管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 17:03:17

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 5301 匿名さん

    5chレベルだからどうでもいい

  2. 5302 匿名さん

    もう少しましなマンション管理の情報とかが
    欲しいね。

  3. 5303 匿名さん

    やはり情報と引き換えにカネを取るプロに聞かないとね

  4. 5304 匿名さん

    マンション管理士等だからな、「等」の中には無資格者、万年不合格者、統失もいるだろう。

  5. 5305 匿名さん

    合格しなくても勉強していればいいなどと、ほざく,
    永久不合格者もいるからね。
    話をしているだけでこの人物はマンカン士には永久
    に合格はしないだろうなと思われる役員は結構多い
    です。
    プライドだけが先行しているので謙虚さを失い惨め
    ではある。
    それでも分譲マンションは管理会社に任せると理事
    長名で管理はできる

  6. 5306 匿名さん

    女性のマンホール管理士

  7. 5307 匿名さん

    マン管士に合格していても民法を知らないから間違いばかりやって素人組合員に笑われてるw

  8. 5308 匿名さん

    マンション管理については、民法より
    区分所有法が殆どだけどね。
    管理規約を順守すればいいよ。

  9. 5309 匿名さん

    >>5308 匿名さん
    区分所有法や民法にその他に反する規約を見破る知識を磨
    く必要がありますか。?
    例えば、区分所有者名簿・居住者名簿等の組合員全員への
    配布を義務付けた規約は有効か無効かを知りたいです。
    私は無効と思いますが、いかがでしょうか。?

  10. 5310 匿名さん

    個人情報保護法違反です。

  11. 5311 匿名さん

    マンション管理士と管組合とのつながりは
    ほとんどありません。
    それが現状です。

  12. 5312 匿名さん

    >>5310 匿名さん
    個人情報保護法違反の規約を順守したならば規約違反には
    なりませんが、個人情報保母法違反にはなりますよね、
    私は規約を順守しましたが、
    組合員からは個人情報保護法違反だからと異議の申し立て
    を受けました。どう対応すればいいでしょうか。
    このまま放置しようと思いまますが、時効は何年でしょうか。

  13. 5313 匿名さん

    ? AED(自動体外除細動器)

     もし家族の一員が心肺停止になったら、その時AEDがあり、うまく使えれば助かる
    確率は高くなります。
     しかし、心肺停止が起こった時の行動順位としては、下記順位になります。

    1)救急車を呼ぶ
    2)心臓マッサージ
    3)人工呼吸
       30回心臓マッサージと人工呼吸を繰り返す。
    4)AEDの使用

  14. 5314 匿名さん

    問題点
    1)ひとり暮らし又はひとりでいる時は使えない。
    2)AEDの保管場所に取りに行くまで時間がかかる。
       AEDを取りにいくのに1~2分でとりにいける場所に設置
    3)全員が使えるように訓練をする必要がある。
    4)心室細動の者に使用、脳卒中には使えない。
    5)隣の者に助けをもらう場合も、動ける者が二人はいなければできない。
      一人は、心臓マッサージ、そしてもう一人が救急車を呼ぶ、そしてAEDを取りに
      いって、充電して使用する。
      管理員がいる時は、管理員室に電話してもってきてもらって使用する方法もある
      が、管理会社との連係と契約が必要。
    5)119番に電話して、救急車が到着するまでの所要時間は7分~8分

    各専有部分には、夫婦二人、夫婦と子供というのが殆どであり、実際その場面に直
    面したら、動ける者がいない、いても子供にお願いするということになります。
    隣りとのコミュニケが大切になってきます。

  15. 5315 匿名さん

    >>5314 匿名さん
    居住者間のコミュケーションは住民の生命を救う確率が高い。

  16. 5316 匿名さん

    やはり隣近所とのコミュニケがないといざというときに
    助けにやってきてくれません。
    その前に全員がAEDを使えるように繰り返し繰り返し
    訓練をすることが大切です。
    二人家族の場合、一人だけ知っていても役に立たないことが
    でてきますので。

  17. 5317 匿名さん

    日常的に茶話会などのお付き合いがないと(信頼)
    AEDを使って助けようなどとはおもわない。
    どこのだれか、名前も知らない人の為には動ききれない。

  18. 5318 匿名さん

    AEDで救助を依頼するとしたら、少なくとも
    同フロア、できればとなりの住民ということに
    なりますね。

  19. 5319 匿名さん

    1000戸超のマンションです。
    AEDを10か所に取り付けました。
    訓練召集をかけましたが8名くらいが参加した。
    私も行きましたが顔見知りはおりません。
    それっきり訓練はありません。5年たっても利用者はいません。
    救急車は出入りしています。
    使うタイミングは慣れてないと無理なようです。

