。
    熱の伝わり方は対流、輻射、伝導になります。暖房は主に対流と輻射または両方です。
    エアコンは対流(風)、蓄熱暖房は輻射(赤外線)のストーブ等は両方が多いです。
    蓄熱暖房にファンが有るものは対流も有りますしファンがなくても少し対流は有ります、厳密にいいますとエアコンにも輻射が有ります。
    全館空調等も対流利用です、従来は対流を主体に考えられてきています。オール床暖房は輻射です、直接体の触れる所は伝導です。
    間仕切りの少ない住宅を作りますと簡単に温度差のない住宅が今はできます。
    熱の伝わり方が対流でなく輻射になったからです。間仕切りがあっても少しの温度差が出る程度です。
    対流は空気を動かさないと熱を伝えられません、輻射は光みたいですから仕切りがなければ伝わります。
    このことはプロでもまだ理解されてないかたが多いようにおもいます。

    床下蓄熱エアコンですが床下から部屋に流れる空気は換気空気だけで少しです。
    エアコンで床下の基礎と床板下を温めます。伝導で床板上に伝わり輻射で天井と壁に熱を伝えます。
    床下と室内の温度差は0~3℃程度です(少し理由が有り差が出やすいように床板を厚くしてます)普通は2℃以下と思います。
    簡単に表現するとエアコンを仕切りの無い1階で運転して2階で生活するようなものです。2階はやがて床下、壁、天井がほぼ同じ温度になります、3階でも同じ理屈になります。
    仕切りは熱の伝わり方を遅くするかたちです、屋根と壁からの放熱が限りなく少なくなれば2階3階も同じ温度になります、性能の悪い時代は屋根と壁からの放熱が多いので仕切りから熱供給が間に合わなくなり温度差がでます。
    昔は家は気密性能が悪くて温度差により気流がおきて空気の流れで上層階の方が温かいです。
    仕切りに断熱材を入れた場合は別で熱供給が大幅に遅れますので温度差ができます。逆に低い部屋を作りたい場合は利用できます。上に述べた床板の厚みは断熱材の変わりで床に多く熱を蓄える工夫です。

    全館空調より、オール床暖房より、Q値とC値にこだわれば床下蓄熱エアコンが低コストで快適な温熱環境ができます。




  28. 1728 匿名さん

    詳しい人教えてください

    床下蓄熱ですが夏場はどのような運用をするのでしょうか?
    足先が冷えたり床下で結露することはないですか?

  29. 1729 住まいに詳しい人

    >1728
    >夏場はどのような運用
    当然床冷房です、冬とことなり0.5℃程度天井が高い傾向です。
    1727でも述べましたが今までの考えでは冷房時はエアコンは下に付けるべきではないが常識でした。
    温度的には下でも全然問題ないです。
    冬とことなり室内外温度差はわずかですし、Ⅱ地域ですから最低気温は20℃位です。
    深夜に蓄冷すれば300円位/月で済みます。
    湿度が問題になります、朝は60%ですが夜は75%になります、床下は80%になることも有ります。
    予想はある程度してましたので湿度を除くための井戸水クーラ等を考えて試験しましたが失敗でした。
    また大量に杉材を使用した作りにしました、昼間は木に湿気を吸わせようとしました、木の吸い取った湿気は深夜電力で除湿と都合よく考えましたが結果は上に書いてある状態です。室温は25℃程度なので湿度が上がっても不快にはなりません。床下がカビる恐れが有りますので、再熱除湿24h運転で2500円/月位でした。
    結露しなくてもカビは発生しますので注意してください。
    これからは1,2年後に発売予定のヒートポンプ式デシカント除湿機を安ければ買います。
    またはシリカゲルを試すようなことも少し考えています。
    出来ればハワイの環境(気温は高いが湿度が低い30℃度35%)を作りたいです。
    気温は低い地域なので温度を下げる必要は有りません、湿度を制御できればよいのです。
    調湿は夏冬今の所連敗です。
    足先の冷えは個人差が有りますので?、私は1年中素足です。ⅣからⅡへの移住なので地元の人は驚いてます。

