分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-18 16:16:23

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 2001 匿名さん

    73のお花は少し前はついていた気がしますので、ローンNGだったんですかね。

  2. 2002 検討板ユーザーさん

    >>2001 匿名さん
    おそらく。

  3. 2003 検討板ユーザーさん

    ユキ前が全部花ついたので、残り3戸は眺望などを売りにして仕留めにかかるんじゃないでしょうか。バルコニーから都心方面見えますよ。

  4. 2004 評判気になるさん

    京王の崖の下に建ててる建物は何なのでしょうか?ご存知の方いたら教えてください。

  5. 2005 口コミ知りたいさん

    リハビリセンター病院です。

  6. 2006 匿名さん

    中古販売は価格に遊びを付けて、交渉によって提示価格より5パーくらいは値下げして売るつもりで価格設定します。
    例えば元々5000万で出されているより、5200万で出しておいて200万引きますよってなる方が売れるからです。メルカリでも相場より安く価格設定しているのに値下げ交渉してきて、応じないと買ってくれないのと同じです。
    まあ、普通は戸建てはマンションと違って土地価格自体が上がっていない場合には購入価格より高値設定をしません。上物は基本価値が下がります。
    で、不動産と相談して、不動産の方からこの価格でいきましょうって提案されるので、あの価格は売主の希望でしょうね。ちょっと欲が出てますね。
    買い手もよほどアホじゃなきゃ買いません。すでに全て分譲済みなら相場がわからないけど、まだまだ南山はたくさんの戸建てが売りに出させるるので、あえて中古でしかも新築時より高い価格では買い手がつくはずがありませんよ。

  7. 2007 名無しさん

    今回は野村は少し調子に乗りましたね。
    多少外観に金をかけ、間取りを個性的にしただけで上物価格を跳ね上げてきましたからね。
    しかし、実際日当たりとかを考慮してもこの場所の土地価格が坪90程度はしてしまうので、整形地であの上物の仕様では6000万を切ることは難しいです。

    最多価格層は土地を130平米前後にして土地価格を抑える。目隠しとしてすら機能してない植栽をやめれば15平米の差なんて生活上ほとんど感じない。
    そしてオープン外構にして広さをアピールしつつ外壁代を削減。
    多分これだけで500万は下げられます。さらに内装でも食器棚やワーキングデスクなど、人によって要る要らないが分かれるものをオプションにする。
    するとさらに100万は下げられるので最多価格が5600万くらいになるはず。

    ちょっと仕様をあげれば高くても買うだろう。とにかく利益利益利益利益…って感じが今回はヒシヒシ感じます。
    多分三井は今回の野村の売れ行きの悪さから手が届きやすい価格で出してくるでしょうね。
    一方、野村は今回購入してくれた方々のことを考えると今期はこの高値路線で行くしか無いでしょうね。
    野村はやりすぎましたね。

  8. 2008 名無しさん

    まあ、食器棚とかをオプションにするとメーカーへの受注になるので野村は利益がかなり少ないですからね。
    最初から食器棚、デスクなどをつけるとそこにふんだんに利益のせてもわからないから旨味たっぷりなんですよね。

  9. 2009 検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  10. 2010 匿名さん

    すっぱいすっぱい。

  11. 2011 検討板ユーザーさん

    >>2009 検討中さん
    納得して買える人がいるならば、騙されたことにはならないですよ。愚かなんて失礼だよ!買えない人の遠吠えにしか聞こえないよ!

  12. 2012 マンコミュファンさん

    たしかに野村の戦略ミス感は感じますね。一期二期の売れ行きが良すぎて感覚が狂ったのかもしれません。ただ、2009は完全に買えない人の嫉みにしか聞こえないし、ウケ狙いならスベってますね。

  13. 2013 eマンションさん

    ユキの2本裏の通り沿いに立ち並ぶ、よう壁側からの眺望は良いと思う
    だけどその向かいの戸建からの眺望はどれもこれも微妙
    更にはプラウドシティから覗かれるという部分も払拭できない。これはステーションイースト街区全てに言えることかもしれないから今後検討する人は気にしておいた方がいいかも

  14. 2014 匿名さん

    >>2013 eマンションさん
    プラウドシティのバルコニーから覗かれるってのは気にする必要は無いと思います。自分が思うほど人は見てませんし、そんな変態みたいな人はプラウドシティにはいないと思いますよ。

  15. 2015 マンション検討中さん

    覗く覗かれるの問題ではありません。
    人の目が入るかどうか、が問題なんです。

    戸建ての場合、リビング窓が通り沿いにあると日当たりはよくなるけど、リビングすぐそばに通行人がいる。覗く人はいないけど、人目は気になるでしょう。それと同じです。
    また、2階は通行人からの目線は気にならないので、プライベート感があるのがメリットですが、それがプラウドシティから見えてしまうのがネック。

    3期はユキ目線、通行人目線、シティ目線で囲まれてしまっています。にも関わらず、土地価格はこれまでよりも坪単価が高く、同じ広さなら過去最高値物件にならざるを得なかった。
    しかも全ての区画に多少の坂道や階段が付き物。厳しい地域かと。

  16. 2016 戸建て検討中さん

    本当に見ているかは問題じゃないんですよ。
    見ているかもしれないという心理が働くことが問題なんです。

  17. 2017 通りがかりさん

    血の涙を流しながらの願望の叫び、ありがとうございました!

