京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウド草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 草津
  7. 草津駅
  8. プラウド草津ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-24 16:54:08

プラウド草津についての情報を希望しています。
公式ホームページをみたら門構えがかっこよかったです!
物件検討中の方いたら情報交換したいです!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131270/

所在地:滋賀県草津市草津二丁目字二町目1123番1 他3筆
交通:JR東海道線 「草津」駅 徒歩9分
JR線草津線 「草津」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.00m2 ~90.30m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社・大勝建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/

[スレ作成日時]2021-05-14 15:02:00

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
シーンズ京都鴨川河原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド草津口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>188 マンション検討中さん

    管理組合とかで上から目線で色々言いそうな人とは、何かと揉めそうで、一緒に住みたくありません。

  2. 202 マンション検討中さん

    個人的に敷地内で駐車場確保は必須条件だから抽選外れたらショックだなあ。
    敷地外は雨の日や荷下ろしとかめちゃくちゃ面倒だし。
    そもそも以前近隣で月極駐車場探したがどこも満車で困ったことあったけど、本当に40%も確保できるのだろうか。

  3. 203 坪単価比較中さん

    >>191 マンション検討中さん
    それではデベは利益ゼロでしょう

  4. 204 口コミ知りたいさん

    昔のこといっても仕方ないけど、アトラスタワーの高層階とここの低層階が同じくらいの値段だったと思う。タワーは維持費が高騰しやすいし嫌だったけど、今思えば3、4千万でたくさん選べたな。時代が変わったと諦めて考えるべきか。
    今後出てくる新築マンションはこれくらいが相場なんやろうか?

  5. 205 匿名さん

    >>204 口コミ知りたいさん

    うちもタワーは嫌で見送ったのですが、確かに坪単価が数年でどんどん上がってますよね。
    近いうちに価格崩壊が起きるのか、どうなのか。
    でも、これ以上上がっていったら買う人いなくなりそうですけどね。
    他の地域のプラウドも販売開始したもののまだ完売していないところもあるみたいですし。

  6. 206 匿名

    知り合いの建材屋さんが話していましたが最近戸建ての材料も値上がりして来ているそうですが、日本は90パ━セント以上が輸入材でアメリカ等での住宅建築ブ━ムで不足しその影響を受けているそうです。マンション材は更に値上がり傾向にあるようです。駅近のマンション用地も限られ、人件費も下がる要素もなく、まだまだ利便性のよい所の新築マンションは上がるのでしょう。そして買える人だけが買うと言う事になるのでしょうね

  7. 207 マンション検討中さん

    ウッドショックで木材費が倍近くに跳ね上がってるよね。
    噂ではコンクリートまで値上がりする可能性もあるらしい。
    しばらくは安くなるどころか上がっていくと思うよ。

  8. 208 匿名

    >>207 マンション検討中さん

    なんの噂やねん。

  9. 209 マンション検討中さん

    コンクリート高騰の噂です

  10. 210 買い替え検討中さん

    最近はメジャー7の新築物件なら坪200万は下の方だし、草津とは言え75m2で4500万平均ならまだマシな方なのかもね。いつ下がるか分からないのを待つのもその期間分のローン支払い機会損失と考えると微妙だし(生活の質の面でも)、無理のない範囲で支払い計画の目処が立つなら決断しちゃおうかなと思ってます。

  11. 211 職人さん

    部屋を迷いますね。一番狭いタイプでも十分かな??

  12. 212 検討中

    友人が近くのマンションに住んでいますので素直に近隣環境を聞きました。友人も買う時駅には少し距離あるかなと思っていたそうですが、信号もなく道も平坦で実感として2分程度は短く感じると言っていました。また本陣通りは草津市計画で電柱の地中化を本年度から進めるようで、舗装も石張りになると言っていました。私は風情がある街並みが好きなので購入しょうと思っています。

  13. 213 匿名さん

    >>211 職人さん

    3人家族なら十分じゃないですかね?
    4人なら、子供が大きくなった時手狭になるかも。ただ、クローゼットが大きいからどうにかなるかな。

    ところでAタイプは玄関の天井高、低くないですか?
    2000mm以下ってかなり低いですよね?
    圧迫感を感じるかも。
    モデルルームで見た方はどうでしたか?

  14. 214 匿名

    >>209 マンション検討中さん
    だからどこからの噂やねん。
    適当な事言いなや

  15. 215 通りがかりさん

    >>214 匿名さん

    建築資材に使われる生コンは原材料の高騰を理由に値上がりし始めているのは事実です。
    日経新聞を始め経済誌に載ってます。
    ただ、しばしば言われていることなので、どこまで影響があるかは分かりません。

  16. 216 マンション検討中さん

    モデルルームは玄関の圧迫感はなかったです。入ってすぐにバルコニーなのでそっちの解放感に目がいきますので天井は気にならなかった。
    リビングも一番天井が低いタイプのものでしたが、普通に高くて気にならなかったです。

  17. 217 マンション検討中さん

    草津小学校区で探してるので、ここかジオで検討ですがやっぱり駐車場が気になり過ぎる、、

    外でも確保するとの話ですが、3分以上歩くのは荷物とかあって雨の日だと最悪です。。小さい子供もいるので、ジオ待って再度検討します。

  18. 218 匿名さん

    >>217 わかります、駐車場ネックすぎますよね。ブーイングきそうですが、駐車場が歩く場所にある人は部屋をいくら値引きしますよ!的なのしてほしいです。(無理なのは承知ですあくまでも妄想です)

  19. 219 マンション検討中さん

    せめて駐車場はどこをおさえているか教えて欲しいです。
    徒歩圏内ですはアバウトすぎて10分かかっても徒歩圏内ですと言われたらうちは完璧なしです。
    せめて3分ぐらいが限界です。
    誰か聞かれた方いますか?

  20. 220 マンション比較中さん

    >>219 マンション検討中さん
    そんな大事なポイントだったらフリーダイヤルもあるんだからこんなところで不確かな情報求めるより直接聞けば良いだろうに。。。

  21. 221 マンション検討中さん

    何でここで聞いたらダメなんですか?
    教えてください。

  22. 222 検討中

    マンション契約時駐車場確定していないですよね
    。抽選ですが当たった人が将来に渡って権利があるわけではないですね。管理組合が立ち上がれば協議し輪番制にし敷地外になる人は管理組合から駐車料金を少し補助するなどいろいろやり方はあるかと思いますが。

  23. 223 匿名さん

    >>221 マンション検討中さん

    近隣の駐車場は割といっぱいの様ですが、3月4月には空きが結構出ます。空き待ちしてた駐車場から何件も空きが出たと電話がかかってきました。
    なので、もしかしたら時間をかけて(2023年までに)駐車場交渉をするのかも知れないですし、恐らくプラウドの駐車場と言う形ではなく、紹介の様な形になるんではないかと予想しています。
    でも、マンション契約時にどこの駐車場か分からないまま手続きなんて出来ないですよね。
    敷地内でなければ、残念ながら見送りかなぁとも思っています。

  24. 224 マンション検討中さん

    最初に契約したら駐車場確保してくれるとか特典があればいいですね。
    また物件の方にも聞いてみます。

  25. 225 マンション検討中さん

    プラウドで良かったんですが、値段だけで悩みたかったです。ものは良いのわかってるので。
    駐車場問題がおっきすぎるー。
    やっぱり敷地てきに無理やったんですね。
    すごく残念。悩みます。なんとか第一期分譲の人に駐車場つけてください。

  26. 226 匿名

    たしかに駐車場の問題はありますが、中には敷地内に機械式駐車場があっても自車が大型のため敷地外に置く方もいます。222さんがおしゃるような事もありかと思います。また将来的に機械式は修繕費、更新費など多額にかかりますがなければ不要です。
    よするにメリット、デメリットがあるので私はマンションと言う大きな買い物をする以上、気にはなりますが駐車場が購入判断の決め手ではありません。まあ人それぞれですが・・・

  27. 227 匿名さん

    食洗機って標準でついてますか?