  20. 5320 匿名さん

    宝のもちぐされですね。
    単なる飾りです。

  21. 5321 匿名さん

    業者とそれを仲介する管理会社や理事長の懐が潤うから意義はある

  22. 5322 匿名さん

    法令と規約が相反するときは法令順守が基本
    原始規約はまだしも、アホ理事とバカ組合員がこねくり回した改正後規約を真に受けると大損w

  23. 5323 匿名さん

    工事や点検があるとすぐ管理会社や理事長が
    潤うというその発想が間違っているよ。
    そんなマンションはほとんどないよ。

  24. 5324 匿名さん

    自分が住んでいるマンションで、理事長等が不正を
    しているとかいっているが、その証拠はつかんでいな
    いんでしょう。
    全て憶測なんだよね。もし、不正であれば刑事事件で
    罰せられている筈だから。

  25. 5325 匿名さん

    よく管理会社や理事長が不正等をしているとの
    書き込みがあるけど、その実態はまず掴んでいない。
    その証拠をつかむことはまず不可能だからです。
    理事や管理会社のフロントでもない限り、その実態を
    どうやって知ることができるだろう。
    横領当している者が証拠を提出したり、口外することは
    ないでしょうから。
    単なる憶測で書き込みをしないようにしましょう。

  26. 5326 匿名さん

    納得。
    書き込みがあればそうだと思ったが、実際は証拠などが
    ある訳ないし。

  27. 5327 匿名さん

    もう想像での書き込みはやめましょうね。

  28. 5328 匿名さん

    管理会社や理事長の使い込みの書き込みはやめよう。
    証拠がないのに書き込むうそはやめよう。
    単なる憶測で管理会社や理事長を貶める書き込みを
    したいんだろうね。

  29. 5329 匿名さん

    大規模修繕工事の専門委員を経験された方はいませんか。
    おられたら、是非貴重な経験談をお聞かせください。

  30. 5330 匿名さん

    リベート嬉しい

  31. 5331 匿名さん

    工事費を水増し発注して業者からバックさせるのはアウトだが、
    工事業者からの儀礼的範囲内の贈答品は受け取って問題ない。

  32. 5332 匿名さん

    それは問題ないでしょう。

  33. 5333 匿名さん

    中元歳暮欲しさに役員や委員やるやつもおる

  34. 5334 匿名さん

    理事役職に駐輪担当理事とか防犯担当理事、町内会担当理事とかあります。
    このような役職は具体的にどんな役割でしょうか?
    防犯担当てマンションを巡回しるのですか?

  35. 5335 匿名さん

    理事の役員の中に、町内会担当理事とは
    何をするのですか。
    理事会と自治会が混同してますよ。

  36. 5336 匿名さん

    <管理組合と自治会の違い知ってますか>
     管理組合とは、区分所有者になれば法律上、自動的に組合員になり、区分所有者でなくな
    れば、自動的に組合員ではなくなります。また、組合員は区分所有者でなくなるまで退会すること
    は法的にもできません。
     管理組合の主な目的は、建物・設備の共有資産の管理です。
     又、マンション内の快適なマンションライフを維持していくための管理も行っています。
     管理費から募金や老人クラブ、スポーツや文化会、親子会、祭りとかに経費を支出することはでき
    ません。あくまで管理費はマンションの管理のために使用しなければなりません。
     標準管理規約から、「コミュニティ条項」が削除されました。
    「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成(費用)」という項目です。
     理由としては、法的リスクを避けるためとのことです。コミュニティの合意形成の環境づくりといっ
    た理由で管理費から支出されたり、マンションの管理と関連性の薄い業務活動に対して支出す
    れば、役員に対して損害賠償責任が生じる恐れがあることがその理由です。