  18. 2019 口コミ知りたいさん

    3期は次回も含めて予算超えそうなので4期以降を検討しています。どのくらいの時期になるか最新情報を営業から聞いてる方はいますか?
    当初今年夏秋から販売という話がありましたが遅れているようなので。
    あと、少し前に出ていた三井の土地は具体的にどのあたりでいつ頃から販売なのでしょうか。

  19. 2027 マンション掲示板さん

    >>2019 口コミ知りたいさん
    >>1363参照願います

  20. 2028 マンコミュファンさん

    3期の今販売中の区画と4期の区画だと、長い階段使えば駅までの距離は変わらないですね。4期は駅からの帰り道は坂と階段を登るので時間かかりますが、駅への向かうのでしたら予想以上に早いです。

  21. 2029 通りがかりさん

    まだ三期の一次が始まったばかりだというのに四期とか。。。
    あまりにも気が早すぎますね。三井を待つか、来年このスレ覗きに来た方が良いと思います

  22. 2030 通りがかりさん

    4期は来年の夏以降になるそうですよ。
    まだ1年半ありますね。

  23. 2031 評判気になるさん

    やはりユキ前は不人気のようでまだ花が付いていないようですね。
    上の方で誰か書いていましたが、通りを歩く人の視線やプラウドシティからの視線を気にしたり、北側の眺望が欲しい人からは理解を得られないでしょうから、値下げしても売りきるのには一苦労いりそう。

  24. 2032 坪単価比較中さん

    >>2031 評判気になるさん
    すぐパンが買えるというメリットがありますね。

  25. 2033 匿名さん

    冗談ではなく、ユキ前で6800万?は躊躇します。
    リビング丸見えのみならず、南向きにも関わらず、日当たりもいいとは言い難いです。
    下の区画のほうで、130平米弱を3800万くらいで売りに出されていて、ミサワや三井ホームの注文なら3000万くらいだから、上物合わせて6800万で大手ハウスメーカーの注文がいけます。
    土地の広さに差はあるものの、坂道リビング丸見え日当たり微妙建売と同価格なのはちょっと。。。

  26. 2034 通りがかりさん

    ユキの前をずっとディスってる人は購入検討者なのか?

  27. 2035 通りがかりさん

    しかも値段間違えてるし。
    そもそも6800万なんてないよ。
    1番高くてモデルハウスの6700万です。

  28. 2036 評判気になるさん

    二次以降の販売は今の価格帯から更に値上がりするのなら、もう四期以降に期待するしかないのかなあ。

  29. 2037 口コミ知りたいさん

    >>2035 通りがかりさん
    6798万ですかね?

  30. 2038 通りがかりさん

    >>2037 口コミ知りたいさん

    ユキ前は6500万、6600万ですね。

  31. 2039 名無しさん

    お花ついてたって報告がちょくちょく変わるから、ローン落ち続出かキャンセル続きって事でしょうし。やっぱり高すぎなんじゃないかなと思います。素敵だけど買えないのではしょうがない……
    7000とか8000だと思います!って言ってた人たちどこ行っちゃったんだろう。パタリと居なくなりましたよね。

  32. 2040 通りがかりさん

    今までもこれくらい花取れるのは普通だったんですかね。
    今回17戸中3、4戸くらい取れてる気がしますが。

  33. 2041 名無しさん

    4期の駅近くの住戸は、購入希望者が増えて、価格がつり上げるか抽選多数になりそうですね。。

  34. 2042 検討板ユーザーさん

    三期のあの区画すべて、もしかして野村の南山分譲一番のハズレエリア?

  35. 2043 匿名さん

    >>2041 名無しさん
    どっちも困ります!

  36. 2044 通りがかりさん

    >>2042 検討板ユーザーさん

    いや、当日完売なくはないペースならそう判断するのはおかしいでしょう。

  37. 2045 口コミ知りたいさん

    6500万以上出せる人達は単純に北側の眺望ゾーンとか南入り待ちとかじゃないですかね。3期1次は土地の形歪んでる区画多いですし。
    売れてないというより、他の場所のプラウドレベルに落ち着いたイメージです。個人的には。

  38. 2046

    資料請求したのですがコンセプトを説明するような資料しか入っていません。
    区画ごとの見取り図とか価格とか申し込み時期、発売日さえも書かれていません。
    それらは現地訪問した人だけに公開されるのでしょうか?

  39. 2047 口コミ知りたいさん

    >>2046 あさん

    そうですよ。
    申し込み締め切りが21日16時なので、検討しているなら今のうちに案内会を予約しておいた方がいいかと。もう20日午前は埋まってます。
    本気度高いなら認印と免許証、源泉徴収票も持っていくと良いと思います。

  40. 2048

    >>2047 口コミ知りたいさん
    回答ありがとうございます。

    野村は秘密主義なのですね。
    それにしても申込期間や発売日も記載しないのはやりすぎですね。


  41. 2049 通りがかりさん

    >>2043 匿名さん
    わが家も四期を1年半以上も待って、買えない価格かまたは抽選落ちしたらかなり落ち込みそう

  42. 2050 匿名さん

    >>2048 あさん

    単に今からじゃ間に合わないと判断されただけだと思いますよ。ローン事前審査の時間も十分取れませんし。
    私が去年2期の資料取り寄せた時は間取り図なども入ってましたので、秘密主義なわけではないと思います。

  43. 2051 検討板ユーザーさん

    >>2049
    第三期は購入の検討から全く外してしまっているのでしょうか
    四期がかならず今の価格帯より下がるとは思えない、恐らく横ばいか微増するのではないかと思いますので
    ここでの購入を希望するけど後ろ髪ひかれるくらい気になるなら内覧された方が良いかと

