分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-18 16:16:23

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1401 口コミ知りたいさん

    >>1397
    そういうわけでもないよ。稲城の価格帯をよく調べましょう。

  2. 1402 評判気になるさん

    >>1400
    なるほどと思いました。なんとなく感じていた事ですが、読むとはっきりわかりました。

  3. 1403 匿名さん

    都内でこれだけの条件の物件を探すのはなかなか困難なのではないでしょうか?多摩の奥地まで行かないと。
    新宿まで割と近いですし、直通の都営新宿線使えば大手町方面にも一本で出られます。それに稲城駅から徒歩10分前後で帰宅できる。
    坪単価はそんなに高くない印象ですが、区画がたしかに広いですよね。単純な掛け算でいくと妥当な金額かと思います。
    一戸建の夢を叶えるには納得感の高いエリアかと思います。子育て世代多いですし、治安も比較的いいですし。これからの街ですよ、南山は。

  4. 1404 通りがかりさん

    公式サイトで販売時期が2月下旬に変更?されていました。以前は1月下旬となっていましたが変わったのでしょうか??
    どなたかご存知ですか?
    やはり緊急事態宣言で遅れが出ているのでしょうか。

  5. 1405 評判気になるさん

    >>1404 通りがかりさん
    12月中、1月上旬、1月下旬、2月下旬、と継続的に遅れていってますね。
    私が去年問い合わせたときは新型コロナで建築が遅れているからと言われました。
    現地案内会時点では2月下旬が案内されていましたよ。

  6. 1406 通りがかりさん

    >>1405 評判気になるさん

    ありがとうございます。やはり遅れは大きいですね。
    このサイトでも今週末から販売、という話が出ていたのですが、販売センターでは2月下旬という案内だったのですね。

    まだもう少し検討時間がありますね。

  7. 1407 評判気になるさん

    緊急事態中に手続きとかに入りたくないって感じなのかな
    4月からの小学校に間に合うのかも怪しくなってきそうです

  8. 1408 匿名さん

    >>1407 評判気になるさん

    引き渡しは5月下旬と聞いていますよ。4月には間に合わないかと。

  9. 1409 評判気になるさん

    >>1407 評判気になるさん
    ご購入までの流れ、という資料では「お引渡しは、5月下旬、6月下旬を予定しております。」と書いてありました。

  10. 1410 評判気になるさん

    >>1408 匿名さん
    >>1409 評判気になるさん

    ありがとうございます!HPにもそのように書いてあるの確認しました。結構時間かかりますね。

    京王は3月下旬引渡しのようなのでかなり差があるように思えます。
    長男が新一年生なんで5月6月の引っ越しは躊躇いますね…

  11. 1411 匿名さん

    >>1410 評判気になるさん
    そうですよね。
    京王がタイトスケジュールなんでしょうか。植栽も未完成ですし。

  12. 1412 通りがかりさん

    間取り見たけど、ルーフバルコニーを削って5畳の部屋を6畳にして欲しい。難しいんですかね?

  13. 1413 検討者さん

    >>1412 通りがかりさん
    出来るんじゃないですか。

  14. 1414 マンション検討中さん

    >>1412 通りがかりさん

    できないでしょう。建つ前の事前発注はできません。
    基本的にツーバイはリフォームで間取りを変えられないから、購入後にそのようなリフォームも無理です。

  15. 1415 匿名さん

    明日から希望住戸の見学会が始まりますね。家具などを搬入していたので、モデルハウスチックにイメージが湧きやすいようにしてるんですね。

  16. 1416 名無しさん

    とっても楽しみです!

  17. 1417 戸建て検討中さん

    稲城市の人口当たり刑法犯認知数は東京市区町村の中で2番目に低いですね。住民のコミュニティがしっかり機能しているんですかね。ちなみに一番は狛江でした。

  18. 1418 匿名さん

    >>1417 戸建て検討中さん
    これは稲城市が誇れることだと思います。市内に警察署(交番除く)ないのにすごくないですか?

  19. 1419 匿名さん

    どのくらい申し込みが入っているのか気になりますね。

  20. 1420 匿名さん

    この週末結構な来客がありそうですね。駐車場が満車でした。

  21. 1421 戸建て検討中さん

    価格出ましたね

  22. 1422 評判気になるさん

    どこかに出てますか?