  37. 5337 匿名さん

     自治会とは、親睦等を目的とする任意団体で年齢・性別に関係なく居住者であれば、誰でも
    入退会が自由にできる団体です。賃借人でも構いません。全国のマンションでの自治会への加入
    率は決して高くはありません。
     その目的は、居住者の親睦と共同福祉の推進を図り、地域の発展に寄与することです。
     美化活動、子供の見守り、敬老会、祭り、防犯パトロール、弱者に対するフォロー活動等
     具体的には親子会、塾親会、文化活動やスポーツ活動を支援しており、又祭りや清掃活動、リサ
    イクル活動等を行っています。祭りに関しては地域の自治会と消防訓練は管理組合と協力して行い
    マンション住民の生活面での互助並びに交流活動のフォローを行っています。
     自治会は、行政との窓口で、行政の各種情報が伝達されます。
     しかし、管理組合と自治会は目的や機能が異なる組織で、構成員も異なっています。それでこ
    の2つを混同すると管理組合の運営に支障をきたすおそれがでてきます。
     そのため、マンション管理を適正に行うためには、各組織の違い、目的等をよく理解しておかな
    ければなりません。

  38. 5338 匿名さん

     管理組合、自治会の役員のそのときの力関係によって、管理組合が自治会に、自治会が
    管理組合に干渉をすることがあってはいけません。
     ただ、相互に連携して協力しあう体制をどう構築していくかということは大切なことです。目的が
    重複している防災や植栽に関しては、一緒に取り組んでいくことが効率的です。
     自治会とは、親睦等を目的とする任意団体で年齢・性別に関係なく居住者であれば、誰でも
    入退会が自由にできる団体です。賃借人でも構いません。全国のマンションでの自治会への加入
    率は決して高くはありません。
     その目的は、居住者の親睦と共同福祉の推進を図り、地域の発展に寄与することです。

  39. 5339 匿名さん

    自治会長は一戸建てに住んでる人が多いな。

  40. 5340 匿名さん

    うちの場合は、マンション内自治会だから当然
    自治会長他役員はすべてマンションの住民です。

  41. 5341 匿名さん

    分譲当初は、地域の自治会に入会する予定だったが
    人数が圧倒的にマンションの方が多いため、地域の自治会
    は入会を拒否しました。
    地域でやる自治会活動については、すべてマンションの
    自治会が主導権を取ってやっています。
    予算的にも人数的にも地域の自治会では対応できませんので。

  42. 5342 匿名さん

    管理組合理事長→自治会長→自治会連合会長→市会議員 が隠居爺さんの出世コース

  43. 5343 匿名さん

    自治会と管理組合の違いを勉強しなさい。

  44. 5344 匿名さん

    田舎の小さなマンションでは、理事会と自治会が
    一緒になっているところもあると聞く。
    人材が足りないから仕方ないのだろう。

  45. 5345 匿名さん

    >>5343 匿名さん
    うちは大型マンションで、マンション単独で自治会を構成しいる。分譲マンションですから管理組合も構成されている、
    住民は自治会と管理組合の区別がつかないで生活している。
    総会なども自治会の総会と管理組合の総会とで混同している、
    自治会の役員会と管理組合の理事会も同様に混乱したいる。
    総会の議案の採決方法も管理組合の採決方法と自治会の総会の採決方法を混同している。
    管理組合の総会に自治会の総会と勘違いして出席しているものもいる、困ったもんだ。

  46. 5346 匿名さん

    >>5345さん
    あなたはうそを書いてはだめですよ。
    管理組合と自治会が一緒に運営されることは法的にも
    絶対ありえないことです。
    管理組合は区分所有法で、自治会は自治会法で運営されます。
    特に、管理費、修繕積立金を自治会の経費として使うことは
    ありえません。
    管理組合と自治会は全く別物なんです。
    こんな初歩的なことも分からずにここのスレに参加しているんですか。
    区分所有者になれば自動的に組合員となり、退会することもできません。
    自治会は入退会は自由なんです。自治会員には賃借人も入会できますが、
    組合員は区分所有者でなければなれません。
    それにマンションの住民で自治会に入会している比率は非常に少ないですよ。
    田舎の小規模マンションでは100%自治会に入会しているところもあると
    聞いてはいますが、全国的には加入率は30%もないでしょう。
    もっと勉強しましょう。

  47. 5347 匿名さん

    田舎の小規模マンションであれば、理事会の役員と自治会の
    役員の両方をやっている者もいます。
    しかし、会計は全く別々に管理されていますよ。

  48. 5348 匿名さん

    組合員全員が納得してたら問題なし

  49. 5349 匿名さん

    >>管理組合は区分所有法で、自治会は自治会法で運営されます。

    自治会法www

  50. 5350 匿名さん

    アホや(爆

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