  44. 2052 匿名さん

    京王即日完売ですね。HP更新されていました。

  45. 2053 口コミ知りたいさん

    4期の価格帯が3期より上がるはないと思いますね。
    2期のようにぎりぎり4000万台があるかは不明、まあ恐らくないでしょうが、6700万はさすがにいかないはず。
    4期は手前の駅寄り区画から販売していくはずなので、最初が一番高く、だんだん後ろ側にいくにつれて価格帯は下がっていくでしょう。
    1年半後とおっしゃる方もいましたが、もう少し早いのではと思います。先日区画内の道路にコンクリが敷かれました。この春夏から工事、今年末くらいに販売開始。
    3期を1年かけて売っていくという話があったようですが、3期の開始が11月でしたので、恐らくこのくらいのヨミではないかと思います。
    北側接道なら5000万前半からとかありそうですね。

  46. 2054 通りがかりさん

    >>2053 口コミ知りたいさん

    営業から販売スケジュールを見せていただきまして3期の最後の区画が来年の5月、6月に販売開始になるとのことです。

    4期はその後の販売ですので、夏以降になるのではないでしょうか。

  47. 2055 通りがかり

    >>2054 通りがかりさん
    3期1次が2月、2次が5,6月、3次が9,10月、4次が来年1、2月、5次が来年5,6月の予定です。予定より遅れることが多いため実際はもう少し遅くなるかもしれません。参考までに。

  48. 2056 マンション掲示板さん

    野村は秘密主義的なとこはありますね。
    以前、栗平を見学しに行ったとき、全ての区画は紹介してもらえませんでした。私たちの頭金や予算、給料などから向こうが判別して売りたいのを紹介してきた感じがしました。
    悩んでいる間に販売中止になったので、そちらは見送りましたが…。
    きっと抽選区画を少なくして、全区画申し込みが入るよう操作しているのかなと思いました。その方が営業成績に影響するのでしょうね。

    また、HPで全て間取りを出さなかったり、区画ごとの価格も伏せていたりしていますから、親切では無いなって思います。

  49. 2057 通りがかりさん

    個人的には、現在販売しているのがどこの区画で、次はどこの区画かぐらいは見学前に知りたいです。気軽に見学に行ける距離なら何回か行って説明を聞けばいいのでしょうが、遠方だと情報が少な過ぎて検討が難しいです。区画図を公開すると野村さん的に何か不都合なことはあるのですか。

  50. 2058 通りがかりさん

    見学の際にどこまで見せてくれるかは営業さんによるのかと思います。
    私たちが以前行った際は見たいところは全部見ていいですよ、と実際案内してくれましたので複数軒内覧しました。
    区画図を分かりやすくオープンにしないのは、購入者への気遣いかと思っていました。
    近くに住む方はともかく、資料を取り寄せるだけで実際買われない方にまであの家はこういう間取りでこの値段なのだな、と知られるのも微妙な心地ですので。

  51. 2059 名無しさん

    要求すれば欲しい情報は大抵返ってきますよ。それを惜しんで秘密主義呼ばわりはちょっとね。
    気軽にクリックしただけの人もいる中、不動産営業も本気で買う客を見極めるために工夫してる結果だと思いますけど。

  52. 2060 口コミ知りたいさん

    >>2056 マンション掲示板さん

    邪推しすぎと思いますよ。

  53. 2061 匿名さん

    プラウドシティ斜め前の飯田産業売れましたね。建売なのに完成前に売れるとは驚きました。入居も来年3月ですし。

  54. 2062 評判気になるさん

    >>2061 匿名さん
    ホントですか!?あそこも陽当たり微妙だと思うのですが相当安かったんですかね

  55. 2063 匿名さん

    陽当たりはいいと思いますよ。南接道で道路幅もありますし。ただ土地面積がせまいですけどね。

  56. 2064 匿名さん

    たしか4,980万円だったと思います。

  57. 2065 匿名さん

    飯田産業、引き渡しは今年の3月でした。

  58. 2066 マンコミュファンさん

    土地はどのくらいでしたっけ?

  59. 2067 検討板ユーザーさん

    せまいと言えばせまいが、十分ではある。
    日当たりもいいし、駅までのアクセスもいい。
    耐震3の保証30年。
    5000万以下は買いだよ。
    10年くらい住んで、子どもたちが中高生になったときに1000万かけてフルリフォームしても6000万以下。
    いい買い物したと思います。

  60. 2068 匿名さん

    立地もいいですよね。駅までフラット。歩道もしっかりあります。

  61. 2069 口コミ知りたいさん

    プラウド広いとか思ってる人が多いようですが、道路側の下がったところの植栽や玄関までの長い階段などがある区画は、実際、上物や庭としての土地面積は120平米程度になりますよ。

    120平米の土地の家をせまいせまい言っていますが、大して変わりませんからね。
    しかもその植栽の土地や玄関までの長い階段の土地まで購入してるわけだし、長い階段の区画は一生玄関までの階段を上り下りしなきゃならないよ。
    隣どうしの家の距離も大して変わらず、無駄な植栽や玄関までの階段が無い120平米の土地の戸建てとどちらが賢い買い物かなぁ。

  62. 2070 匿名さん

    建物は100平米。土地は95平米。4LDK。駐車場あり。庭なし。

  63. 2071 検討板ユーザーさん

    歩道があると、玄関出てワンクッションあるから安全性も高いし、玄関前が広く感じます。
    家のすぐ前を車が通るわけでもないし、前がそれなりに幅のある道路だと日当たりもいいし。

    いい土地はやっぱり地元不動産が買い取って建売にするんだなって思います。

  64. 2072 評判気になるさん

    野村と比較してはいけませんけど、京王に飯田が軒並み完売なのは安さだけでなく日当たり良好や車の通りが少なかったりとメリットの方が多いように思えました
    1期2期のシーズン南山を見てきた人からは、駅近だけで6000万超えが半分以上ある3期の良いところが見いだせなくなってしまいそうです

  65. 2073 マンコミュファンさん

    >>2069
    思ってる人が多いとか、せまいせまいおか言い方を誇張するのはちょっと。どちらが賢い買物とか言ってますが、立場が謎ですね。

  66. 2074 匿名さん

    >>2072
    1期2期は野村にしては安いじゃん!?っていうお買い得感がありましたが、3期は野村価格という感じがします

  67. 2075 匿名さん

    3期の良いところが見いだせなくなるとかは流石に失笑

  68. 2076 評判気になるさん

    三期の良さって何だ?