  30. 1730 匿名さん

    >吹き抜け天井と床の温度差は有りません。

    そんなこと言うからいつまでたっても信用されないんですよ。

    問題になるくらいの温度差はないって言わなきゃ。

  31. 1731 匿名さん

    詳しい方ありがとうございます
    やはり問題は湿度ですね
    IV地域だと更に深刻な感じがします
    再熱除湿が追いつかない感じですね

    ところでヒートポンプ式デシカントとコンプレッサータイプのメリットデメリットを教えていただけますか?
    興味があります。

  32. 1732 匿名さん

    >ヒートポンプ式デシカントとコンプレッサータイプのメリットデメリット
    効率が良い、加湿能力も除湿能力も高い、少しの熱しか必要としない場合はエアコンが不要になる。
    推測ですが値段が高い、ヒートポンプなので寿命は10年、部品交換?
    全館空調に近い換気システムを狙いとしてるようなので室内機大きそう。
    ダクト配管が基本のようでダクトが太くなりそう?
    ビル用は発売済みで家庭用を試験中らしいです。大手エアコンメーカーですからググレばすぐ分かると思います。

  33. 1733 匿名さん

    ダ○○ンのデ○カです。

  34. 1734 入居済み住民さん

    床下蓄熱の話がとっても面白いけど、やっぱスレ違いな気がするので、床下蓄熱スレ希望です。

  35. 1735 匿名さん

    レス1000超えてるので終了にしましょう

  36. 1736 匿名さん

    1000超えてるって今さらすぎるだろ

    ちなみに1735は蓄熱暖房器具ユーザー?

  37. 1737 住まいに詳しい人

    床下蓄熱エアコン等についての質問が有る時は質問スレの”床下エアコンってどうよ”でお願いします。
    温熱環境全般、自宅の結果についても知っていることは返事します、技術屋ですが住宅はアマなので間違うことも有ります。

  38. 1738 匿名

    ストレスの捌け口としてスレは残して欲しい

  39. 1739 匿名さん

    >1738
    満足いく家を建てるには3回建てる話が有るから。殆どが不満を抱えてることになる。
    不満スレを立てるのは良いアイデアかも、あらしも引き受ければ他のスレも助かる。
    答える人は大変かな?

  40. 1740 匿名さん

    今回の電気料金は、エアコンと蓄暖併用したから先月より5000円安くなってた。
    けど、5000円くらいなら蓄暖だけで快適な暖かさのほうがいいかも。

  41. 1741 匿名はん

    このスレは、ストレスの捌け口だけじゃなくて節電にきっかけにもなってますね。

    自分もエアコンと蓄暖併用を試してみた。
    エアコン併用運転は深夜のリビングのみだけど、外気温度が下がったにもかかわらず
    電気料金は1000円安くなった。

    このスレ見なかったら、エアコン併用を試そうなんて思わなかったな、
    無駄にレス1000超えたわけじゃ無いと思う。

  42. 1742 匿名さん

    >>ストレスの捌け口としてスレは残して欲しい
    勝手にストレス発散スレ作れや~ そっちでやってくれ!

  43. 1743 匿名さん

    蓄熱暖房機使用初年度なのでエアコン併用など試行錯誤しながらやっているので1月分請求額より2月分請求額が3000円安くなった(^^)v  
    今回の期間のほうが気温は低く、最低気温はマイナス10度で平均最低気温はマイナス3~5度だったが快適さを損なっているわけではなかった。

  44. 1744 入居予定さん

    蓄熱暖房機設置済みで後は家が出来てから運転予定ですが、ここを見ているといろいろと勉強になります。
    エアコンが必要かどうかは分かりませんが、エアコンの温風が不快だと言う話が良く出てきますので、起きる前の2時間くらい一日の内で一番温度が下がる時間帯だけ運転したいと思います。

  45. 1746 購入経験者さん

    宮城県仙台市です。
    昨年の震災で蓄熱暖房が倒れた家が多かったと
    ハウスメーカー営業マンの話。
    私の家も蓄熱暖房を入れてました。7年間 故障なく働いてくれましたので
    今度の家も蓄熱暖房を考えてます。営業の方に言いたくなります。
    「地震で倒れた位でどうのこうの言うなよ!」
    前の家は津波で蓄熱暖房も何もかも流された。(基礎のコンクリートだけ残ってた)
    でも、あのほんのりした暖かさは覚えてる。

