管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 01:36:33

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 12251 匿名さん

    12248 匿名さん ~ 12250 匿名さん は同じ人物か?

  2. 12252 匿名さん

    そうですよ。

  3. 12253 匿名さん

    金メダルマークのついた匿名さんが二人いますからね。

  4. 12254 匿名さん

    >>12251 匿名さん

    バ*にしてんじゃないの?

  5. 12255 もはや神

    >>12251 匿名さん

    大規模マンションの管理組合で国土交通省、マンション管理センターの言うとおり、ああしました、こうしましたの自慢話が得意のスレ主だよ

  6. 12256 匿名さん

    マンション管理センターはそういう指導をしているんですか。
    私は自分の判断で動いていますけどね。

  7. 12257 匿名さん

     <理事会での検討事項>

     理事会で検討することは、標準管理規で規定している管理組合業務(第32条)や議決
    事項(第54条)があります。
     又、苦情や要望事項に対する対応、滞納状況の把握と対策、引っ越し状況、放置自転
    車の対応、総会で承認された工事や点検の相見積や時期の検討・業者の選定、議事録
    の作成、収支報告書の現状把握、規約や細則の設定・変更の検討、ゴミの分別状況、
    議案書の作成、管理会社との折衝、業者との折衝、広報活動の検討等があります。

  8. 12258 匿名さん

    自分の判断が一番大事
    素人理事長や3流フロントの言うことは間違いだらけ

  9. 12259 匿名さん

    理事会と管理会社が一緒になってマンションの管理を
    行っていけばいいんです。
    お互いに信頼関係がないとだめでしょうね。

  10. 12260 匿名さん

     <理事長の役割>

     理事会は、理事長が招集します。
     又、理事会の議案については、理事長が作成するのが基本ですが、管理会社と協力
    して、作成されることをお奨めします。しかし、あくまで、主導権は管理組合です。

     役員の中で理事長の果たす役割・影響力は大きいものがあります。
     しかし、理事長によってマンションの基本が大きく変わっては困ります。
     そこで、理事長の運営細則を細かく作成しておき、誰が理事長になっても基本は同じ
    としておく必要があります。そして、新たに理事長になった者がスムーズに引き継ぎができ
    るようにしておくことが大切です。

  11. 12261 匿名さん

    >>12259 匿名さん
    そうです、お互い信頼するのが一番です。
    なまよし、小道、の歌でもどうぞ。

  12. 12262 もはや神

    >>12260 匿名さん
        ↑基本とは規約のことだとわからなかったaho
    細則は普通決議で簡単に変わる。細則に書いてあることは柔軟に変更すべきである。

  13. 12263 匿名さん

    なかよし小道は、どこの道
    いつも学校の、みよちゃんと、
    ランドセル背負って、元気よく
    お歌をうたって、通う道、

    なきょし小道は、うれしいな、
    いつもとなりの、みよちゃんと、
    にこにこあそびに、かけてくる、
    なんなんなの花、匂う道

    なかよし小道の、小川には、
    とんとん板橋、かけてくる、
    仲良くならんで、腰かけて、
    お話するのよ、たのしいな、

    仲よし小道の、日ぐれには、
    母さまお家で、お呼びです、
    さよならさよなら、また明日、
    お手手をふりふり、さようなら、

    今日は株も暴落して一服しています。( ´艸`)
    信頼しあって仲良くしましょう。

  14. 12264 匿名さん

    細則は住民が守らなければならない約束事、ルールです。
    特別決議は規約の改正以外は殆どないでしょう。

  15. 12265 もはや神

    >>12264 匿名さん
         ↑共用部分の重大な変更を知らないaho

  16. 12266 匿名さん

    建替えとか共用部分の重大変更は殆ど発生しない。

  17. 12267 匿名さん

    >>12260 匿名さん
    > <理事長の役割>
    > 理事会は、理事長が招集します。
    > 又、理事会の議案については理事長が作成するのが基本ですが、管理会社と協力
    して、作成されることをお奨めします。しかし、あくまで、主導権は管理組合です。

