住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱暖房機はもう古い??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱暖房機はもう古い??

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2013-03-08 16:58:56

北陸に新築しました。メーカーの勧めどおり蓄熱暖房機を入れましたが、効き方がイメージと違います。
知人には、いまどき蓄暖いれたの?と失笑されました。
寒くてどうしようもない状態にはなりませんが、暖かいところまではいきません。エアコン併用でしのいでいます。
わたしは、失敗してしまったのでしょうか。
ご意見をお願い致します。

[スレ作成日時]2010-02-27 18:01:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱暖房機はもう古い??

  1. 101 匿名さん

    >>99
    蓄熱暖房機対エアコンの比較は良く出ていて、省エネなのはエアコンですが、快適さが蓄熱暖房機と言う意見が多いようです。

    これは実際に使ってみないと分からないことで、いつも平行線をたどるようです

    >>95
    エアコンと変わらないような値段なのでうらやましいです

  2. 102 購入検討中さん

    省エネではエアコンに優る暖房器具はないですよ。
    快適性では輻射熱を利用した暖房器具の方が暖いと思いますし、風を感じない暖房器具はいいですよ。

    光熱費に関してはエアコンも蓄熱も差ほどの差はないはずです。

  3. 103 匿名さん

    しかし、今日みたいな急に肌寒い日がきたりすると、
    蓄暖は使いにくいですね。
    エアコンですと簡単に数℃上げれるので便利でいい
    ですね。

    まあ今時、蓄暖のみでエアコンなしの人は少ないの
    でしょうが。

    いつも疑問に思うのですが、秋から冬や冬から春などの
    季節の移り変わりは、皆さんどのようにお使いで
    しょうか?
    めちゃめちゃ寒い日が続けば、常に蓄熱量をMAXに設定
    しておけばいいのですが、移り変わりの時は、設定を
    低めにすると、寒くなる可能性もあるし、高めにすると
    暑すぎたりしますし。
    今日みたいな日は困りますね。

  4. 104 匿名

    エアコンのみや蓄暖とエアコンの兼用。

  5. 105 匿名

    基本調整無し。見切りが狂って多少寒い暑いの補正はエアコンで補正。窓開けたりとか。おおざっぱだけど、それで電気代2万超えることなかった。家は次世代省エネ未満のスペックの家なんだけど気密断熱性能高い家だと余計暑すぎとか調整に気を使うのかも

  6. 106 匿名

    蓄熱である程度まで上げて足りない分はエアコンで補えばいい。

    どうせ夏用にエアコンは付いてるんだから

  7. 107 購入経験者さん

    今日から寒くなりましたね。
    私は関西だけど東北や北海道はそろそろ出動ですね。

    私は来月あたりから軽く出動かな。
    朝起きた時のリビングの暖かさがたまりません。

  8. 108 匿名

    え?
    東北だけど大体11月半ば~末頃からだよ…

  9. 109 匿名

    ウチも東北だけど、今晩からリビングだけ30%の蓄熱始めました。
    今月頭は冷房入れていたのに、今年は冷暖房の使用が頻繁だ。

  10. 110 匿名

    東北だけど9月に暖房なんて入れない。
    服で調整出来るレベルだと思う。

  11. 111 匿名さん

    > 省エネではエアコンに優る暖房器具はないですよ。

    IV地域以南であれば、そのとおりかと思いますが、地域によって違いますから。

  12. 112 匿名さん

    エアコンとの併用により電気代の節約を達成できた話を何度か聞きました。

  13. 113 匿名

    省エネではエアコンには勝てないよ。
    エネルギー消費ではね。

    電気代で考えたら同じようなものだが。

  14. 114 匿名さん

    そうですね。エネルギー消費では、エアコンには勝てないですね。
    でも、深夜電力の格安料金を使うので、寒冷地では、蓄暖に勝てないよ。

  15. 115 匿名

    勝てないってほどではないよ…
    外気温にもよるけど。

    割引を考えたら年間の光熱費は蓄熱の方が安いかもね

  16. 116 匿名

    今年は秋が無いのか

  17. 117 114

    我が家は蓄暖ではないですが、蓄暖の家の暖房費を聞くと、ほんとに安いです。
    省エネでもないのに、電気を浪費するのに、深夜料金割引であんなに安くなるなんて、ずるい。
    I地域では、確実に勝てないです。

  18. 118 匿名

    うちはⅣ地域なので1Fにしか蓄暖を設置しませんでした。
    2Fは出てるのか出てないのか分からないnanoeがついた最新のエアコンですが、それでも快適さでは蓄暖にはかないません。

  19. 119 匿名さん

    快適性では間違いなく蓄暖ですよ。
    北国の人間で、暖房を全てエアコンでまかなっている
    人なんて、周囲にもまったくおりません。

    この時期の微妙な室温ですとエアコン出動ですが。

    話変わりますが、皆さん1月や2月のもっとも寒い時期で
    電気代はおいくら程度ですか?