  28. 228 マンション検討中さん

    修繕費の事はわかるんだが数が少なすぎるのが問題。せめて敷地内で80%で残り20%がそういう理屈で納得できるレベル。
    ブランズはよく考えてると思う。

  29. 229 検討板ユーザーさん

    >>228 マンション検討中さん

    南草津はそもそも駅周辺に確保できる駐車場がないですからね。必然的にそうなりますね。

  30. 230 匿名さん

    今回は出会い広場が近い、かつマンションのデザインが魅力的ですよね。なかなか出てこないデザインかと。
    広さも75平米あるので許容範囲ですし、3邸だけの廊下も良かったです。
    低層階であれば4500万円以下もありましたので、検討するなら、そこかなあと考えてます。
    購入手続き前に、駐車場は止められるか、分かるようですよ。

  31. 231 匿名さん

    >>224 マンション検討中さん

    そんなことしたら後半苦戦するのでしないのではと思います。

  32. 232 マンション検討中さん

    食洗機標準でついてました。あと洗面所のチャイルドミラー、あれは水はねで汚くなって嫌なんですけど、ここはチャイルドミラーなしなのでちょっと嬉しかった。
    気になるのは駅徒歩、これは実際歩いてみたら平坦かつ信号もないので許容範囲。駐車場は大きな問題ですけど、どこで契約できるかによりますね。機械式は時間がかかるし高い。平面借りる方が安いので、近くならそっちでもありかなと。マンション自体には魅力感じてるのであとは資金的にいけそうなら個人的には買いかな

  33. 233 マンション検討中さん

    私は駐車場いらないのでいいですが予算オーバーでした。
    平均5000万円超える高額物件手が出なかったです。住まれる方うらやまです。
    本当にセレブマンションですね。

  34. 234 マンション検討中さん

    今週末見学行きます。
    価格は高いらしいので設備はアトラス以上を期待しています。

  35. 235 マンション検討中さん

    >>232 マンション検討中さん

    機械式のがサイズによってはかなり安いですよ。
    近くのマンションは3,000円台から借りられます。
    あと仮に敷地外で借りても将来的にマンション等になったらまた探す羽目になるのは最悪ですね。

  36. 236 マンション検討中さん

    >>235 マンション検討中さん
    そうなんですね。野村不動産いわく、80%は条例上必要らしいので、ダメになっても探してくれるとのことでしたので自力で探す必要はないかと。
    車はこれを気に手放すつもりなので、私は借りないのでいいかなと思ってます。あとは部屋の抽選に通るかどうかが問題ですね

  37. 237 マンション検討中さん

    >>212 検討中さん
    電柱地中化とか石畳の噂はありますが野村に聞いてもわからないと言ってましたが、具体的に進んでいる感じですか?それならさらに雰囲気はよくなりそうですね

  38. 238 マンション検討中さん

    トンネルがイマイチな気がします。車、自転車、歩行者が譲り合わなくても良いのが理想です。出会い広場整備時に拡張してくれれば良かったのになと思います。

  39. 239 マンション検討中さん

    >>238 マンション検討中さん
    確かに暗くて狭いですよね。まあ個人的にはトンネル通った後に古風な雰囲気になるのがいいとも思ってます。トンネルとか商店街のあたりが整備されたらもっといいんですけど

  40. 240 匿名

    >>237 マンション検討中さん
    記事を貼り付けます。

    https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/415867

  41. 241 マンション検討中さん

    >>240 匿名さん
    ありがとうございます

  42. 242 通りすがり

    石畳ですか、風情ありいいですね。欲しくなりました。

  43. 243 マンション検討中さん

    >>242 通りすがりさん
    そうですよね。駐車場の件などはありますが
    価格はすごいお手頃ですし。ブランド力もあり
    完成が楽しみです。

  44. 244 匿名さん

    >>243 マンション検討中さん

    価格はお手頃ではないと思いますが…。
    本陣通りは綺麗になりそうですね。
    一方通行が多くて狭いのは難点ですが。
    トンネルも整備してほしいですね。

  45. 245 マンション検討中さん

    >>244 匿名さん
    そうかなー?
    駅までの距離は少しあるけど趣のある本陣エリアで
    5,000万円前後の金額であれば買いと思いますね。
    私はもともと大阪市内に住んでたので、この広さだったら7,000万円台とかが普通でしたので。感覚が違うのかな?

  46. 246 マンション掲示板さん

    感覚が違うとかいう問題じゃないかと。

  47. 247 坪単価比較中さん

    石畳は車両の走行音がうるさそう。
    擦れた粉じんが洗濯物につく苦情でアスファルトに戻した自治体もあるし。
    作りっぱなしでなくてきちんとメンテナンスしてくれれば良いけどね。

  48. 248 匿名さん

    >>245 マンション検討中さん

    周辺のマンションの数年前の坪単価ご存知ですか?
    かなり上がってきてるので、購入出来る客層がちょっと変わってしまった感じはします。

    石畳は風情もあって良いと思います。電柱も地中化されて、夜遅くまで開いてる飲食店もないですから、落ち着いてていいと思います。

  49. 249 マンコミュファンさん

    >>247 坪単価比較中さん
    メイン通りとは逆向きですし、大分奥まってるので車の音は気にならないと思います。良くも悪くも一方通行ですし。

  50. 250 通りすがり

    京都木屋町が道路工事のため一時的に石畳からアスファルトに変更になり街並みが全く変わりましたが石畳てに戻り風情ありますね、電柱地中化も進行中で楽しみです。



  51. 251 マンション検討中さん

    >>248 匿名さん
    もちろん知ってますが笑
    大阪市内なら4?5年まえで場所によっては坪100万くらい違ってます。それに比べれば75平米5000万は
    安いと思っただけです。

  52. 252 マンション掲示板さん

    >>251 マンション検討中さん
    こういうやつ近所に住んでてほしくない

  53. 253 匿名さん

    >>252 マンション掲示板さん

    まぁ価値観はそれぞれですが、このマンションを安いとか言ってしまう感覚の人が住んでるかと思うと、購入を躊躇いますね。
    滋賀在住の一般的な感覚からしたら、安くはないですよ。

  54. 254 買い替え検討中さん

    サイトやこちらの最近の書き込みで仕様が分からなかったのですが、ディスポーザー、床暖房、食洗機、浴室ダウンライトは有りで、トイレは手洗いカウンター無し、隔て板低いタイプの感じでしょうか?サッシ高、天井高とかFit styleで目新しい点とかモデルルームで聞かれた方いらしたら教えて頂けると嬉しいです。(トイレは手洗いカウンターありのローシルエット型だと良かった…)