  23. 1423 名無しさん

    >>1422 評判気になるさん

    プラウドのホームページに出ています。

  24. 1424 匿名さん

    もうお花8つついてました…

  25. 1428 匿名さん

    最高価格6700万円台は草
    下の保留地(大手HM)で注文建てるのと大して変わらん

  26. 1429 e戸建てファンさん

    旗竿地が4区画ありますが、そこが5800万円台ってことですかね?
    駅近は魅力ですがちょっと高いな?
    四季の街の最高グレードが手に入ってしまいます。
    悩ましい・・・

  27. 1430 e戸建てファンさん

    もしかしたら5800万円台は北道路の区画かもですね

  28. 1431 匿名さん

    >>1429 e戸建てファンさん
    旗竿地、2区画じゃなかったでしたっけ?ちなみに両区画とも5900万円台です。

  29. 1433 匿名

    [NO.1432と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  30. 1434 マンション検討中さん

    坪単価90から95万なので、150平米だと約45坪だから土地価格としては、4000万から4250万。
    プラウドの上物は2500万なので、妥当な価格かと。
    旗地は土地価格が0.75倍と計算すると5800万程度。納得価格かなと思います。

    下の大手HMはそもそも土地が狭いので、

    35坪の土地に3500万の大手HMの上物か
    45坪の土地に2500万の上物か

    野村プラウドの良さは周りも45坪なので、隣同士の家が離れていること。しかし、その分土地代は負担してるし、固定資産税もかかる。植栽維持に金も時間もかかる。あと、全部同じ家ばかりなので、個性がないとも言える。
    ある程度の上物は欲しいけど、土地の広さ特化型建売って感じ。

    下の大手HMの良さは、120平米の土地という、建坪率50パーの地域にとってはちょうどいい広さであること。無駄に固定資産税とかがかからない。上物の質は明らかに高いこと。しかし、隣同士が近いので、街並みが少し窮屈に感じるかも。
    上物特化型地域。


    京王の良さは40坪以上の土地にパワービルダー以上、野村以下の上物で6000万以下に抑えたこと。
    トータルバランス重視地域。


    それぞれの価値観で選べばいいと思います。
    自分が買ってよかったと思えれば、それが正解かと。

  31. 1435 通りがかりさん

    モデルハウスは色々ついてるので、数百万はオプション代です。
    自力でつけるとかなりの額になりますから、そこをどう思うかだと思います。
    最初からオプションをあまりつける気がないなら魅力的でないと思う方もいると思いますが、三期ではないですがモデルハウスを拝見した時はやっぱり素敵だなって思いましたし、そこに価値を見出す人も当然いるかと思います。
    友人の家にお邪魔してあんな風だったらやっぱり素敵な家でいいなって思うと思います。
    日当たりは確かにイマイチな感じが否めないですが、駅近いですしこんなものではないですか?

  32. 1436 e戸建てファン

    すみません、送られてきた区画図では4つあったので…
    一次には入らないんですかね。

    遠方で説明会行けないのでみなさんの情報が頼りなんです。ありがとうございます。

  33. 1437 e戸建てファン


    1431さんへの返信です

  34. 1438 匿名さん

    >>1434 マンション検討中さん
    最終的にはそれぞれの価値観というのは完全に同意です。

    いくら野村の金額設定が妥当だとしても、同じ金額だったら大手HMにしたいと個人的には思ってしまいますね。
    6800万円+諸経費出せるならですけど!