    うちは、40坪で5KWと3KWの蓄暖、4人家族で1.5万くらい
    です。

  20. 120 114

    蓄暖とエアコンの補助暖房は、理想的組み合わせですね。
    冷房にエアコンを使う地域では、113さんのいうとおり、

    > 省エネではエアコンには勝てないよ。
    > エネルギー消費ではね。

    なので、エアコン優位だと思っていましたが。

  21. 121 購入検討中さん

    蓄熱の電気代は簡単に計算できるでしょ。

    1kwで100%蓄熱、放熱するとすれば8時間通電で1日8kwh、30日で240kwh。
    夜間の電気料金が1kwhあたり8円41銭(東北電力時間帯別A)だから2018円。

    119さんは8kwの蓄熱だから最大でも16147円しかかからない。

    逆に言うと、8kwの蓄熱をほぼ毎日90%くら蓄熱して放熱してる計算になる。

  22. 122 契約済みさん

    蓄熱暖房をどのメーカのものにするか検討中です。

    今のところスティーベルのエルサーマットにしようかと思っていますが
    複雑な暖房器具ではないので、どのメーカも大きな差はないように見えます。

    お勧めのメーカがあれば教えていただけますか?

    比較ポイントとしては
    ①性能
    ②大きさ、デザイン
    ③メンテナンス(導入前、導入後のサポート)
    ④金額

    というところでしょうか?

    よろしくお願いします

  23. 123 匿名さん

    4項目とも大差はないと思います

    私の場合、横に置くスペースが足りなかったので、縦置きタイプがあるオルスバーグにしました

  24. 124 契約済みさん

    ありがとうございます。
    やはり大差ないのですね。

    これからプランニングしていく段階で設置場所を決める際に
    縦置きが必要となったらオルスバーグですね!!

  25. 125 購入検討中さん

    >>122
    金額は施主支給にすると大分安くなりますが、その分設置費用が上がるかも知れません

  26. 126 入居済み住民さん

    >>122
    お勧めはユニデールです。
    スティーベルにはないタイマー機能があります。
    スティーベルもタイマーは一応ありますが消える時間の設定しかできません。
    ユニデールは朝起きたらすでに適温の状態にしておけます。
    両方使っているので私はユニの方がいいです。

  27. 127 足長坊主

    わしのお勧めはドイツのAEG製じゃ。

    電気式の床暖房はWHO基準の400倍もの発がん性物質を放出しておるという学会での発表があったが、蓄熱式電気暖房器は遠赤外線で安全じゃし、身体の芯から温まるからの。

  28. 128 匿名

    蓄暖も通電中は床暖とにたような状態ではないですか?

  29. 129 匿名さん

    蓄熱暖房を設置予定です。
    新築ではなく後付けであることや大きさが7kのため
    ある程度の金額は覚悟し相見積りをとりました。

    金額は安い方で、
      蓄熱暖房機   25万円(3割引)
      電気工事     10万円(申請含む)
      床下補強と設置  5万円
    になりますが妥当な金額と見て良いのでしょうか?

    参考意見を教えて貰えればと思いますのでよろしくお願いします。

  30. 130 入居済み住民さん

    妥当な金額だとは思いますよ。

    私は新築で同じ7Kを設置しましたが、高い高い(笑) 某大手ハウスメーカー
    経由で頼んで40万円込み込みでした。

    もう少し安く発注できるでしょうから、35万~40万程度でしょうか。

    蛇足ですが数日前に初めて暖房のスイッチを入れました。
    断熱された家で築熱暖房は快適そのものです!

    電気代がどれくらい来るのかは未知数ですが・・・・・・

  31. 131 匿名さん

    >>130
    ありがとうございます。

    駄目元で値切ってみて決断したいと思います。

  32. 132 匿名

    妥当なのかうちが高いのかは分かりませんが、某HM新築、6Kで基礎補強から設置まで込み30万なり。
    いよいよ寒くなり、昨日から30%蓄熱を開始しました。快適です。

  33. 133 匿名さん

    ここ数日で急に肌寒くなった。蓄暖入れたくなったが冬季2割引プランでやってるので12月まではエアコンで我慢。
    正直、エアコンでも充分快適だし電気代もそんなかからんけども、蓄暖のほんわかした暖かさが待ち遠しい。

    蓄暖してる他の皆さんは電力会社の割引プランはどうされていますか。

  34. 134 匿名さん

    ウチは新築でスティーベル7キロでコミコミ26万でした。たしか本体は21万です。
    関係あるかわかりませんが建てたHMが東京電力の指定業者?特約店?みたいな感じでした。
    ちなみに去年の2月から使用で蓄暖とエアコン併用で電気代は18000円でした。室内温度は24℃にキープしてました。蓄暖のみだとファンは回さず21~22℃位でキープ。結局ファンは一度も使いませんでした。

  35. 135 匿名

    ファンを回さないならあまり放熱しないし無駄では?