  69. 2077 名無しさん

    すっぱいところ。

  70. 2078 評判気になるさん

    京王、あれだけ崖だ安普請だ電車がうるさいと言われてたけど急に持ち上げられだしましたね。
    現地見てきましたが、隣の玄関が勝手口の正面だったり、南側の建物ができた時の日当たりを考えると無しかな、と思ってしまいました。
    しかし流石に眺望は素晴らしかったです。眺めは重視してなかったですが、実際見てみると魅力に思えるから不思議ですね。
    プラウドも今後のプランで良いものが出てくると良いなと思います。

  71. 2079 検討板ユーザーさん

    >>2078 評判気になるさん
    南山は北側への眺望が良い所が最大の売りだと思うのですが
    3期一次には、その良さが消えており魅力半減していると感じます
    多少価格は釣り上がるでしょうが、二次三次に期待しています

  72. 2080 匿名さん

    京王は崖と言われますが、シーズン1期、2期のビューゾーンも同じですよね。結局は南山で眺望を求めるならシティの東向きか崖の戸建しかないのでは。

  73. 2081 通りすがりさん

    >>2067 検討板ユーザーさん

    耐震等級3なのに5000万円以下。きっと南山はそのくらいが相場なんだよ。

  74. 2082 検討板ユーザーさん

    稲城ICから伸びてる京王下の新しく作ってる道路は今年8月に開通するそうだ。折り返してプラウド3期下までが繋がるから車の流れが若干変わるだろう。
    広い道のルートが増えて、駅フラットの地域の家購入者はもちろん、プラウド購入者も少し車移動しやすくなるんじゃないか。しかしよくこの辺の道でボール遊びしてる子供の親は注意して聞かせる必要があるだろうな。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  75. 2083 口コミ知りたいさん

    野村はん ここ見てたら次建てるとこからWIC SIC パントリー ステップストレージつけてくださいな 。その分価格載せていいから。

  76. 2084 口コミ知りたいさん

    >>2082 検討板ユーザーさん

    そりゃあスタバに行きやすくなりますな

  77. 2085 住民

    >>2080 匿名さん

    そうですね。
    ただ、京王の方は土砂災害警戒区域に指定されてますね。地盤が良くないです。

  78. 2086 匿名

    >>2082 検討板ユーザーさん
    詳しい情報ありがとうございます。

    ヤオコー前の横断歩道は子供と待ってても車が止まってくれないため危険だと感じてます。歩いててもスピード落とさずに突っ込んでくるので小走りで渡る人をよく見ますね。
    道が一部でも開通するならフルハウスの前、ヤオコー前くらいは信号つけて欲しいところです。

  79. 2087 検討板ユーザーさん

    >>2083 口コミ知りたいさん
    あとキッチン側への床暖房もお願いしたいです

  80. 2088 匿名さん

    >>2085 住民さん
    市のバザードマップでは、プラウドも京王も土砂災害警戒区域には指定されていないようですよ。市のホームページで確認できます。

  81. 2089 検討板ユーザーさん

    今朝HP見たのですが、また掲載物件は一部変わってましたね。やっぱりローン通らなかった人多いのかな?3戸残は変わってませんがステージ73がステージ58に差し替えられてますね。

  82. 2090 マンコミュファンさん

    >>2085 住民さん

    >>1112 に見やすい地図作ってくれてる人がいます。
    みんな気になる情報だろうに、「参考になる」が1なのがよくわからないですが。
    土砂災害警戒区域は基本的に宅地になりませんよ。

  83. 2091 検討板ユーザーさん

    >>2089 検討板ユーザーさん
    58は旗竿気味な区画のとこですかね?あそこは三期一次の最低価格帯だったかと思われるのでローンNGが理由なら悲しいですね

  84. 2092 名無しさん

    >>2091 検討板ユーザーさん

    6000以下ですが最低価格じゃないです。

  85. 2093 口コミ知りたいさん

    それでも2期までの価格帯と比べればやや高額な部類に入るんで、そんな風に煽る気にはなれませんよ。

  86. 2094 匿名さん

    >>2090 マンコミュファンさん
    土砂災害警戒区域区域は宅地にならないのですか?
    土砂災害特別警戒区域ではなくてですか?

  87. 2095 匿名さん

    このあたりで土砂災害警戒区域に指定されているのはホイップの裏あたりと南山小裏ではないでしょうか。

  88. 2096 マンション検討中さん

    保留地の南山で6000万越えだとお得感ないですね
    同じ稲城市内の保留地である小田良はグッと価格抑えられているのにこのえらい違い、上物は若葉台とあまり機能に差異がないように見えますが土地の価格だけなのでしょうか

  89. 2097 匿名さん

    小田良は駅距離がありすぎですよね。徒歩は厳しいのではないでしょうか。
    小学校までの道のりも鬱蒼としている感じで、低学年のうちはかなり心配です。ソコラがあるのは良いと思いますが。お子さんがそれなりに大きいのであればいいのではないでしょうか。

  90. 2098 マンコミュファンさん

    南山だと小田良が持ち上げられ、小田良の方だと南山が持ち上げられますね。
    小田良の特徴を知りたければプラウドシーズン稲城若葉台のスレを読み返せばいいと思います。
    土地の特徴もそうですが、どんな事柄でもどっちが良いとかは人によるし、荒れるんで書かない方がいいんじゃないですか。比較するにしても自分の考え以外は愚かだ、という気持ちが透けて見える投稿は未熟でみっともないです。
    早く価値観の違いを認められるように成長できるといいですね。

