京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ 草津大路テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 草津市
  6. 大路
  7. 大路
  8. プレサンス ロジェ 草津大路テラスってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-04-05 23:39:27

プレサンス ロジェ 草津大路テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://pressance-loger.com/pl-kot64/index.html

所在地:滋賀県草津市大路三丁目字新屋敷65番他8筆(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線)「草津」駅徒歩12分
総戸数 64戸
間取:3LDK・4LDK
面積:63.37㎡?80.10㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工会社:シード平和株式会社
管理会社:日本住宅管理株式会社 株式会社プレサンスコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-05-26 20:46:59

スポンサードリンク

シエリアシティ大津におの浜
シーンズ京都四条烏丸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレサンス ロジェ 草津大路テラス口コミ掲示板・評判

  1. 284 通りがかりさん

    エスリード草津駅前はいつ着工ですか?

  2. 285 マンコミュファンさん

    やはり郵便ポストを見ながら日本酒を一杯いきたいので引っ越したいのですが、ニトリ以外の家具屋さんは近くにありますか?ニトリと買い比べをしてみたいです

  3. 286 通りがかりさん

    >>285 マンコミュファンさん
    郵便ポスト?わら
    ニトリより手前にアウトレット家具のIsmがありますょ。


  4. 287 匿名さん

    第二小学校の話題が出ていたので便乗して。
    第二小学校は駅付近のマンションや転勤族の方が多いです。
    いい学校かは人それぞれだと思いますが人通りも多く通学面では安心だと思います。

  5. 288 匿名さん

    >>27 通りがかりさん
    1から見てたら相当ここ馬鹿にされてるね
    でもそれだけ注目されているってことだよね
    資産価値は上がらないって散々いわれてるけどde愛ひろばも隣接されてるし将来的にここは上がると思う
    プレサンスの営業さんも言ってたし

  6. 289 販売関係者さん

    コロナきっかけに大不況きそうやしマンション市況も先がみえませんな

  7. 290 買い替え検討中さん

    ↓この書き込みが参考になってます。
    ありがとう

    『174 通りがかりさん
    ここは新名神や栗東に裏道からアクセス出来るし朝の国道に出るための大渋滞は回避できる場所だし交通の総合的なロケーションは抜群だと思います。夏は裏の取り付け道路から桐生のキャンプ場まで車ですぐ行けますからBBQやらアウトドアも出来ますしロクハ公園も同じく裏の道から信号なしで行けるのでプールやら楽しめますよ。
    ちなみにスーパーは駅前よりフレンドマート小柿店を使ってる人の方が多い気がしますよ。
    同じ子を持つ親なのでご参考になれば幸いです。 』

    みんな駅前に毎日行っていると思っていた。
    でも違うんやね。

  8. 291 匿名さん

    気のいい兄ちゃんが楽しく情報出してくれはった
    石頭の253 匿名が、兄ちゃんのお気楽書き込みにイラついて叩きよったので
    兄ちゃんはスタコラサッサと出ていった。

  9. 292 匿名さん

    石頭さんも購入者か...
    この方こそ面倒な人確定ですね。
    私はエイスクエアに行こうと思ってます。
    なんでも揃いますし。
    荒らしてる人も表向きは普通だろうし本当にどんな人がこのマンションに来るのかと思うと怖い。

  10. 293 匿名さん

    >>289 販売関係者さん
    コロナで引き渡しが遅れる可能性もあるのでしょうか?
    調べていたら大手なら大丈夫と言うブログを見つけましたが…。
    予定通り入居したいです。

  11. 294 匿名さん

    >>281
    購入者が肯定的な意見を述べるとナゼカ叩かれるんですよ
    「駅前の中古がいいんだ!」とか「資産価値が無い!」とか
    買った人間は高みの見物できますが、わざわざ叩きまくる連中は嫉妬だと思います