  46. 1747 匿名

    >1746さん
    被災されましたこと、心からお見舞い申し上げます。
    なんと言葉をかけてよいのかわかりません・・・。

    蓄熱暖房機が倒れるのには危険がすごくあって、たんすが倒れるのとはわけが違うみたいです。
    重すぎるので万一近くに人がいれば危ないこと、
    木床に倒れると火災になる可能性大、
    火災になる!と思っても簡単にどけたり温度を下げたりすることができないこと
    が問題だそうです。

    で、ここはいつ閉じるんでしょうか。

  47. 1748 入居済み住民さん

    3月から新築の家に入居して蓄熱暖房機を使って約1ヵ月
    感想は、暑くもなく寒くもなく家中の室温20度前後をキープ
    やや、物足りないけどエアコンより自然な感じで良いみたい

    2週間ぐらい前から、蓄熱暖房機の電源を切ったけど新築のためか湿度が50%台だったのが60%台と上がってしまいました。
    塗壁と基礎断熱の床のコンクリートからの湿気が原因でしょうか?

    あ、私の所は基礎断熱のコンクリートの床に直接置いているので、倒れても火災の心配はありません。

  48. 1749 匿名

    普通倒れないから大丈夫。

  49. 1750 働くママさん

    蓄熱暖房機が倒れるような地震が来たら、蓄熱暖房機が倒れるよりその他の部分の被害の方が大きそうですね

  50. 1751 匿名さん

    >1750
    そうではなくて、火災の危険があるから特に危ないんです。
    留守中に倒れてしまったら、ということです。
    まあこのあたりはこのスレで一通り意見が出ているところですね。

    まともに施工されていれば倒れないとは思うんですが、絶対はないですもんね。

  51. 1752 匿名

    余震が続くような状況ではしばらくお休みさせてもいいかもですね!

  52. 1753 1746です。

    》1752さんへ
    余震が続くから蓄暖は安全ですよ。
    倒れて火災が起きる危険性?… 倒れても火災がおきませんでした。
    宮城県で蓄熱暖房が倒れて火災に発展した話は?在りませんよ。
    皆さん、危険性が有ると言いますが?
    でも、現実は聴いたこと有りませんね。
    本当に?何方か宮城県にて蓄熱暖房で火事に?
    合われた方居られますか?

  53. 1754 匿名さん

    蓄熱式暖房が倒れた原因のほとんどは取り付け不良です。
    本棚や家具が倒れるのと同じ原理ですね。
    石膏ボードにビス止めしたたけでは駄目です。まあ、この問題は取り付けをしっかりすれば防げますのでなんら問題ないですね。

    蓄暖が危ないと言ってる人は、テレビや家具は地震の時に倒れる危険と言ってるのと同レベルです。

  54. 1755 働くママさん

    蓄暖も原発廃止による、深夜料金の変更だけが心配です。

  55. 1756 入居済み住民さん

    なんかアホがあほな議論してる・・・
    蓄暖の前なんてかなり熱いからいないでしょ?
    寒い朝一にストーブで暖をとるように近寄ることはあるかもだけど。
    それに倒れたとしても頑丈な鉄板に囲まれてるレンガだから火災なんて
    ないでしょ? 

    それより倒れる震度ってかなりでしょ?
    最近の住宅ならともかく古い住宅とか、高くブロック積んでる外構えの方が
    よっぽど危ないでしょ?

  56. 1757 匿名さん

    >1756
    隣は震度6弱で蓄2年平屋で倒れています、エコキュ-トも倒壊。
    煉瓦積みなおし、エコキュ-トは再購入。
    自分の家の電気湯沸し器タンクは室内置きで上部にも補強を入れたため補強は壊れたが倒壊はしなかった。
    重く、重心の高い物は倒壊しやすいです。

  57. 1758 入居済み住民さん

    1756です。
    すまん、ちょっと言い過ぎた。
    震災でほんとに倒れた人もいるだろうし、配慮が足りなかった。

    さて私の家のは7Kで巨大だが、横に長い高さの低いタイプだが、いかにも据わりは良さそうだよ。
    確かにレンガが数百個入っているので重そうだが、重心は低そうです。

    それより関西地区では果たしてひつようなんだろうか?
    昨日から夏日和だが、この巨大な置物(これから半年間は・・)を見ると暑苦しくなる。
    関西でほんとに寒いのは12月~3月の4か月、必要だが前回100%に対して50%とかの日も多い。
    年間通してのマイコン割引はうれしいが