  91. 2099 検討板ユーザーさん

    三期1次で陽当たりの良い区画ってどこですかね。
    どなたか行かれた方見られた方いましたらお願いします。

  92. 2100 口コミ知りたいさん

    向こうの掲示板だとソコラはそんな評価高くないんですね。

  93. 2101 匿名さん

    価格の下二桁はやはり98万円できましたね

  94. 2102 通りがかりさん

    >>2099 検討板ユーザーさん
    一次ならボックスカルバートのついている区画ですね

  95. 2103 名無しさん

    >>2102 通りがかりさん

    どこのこと言ってます?北階段?

  96. 2104 口コミ知りたいさん

    ボックスカルバートってランクル200駐車できますか?車幅1980ミリです。

  97. 2105 検討板ユーザーさん

    >>2099 検討板ユーザーさん
    いまHPに載ってる72、74は割と日当たりいいです。

  98. 2106 評判気になるさん

    >>2104 口コミ知りたいさん

    今回ボックスカルバートなんてあります?ないような。
    3期1次の中で一番狭い駐車スペースが幅2400ミリ前後、これはお花付きかな。
    ほかは幅2700ミリ以上あるので概ね問題ないかと。

  99. 2107 口コミ知りたいさん

    >>2099 検討板ユーザーさん

    行けばわかりますが、マンション正面の列以外は日当たりいいですよ。Google Earthである程度シミュレーションもできます。
    真南に家が建ってる区画は一階に日が届かないでしょうが、旗竿じゃない2軒は2階リビングです。
    ここではデメリットは誇張されて書かれる傾向があるので気をつけてください。

  100. 2108 口コミ知りたいさん

    >>2106 評判気になるさん
    完璧なお答え、誠にありがとうございます。

  101. 2109 検討板ユーザーさん

    日当たりについて。冬と夏で太陽高度違いますので真南に住戸がある物件でも夏は1階でも陽は入ると思いますよ。確かに冬は厳しいかもしれませんが…

  102. 2116 名無しさん

    >>2082 検討板ユーザーさん
    8月に道路開通とは、悲願ですね!!
    どちらかの情報でしょうか??

    同じくらいにヤオコー横の遊歩道も開通してくれないかなー

  103. 2118 検討板ユーザーさん

    なんだかんだで、結局のところは完売なんでしょうね
    ブランドの力は絶大といったところでしょうか

  104. 2119 匿名さん

    ここがこれだけ盛り上がってる時点でさすが野村なんですよ。

  105. 2120 検討板ユーザーさん

    >>2116 名無しさん

    京王不動産の営業から聞いた。
    実際の開通日には以下のサイトをチェックしていればおそらく気付けるだろう。更新が早く内容も詳しい。
    https://urban-development.jp/

    道路の名称は京王の下側が「多摩7・4・5号東長沼矢野口線」、
    プラウド3期の下側が「多摩7・5・6号南山街路1号線」だ。

  106. 2121 匿名さん

    8月開通はありえないっしょ。ホームページに工事計画でてるけど、当分先だよ。

  107. 2122 検討板ユーザーさん

    >>2120 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。丘の湯へは本年度中には繋がる予定になってますね。

    1. ありがとうございます。丘の湯へは本年度中...
  108. 2123 匿名さん

    【巨人】開放的ファーム新球場のイメージイラストを独占入手…スタンドなし!間近で応援できる : スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20200530-OHT1T50308.html

  109. 2124 検討板ユーザーさん

    小田急読売ランド駅も自転車圏内になってますます高くなりそう。小田急沿線へのアクセスが格段に良くなりますね。

  110. 2125 検討板ユーザーさん

    いや、そんなことはありませんよ。
    小田急までかなり距離ありますし、それを言ったら平尾地区はもっと価格が上がっています。小田急は新百合だし、京王は始発がある若葉台ですから、稲城駅小田急読売ランド駅より平尾の方が価値が高いです。
    小田急へのアクセスによる価格上昇は期待しないほうがいいですよ。

  111. 2126 匿名

    >>2123 匿名さん

    ジャイアンツタウンはコロナで内容見直しになりましたよ。完成も1年遅れます。

    工事が遅れるため道路の開通も同じく遅れるのではないかと思いますがどうなのでしょうか。

  112. 2127 匿名さん

    野村の営業じゃなくて京王の営業が言ったなら信用できるんじゃないかなー。

  113. 2128 マンション検討中さん

    正直なところ、南武線を使わない限り、南山より平尾の方が住みやすいのは明らかなんですよね。
    新百合ヶ丘にはバスや自転車で行けますし、食料品はソコラもあるしヤオコーもできるらしいし。パン屋だってユキ本店があって、飲食店も地味に多い。
    若葉台駅だって徒歩15分程度。南山より坂は少ないし、4期5期の駅距離なら平尾プラウドから若葉台の方が駅距離が近い。

    にも関わらず、平尾プラウドの方が1000万安いんだから、4期5期の価格によっては南山を選ぶ理由が無い。

  114. 2129 評判気になるさん

    >>2105 検討板ユーザーさん
    >>2107 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます、日当たりの件参考になりました。
    とはいえすぐ近くに大規模なプラウドシティがそびえ立っているので、昼下がりの陰りが一期や二期と比べると早いんじゃないかと思うと悩んでしまいます。
    日当たりだけはお金でもどうにもならないのでよく考えたいと思います。