  55. 255 匿名さん

    >>252 マンション掲示板さん
    実際5000万から6000万までくらいがメインの価格になるなら世帯年収は1000万から1500万はないと厳しいですね。それ以下の方だと資金援助などが必須かと思われます。
    そういう人達が集まるマンションなので、そうじゃない方は管理組合などで肩身が狭くなりそうですね。

  56. 256 匿名さん

    >>255 匿名さん
    このくらいの価格帯なら買い替えとか、一時取得でも頭金しっかり準備出来てれば今の低金利なら一馬力でも十分支払い出来るレベルですよ。金利上がった場合でも対応出来る余剰資金等はあった方が良いですが、若い世帯ならローン期間長く取れる分だけ強いです。イマドキよその収入気にして肩身が狭いって無いんじゃない?(年輩の方は知らん)

  57. 257 マンション検討中さん

    ボーナス払いを提案してきたら要注意ですよ。
    支払いが大分安く見えて家賃と変わらないようにみえます。
    頭金で調整する方が無難です。

  58. 258 匿名さん

    >>255 匿名さん

    年収にするとそれくらいだと思いますが、まともな住人が集まって欲しいとは思います。
    感覚がズレてる人や、高収入だからと管理組合で偉そうにしたり上から目線みたいな人は本当に来ないで欲しいと願っています。あと面倒な老害タイプ。
    まともな感覚で少し裕福な世帯が多いことを願います。
    モデルルーム見学時にもどんな人が来てるか見とかないといけないかも知れないな。

  59. 259 マンション検討中さん

    >>256 匿名さん
    その余剰資金っていくらくらいが目安ですかね?

  60. 260 匿名さん

    >>258 匿名さん
    本当にそう思います。
    余裕ないのか、何かにつけてマウントを取りに来るタイプも面倒です。

  61. 261 管理組合役員

    管理組合の運営て結構難しいですね。
    たしかに皆さん仲良く事なきに進めばいいのですが
    区分所有者にはいろんな方が居られます。特に賃貸物件や戸建てから移られた方などはマンション管理組合規則が無視される方が中には居られます。時には区分所有者利益を優先し嫌口を言う方住民が居られないと資産価値が落ちるだけてなく管理会社にいいように扱われますよ。
     

  62. 262 マンション掲示板さん

    集合住宅ですから色んな人がいますよ。それは仕方ないことです。マンションだろうと戸建てだろうと近くに、自分と合わない人がいる可能性はありますよ。それが隣人とかだと疲れますよね。わかりますが、それは住まないとわからないところです。それが本当に嫌なのであれば住宅街でもない、マンションでもない周りになにもない田舎にすめばいいのです。統計的に世帯収入が多い世帯と世帯収入が低い世帯ではトラブルメーカーは世帯収入が低い世帯の方がトラブルを起こす人が多いそうです。その点、こちらのマンションは比較的裕福な方が多いのでは。

  63. 263 通りすがり

    近くに住んでいますので時々前を通りますが、ポスターの門構え写真本当にに素敵ですね。完成すればこの通りの風情がなお増すでしょう。

  64. 264 検討中

    南草津ブランズとこちらで迷っています。あちらは駅近、通勤や子供が通学で電車を使うようになれば便利、けど生活面ではこちらが便利だし幼稚園、小学校、中学校までは近いし。迷う・・・

  65. 265 マンション検討中さん

    >>264 検討中さん
    南草津のメリットは駅近。
    現在の駅の使う頻度を考えてみてください。お子様が小さいのであれば駅近よりも公園であったり、幼稚園小学校の近さを優先してもいいかもしれません。
    正直駅徒歩10分なんて許容範囲です。住んでいる家族の大半が電車をほぼ毎日使うのであればちなみ草津もありかと。金額抜きでフラットに見た時はブランズよりプラウドの方が個人的には価値があるように感じます。

  66. 266 口コミ知りたいさん

    >>265 マンション検討中さん
    あと草津に比べ南草津は治安いいとこもメリットじゃない?草津は草津で歴史を感じさせる町並みはいい

  67. 267 マンション検討中さん

    現地見に行ったんですが携帯持ってうろうろしている人がいっぱい居たのは
    何かゲームしてるのですか?
    異様な光景でした。

  68. 268 マンション検討中さん

    >>267 マンション検討中さん

    先週の土曜日、日曜日であれば携帯ゲームのポ◯モンが大きなイベントをしていたそうです。
    至る所にユーザーがいたので草津に限った話ではないとおもいます。とある公園も普段とは違った雰囲気でした。

  69. 269 口コミ知りたいさん

    子育て環境というか、教育環境だけで考えれば守山市が最高です。
    大きな公園もたくさんあり、立命館中学と県立守山中学校がある。

  70. 270 検討中

    >>269 口コミ知りたいさん

    草津か南草津の話です。

  71. 271 匿名さん

    >>269 口コミ知りたいさん

    確かに守山も候補に入っています。
    のどかで環境はいいですよね。

  72. 272 匿名さん

    >>264 検討中さん

    うちもブランズと悩んでいます。
    天井高とバルコニーのシンクがある点は完全にブランズの方がいいんですが、徒歩10分でも草津駅の方がスーパーも豊富で何かと生活しやすいかなぁと迷っています。

  73. 273 マンション検討中さん

    個人的にはリセールを重視するなら南草津のブランズ、生活環境を重視するなら草津のプラウドだと思います

  74. 274 通りがかりさん

    >>273 マンション検討中さん
    リセールが南草津がいいと思うのはどういった理由ですか?それとリセールは何年後を想定されていますか?

  75. 275 検討中

    先日モデルルームに行きました。パンフレットをもらいましたが一番重要な本体の設計構造についての内容がほとんど記載されといません。野村についてとか地域や外観についてのアピールはわかりますが、もっとわかりやすくまとめた構造、仕様についてのパンフレットが欲しかった。質問してもほとんど担当は答えられず何千万円のマンションを売るのに野村の看板で売れるのは大したこともんですね。


  76. 276 マンション検討中さん

    >>274 通りがかりさん
    マンションの資産価値はほとんどが立地で決まるといわれています。特に駅徒歩が重要です。駅に近いほど価格は下がりにくいです。中古の値段は売主の意向もあるので一概には言えませんが、今の草津周辺の中古でも駅近のマンションは築年数がある程度たっていても4000万以上ですが、9分くらいの物件は築浅でも3000半ばくらいです。なので単純に2分と9分では2分の方が資産価値は下がりにくいのでリセールは有利です。こういう情報はネットで調べると沢山出ています。データだけでみればブランズのほうがいいマンションと言えると思います。
    ただデータばかりがすべてではないし、一番重要なのはそこで自分が幸せに暮らせると思えるかだと思います。個人的には駅からの距離も多少あって、駐車場に不安があっても商業施設が充実しているプラウド派です。いざという時のリセールも重要ですが、永住前提なので。