    また、P社は総額6800万円くらい、D社もそれに満たないくらいだったので大手HMの上物は3500万円もいかないと思いますよ。通常2800から3200万円くらいじゃないかな。

    保留地の形状も整形地を敷地延長が挟んでいる形になるので、そこまで圧迫感は感じないんじゃないかなと思います。

  35. 1439 匿名

    >>1436 e戸建てファンさん
    第一次では旗竿地は2区画のみですね。

  36. 1440 マンション検討中さん

    >>1438 匿名さん

    それでも120平米は狭いから嫌だ感じる方もいるので、ほんと人それぞれですね。
    150平米に大手HMだと8000万レベルなので、そういう方は野村や京王150平米を選べば…と思います。
    また、京王150平米が6000万を切るので、住んでからの不満点をその差額分でリフォームとかするのもアリかなと思いました。
    家は何回か建てないと理想にはならないって言いますし、建て替え、リフォーム前提で選ぶのもいいのかなって。

    不動産屋に知り合いが何人かいますが、みなさん声を揃えて上物に金をかけすぎるべきじゃないって言っています。
    家を買う基準は全て土地だと。
    大手HMは上物がかなり高価です。予算ギリギリで高価な上物を買うのではなく、高価な上物にしたい場合は予算より1000万下げても買えるなら上物に金をかけてもいいとのことです。
    不動産屋さんの価値観は土地なんだなと感じます

  37. 1441 検討板ユーザーさん

    みなさん、住宅購入にあたり、6000万越えが当たり前に話していてびっくりです。
    我が家は世帯年収1500万の30代前半ですが、どんな高くても5000万前半が限界です。貯蓄も決して多くはありませんが、頭金2000万あたりまでは出せなくはないかなという感じで考えてました。

    稲城駅にお住まいの方々は世帯年収2000万以上な感じなのでしょうか…。稲城南山に家を買ったとしても、周りの方々がそのくらいの方々ばかりとなるとお付き合いが大変な感じがして、ちょっと躊躇してしまってます。ちょっと散歩した感じでも、ベンツやアウディ、BMW、レクサスもかなり目にしたので、稲城って思った以上に高収入の方々がいるんですね。。。

  38. 1442 ママさん

    >>1441 検討板ユーザーさん
    分譲済みエリアをストリートビューで見ると車は国産が多いですよ。

  39. 1443 匿名

    スルーで

  40. 1444 匿名さん

    世帯年収1500万で返済比率40%で住宅ローン35年組むといくら借りれると思ってます?1億9千万。自己資金突っ込んだら2億は軽く超えます。ここの物件3棟買えますよー。いかが??

  41. 1445 通りがかりさん

    1期は破格だったようですが、2期価格からすると、3期は妥当な金額なのではないかと思います。駅からの時間はあまり変わらないですがヤオコーの上と下という位置関係や洗練されたデザインからすると3期の方がかなりお得なのではと。まあデザインは好みの問題ですがね。
    サイトに間取りがすべて公開されていないのでわからないですが、今載っている範囲だと、2期より敷地面積も広そうですし。土地面積は変わらないかむしろ少し狭めなのに、建蔽率が違うのでしょうか。
    個人的には最低価格5800万の北入り、旗区画は2期より若干割高かな?
    6100と6300万台がユキ向かいから一本入った南入り区画だとすれば、ここはかなり良さそうだなと思いますがいかがでしょうか。

  42. 1446 匿名

    車は皆さん国産が多いですね、シエンタとか。外車は数件チラホラと、と言う感じ。世帯年収は分かりませんが、貧乏人もいなければ場違いなお金持ちもいない感じでしょうか。

  43. 1447 評判気になるさん

    >>1441
    それはどちらかと言うとあなたの金銭感覚の方が普通でないのかなーという印象です。

  44. 1448 検討者さん

    このご時世、そんなにローン背負って本当に大丈夫なの?甘くない?

  45. 1449 マンコミュファンさん

    >>1445
    前に誰かもおっしゃっていましたが、2期の前半は半分近くが4000万円でしたから、むしろ駅からの距離がそこまで変わらない割に1000万円以上の差は大きいと思いますね。コスパで考えると3期より1期、2期かなと思います。敷地面積は145m2程度なのでかわりませんね。

    駅近にかなりの重点を置くなら、3期の方が良いのかなといった感じでしょうか。

  46. 1450 マンション掲示板さん

    >>1448
    このご時世の意味はよくわからないですが、一般的に言えば世帯年収1500万、頭金2000万円あれば6000万の家は余裕ですよ。まぁその人の考え方次第でしょうが、何が甘いのかは不明ですねwww