  115. 2130 名無しさん

    >>2128 マンション検討中さん
    ヤオコーができるというのはどこからの情報ですか?
    若葉台駅そばに既にヤオコーありますけど、更にオープンさせるのであれば興味あります

  116. 2131 匿名さん

    南山スレじゃなくて稲城若葉台スレでやってください

  117. 2132 検討板ユーザーさん

    >>2128 マンション検討中さん

    付加価値を主張したい気持ちはわかりますが、駅徒歩時間が長い、駅も都心へ遠いという条件がある以上明らかではないですね。
    4期の場所なら下りに関しては階段を使えば、普通に歩いて10分ですから若葉台より駅近です。

  118. 2133 検討板ユーザーさん

    >>2125 検討板ユーザーさん

    平尾の方が価値が高いと言い切れる自信すごいですね。

  119. 2134 検討板ユーザーさん

    西武建設、東武建設ってあまり聞かないですが、どうなのでしょうか?
    ググっても評判とか出てこないもので。

  120. 2135 戸建て検討中さん

    プラウドシティの中古、3期のプラウドシーズン両方見ました。
    シティの中古は野村の仲介でしたが、シティの売却はプラウドシーズンへの住み替えが多いそうです。やはり近くに住んでいるとあの戸建に住みたくなるのですかね?
    シティを見た際に野村の仲介には戸建は6000万越えでマンションとはケタが違いますよ?と言われ、シーズンの営業にはマンションはランニングコストが戸建より2000万近くかかるから、マンションは余程のお金持ちが買うものですよ、と言われました笑。
    野村のマンションを野村の仲介で売らせて野村の戸建てを買わせるって、自作自演というか、なんだかなぁと思いました。でもそれだけみんなプラウドブランドが大好きと言うことですね。
    南山は気に入ったのですが、マンションにしろ戸建にしろ、野村以外の選択肢がほとんどないのが残念です。

  121. 2136 検討板ユーザーさん

    >>2135 戸建て検討中さん
    マンションは9月に駅近に三井ホームが分譲しますね。ご家族向きかは分かりませんが。あとは戸建に関してはシティの奥の方にさまざまな大手住宅メーカーの条件付土地があったり、三井不動産のファインコートができるとの噂もあります。色々探していただくと良いかと思います。自作自演というのはどうかと思いますが、シティからシーズンに住み替えたい人が多いのは事実です。とはいえ、現実はなかなかそうはいきませんよね。どちらにもメリデメありますからね。ただ、野村不動産の対応は大手の中では紳士的で嫌いではないです。ファンも多いのではないでしょうか。
    自作自演ではなく、内部留保と私は言ってます…

  122. 2137 匿名さん

    坂下にいっぱいあるでしょ。

  123. 2138 戸建て検討中さん

    >>2135 戸建て検討中さん
    桁が違うってマンション6億もするんですか?

  124. 2139 マンション掲示板さん

    >>2137 匿名さん
    そのことを説明したつもりなのですが…

  125. 2140 マンション掲示板さん

    >>2138 戸建て検討中さん
    そういうのを「揚げ足取り」って言うんですよ。

  126. 2141 名無しさん

    >>2135 戸建て検討中さん
    選択肢たくさんありますよね?調べてますか?
    三井のマンション、積水ハウスダイワハウス、パナホームの注文住宅メーカーの土地売り、もう売れちゃったみたいですが飯田や京王不動産、マンションも中古がパラパラでています。

    あえて詳しく書きませんが、野村のマンションから戸建ての買い替えで得られるメリットもありますし、企業の活動としては一般的ではないでしょうか。
    家を買うときって、ある程度のブランドやその企業が好きかどうか、信頼できるかどうかも大きな要素だと思います。

  127. 2142 eマンションさん

    4月入園の保育園選考結果見てみましたが、南山や稲城駅周辺は0歳、1歳ともにほぼ残枠0ですね。
    逆に平尾、坂浜、さらには若葉台、長峰、向陽台まで、特に0歳クラスでは定員割れしてるようで驚きました。

    小田良、若葉台のプラウドシーズンの方が上だと言ってた方いますが、保育園選考結果を見ても、購入層がそもそも違うというのが見て取れますね。

  128. 2143 名無しさん

    >>2142 eマンションさん
    同じ稲城市内でも、長沼や矢野口、光陽台長峰、平尾、若葉台と各地域に点在する保育園の数は異なりますから定員割れする地域があっても不思議ではないと思います
    小田良は学区内の第二小学校までの通学ルートが狭いところもあって、公立に通わせる子をもつ親はここを避けている話もあるようです

  129. 2144 マンション検討中さん

    >>2142 eマンションさん

    保育園事情から購入層の何がわかるん?

  130. 2145 匿名さん

    働く母か、専業主婦かの違い。
    よって世帯年収にも差が出るだろう
    多いか少ないかを議論すると炎上しかねないのでここまでに。

  131. 2146 通りがかりさん

    偏見強めだね

  132. 2147 検討板ユーザーさん

    若葉台や長峰、向陽台の保育園の空きが多いのは乳幼児が少ないだけでしょ。
    坂浜あたりが少ないのは住んでる人がそもそも少ないし、遠方からわざわざ行くような場所じゃないからでしょ。