     理事長は監事、理事そして組合員(組合員の意見を聞く仕組みがある管理組合限定)等の意見を出来るだけ反映し議案をまとめる。
      管理会社にはマンション管理に関する法律の改正、標準管理規約の改正等があれば説明してもらう。

    > 役員の中で理事長の果たす役割・影響力は大きいものがあります。
    > しかし、理事長によってマンションの基本が大きく変わっては困ります。
    > そこで、理事長の運営細則を細かく作成しておき、誰が理事長になっても基本は同じとしておく必要があります。

    そこで理事会の運営細則を細かく作成しておき誰が理事長になっても基本は同じとしておく必要があります。

    >そして、新たに理事長になった者がスムーズに引き継ぎができるようにしておくことが大切です。

  18. 12268 通りがかりさん

    >>12266 匿名さん
    その通りです。
    知識の浅さだけが目立つもはやゴミ。

  19. 12269 匿名さん

    例えば、
    「キッズルームを使用する子供が居なくなってしまったので、その部屋を他の目的に使用できるようにする」とか「ペット不可だったが飼えるようにする」とか「マンション専用の送迎バスの廃止」とかは、普通決議?

  20. 12270 もはや神

    >>12266 匿名さん
         ↑世間を知らないafo
    機械式駐車場撤去、携帯電話基地局設置、住み込み管理人室の売却などは特別決議が必要である

  21. 12271 匿名さん

    そんなのは殆ど発生しない。
    もっと一般的なことを考えなくちゃね。

  22. 12272 匿名さん

    >>12271 匿名さん
    そりゃあ、小規模マンションや古いマンションでは無いかもね。
    大規模では一般的だけど。

  23. 12273 匿名さん

    うちは小規模かも知れないが、330戸超の戸数はあるけどね。

  24. 12274 匿名さん

    機械式駐車場を撤去するようなマンションは築浅なのかな。

  25. 12275 匿名さん

    >>12274 匿名さん
    古ーいマンションって、そもそも機械式駐車場はないから。

  26. 12276 匿名さん

    >機械式駐車場撤去、携帯電話基地局設置、住み込み管理人室の売却などは特別決
    >議が必要である
    こういう書き込みがあったのでね。

  27. 12277 匿名さん

    >>12270 もはや神さん
    >機械式駐車場撤去、携帯電話基地局設置、住み込み管理人室の売却などは特別決議が必要である

    古い機械式駐車場の撤去 更新しても利用者が減少して建て替えるより平置きで十分な時、住み込み管理人なんかいらないので売却する、建て替える必要が発生した等あるかと思いますが。
    発生しないと断言するのは?

  28. 12278 匿名さん

    管理人室を廃止して物置にするのであれば規約共用部分の軽微な用途変更なので普通決議でOK。管理人室を売却するのは共有物の譲渡なので共有者(組合員)全員の同意が必要。

  29. 12279 もはや神

    >>12278 匿名さん
    管理組合を法人化すれば問題ないよ

  30. 12280 匿名さん

    関係ない

  31. 12281 匿名さん

    自分の所有物を売却するかどうかは所有者の自由です。「オラ売らね」でチョンw

  32. 12282 匿名さん

    屋外の機械式駐車場が設置されてる段階で貧乏人マンション決定
    雨風にさらされても構わないレベルのボロ車の置き場所

  33. 12283 匿名さん

    >>12282 匿名さん

    何の役にも立たない投稿。

  34. 12284 匿名さん

    屋外の機械式駐車場は共用部分ではないから、持分に応じた使用をするのであれば
    自由に(無料で)使うことができる。100戸のマンションに100台のスペースが
    あれば1人1台無料になる。しかし、50台しかないマンションもある。
    その時は住民100人を1月~6月に使うグループと7月~12月に使うグループに
    50人ずつ分ければ、仲良く無料で使うことができる。
    どうしても1年間通して使いたいワガママな住民は理事長と交渉してカネを支払う
    のと引き換えに通年使用を認めてもらうことになる。

  35. 12285 匿名さん

    >>12284 匿名さん
    ナニ言ってんだ???