  58. 1759 匿名さん

    東北人より寒がりな関西人。
    同じ温度でも関西人の方が暖房をガンガンつけている。

  59. 1760 匿名

    そりゃ当たり前だよ、沖縄なんて15度で真冬装備だよ。南国にもダウンはあるんだ。
    東北なら暖房つけないのは勿論、部屋では軽い上着さえ着ないレベルだ。

  60. 1761 サラリーマンさん

    素直に床暖にしときゃいいものを…

    なので失敗だよ

  61. 1762 元販売員

    ストレスの吐口となっているこのスレですが、
    もう蓄暖を選択する人は少なくなったでしょうか。

    電気代は間違いなくあがる。蓄暖の快適さはよーく判ったが、
    高い電気代を払ってまでも・・・。

    でも、ここの人たちは使うんだろーなー。
    地震で倒れるって言っても、倒れないって頑張るし。

    蓄熱状態で倒れたら火災になるって言ってんのに、燃えないって
    頑張るし。

    蓄暖に掛ける金があったら、ほかの暖房機あるでしょうに。

  62. 1763 入居済み住民さん

    暑くなって話題にもならない冬スレで、いつまでもアンチお疲れ様です。

  63. 1764 匿名さん

    揺れの単位にgal(ガル)=重力加速度というのがあります。
    普段地上で暮らしている分には下向き(地球の中心方向)に980gal=1Gの重力がかかっています。
    200kgの蓄熱暖房機は1Gの重力によって200kgになっているのです。
    強い地震の揺れによっては数Gの加速が発生します。
    中越地震では4G、東日本大震災では3G程が宮城県の一部で観測されました。
    揺れの方向にもよりますが、もし上向きの強いGが発生した場合、10kgだろうが200kgだろうが重さはゼロと同等になるのです。
    重くて人の力では動かない、低重心だからと固定もしてない場合、頼みの重さも重心も宛てにならず簡単に倒れる可能性があります。

  64. 1765 匿名さん

    >1764
    わざわざ難しい話をして、「固定しなければ倒れる」と言っているのね。
    そこはみんな当たり前のように理解しているって。

    ・どう固定すれば倒れないか。
    ・倒れたらどうして危ないか。

    あたりをせめて書き込んでよ。

  65. 1766 マンション投資家さん

    蓄熱暖房機が倒れるより先に家が倒れるのでは???

  66. 1767 マンション投資家さん

    >>1766

    家より先に蓄暖が倒れるそうだよ。

  67. 1768 匿名さん

    蓄暖は翌日の気温がわからず
    暖かい日なのに部屋の中暑くなったり
    調整が難しかった
    今のはそんなこと無いのかな?

    しかし冬場しか使用しないのに場所取るし 動かせないし
    蓄暖の裏に埃たまったり…
    故障が少ない 暖房の底上げになる オール電化の家庭ならメリットはあるね

  68. 1769 匿名さん

    蓄暖周辺の電磁波凄いらしいね

  69. 1770 OLさん

    凄くないよ
    携帯の方がまだ凄い

  70. 1771 匿名さん

    凄いよ。一日中電話してる奴はいないが。半日蓄暖の横で寝てる奴はいるだろうから。

  71. 1772 匿名さん

    蓄熱暖房の真横で普通寝ないでしょう。
    持ってない人の妄想は恥ずかしいから、やめたらいい。

  72. 1773 匿名さん

    和室に置いて横で寝てるって人いたよ。気持ちいいんだと。

  73. 1774 ビギナーさん

    電磁波ってオウムの最終兵器か?

  74. 1775 匿名さん

    大丈夫。
    もうすぐ捕まるから、、

  75. 1776 匿名

    電磁波は深夜の蓄熱時に出すんだろうけどIHと一緒で15センチも離れれば問題ない。

  76. 1777 匿名さん

    もんだいないかどうかはそのひとのからだがきめる  みつを

  77. 1778 匿名さん

    問題のあった人は今の所報告されていないようです  

  78. 1779 匿名さん

    蓄暖は一ヶ月の電力消費量は何KWh程になりますか?
    蓄暖の能力は5KWと仮定した場合です。

  79. 1780 匿名

    電化上手で8時間、MAXで月1200KW
    実際の使用量は住んでる地区、暖める広さ、家の断熱性能で1200以下になる。
    因みにうちは北関東、26帖のLDKで真冬で1000kwでほぼ24時間暖かかったな