  77. 277 通りがかりさん

    >>276
    なるほど。理にかなってますね!
    後半の幸福度の件は非常に共感できます。
    マンションの将来相場の話(あくまで仮説のひとつ)ですが、ひとつ興味深い話があります。
    今回のコロナの影響で出勤の必要性が薄れました。VRの仮想空間はリアルな教室や職場環境を作り出します。今でも電車の利用客は減少傾向です。実際に運行本数はへってます。そして車は5Gの普及と技術革新で自動運転の時代。無人運転バスや、高速道路の自動運転などが一般化。交通インフラの普及。それに伴い自動車は所有の時代から共有の時代。実店舗の価値減。
    電気自動車になり、EVの充電器の必要性(機械式駐車場はできなくないが辛い)。
    ドローンは航空可能高の設定である高さの高度を保つ必要性。
    など近未来の仮説があります。
    マンションの資産価値の比重が駅近であることは今までより重要視されなくなるでしょう。
    なので(仮説はともかく)リセールに拘ることなく、幸福感の高い場所を選ぶべきだなとおもいます。

  78. 278 マンコミュファンさん

    >>275 検討中さん

    私も同様の部分が気になったのですが、8月ごろに設備仕様のわかる正式パンフレットが貰えるみたいですよ。営業マンの方がおっしゃってました。

  79. 279 匿名さん

    私も駅近とそうでないのでは、駅近のほうがリセールバリューがあるのは当然だと思います。

    あと大事なのがやっぱり駐車場かと。
    リセールの際に駐車場に空きがない状態で
    売れるのかなって純粋に気になります。

    そう考えるとリセール面では、ややブランズに分があると思います。

  80. 280 坪単価比較中さん

    どちらを買っても取得金額が高いのでリセールバリューは期待できません。

  81. 281 匿名さん

    プラウドもブランズシティもリセールバリュー重視で買う物件では無いですよね。あくまで長期自己居住目的の実需向けかと。

  82. 282 名無しさん

    モデルルーム、セレブな見た目の方々ばかりかなあ?と思っていたら品の良い、いい意味で普通の方々ばかりで安心しました。抽選になるかなあ?なりますよねー。

  83. 283 通りすがり

    他県から転勤で今草津市の借り上げ社宅に入居しています。よくAスクエアや草津川跡地広場に子供を連れ来ています。まず思う事は若い世代30歳、40歳台?が多い事。他の県にも転勤で行きましたが町中でこれ程同じような世代に会う事なかったですね。まあ比較は京都の外れの市とか北陸の市でしたが・・・。町に元気があるのはいい事ですね。







  84. 284 マンション掲示板さん

    >>276 マンション検討中さん
    駅近より駅遠い物件の方が安く出てますが、
    当初の購入金額も違うのでその比較は成立しないでしょう。

    比較するなら2つの物件の新築からのリセールを比較しないと。

  85. 285 匿名さん

    単純に駐車場が少ないのでリセールの話はできません。
    考えてみてください。
    敷地外に40%はあくまで新築時に野村が探してくれるだけで中古の売却時は敷地内に
    40%しか駐車場がないマンションで駅9分ですので
    圧倒的にブランズの勝ちです。
    比較するまでもないです。
    場所の雰囲気、外観がいいので年配の方が多いんじゃないですかね。

  86. 286 マンション検討中さん

    >>285 匿名さん
    年配の方も、駅距離重視な人は南草津を買いそうですね。
    たしかに駐車場はかなり厳しく感じます。駅近ならブランズ。駐車場優先、値段重視ならプレサンス。プラウドは中途半端な気がしますね。

  87. 287 マンション検討中さん

    このエリア限定で検討ならジオを見てからじゃないと決めれないですね。と言ってもジオもブランド的に高そうですけどね。

  88. 288 匿名さん

    >>287 マンション検討中さん

    ジオは2023年9月完成らしいので、情報が出てくるのは早くても半年後?くらいになるのでしょうか。
    比較したいですが、その頃には欲しい間取りが完売してたらと思うと、悩ましいです。
    プラウドに決め手がなければ、一旦見送ってジオの情報待とうかと思います。
    本陣通りからさらに一分奥まった場所にあるので、値段は少し抑えてくるかも知れませんね。

  89. 289 マンション検討中さん

    >>288 匿名さん
    ジオの情報ありがとうございます!
    23年9月でしたら、プラウドと半年違いの完成ですね。であれば、やっぱり待つ方が賢明そうです。
    いくらなんでも半年で完売は難しいでしょうし見比べて検討できそうな気がします。

  90. 290 検討中

    たしかにジオ待ちありかとも思いますが、ジオの建築予定地は本陣通りから車一台が通れるぐらいの道幅を抜けます。かなり奥まわった所です。駅より12分ぐらいでしょうか?価格は若干安くても・・・


  91. 291 マンション検討中さん

    この掲示板であまりジオの事ばっかり書き込まないで欲しいですね。
    営業妨害です。阪急さんでしょうかね。
    駅徒歩12分ぐらいで金額多少安くなるだけで待ってもどうかと思います。
    プラウドの感想を言い合いましょう。

  92. 292 口コミ知りたいさん

    モデルルーム事前案内で行ってる人は、そろそろ2回目の案内会ですね。前よりは価格や管理費、修繕積立金、駐車場が具体的になってきそうです。また感想を聞かせて下さい。

  93. 293 マンション検討中さん

    >>291 マンション検討中さん
    検討者の立場からしたら普通に俎上に上がる物件だし、この検討板は野村の営業板では無いので問題ないのでは?ただ、ジオの情報が出るまでに条件の良い部屋は先に売れて行くでしょうから、プラウドの売れ残り(言葉悪くて失礼)かジオの初期販売住戸かどちらかでも良い、若しくはいずれも条件合わなければ見送れるって方になりますね。

  94. 294 匿名さん

    >>291 マンション検討中さん

    普通にプラウド検討中のものですが…
    時期的にもブランズ、プラウド、ジオ、プレサンスと比較しててもおかしくはないですし、情報収集して、検討するための掲示板ですから。プラウドの感想はもちろんですが、他の方の視点も参考になりますからね。

    あと、ジオは徒歩10分くらいだと思いますよ。
    幼稚園や学校には近づきます。
    道幅は確かにかなり狭いです。
    あと、目の前のアットホームなケーキ屋さんが美味しいです。笑

  95. 295 検討中

    グ━グル計測ですと本陣通りに出るまで230mですね、プラス3分で駅まで徒歩12分ですね。

  96. 296 口コミ知りたいさん

    私もプラウドの検討者ですが、同時期にでる物件は比較検討したいので、そういう情報も共有できたら嬉しいです。
    ちなみにジオは徒歩11分表記みたいですね。プレサンスの次の草津の予定も徒歩9分らしいので、本当に駅近の土地がないのでしょうね。今後駅近が出たら本当に高そうです。

  97. 297 検討中

    ここ24時間ゴミ持ち込みOKと営業さんが言っていましたが、本当ですかね。帰り際念押し確認するの忘れました。どなたかハッキリ聞かれた方いらしゃいますか?