    コロナで夫婦ともに完全在宅になった家庭は幼稚園の選択肢もあるし。

    地域別金持ち度で言ったら、向陽台とか若葉台がトップでしょうね。次に長峰あたりかなと。
    南山は稲城市内でも普通レベルかな。

  133. 2148 検討板ユーザーさん

    >>2136 検討板ユーザーさん

    三井マンションは賃貸ですよー

  134. 2149 検討板ユーザーさん

    >>2136 検討板ユーザーさん

    シティからシーズンに住み替えるなら、いい土地が出るのを待っての注文の方がよくない?
    野村ブランドが大好きなんだね。

  135. 2150 検討板ユーザーさん

    >>2135 戸建て検討中さん

    お互い営業成績に影響しますから、自分の物件を売りたいんですよ。

    みんなブランド大好きです。
    同じ長谷工施工でも、野村のオハナよりプラウドって名前になっただけでバカ売れしますからね。

  136. 2151 検討板ユーザーさん

    まあ、ブランド名を冠しただけで、どんな物件も売れちゃうくらい、プラウドブランドを高めた野村はすごいとは思います。
    マンションにブランドを定着させたのは野村ですからね。
    野村ブランドの成功から、三井のパークコートなど、三菱のパークハウス、伊藤忠のクレヴィアなどなど、マンションに付加価値としてブランド化し始めたみたいだからね。

  137. 2152 評判気になるさん

    ブランドがどうこうっていうの何度も見るけど、外車乗ってる人に対して、ダイハツの軽がコスパ最強!って言ってるような滑稽さがあるよね

  138. 2153 検討板ユーザーさん

    契約はこの土日ですよね?

  139. 2154 マンション掲示板さん

    >>2153 検討板ユーザーさん
    契約は27日ですよー。この土日は登録会ですね。

  140. 2155 匿名さん

    京王ラスト1邸出てますね。ローン審査落ちかな。

  141. 2156 通りがかりさん

    ブランドだいすき壊ラジさん

  142. 2157 名無しさん

    案内所周辺、比較的これまでの週末と比べ賑わってますね
    これは即日完売間違いなさそうですね

  143. 2158 マンション掲示板さん

    >>2157 名無しさん
    別にそんな賑わってないですよ

  144. 2159 検討板ユーザーさん

    まだ購入意思をもらってない住戸も数件あるらしいですよ。明日までにねじ込まないと即日完売は出せないと思うんですけど、あるいは抽選外れた人にそこを代替購入してもらうように説得するんでしょうね。
    即日完売は至上命題でしょうから。

  145. 2160 評判気になるさん

    一期二期にお住まいの方は夏と冬とで日当たりどうですかね。
    西の山とプラウドシティでどれだけ影響があるか知りたいです。

  146. 2161 匿名さん

    >>2159 検討板ユーザーさん
    抽選外れて代替購入する際には値引いてくれるんですかね
    もしくはおぷしょん無料とかのサービス付きですか

  147. 2162 匿名さん

    >>2160 評判気になるさん

    日当たりは問題ないと何度も回答あるのに、繰り返し聞くのはなぜなんですか?

  148. 2163 匿名さん

    >>2161 匿名さん
    一切値引きはないと思いますよー

  149. 2164 検討板ユーザーさん

    >>2163 匿名さん
    交渉次第だと思いますが…どうなんでしょうね。

  150. 2165 購入経験者さん

    >>2161 匿名さん
    値引きは断言しますが120%無いです
    そもそも大手デベは安易な値引きはしません
    自転車操業の中小デベじゃあるまいし普通に売れるまで待ちますよ
    人気の南山で焦って完売させる意味も無いですし
    ほっておけばいずれ売れます

  151. 2166 匿名

    もしかして1期の擁壁下に三井のファインコート出来るのですかね。
    駅からフラットで行けるのはいいですが、そびえ立つ1期擁壁の家のおかげで15時には完全に日陰になってますね。

    日当たりが良い家を希望するなら4期が良いのかもしれないと思いました。

  152. 2167 評判気になるさん

    >>2166 その言い方ですと、三期は軒並み陽当たり悪いと言っているようなもんですよ

  153. 2168 匿名

    >>2167 評判気になるさん
    言い方が悪かったですね。
    3期の方がファインコートより日当たり良さそうだと思いました。ここでは日当たり悪いと散々言われてますが..
    我が家は予算的に4期が良いので4期と書いてしまいました。すみません。

  154. 2169 検討板ユーザーさん

    >>2168 匿名
    4期まで待てるんですか、とても羨ましいです。
    うちは子どもの学校や今住んでる家の関係で年内には決めて越さないといけないので、猶予がある方が羨ましくみえてしまいます。

  155. 2170 マンコミュファンさん

    まだ先でしょうけど、四期には二期同様ボックスカルバートが付くところはできるのでしょうか。できるのなら購入検討してみたいと思います。

  156. 2171 通りすがり

    >>2170 マンコミュファンさん
    できますよ。
    既にボックスカルバートの部分は作ってあります。

  157. 2172 匿名さん

    2166さん
    西日が隠れるんだったら寧ろ最高ですけどね。

  158. 2173 マンコミュファンさん

    >>2172 匿名さん
    3期なら冬期の15時以降プラウドシティの遮蔽で西日隠れますよ

  159. 2174 評判気になるさん

    すべて完売かしら

  160. 2175 検討板ユーザーさん

    抽選はあったのでしょうか?

  161. 2176 名無しさん

    4ヶ所程抽選になったようです。

  162. 2177 匿名さん

    完売ですか?

  163. 2178 匿名さん

    抽選になったのは、北接道の2軒と、中側の南接道の2軒でしょうか?

  164. 2179 下手ゴルファー

    よみうりゴルフ倶楽部の会員権とプラウドシーズン合わせて1億なら良い買い物ですね。読売ランドへの道が開通すれば15分ぐらいで到着しちゃいます。

  165. 2180 eマンションさん

    HPの間取り見たけど、庭らしい庭無いよね。

    上の書き込みの中で、120平米だと庭がないから嫌だ的なのがありましたが、プラウドも庭ないじゃん。

  166. 2181 名無しさん

    ここは建ぺい率50%の容積率100%なんだし、庭なんて広く作れなくて当然じゃない?
    一ヵ所だけ庭が広いところあったけど、旗竿で一階の日当たり微妙だったよ

  167. 2182 検討板ユーザーさん

    >>2180 eマンションさん
    もう完売したとこ愚痴っても意味なくね?