  36. 136 匿名さん

    温度が保てるならちっとも無駄じゃないでしょ。むしろ経済的かと。

  37. 137 匿名さん

    >>132
    >>134
    色々と情報ありがとうございます。

    やはり新築時と後付けでは値段に違いがあるのかも知れませんね。
    業者は電力の指定?特約店?のような感じなので何とか30万円台
    で納まれば良いなと希望を持って交渉したいと思います。

  38. 138 サラリーマンさん

    LDKに蓄暖1台設置予定の者です。

    アイランド型キッチンのカウンター前面に設置した場合、背面のキッチン部まで輻射熱で暖まるものでしょうか?

    同じような設置状況の方、ご教授願います。




  39. 139 匿名

    サラリーマンさんへ
    わが家はキッチンカウンター下に6Kの蓄暖を設置してますが、LDK全体がホンワかと暖かいですよ。
    ちなみに、床下の補強を兼ね、蓄暖の下に大理石を敷きました。アクセントになり意外に良いですよ。自己満足

  40. 140 匿名

    蓄暖の後ろは10cm程度離せば良いんじゃないでしょうかね。メーカーに設置指定があるのでそれを守れば大丈夫じゃないかな。
    うちはキッチンカウンター下ではなく、リビングにカウンターを造作して設置しましたが背面が変色するとか壁紙が剥がれるとかはないです。

  41. 141 サラリーマンさん

    >>139
    レスありがとうございます。
    気になるのは、キッチンの暖まり具合、特に足下ですね。
    リビングに大きな吹き抜けがあるので、全部暖気が抜けてしまいそうで。。。
    サーキュレーター(扇風機)でかくはんした方がよさそうですね。

  42. 142 匿名さん

    >>141
    蓄熱暖房機は輻射熱ですので、ストーブやエアコンみたいに暖気が全部上に上がることは無いですよ

    吹き抜けならシーリングファンはついていないのですか?

  43. 143 入居済み住民さん

    蓄熱暖房のファンは風が体感できるかできないかの微風です。

    蓄熱体にシーリングファンやサーキュレーターのような大量の風を当てると、蓄熱体の温度が下がるため、消費電力が膨大になりますよ。

    蓄熱暖房一台をフル活用するより、もう一台蓄熱暖房を設置するか、エアコンを併用するか、した方が良いと思いますよ。

  44. 144 いつか買いたいさん

    蓄熱体に直接当てるとはみんな言っていないと思いますよ?

  45. 145 匿名

    1階全てに深夜電力蓄熱式の床暖房を使用してます。
    信州で、最近の最低気温は5度以下。
    床暖房の温度を25~30度へセットしておくと1階は暖房を全く使用しません。
    狭いリビングのフローリングの床にコタツを置いているので、深夜から日没後まではコタツのスイッチを切っていても十分に暖かいです。

    ただ、居間に階段があるので、夜と午前は階段から2階の冷気が降りてきています。
    昼過ぎには冷気の流れが治まってきます。

    1階全体で7kありますが、温もりが隅々まで届いています。
    1階で子供だけで遊んでいても床暖房だと子供のイタズラや危険を避けられて、私はとってもお勧めです。
    留守から帰宅しても部屋が暖まっていて良いですよ。

  46. 146 入居済み住民さん

    マイコン機能のついた7kwの蓄熱暖房器を今年から使用します。
    そこで質問なのですが、マイコン機能がある場合、蓄熱量の設定は
    常に100%でよろしいのでしょうか?
    残熱量を次の日にシフトできるようなので、電気代は変わらないような気がします。
    それともこの時期、毎日フルに蓄熱してしまうと、自然放熱の威力が増し
    昼間暑すぎるといった事になるのでしょうか?
    使っている方、アドバイスをしてください。
    宜しくお願い致します。

  47. 147 匿名

    マイコンでも余る感じなら100%の必要はないでしょ。

  48. 148 匿名さん

    導入して最初のうちはあれこれ、翌日の最低・最高気温やらにらみつつ、何パーセントとか何℃以下ならファンまわるようにとか腐心したけど、途中からめんどくさくなって寒い盛りは100%ファン全開で決め打ちしちゃった。
    家の断熱性能や部屋の広さ、蓄暖の出力にもよるんだろうけど、蓄暖とエアコン両方つかう家ならエアコンで主に室内環境調整、蓄暖はおおざっぱに室内最低温度の底上げ維持するツールくらいにとらえてりゃいいんじゃないかと。

  49. 149 146

    余るようなら100%必要ないのは分かります。
    ただ蓄熱量を100%にしておいても電気代や温熱環境に
    何の影響もないのなら、148さんが言うように常時100%にしておいた方が
    簡単だと思うんですが・・・

  50. 150 匿名さん

    天気予報と連動して、最低、最高気温から蓄熱量計算してくれる装置があればいいのに。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2