  98. 298 マンション検討中さん

    今どき市のゴミ回収なんて物件ないでしょう
    確認するまでもあるないですよ。

  99. 299 eマンションさん

    昨日要望書を出して来ました。
    抽選になりませんように祈っています。

  100. 300 マンション掲示板さん

    市の回収今でもありますよ
    結局管理費に含まれるので一長一短です

  101. 301 マンション検討中さん

    要望書だしたんですね。私も買う気満々だったのですが、管理費修繕積立金の高さに意気消沈しております。月26000から31000円の予定でした。販売時に費用を安めに見せたほうが売りやすいはずなのに、最初から高めにつけてて好感は持ちました。これが一生続くなら許容範囲だったのですが、5年毎に修繕積立金が上がっていき、21年目には月合計5万円前後になる計画でしたよね?ローン終わって年金暮らしになっても5万は払わないといけないことが厳しいです。修繕積立金が足りなくて一時金をとられることはなさそうですけど、毎月5万は個人的にちょっときついかなぁ。
    草津の中古物件で管理費修繕積立金みても古いタワーマンションでももっと安かった。一時金をとられてるかもしれないし、単純に比べられないけど、断トツ高いんですよね。
    マンション価格は許容範囲だし、マンション自体はすごく気に入ってただけに残念です。
    これくらいの管理費修繕積立金で怖じ気づいているような私には向かないマンションだったということで諦めようかな。

  102. 302 マンション検討中さん

    月5万は怖気づいてしまう金額ですよね~。
    修繕積立の計画は見せてもらってなかったので盲点でした。
    ありがとうございます。

  103. 303 口コミ知りたいさん

    マンション価格は前は何千万後半とかざっくりだったけど、今回は何千何百万円台まで絞られてた。思ってたよりは優しく押さえてきた印象。4000万前半からあったし、一番高いので6000万にいくかなってくらいが1件だけ。4000万台も沢山あってこれなら買えると思た。
    でも私も管理費とかは思ったより高かった。将来的に5万はちょっと…マンションって初めてだけど普通こんな感じ?年齢的に仕事退職して年金もまだ貰えないタイミングでローンも残っている状況でプラス5万になりそうで…うーん

  104. 304 マンション掲示板さん

    >>303 口コミ知りたいさん

    固定資産税もお忘れなく。

  105. 305 eマンションさん

    管理費の高いのはおそらく駐車場が少なく使用料金の収益分が毎月の管理費用に充当できないためと思います。多くのマンションは管理費不足をそれで補っていますが、おかしな話でこれは将来の機械式駐車場の修繕更新費用の先食いでいずれ多額の費用が発生します。本来駐車場料金は別枠で残しておくべきものです。結局いるものはいるのです!

  106. 306 マンション掲示板さん

    管理費修繕費高いですね。
    ちょっとそれはモデルルームも見にいくのもためらうな。笑
    ローン終わって五万はちょっとね。

  107. 307 匿名さん

    プラウド草津の近くにジオが建つのですね!
    間取りや価格の比較もできますし、
    マンションも企業競争してもらわないと
    言いなりの高値で買わされることになります。
    購入者にとっては有益な情報ありがとうございます

  108. 308 匿名さん

    普通がどれくらいかは知らないけど、初期設定がすでにアトラスタワーの管理費とかより高いから高いんじゃない?
    あまりお金がかかりそうな設備ないのになんでやろ?駐車場が少ないからって書かれてるけど、機械式駐車場は金食い虫で、将来の更新で何千万もかかるから、ここは台数が少ない分コストおさえられて修繕積立金は安くなると自分は思ってた。少ないから高いってことなら踏んだり蹴ったりやね

  109. 309 匿名さん

    >>301
    以前に草津駅徒歩3分の築21年に住んでいましたが、
    70平米台で管理費と修繕費あわせて2万円くらいでしたよ。
    ここ5万円って何にそんなに費用かかるのでしょうか?

  110. 310 マンション検討中さん

    それこそリセールは積立金が高すぎるのもネックになるので厳しいですね。
    管理費が高い分アフターサービスはしっかりしていると思うので本当に売ることは考えない永住志向での検討ですね。情報ありがとうございます。

  111. 311 マンション掲示板さん

    >>308 匿名さん

    タワーマンションより管理費高いって、ちょっと考えものですね。
    戸数が多すぎない分、各戸の負担が大きくなると言うことですかね。
    確かにリセールのネックになります。

  112. 312 匿名さん

    将来のリセールの時は、値段は安くはないだろうし、駐車場空なし、管理費修繕積立金5万って表記になるだろうから、厳しいな。高級マンションやね。
    提携駐車場は徒歩6分のところらしい。駐車場確約って書かれた部屋が2件あった。最上階の両端。

  113. 313 eマンションさん

    門からエントランスまでの植栽管理費、ワ━クスペ━スのコピー機管理などもろもろと野村の管理会社委託料が高いなど・・・
    買う人は詳細聞くべし。

  114. 314 購入予定者

    お値段の事や管理費のこと、リセールのことなど書かれておりますが私は野村不動産のブランド力、高級仕様な金額設定が気に入っております。逆に購入する方たちのレベルが上がる事は喜ばしいことです。

  115. 315 匿名さん

    管理費と修繕積立金をひっくるめて幾らと言う見方をされている方が居るようですが、それぞれ分けて平米辺り幾らかと言う見方をされた方が他物件比較に於いても分かりやすいと思いますよ。会計上も両者は区別されますし、そもそも用途が異なります。
    修繕積立金に関しては、近年積立金不足で必要な大規模修繕が行えないケース(積立金値上げも一時金による徴収にも同意しない住民が出て身動きが取れ無い)が頻繁している事から、販売時にはこのように「高い!」と言われても将来の為に初期段階で値上げ計画を策定するケースがメジャー物件では増えてます。(メジャー以外では販売時の売り易さ優先で目先の修繕積立金を極端に下げているケースもあったりするのでそっちの方が実は将来的な懸念は大きい)

  116. 316 通りがかりさん

    管理費用は管理組合で議論しムダと思うものは見直し削減すれはいいのです。野村の管理会社のいいなりにならず運営すればいいのです。

  117. 317 名無しさん

    管理組合で決めていくのは難しそうでは?特にこのマンションは高級思考の人とかお金持ちが多そうですし、将来的にもコストカットが簡単に決まるとは思えない。
    ちなみに管理費が15000円くらいでネット代が2000円くらい。管理費は値上げ予定なしなので、差額が修繕積立金。修繕積立金が最高31000円になる予定みたいです。
    管理人と清掃員の2名体制みたいですし、管理費も高めですね。高くないと思ってる人が買えばいいんでしょうけど、他のマンションより高いのに特別他よりいいサービスがあるわけでもなさそうですね。

  118. 318 マンション検討中さん

    一般の人からすると管理費も修繕費もまとめていくらで毎月の支出を計算するので分けて平米あたりいくらみたいな考え方するのかなぁ、
    私は管理費修繕費は必要なお金とはわかりつつ
    一主婦なのでちょっとでも安い方が家計は助かります。メジャーといわれても正直あまりピンときません。
    庶民の意見ですみません。

  119. 319 マンション検討中さん

    >>315 匿名さん
    全くもってその通りなのだが、残念ながら修繕積立金を単なるコストとして目先の事しか考えない購入者も多いのが実態なので悩ましいね。極端な話、大手施工の物件で竣工後10年くらいは大きなダメージ顕在化する事なんか稀なので、その後の事なんか住民に押し付けて修繕積立金を限りなくゼロに近づけた方が何も考えない向きには受けるかも知れん。その場合、大規模修繕が必要な時になって基金が集められずに本来のマンション寿命を全う出来ずに最短で廃墟一直線な訳だが。。。

  120. 320 名無しさん

    そもそもメジャーの誕生理由って
    マンション不況の時代に
    ブランド化(価格引き上げ)して、収益確保しようっていう考えらしいですしね。
    まあ地位を築けたことは本当に凄いですけどね。