  47. 1451 匿名

    >>1449 マンコミュファンさん

    2期の半分近くが4000万ではないはずですよ。確か数戸が4000万後半で大多数は5500万位だったと思います。

  48. 1452 評判気になるさん

    2期は崖側の家を見学した際に無電柱で羨望が抜群で良いなぁとも思いました
    日当たり微妙そうなので見送りましたが…

    ほんと一長一短だし、何に重きを置くかですよね
    高い買い物ではありますが、どこかで妥協をする必要はあって…

  49. 1453 検討者さん

    崖の建売に5500万は確かに微妙ですね。。

  50. 1454 名無しさん

    なぜ何度も分譲済みの2期を腐すのか

  51. 1455 マンション掲示板さん

    抽選漏れかなんかが湧いてるとみた

  52. 1456 e戸建てファンさん

    3期の一番北側の列は北側の眺望がひらけているのですか?図面では高低差がわかりにくいです。

  53. 1457 通りがかりさん

    ここと若葉台どちらも悩んだけど、やっぱり稲城市そのものに魅力を見いだせなかった
    車もつ気無いから、いくら広い家でもあの分譲エリアでは不便に感じちゃう
    せめてコミュニティバスを一時間2本くらい走らせてほしい

  54. 1458 購入経験者さん

    車持つ気ないのに東京市部の戸建てを購入するのはちょっと意味が分からないですね
    であれば駅近マンションか戸建てであれば23区ではないかと

  55. 1459 匿名さん

    >>1458 購入経験者さん
    駅徒歩10分以内、新宿まで電車で30分以内という好立地なので私も車は必要ないかなと思っていますよ。
    最近はネットでも色々買い物できますし。

  56. 1460 名無しさん

    車持ってない方もチラホラ見かけますよ。引っ越す前は都心や駅近に住んでて車の必要性が無かったからそのまま車持たないままって聞きました。駅からも10分程度だし今のところ不便には思ってないそうです。

  57. 1461 購入経験者さん

    確かに車は無いなら無いでも何とかなる立地ではありますが、購入しているボリューム層である乳幼児持ち世帯であることを考えると、車があった方が移動の幅が広がるのは間違いないかと。
    子供連れて駅まで毎度往復は結構きついです。特に帰りが。
    荷物もかさばりますしね。

  58. 1462 名無しさん

    >>1457 通りがかりさん

    読売新聞の社長の記事で、ジャイアンツタウンが出来たら南山一帯を無料巡回バスを走らせたいって書かれてました。稲城駅まで走ってくれたらいいですね。

  59. 1463 通りがかりさん

    >>1457 通りがかりさん
    バス停の予定地も既にできているので、近いうちにバスは通ると思います

  60. 1464 通りがかりさん

    >>1456 e戸建てファンさん
    今回の区画内の一番北側の列の北側は、次の区画と密接しているので眺望はゼロだと思います。

  61. 1465 検討板ユーザーさん

    6000万越えの物件は収入1000万あってもギリギリと言われてます。
    ローンを組む際は、妻の収入をあてにして組むべきではないと聞きました。

    子供2人の4人家族。子供たち二人とも大学進学するとして、私立高校、私立中学の可能性もゼロではない。部活動や習い事もある。

    正直、旦那さんの給料が1200万以上でないと厳しそう。
    すると、この地域では世帯年収1800万あたりが平均層かなと思います。上記に国産車多いって書かれていましたが、それはヤオコー裏の地域のみで、プラウドシーズン1期、プラウドシティ含め、下の地域では3割くらいの割合で外国車もしくはアルファードクラスです。
    ミニバンもセレナe-power、デリカなど、ミニバンの中では比較的高額な部類に入るものばかりで、シエンタなどのコンパクトカーや軽自動車に乗られている方はセカンドカーであって、ベンツなどの高額車を所有している方々ばかりです。
    そのおかげで治安は安定していますが、世帯年収1200万から1500万だとお付き合いのところでやりにくさが出てくるかもです。
    鶏口牛後ということわざがあるように、無理して買って後ろにいるよりは、余裕をもって買える地域にいた方が幸せかと思います。