  80. 1781 匿名さん

    家の断熱性能にもよるんじゃないですか?
    うっかり、真似をすると取り返しのつかないことになるよ。

  81. 1782 ビギナーさん

    フル充電で常に使用するなら、速くなくなるか遅くなくなるかの違いだけで電気料金から考えると、断熱性能は関係ないと思いますよ

  82. 1783 匿名さん

    断熱性能が良ければすぐにフルになるので電気料金は違うと思うけど。

  83. 1784 匿名さん

    >断熱性能は関係ないと思いますよ
    だったらあなたが実験してみれば。
    薪ストーブとはわけが違うのがわかっていない。
    断熱性能のない輻射暖房は泡のないビールと同じ。
    やらないほうが利口。
    輻射暖房の基本から勉強のしなおしだね。

  84. 1785 ビギナー

    >>1783さんはある程度わかっているけど、>>1784さんは蓄熱暖房機の電気料金のしくみがまるでわかっていないスレですね

  85. 1786 匿名さん

    >1785
    「ある程度分かっている」は「ほとんど分かっていない」という意味だと思いますが、
    1783は何をどう分かっていないんでしょう?
    そして1784は何をまるで分かっていないんでしょう?

    電気料金と蓄熱暖房の仕組みを教えてくださいませ。

    私の理解
    ・蓄熱暖房機は100パーセント蓄熱になると通電が遮断される
    ・よってフルにしようがなんだろうが、昼間の室温が同じなら電気料金は変わらない
    ・そして当然家の断熱が悪ければ蓄熱量が多く必要になり、電気料金は上がる
    ・なので1783も1784も間違ってはいない

  86. 1787 匿名さん

    蓄熱しながらも冷めてゆくという概念が欠けているのではないでしょうか?
    使用時の冷めも勿論ですが
    蓄熱時にも断熱性能次第では冷め方に差が出て
    フル蓄熱に要する時間に差が出るのではないでしょうか?

  87. 1788 匿名さん

    全く分かっていないのは、1785(=1782)だな

  88. 1789 匿名さん

    >1787
    その概念は「欠けている」のではなく、「無視している」んです。
    熱の逃げがないと仮定し(蓄暖の温度が下がる分は室温上昇に使われる)、室温が同等と仮定したとき、
    蓄暖の通電はフルであろうが100%であろうが、消費電力は変わらないだろうと。

  89. 1790 1784

    >1785
    1785さんは蓄暖に触るか、そばによってその感触を経験したことないのかな?
    私の場合、なんでこんな低温の熱放射で家一軒が暖房できるか疑問に思ったね。
    チリも積もれば山となるけど、チリが積もる速度以上に風に吹き飛ばされていては、
    いつがきても山とはならないですよね。
    蓄暖で家が温まるのと、電気料金のしくみとは関係ないですよ。

  90. 1791 匿名さん

    1785は何が言いたいんだか分からないが、
    1784、1790も言いたいことがさっぱり分からない。

  91. 1792 匿名さん

    >1791
    何がわからないのかがわからないのではどうしょうもないね。

  92. 1793 1785

    私の言いたいことが全く伝わらないようなので残念です。
    多分詳しく説明しても分からないでしょうから、この辺で終わりにします。

  93. 1794 1792

    >フル充電で常に使用するなら、
    フル充電という言葉の真意が図りかねる。
    フル通電のことかな?

  94. 1795 匿名さん

    >1793
    おいおい。

    >私の言いたいことが全く伝わらないようなので残念です。
    >多分詳しく説明しても分からないでしょうから、この辺で終わりにします。

    1785のどこをどう読んだって何も全く伝わってこないよ。

  95. 1796 匿名

    置き型蓄熱使ってる方いますか?

  96. 1797 購入検討中さん

    置き型以外に何があるのですか?

  97. 1798 匿名さん

    躯体利用型というか、建物の一部や床下の土壌に蓄熱する型もあるよ。

  98. 1799 匿名さん

    >1797
    天井から吊るすやつとかじゃないでしょうかね。

  99. 1800 匿名

    あんまり使ってる人いないのかな?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