  12. 295 匿名さん

    >>294 匿名さん
    駅前の中古を高値で買わされて新築マンションがよかったという後悔と嫉妬だろうね

  13. 296 匿名さん

    >>289 販売関係者さん
    コロナは予想外だが、夏のオリンピックにはギリで沈静化するのでは?
    オリンピックを経て、2025年の大阪万博あたりで草津はもっと沸騰すると予想。
    五年後また草津周辺でお高いマンションがラッシュかと思っている。
    そのころは築2009年に着工した草津タワーは築16年の中古物件に。
    住居者たちは中古物件に住みながら毎月の高い管理費を払い続けるぐらいなら、
    近隣の新しいマンションに住み替えたいと売り出しが今よりヒットしているだろう。
    馬鹿高くない新築マンションに住みたいなら今が買い時か、一歩遅れたかという感じやね。

  14. 297 匿名さん

    >>295 匿名さん
    「駅前は中古でも資産価値があるから、駅より徒歩12分の新築を買わずに無理してでも駅前の中古を買え!」これは賢いアドバイスではないのです。

    現実は今でも何人が駅前のマンションを売り出しているかネットで見たらわかりますでしょう。ほとんどの人間が今の自分のマンションにしがみついて一生生きて行くのです。

    老後もそのマンションに住み続けようとおもったら、ローンが終わっても年々高くなる高い管理費を払い続け、固定資産税も結構な額を支払い続け、〇〇何年後でローンを支払い終わったころにマンションが古くなってきて、大規模修繕費などまた新たに徴収されたりと。ああ苦しいですね・・

    そして自分の中古物件を売り出すためには、自分たちが次に住む住宅をまず先に確保しなくてはならいしその金を用意しなくてはならない。そんなことまで考えて購入できる人間はそういないのです。背伸びして買う時代ではないことはお分かりになられると思います。

    たとえタワーなどの駅前の中古のマンションに今何億何千万の価値があったとしも、売却や換金できないのでは資産価値はゼロなのです。本当の意味で資産と見なせるのは、その家に住まないで賃貸に出せる人だけなのです。だからむやみに駅前中古を勧める人は本当の資産価値を理解していないのです。実際住むとなると当然通常劣化は当たり前ですので、単純に資産価値が上がると言い切れません。
    駅前の中古物件を勧められて鵜呑みにし、身の丈に合わない高い中古物件を購入して高い管理費を払い続けて苦しい生活に我慢を強いて生きていく。それに資産価値をみなしてしまうことがまず最初の間違いです。木を見て森を見ずです。こちらのマンションを勧めるために書き込んだわけではありませんが、一言。

  15. 298 販売関係者さん

    まあローンが払えればいいけど今後は破綻する人も出てくるの違うかなあ
    どちらにせよ駅前でもタワーは止めとけ

  16. 299 匿名さん

    なるほど・・
    似たような距離なら一軒家のほうがいいのでしょうか?

  17. 300 匿名さん

    >>298 販売関係者さん
    タワーは怖いね
    庶民には手が出んけど(笑)

  18. 301 匿名さん

    草津って西口と東口やとどっちが土地高いん?

  19. 302 販売関係者さん

    自分用なら駅前でないなら一軒家買うなあ 

  20. 303 販売関係者さん

    田舎のタワーほど意味のないものはないw

  21. 304 匿名さん

    アトラスも19万で賃貸出てたけど誰か借りたんかな
    自分も駅前でないなら一軒家買うかな草津は田舎だから駐車場必要だしね

  22. 305 販売関係者さん

    19やったら京都の田の字でも借りとけ マンションは駐車場代も馬鹿にならんしな

  23. 306 匿名さん

    確かに19万も払うなら京都がいいねw
    老後も駐車場代払うのはつらいな

  24. 307 匿名さん

    >>299
    マンションか戸建てかになったら、あきらかに個人の好みになるでしょう。
    私は戸建ては防犯のために考えませんでした。庭仕事も近所付き合いも好きじゃないし、便利で快適なマンション生活が好きです。国道沿いなので草津駅の渋滞の心配はいりません。うるさいだなんだといいますが、騒音対策のない揺れるマンションって昭和に建てられたマンションですかね。今時そんな新築マンションないと考えるのが妥当です。