  168. 2183 検討板ユーザーさん

    >>2182 検討板ユーザーさん
    完売したんですか??そろそろHP更新されるのかな?

  169. 2184 eマンションさん

    >>2182 検討板ユーザーさん

    違くて、今後販売するプラウドも同様だよねってことを含んでの意見です。
    下の120平米あたりの注文中心地域の土地の広さと比べて、プラウドの土地の広さをやたらと強調する書き込み(庭が広いとか)が時々見られるので、大して変わらなくないかい?って思ったもので。
    120平米との差である25平米くらいの土地を何だか植栽やゴテゴテ外構に使って自由度が少ないな…と。しかも植栽は外壁の外かつ道路側に植えていて、なんでその土地代も買わなあかんのかと。

  170. 2185 匿名さん

    植栽が嫌なら自力で引っこ抜くしかないんですけどね
    とある場所で植栽抜いて二輪車置いてたところを見た気がします

  171. 2186 匿名さん

    庭がものすごく広いわけではないけど車2台とめられたり、家族分の自転車がとめられたり、子どものプール出せるくらいのスペースがあれば十分なのでは?
    広い庭ってどんなレベルを求めてるんですか?多摩や橋本あたりまで行ったとしても駅チカなら庭なんてこのレベルなんじゃない?

  172. 2187 匿名さん

    うっかり売れた区画を罵る文書いて訴えられても知らねえぞ

  173. 2188 検討者さん

    南山は余裕めの外構のおかげで圧迫感が緩和されていると感じます。庭が狭いと思う方は、植栽などの縁取りを圧縮して庭の広さを確保することを暗に望まれているのかも。リーフィア南大沢などの170平米クラスだといわゆるブランコを置いたりという庭らしい運用が出来そうです。私は利便性と広さのバランスは南山がいいと考えています。

  174. 2189 匿名さん

    2184さんは別に売れた区画を罵ってるわけではないと思いますけどね。
    以前「プラウドは120平米の注文区画よりゆとりある」って投稿があったために、それは違うんじゃないかと思われただけでしょう。
    私も同じことを思っていたので、とてもよくわかります。150平米といえど階段とかで潰されてしまい、有効な部分が少ないので結果的には120平米とそこまで変わらないんですよね。
    「車2台停められれば十分」というのも、全く論点が違う話です。

  175. 2190 通りがかりさん

    特定の書き込みに対してというよりは、販売がひと段落した今、ここから先は何かを貶すような書き込みに気をつけろって釘刺してるんじゃないですか。アンカーもないし。

  176. 2191 検討板ユーザーさん

    まぁもはや他人の持ち物になるのが決まったのに、未だにどうこう評論気取ってる時点で相当どうにかしあそばされているとは思います。

  177. 2192 通りがかりさん

    三期一次は終わった話なので
    次は三期二次の話をしましょう

  178. 2193 評判気になるさん

    号令かかったので先に進めますが、3期2次はGW前後くらいからですか?
    そもそも3期は何次まであるのでしょうか。

  179. 2194 マンション検討中さん

    >>2193 評判気になるさん
    上の方でも何方か書いてくれていますが5次まであるようです

  180. 2195 評判気になるさん

    階段分の土地が勿体ないと思われるなら、南路面の階段がない物件を検討されればいいと思いますよ。北入りの階段あり物件は建築費高いのに安く設定されているから、南入りにその分売価に添加されていると思われます。よって損得勘定なら南の方がもっと損です。

  181. 2196 通りがかりさん

    売れ残りがあるようだけど、やっぱり一期二期と比べると三期は価格設定やや強気だよね。買い得感が削がれちゃったかな

  182. 2197 eマンションさん

    >>2195 評判気になるさん

    それがホントなら、それもおかしな話だなぁって感じます。
    何で他の土地の建築費を負担せなあかんのかって思います。

    1期はほぼ平坦で、そういう負担がなかったために安かったのかもしれませんね。

  183. 2198 eマンションさん

    結局今回は完売は難しかったのですね。
    やっぱり価格が要因かね。京王の四季の街が安かったことや、ここ最近南山で大手ハウスメーカーがこぞって保留地販売を始めたことも理由かも。

    京王と野村ではコンセプトがそもそも違っているので、単純に比較はできないけど。。
    シンプルな外構やスレート屋根などで価格を抑えながらも生活に必要なもの(2階シャッターや宅配ボックスなど)は揃えるのが京王。
    一方、用途が限られる2階シャッターや宅配ボックスなどは設置せず、外構や外装、内装など目に見えるところに手をかけて高級感を出し、ワーキングデスクや個性的な間取りで特別感を出すのが野村。

    家に求める価値観の違いから、互いにターゲットが異なるとは思うが、コロナ禍において流石に価格差はでかかったかもしれませんね。

    4期はわかりませんが、3期は同じ方向性なのでしょうかね。一般的な間取りや内装(ワーキングデスクいらない)などでいいので、もう少し安くしてもらえたら…って思う。

  184. 2199 評判気になるさん

    >>2198 eマンションさん
    ワーキングカウンターは要らないですね。むしろそんなとこに付けないでって感じで邪魔ですね…小さいお子さんがいるご家庭なら学習スペースにわなるでしょうけど、あんなとこでweb会議できないから、リモートワーク向けとか言いたいだけの産物で、実用性がない。百歩譲って価格下げなくてもいいから付けないで欲しかった

  185. 2200 検討者さん

    所詮建売なんだから文句言うなよ。
    注文で1から理想の間取りにすればいい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