  36. 12286 匿名さん

    上記の50台マンションの例では住民1人の持分(使用権)は6か月になる。
    通年で使うにはこれだけでは足りない。残りの6か月分を入手しなければならない。
    そこで理事長にカネを払って誰か別の住民の持分(6か月)を売ってもらうのだ。
    これが駐車場使用料の実質である。
    もうおわかりだろう、駐車場使用料は理事長のものではなくて、本来は自分の持分を
    売り渡した住民のものなのである。これを理事長や管理組合が勝手に使うことは
    原則として許されない。だから、標準規約では「使用料収入は管理組合のものです
    (住民には渡しません)」という条文を1個入れている。

  37. 12287 匿名さん

    関係ない

  38. 12288 もはや神

    >>12280 匿名さん
    法人化すると共有部分は管理組合法人のものになるので、共有部分のまま売却できますよ

  39. 12289 匿名さん

    その承認決議の条件は。

  40. 12290 匿名さん

    >>12288 もはや神さん
    全戸の登記簿、書き換えだね。みんな嫌がるだろうな。

  41. 12291 もはや神

    共用部分の変更は規約で特別決議なのだけど、除却も特別決議でできるようにする。除却は規約に書いてある場合とない場合がある。除却とは処分行為のこと。
    住み込み管理人室など規約共用部分を売却する場合は、特別決議で売却する。
    登記簿は管理人室の規約共用部分の記載を抹消登記して、買主に所有者移転登記する。
    可能だと思うので法務局にきいてみてね

  42. 12292 もはや神

    上記の手順で実体法上の問題は全くない。ネットにでている解説記事は間違いである。

  43. 12293 もはや神

    >>12290 匿名さん
    規約共用部分の記載は売却する住み込み管理人室の登記簿の表題部に書いてあるんだよ。規約共用部分でも独立した部屋なら表題部登記はあるんだ。そこを書き換えるだけで、全戸の登記簿は全く関係がない。aho

  44. 12294 匿名さん

    >>12291 もはや神さん
    1戸あたりの土地の持分が全部変わるんだよ。登記簿は書き直しだ。

    分筆を許可するだけでも全戸の署名が必要。

  45. 12295 匿名さん

    それに法人化させたら代表者名が必要。代表者は誰がなる?
    理事会は輪番制が全体の70%。1-2年毎に理事長が変わるから理事長の名前というわけにもいかん。もめるだろうな。 

    というより、土地の運用するために法人化するならわかるが、売却でなぜ法人化しなければならないんだ?

  46. 12296 もはや神

    >>12294 匿名さん

    売却する部屋の敷地権を借地権にしたらいいのでは?
    そうすれば、全戸の所有権の持ち分に変更はない。

  47. 12297 もはや神

    >>12295 匿名さん
    理事長個人名での所有権保存登記を経由しても同じかもね

  48. 12298 匿名さん

    >>12296 もはや神さん
    結局、土地は売らないってことか笑

    ウチのマンションも空いている駐車場を近隣に貸し出す案が出たけれど、税金問題やら法人化問題で頓挫したよ。
    まあ、ある程度まとまった土地ならやる価値はあったのかもしれんけどな。

  49. 12299 購入経験者さん

    屋上防水工事で断熱材の不正使用が発覚、発覚した部分の補修工事は行われましたが
    管理組合としてこれで終わりとして工事代金の支払いをしてよいのでしょうか
    見積書の通りの適正な工事が行われたのか疑問です。
    理事会としての対応をご指導ください。

  50. 12300 もはや神

    >>12299 購入経験者さん
    屋上防水工事なら10年保証とかあるはずですよ。
    雨漏りしたときに直してもらえばいいのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