    このあたりで一戸建てで土地合わせて平均5000万上でしょうか。
    ローン組んだら倍払う感じですかね。

    たとえば駅近くの6300万円のマンションと同価格の「戸建」をここらへんで買い、この先40年間の支払総額で比べてみた時、おおよそ駅近くのマンションのほうが1600万円ほど多く支出があるという計算になります。その内訳は高い管理費+駐車場+大規模修繕です。
    そこを踏まえて考えてみればどうでしょう。

    価格を選ぶか場所・質感を選ぶかは家購入の最大の悩みどころですね。特に気に入ったマンションが見つかると価格・場所・質感等で悩みます。

    あなたなりに妥協できる価格(例として4000万円位)の新築マンションを見学されてはいかがでしょう。ここもそうですが。
    駅近のエリアから少し離れることに気が散りますが、実際に見学してみたらどうでしょう。価格・場所・質感等のどこを妥協できるのか見て歩き、営業と話してみれば判断材料になると思いますよ。
    もし4500万円以内の新築マンションなら安心してローン終了後も住むことが可能ですし、賃貸転売も安心して考えられます。
    お気づきじゃないかもしれませんがこのテラスは、隣接する栗東市の広い住宅街の一角にあるマンションですので、この近くにマンションが今後立つこともないと判断しました。大きい建物ないですし。いいなと思いました。新築物件であることも重要でした。なのでこちらに決めました。

    野村は売りが五千万から七千万で問い合わせが続き景気が良いようです。全29戸。この戸建て数で維持管理が怖いですがここがいいと思う方が住むには非常に良いマンションだと思います。
    私の中では野村はギャンブル。ここのテラスは堅実。駅前マンションは絵にかいた餅で、美味しそうでも食べたいと思いません。

    草津は改札出たらすぐ外に出られるのもいいですよね。

  25. 308 販売関係者さん

    賃貸は駅前よりだいぶ安くしないと難しいと思うな 

  26. 309 匿名さん

    ここはファミリーと老夫婦の方がお住まいになるのが多いと聞きますから、賃貸にはまずでないでしょうね。賃貸に出ないとしても身近な子供たちに受け継がせることはあるでしょう。

  27. 310 匿名さん

    ここはお手頃価格なのになどうして他のマンションと違って即日完売にならないのでしょうか?
    やはり世間的には駅前が好まれるから?

  28. 311 通りがかりさん

    マンションも人付き合いあるよ
    ここも管理費や修繕費の話し合いは住人同士で集まってその都度あるって言われました
    お金のことなのでトラブルにはなるかもしれませんが
    自分も近所付き合いしたくないので一軒家よりはマンションの付き合いの方がまだましだと思ってここ契約した

  29. 312 匿名さん

    「駅近がいい」という触れ込みがあれば、普通の人はそちらに流れるのは、人間の気持ちとしてしょうがないのではないかなと思います。荒しがひどいので意見を述べたまででろむってましたが。実際観に行けば、悪くはない立地だと気づきます。

    でもでも人って一生に一度の住まいなら無理しても高値に手を伸ばしたいのが心情だから・・まだまだこれからじゃないかな、ここのマンションは。

    きっとあれこれと吟味した人か、新築がいい人か、価格が気に入った人か、国道を使う人か、楽観的な人がこちらに住むんでしょう。

    見栄っ張りは住まないかもしれませんね。

  30. 313 匿名さん

    荒らしにも注目されるくらいいい物件ってことにしときましょうか。
    自分は駅まで歩きますよ、毎日。
    だって駅前高すぎて買えへんしな。
    でもここでよかったのか?と聞かれるとまだわからん。
    以前プレサンスのマンションを見に行ったとき営業マンは駅前のほうがやはり数十年後の資産価値はいいと言うてたから。
    ここを買うときはここもいいと言っていたけどそれは営業だからね。
    まぁ、永住するから資産価値はどうでもええわ。