  121. 321 通りがかりさん

    >>317 名無しさん

    このレベル規模で清掃人2名?毎日何をするの?シルバー使い一人5、6万円給与払い管理会社には15から20万円ぶったくられ。我と言う方が、理事長になれば適正管理費になりますよ。私のマンションで管理会社に舐められない理事長が居られ一気に管理費削減され、なんら問題はおこっていません。

  122. 322 マンション検討中さん

    門構えは非常に魅力的ですが
    門から建物まで30メートル程あるとのことですが、ごみ収集所が門の入り口ということで、毎回30m先に捨てに行くのは手間ですね。それが非常にネックです

  123. 323 マンション検討中さん

    メジャーは収益確保がメインでネームバリュー化して通常より高くても納得できるようにしたって事は購入する立場からしたら微妙ですね、、知らなかったです。

  124. 324 検討中

    常駐コンシェルジュもいないのに高級マンションなわけないでしょ。

  125. 325 検討中

    高級というかただの高額マンションですね

  126. 326 マンション検討中さん

    修繕費が最初から高いのは安心のため、とか
    初め安くて廃墟一直線とかはどちらかというと高い理由を営業サイドでいい風に理解して言われているだけなのであんまり信用できないですよねー。さすがメジャーですよねー
    ちょっと検討難しいかな。

  127. 327 匿名さん

    このマンション買いたいので、コストの高さをなんとか理解しようとしています。修繕積立金は安いと大規模修繕で資金が足りず、まともな修繕ができなかったり、一時金が発生したり、結局足りなくて銀行に借りたりする問題があります。その問題を回避するための高めの設定なのでしょう。理解できます。
    でも、その金額がなかなか理解できない。素人なりに国交省のガイドラインも読んだけど、適切な修繕積立金の平均は1平米あたり202円、適正範囲が140から265円って書かれてる。機械式駐車場があると加算されるけど。ここは最初5年は適正より安いし上げるべきですね。6年から適正範囲に入って、11年以降は適正範囲より高いんですよね。ちょっとくらい高くてもいいんですよ、でも、21年からは1平米あたり384円って高すぎる!修繕積立金の重要さはしってるので安い必要は感じませんが、なぜこんなに高いのか理解できなくて、買う気だったんですけど、他のマンションにしたほうが賢いかなと思い始めてます…

  128. 328 通りがかりさん

    >>327 匿名さん
    それはプラウドに安定的に金が入るよう計画しているからです。プラウドが考える早め早めの修繕計画。管理組合に金がないとプラウドに安定的に金が入らないから?

  129. 329 マンション検討中さん

    それは残念ながら施工会社じゃないと理解できないですよ。
    理解できないから買わないじゃなくて金額が払えるから買う
    払えない(予算オーバー)から買わないでいいと思いますよ。

  130. 330 匿名さん

    >>327 匿名さん
    30年で均したら、国交省の定めるラインになります。逆に初期が安くなってます。私も気になって調べました。
    今住んでいるマンションは結局一時金が集まらず、今後が不安です。なので住替え検討しています。
    本来は安い方が野村さんも売りやすいでしょうし、売上あげやすいですよね。
    でも、そうしていないのは今後の社会変化だと思います。逆に安いマンションは無計画なのではないでしょうか。

  131. 331 マンション検討中さん

    一時金のないマンション、私は初めて出会いましたので好感持てます。
    今後、新築で一時金設定して安く売ってるマンションは、国が評価制度で評価を落とすので買わない方がいいですよ。
    下記、国土交通省サイト
    https://www.mlit.go.jp/common/001356471.pdf

  132. 332 マンション検討中さん

    >>322 マンション検討中さん
    道路に近くて、車と人の声がするよりマシだろう。その30m無理なら駅前住みな。

  133. 333 マンション検討中さん

    国交省の基準がどうのこうのも当然大事なんだけど基本的には払っていけるかどうかで、二の次なんですよね、わざわざ平米単価も金額おしえてくれてありがたいのですが本当に住む人からしたらあんまり関係ないのです。
    一時金が集まらないマンションの買い替えは多分出来ないですよ。

  134. 334 マンション検討中さん

    本陣通りは非常に静かなので騒音の問題はありませんよ

  135. 335 口コミ知りたいさん

    >>306 マンション掲示板さん

    あくまで現段階の案でしかないし、今後管理組合で決めていく内容でしたよ。詳しい内容聞かないのは、もったいないマンションだと思います。長期修繕計画について、ここまで細かく、購入決断前に出している不動産、珍しいと思います。以前購入したマンションは契約前に渡されて、説明もありませんでした。また迷っているブランズ南草津は、長期の資料まだ貰えていません。。。

  136. 336 マンション検討中さん

    ぶっちゃけリセールが出来ない物件の方が長い目でみると修繕管理できないマンションに将来なっていきますね。
    その点草津タワーなんかは管理もしっかりしてますし適正価格で中古がでてもすぐ売れて流通してますよね。
    核心ついてしまいました、すみません。

  137. 337 マンション検討中さん

    多分金額が通常より高く、事前に説明しとかないと揉めるもとになるので説明あっただけでブランズでも聞いたら説明ありましたよ。

  138. 338 通りがかりさん

    だから修繕積立金は将来に渡り野村が計画しているので、購入時提示し納得して買う人は入居後も黙って払うからと思っているから。もっと言えば高いと思う人には買ってほしくない。なぜなら入居後高いとか言って管理組合で削減されたら、野村の将来の収益計画狂うから。

  139. 339 匿名さん

    久々にコメント見にきたけどプラウド買わなさそうな人のコメントが多くて笑った。
    出会い広場も近いし、住環境良い物件だろ。冷静に。

  140. 340 マンション検討中さん

    購入したいのに色々納得出来ないことが多く文句を掲示板で言ってる人が多い印象ですね。
    まあこの掲示板見てると購入する人少なそうですよね、、

  141. 341 マンション検討中さん

    >>332 マンション検討中さん

    そんなにうるさい通りでもないでしょう。
    駅前とか駅近の問題ではなく物件の構造的な話をしています。

  142. 342 マンション検討中さん

    >>312 匿名さん
    敷地外駐車場が徒歩6分とは物件からの距離ですよね?
    思ってたより遠いですね、3分くらいなら許容範囲でしたが…

  143. 343 坪単価比較中さん

    モデルルーム見に行ってきましたが玄関奥のバルコニーは何のためにあるのですか。黄砂とかですぐ汚れそうですし、掃除も手間なので普通に室内でウォークインとかにできなかったのですかね。足元も高いですし、なぜこのバルコニーを作ったか意図がわかりませんでした。皆さんはどのように利用される予定ですか

  144. 344 匿名さん

    >>331 マンション検討中さん
    管理計画認定制度、調べました。2022年から始まりそうですね。この認定をいち早くとるための厳しい長期修繕計画ということですね。理解できました。確かに野村から映像で管理について説明受けてる時に、マンション管理のよさを認定とる的な話はしてましたね…管理費修繕積立金が高いと思って、ちょっと話聞いてなかったです。お恥ずかしい…
    あまりに安い修繕積立金だと認定取れないみたいだし、多少高くても、それが評価される時代がくるのかな?今後出てくるマンションや、中古も今までより高いのが普通になるのかな?
    なんか、住宅ローン控除もどうなるかわからないし、新しい制度も始まりそうだし、色々と過渡期で難しいです。
    マンションはいい物件だと思ってるので、しっかり検討します。情報いただきありがとうございました

  145. 345 マンション検討中さん

    なんか一気に買えない人もここぞとばかりに
    掲示板参加している感じですね。野村らも市場調査し販売開始したわけですから即完売とならずとも必ず売れるでしょう。物件と場所の希少性から検討中の方はよく考えられた方がいいと思います。

  146. 346 通りがかりさん

    >>328 通りがかりさん
    修繕積立金はその名の通り修繕の為の積立金なので、それをどういう修繕費用に充てて行くか含めて管理組合と管理会社で決めて行くものなので野村の収入にはなりませんよ。それは管理費の方ですね、その管理費も管理組合がキチッと中身精査して要否見直しは可能です。(但し、組合決議を取れるだけの賛同が得られれば)

  147. 347 マンション検討中さん

    管理費修繕費が高いという一般論とその正当性をデータを元に主張している営業サイドのやりとりがすごいですね。さすが大手の情報量です。
    安心しました。

  148. 348 マンション検討中さん

    ここの管理費や積立修繕金が高いって難色示す人は正直検討やめた方がよいと思う。入居してから他の入居者と価値観の差で揉めるだろうし、長期修繕計画込みで安心して購入したいって人にとってはちゃぶ台返しのリスクが出ちゃうから双方不幸だよ。

  149. 349 匿名さん

    重視する点は、担当の営業さんに確認するか信頼できる情報源で確認した方がいいですよ。
    ほとんどの方は、この掲示板の位置づけは理解した上でやり取りをしていると思いますが、
    思い込みの激しい方が、入居後にマンションコミュ掲示板で聞いた話と違うと言い出して、
    トラブルになるのではないか不安になってきました。

  150. 350 買い替え検討中さん

    最低限、管理費や修繕費、管理会社や管理組合については多少なりとも勉強してから検討した方がいいと思う。なんで民間マンションの問題に対して国がわざわざ管理計画認定制度を策定しなけりゃならなくなったのかとか、今問題が無さそうに見える既存マンションが実態どうなっちゃってるのかとか、目を閉じた耳塞いでも結局のところは将来の自分達の身に降りかかる事だよ。

  151. 351 マンション検討中さん

    人口が減衰した地区であったり、
    駅からかなり離れたところにあるマンションや、リゾートマンションなど入居者の新陳代謝の悪いマンションがかなりの数日本にあります。それが現在問題になってるマンションのほとんどです。
    なのでマンションは建つ場所が非常に重要です。

  152. 352 匿名さん

    >>345 マンション検討中さん
    この物件と場所の希少性とはどのようにお考えですか?教えていただけるとありがたいです。

  153. 353 マンション検討中さん

    >>352 匿名さん
    人に聞くのではなく自分で考えしょう。

  154. 354 匿名さん

    >>353 マンション検討中さん
    自分の考えはあるので人の意見もききたかったのですが…
    個人的には草津の充実した商業施設が利用できること、公園もいいですね。本陣の街並みもいいと思います。とはいえ徒歩9分という微妙な距離、駐車場の少なさは、維持コストが高めの点がいまいちです。物件自体はいいのですが、リセールに弱いかと。永住前提ですけど何のきっかけで売るかわからないので、希少性が高いという考えはききたいと思いまして。

  155. 355 マンション検討中さん

    345さんの云う希少性はリセールバリューに直結しないかと

  156. 356 匿名

    >>354 匿名さん
    周辺にマンションが多いので希少性には欠けるのでは。
    京都のように重要文化財が周辺にあるならともかく、住宅街ですしね。一方通行や歩行者も多く、運転もし辛いので、駅前のプレザンスとかの方が利便性も良いでしょう。

  157. 357 匿名さん

    駐車場が少ないことが問題になる時点で、マンションとして尖った希少性はないのではないですか。
    いっそ、ブランズシティ南草津のスレで話題になっているプリムタウンを検討すべきでは。
    マンションではありませんが。

  158. 358 通りがかりさん

    ここの希少性とはマンションそのものだけでなく古い町並みの戸建てが多くマンション用地が出にくい区域で、本陣通りの風情が好きな人にとってはある意味希少性がありますね。リセ━ルバリュ━は作れない歴史がある町並みを評価するしないで変わると思います。

  159. 359 通りがかりさん

    >>317 名無しさん
    管理費15000円は他同規模マンションと比べ少し高めですかね?アプローチなど植栽管理やワ━クスペ━スなども要因でしょうね。修繕費31000円は同じようなマンションでも同じ大規模修繕すれば変わらず費用がかかります。計画的に集めるか、集めるのを先送りしているかの違いだけと思いますが・・・

  160. 360 評判気になるさん

    今回のプラウド横にある吉川芳樹園さんは登録有形文化財らしいです。その隣の長屋門デザインが希少性なのでは。今後も好む人は、買うと思う。草津はアトラス以外尖ったマンションないので

  161. 361 匿名さん

    駐車料金はいくらでしょう、抽選になるのなら高めですよね、でないと敷地外の方は不満でしょう。

  162. 362 匿名さん

    モデルルームに行った時、野村が建てたたしか東京のマンションを例に出して、かなり古いが維持管理をしっかりやられているから今もきれいで素晴らしい状態と写真を見せて説明された。野村の目指すはこのようなマンション作りかと。どれだけ金かけ管理しているかは知らんが・・・

  163. 363 匿名さん

    >>360 評判気になるさん
    見ました。登録有形文化財ですね。
    http://kusatsu-honjin.com/store/yosikawa.html
    日曜休のため、週末に騒がしいこともなさそうでいいですね。

    アトラスは、すごいですね。
    通勤途中にスロープをポルシェが爆音を響かせて、降りてきて、
    草津川跡方向にそろそろと進んでいるのは、なんかなごみます。

  164. 364 匿名さん

    希少性っていうけど、都心のど真ん中じゃあるまいし
    ベッドタウンの駅近なら替えはいくらでもあるでしょ。
    草津じゃなきゃダメな理由ってなにありますかね?
    それがないなら希少性なんて営業の煽り文句でしかないです。

  165. 365 通りすがり

    >>364 匿名さん

    358の方がおしゃっている事かと思うのですが?

  166. 366 eマンションさん

    >>364 匿名さん
    どの立場からの意見ですか?
    買いたい派ですか?買いたくない派ですか?

  167. 367 名無しさん

    75タイプのLDKってちょっと狭く感じますかね


    妻が見に行って、モデルルームでは広く感じるけど、私が図面見たらちょっと狭いかも?と感じました

  168. 368 匿名

    >>367 名無しさん

    モデルルームに75タイプてありました?