  31. 314 匿名さん

    >>310さん
    人口が流動して草津に流れているのは、大阪や京都に職場がある人が来ているからですよね。そういう人は毎日駅を使うわけです。だから駅の近くに住みたいのは当たり前なのでそういう人は無理してでも高いマンションを買いたいのです。高くない物件もありますが(狭い3LDK)

    マンションを探している人の中で、少数派になると思いますが、滋賀に住んでいる人や国道沿いを使う人や特に駅チカでなくてもいいと思っている人がいます。しかしその少数派の中でも、駅チカがいいよと言われればそうだよな、と駅チカに顔が向いていきます。

    そして最終的にですが、またその少数派の中で、やっぱり吟味してこのマンションにしようかと思う人が、ここを選びます。なので必然的に手をあげる人間は少数派になります。

  32. 315 通りがかりさん

    ちょっと前までこの値段で駅前買えたこと考えるとなあ

  33. 316 匿名さん

    >>315さん
    ちょっと前じゃなくて、何年か前でね
    中古なら、3000万以上から駅チカで出てるで!!
    ここの新品より駅前の中古にアタックしたら?

  34. 317 匿名さん

    >>314 匿名さん
    めっちゃ説得力あるね。

  35. 318 匿名さん

    >>315 通りがかりさん
    ここよりプレサンスの草津駅前のがええんでない?

  36. 319 匿名さん

    中古デタ
    プレサンスロジェ草津駅前 3980万円 67.0m2(3LDK)7階 2015年着工

  37. 320 匿名さん

    >>319 匿名さん
    ええやん、ここそんな古くないし

  38. 321 匿名さん

    主人が新築にこだわるので・・私は中古でいいと思ったんですけどね・・

  39. 322 購入者

    >>315 通りがかりさん

    過去はふり返らない。5年後今の価格が高かったと思うか、安くかったと思うかは誰もわからない。ただ言えるのは今までは早く買った人がラッキーだった事。家は必要な時に、気にいった物件を買う。予算もあるが。

  40. 323 匿名さん

    中古マンション、南草津の駅チカ マンションがけっこう出てるなぁ

    草津がやっぱりいいんだろうな

    草津タワーも先月より出てきたなぁ。

    さすがに10年たつタワーには手が出ないが

  41. 324 匿名さん

    その通り!

  42. 325 匿名さん

    >>321 匿名さん
    ご主人はなぜ新築にこだわるのですか?


  43. 326 購入者

    >>325 匿名さん
    嫁と畳とマンションは新しいのがいい。

  44. 328 匿名さん

    [NO.327と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  45. 330 匿名さん

    [NO.329と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  46. 331 匿名さん

    もし同じような立地条件(草津駅から乏しい10~15分)に一軒家を建てるとなったら絶対に「いい場所だね!土地高かったでしょ?」と言われるのに、どうしてマンションだと「不便、価値無し」と叩かれるのでしょうか・・

  47. 332 匿名さん

    >>331 匿名さん
    ここは掲示板で、人の不幸が好きな人が
    マンション購入ができる人迷う人を、煽りたいんですヨ。
    荒らすことに興奮しているんだと思って眺めると滑稽ですよ。
    ここが資産価値ゼロ、んなわけないだろ。はいはい(笑)って感じ。

    迷ったり悩む人はこういう掲示板は見ないほうがいいかもしれません

  48. 333 購入者

    ここのマンションで子育てサークルのようなものを作りたいのですが・・
    お子さんのいる方いかがですか?
    「子育てサークル」とネットで調べていただければ良さがわかると思います。(^^)

スポンサードリンク

シーンズ京都四条烏丸
ジェイグラン京都西大路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜二丁目

3779万円~6239万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.00平米~84.14平米

総戸数 708戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

シーンズ京都鴨川河原町

京都府京都市下京区河原町通松原上る清水町293番1

5780万円

1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.04平米

総戸数 27戸

シーンズ京都四条烏丸

京都府京都市下京区松原通西洞院東入藪下町25番1

8580万円

3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

65.38平米

総戸数 32戸