  169. 369 名無しさん

    >>368 匿名さん
    モデルルームは確か90→見学いった連れは広く感じたからマンション検討していたが…見学行っていない私が検討中である75タイプのの図面を見て狭く感じた次第です

  170. 370 名無しさん

    >>307 匿名さん
    ジオっていつぐらいに情報出るんですかね?
    検索してもなかなか出てきませんよね。

  171. 371 eマンションさん

    >>370 名無しさん
    秋に情報解禁です

  172. 372 名無しさん

    >>371 eマンションさん
    ありがとうございます!秋ですか…
    戸数少ないですし比較検討が絶妙ですね。

  173. 373 マンション検討中さん

    ジオが販売する頃プラウドはおそらくほとんど売れているでしょう。ジオは価格が安いと期待していたが意外に高く、こんなことならプラウドにしておけば良かったと悔やむのが嫌なのでプラウド真剣に検討中です。

  174. 374 通りがかりさん

    >>373 マンション検討中さん

    確実に残ってます。竣工2023年のマンションが2年前に完売?ありえません。

  175. 375 マンション検討中さん

    >>373 マンション検討中さん
    どのマンションでも希望する条件の部屋があれば第一期で申し込みした方が安心ではありますよね。374さんが仰る通り完売は無いでしょうが、価格勝負の物件では無いので条件良い部屋から売れていくでしょうし。悩ましいですね。

  176. 376 マンション検討中さん

    プラウドは住友みたいに売れなくても値引きはあんまりしない会社ですかね?

  177. 377 マンション検討中さん

    >>374 通りがかりさん
    そうですかね?近くのエスリード104戸は、たしか販売開始1ヶ月少しで完売しましたが・・・。この辺はファミリー層やこの地区を好む年配の方多そうですよ。価格は少し高めですが野村も売れると踏んで4年もかけ用地買収したのですから。

  178. 378 マンション検討中さん

    >>376 マンション検討中さん
    メジャーの決算報告書見ても分かる通り、各社住居事業は揃って好調なので値引きは期待薄でしょうね。なお、「値引き」はバレると他の購入者からクレーム入る事にもなりかねないので、行う場合も基本的には「正式価格未決定部屋への特別価格設定」とかオプションの無償提供のような体裁でやる事が多いようです。

  179. 379 通りがかりさん

    ここて南東向きとなっていますが正確には東南向きと思いますが。印象違いますからね。

  180. 380 通りがかりさん

    >>379 通りがかりさん
    南東と東南は同義です。仰りたいのは東南東の事?そうで有れば不動産では16方位法は一般的には用いません。

  181. 381 マンション検討中さん

    ここの掲示板には専門的な方が多いですね。
    何聞いてもちゃんとした返答があるので事業主さんが書込みして頂いてるんですかね?

  182. 382 通りがかりさん

    >>380 通りがかりさん
    勉強になります。

  183. 383 マンション検討中さん

    15階建で高さ45m以内となると階高は最大3mとなりますが、その場合床厚スラブは23cmぐらいと思います。ここはボイドスラブ仕様で25━27cmとモデルルームで聞きましたが計算が合いません。どなたか図面で確認された方おられますか?

  184. 384 マンション検討中さん

    >>383 マンション検討中さん
    図面には(梁や下がり天井含めた)天井高は書いててもスラブ厚の記載は無いですよ。計算が合わないというのはどういう点からでしょう?気になるので教えて頂けると助かります。建物の高さってどこか記載ありましたっけ?

  185. 385 マンション検討中さん

    >>384 マンション検討中さん
    通常もらう図面集には平面図、立体図、矩計図が記載されていますがここは矩計図がないため全体高さと階高がわかりません。推測ですが383のように戸当たりの階高が3mとした場合、そこから天井空間、部屋の高さ、床板の厚みを引いて行くと残りの寸法が23cmくらいしかないので床スラブ厚が25━27cmと言うのが計算が合わないと思いました。実際どうなのかはどなたか設計図等で確認されたかなと思いお聞きしました。また階高は階により違うかもわかりません。ちなみにブランズ南草津はボイドスラブの床厚23cmと聞きましたので遮音性が少し気になりました。

  186. 386 マンション検討中さん

    モデルルームに行って設計図書見させてもらえば解決すると思います。

  187. 387 匿名さん

    ここの掲示板には営業さんが何人か紛れ込んでいそうなので
    モデルルームに誘導せずに教えてくれたらいいのにと思います。

  188. 388 名無しさん

    >>373 マンション検討中さん
    気持ちわかります。プラウドのマンション自体はとても気に入ってるのですが、住宅ローン以外のランニングコストが思ったより高いので、私はジオもエスリードも見たいです。結果、プラウドにしといたらよかったって思ってそうで怖いです。

  189. 389 名無しさん

    >>373 マンション検討中さん
    >>388 名無しさん

    私も同じくです。ジオがプラウドより高いとかあるんですかね…

  190. 390 マンション検討中さん

    >>389 名無しさん
    ジオの用地見て来ました、入り込んだ所ですが真四角のいい形状の土地です。中々大規模用地がでない所ですし、プラウドより後に建てると言うことは間違いなく建築費は高いはずです、プラウドに負けたくないブランド意識も働きそれなりの価格は出してくるでしょうね。

  191. 391 名無しさん

    立地的にはジオの方が安くあってほしいけど、安いブランドではないですし、今は地価も高いですからね。エスリードは大衆向けなイメージですけど、立地がいいだけにこちらも高そう。せめて駐車場の数とランニングコストがマシならいいなぁ

  192. 392 マンション掲示板さん

    >>391 名無しさん

    ジオは敷地面積からして、駐車場はかなり確保されそうですね。価格はどんどん上がりそうな気もしますが。

  193. 393 名無しさん

    >>392 マンション掲示板さん

    マンション自体の価格も上がるんですかね。なんせプラウドは管理費諸々がネックです。プラウドより管理費高、積立金高いのはなぁ。ジオ早めに情報公開してほしい…

  194. 394 マンション掲示板さん

    話がぶれちゃうんだけど、これどこら辺か分かる人いる?また草津市のどこかにプレサンスが建つらしい

    https://www.constnews.com/?p=93487

  195. 395 マンション検討中さん

    >>394 マンション掲示板さん

    かなりの敷地面積ですね。どこでしょう。

  196. 396 匿名さん

    若竹グランドハイツ跡地ですかね?

  197. 397 名無しさん

    たぶん若竹町。草津駅から徒歩9分くらいの物件だと思います。

  198. 398 名無しさん

    >>393 名無しさん
    来年くらいに管理計画の認定制度ができるかもって話があって、安い積立金とか長期の修繕計画がちゃんとできてないと認定とれないみたいです。これが今後のスタンダードになったら、これからのマンションは積立金高めの可能性あるかもと思ってます。
    積立金の重要性はわかるけど、年取っていくにつれてどんどん上がっていくとつらいです。個人的には最初から高めにして値上げ、一時金なしがいい。

  199. 399 名無しさん

    >>398 名無しさん

    そうですよね。ローンを払い終わってからもなお、5万くらい払い続けるのは正直キツイ。
    けど高いなら、ある程度年数経っても美観的にも設備的にもよく維持してくれるならアリかなぁとも。中古マンション色々見ましたが、築7年くらいしか経ってないのに古く見えたり、逆に10数年経ってるのに 小綺麗なマンションとかもある。後者なら、住み心地いいだろうなぁとは思います。

  200. 400 坪単価比較中さん

    >>394 マンション掲示板さん
    若竹グランドハイツ跡地です。
    15階で58戸、販売中のシエルとほぼ同じだと思われます。
    駐車場は機械式、平面混在で全戸分以上あります。
    アプローチ道路は住宅街路地なんでかなり狭いです。
    ベランダ向きは東南側で午後から陽は差しません。(残念)
    以上は近隣に配布された説明資料より。すぐ近くに住んでますが、静かな環境ですよ。

スムラボ kyoto1192「プラウド草津」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ジェイグラン京都西大路
ジェイグラン京都西大路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