    世帯年収1500万あれば、永山あたりからなら中の上から上あたりにいれますので、稲城にこだわらなくてまって思います。

  62. 1466 e戸建てファン

    >>1464 通りがかりさん
    情報ありがとうございます。

  63. 1467 通りがかりさん

    >>1465 検討板ユーザーさん
    世帯年収1800万が平均層?!
    平日の日中お父さんがお家にいるご家庭も多く見受けられるので大企業のリモートワークか、投資家か自営業か働かなくてもお金あるのか分かりませんが、1800万の方も中にはいらっしゃるでしょう。ただそれが平均ではないかと。

    世帯年収1200といってもその分税金高いし、子育て系の支援や割引は対象外だし、夫婦ともにフルタイムで働いてたらご近所付き合いをゆったり楽しむ余裕もありません。
    一馬力1200万のご家庭はまた別かもしれませんが。

  64. 1468 通りがかりさん

    >>1465 検討板ユーザーさん
    ヤオコー裏は国産車が多いって、また2期をディスりますね。
    1期がそんなに金持ちで2期がそんなに貧乏ですか?

  65. 1469 名無しさん

    世帯年収1800万ないときつい?稲城市の平均世帯年収は598万です。南山だけ3倍な訳ないでしょう。
    そしてまたしれっと2期だけ貧乏のように語ってますね。やめませんか?そういうの。

  66. 1470 名無しさん
  67. 1471 名無しさん

    3期新築の価格発表がされましたから、先日出ていた1期の中古6480万がかなり割高にみえてしまいますね。。
    シティ南山の中古価格もかなり上がっているように思います。まぁ値付けは売主がつけるだけですが。
    いずれにしても南山の価値が全体的に上がっていくのはいいことですね。プラウドシーズン稲城南山の販売はまだまだ先が長いですので。

  68. 1472 匿名さん

    そもそも全員が車に興味あるわけじゃないので車から年収を想像すること自体ナンセンスかと

  69. 1473 評判気になるさん

    >>1456 e戸建てファンさん
    3期全体の北側のことを言ってるのでしたら、マンション横の階段が40段前後あるので建物にして2階ほど、少なくとも5?6mは下の道と差があるでしょうから目を遮るものは少ないかと。
    ただ、北の道がカーブし始めるあたりから上り坂になって区画内との高低差がなくなっていくので、北側全体が眺望ゾーンなわけではないかもしれません。
    個人的には、階段の一番上から調布方面を見る限りだと十分な眺望じゃないかなと思いました。
    現地は区画内は通行止めしていて一番西の道路しか通れず眺望の確認ができないので、細かくは家ができてから内覧で確認するしかないかもしれないですね。

    ここ、区画内から調布方面を見るとスカイツリーも見えるんですよね。眺望を求めるならマンションと考えていたのですが、戸建てでこの眺望が可能なのかと、最初に来たときちょっと驚いた記憶があります。いい地域ですよね。

  70. 1474 匿名さん

    平均1800万なわけないでしょ。
    以前7000万超えを予想してた方といい、理屈は色々つけるけど極端すぎです。
    もう少し現実をみましょう。

  71. 1475 坪単価比較中さん

    アラサーでずっと京王線沿線で高校も大学も沿線ですが、以前は稲城や若葉台なんて何なくて、その辺に住んでる同級生は冗談で「山の民」って呼ばれてました(本人達も自虐で言ってた)。ずいぶん変わったんだなあと感心します。沿線民からするとそのイメージが拭えないので住むのは躊躇する・・というか稲城市に住んでるというがちょっと・・みたいなイメージあります。最近はそんなことないのでしょうか?沿線民からすると調布市まで、もしくは南大沢あたりの方がイメージは良いです。

  72. 1476 匿名さん

    何を求めた書き込みなのかわからないですね。
    荒らしでしょうか。

  73. 1477 坪単価比較中さん

    1475です。わかりにくくてすみません。また、気分を害されたらすみません。私は京王線沿線が落ち着くので沿線内で戸建てを検討しています。いろいろ見ている中で不動産業者に勤めている友人から、最近は若葉台あたりも開発されてるんだよと聞いたので検討しようかと思い候補に入れており、こちらの掲示板を発見しました。
    同級生もその辺に住んでないので最近のその辺りのイメージがわからないんです。
    昔から沿線に住んでいない方からしたらどんなものなのかと知りたく書き込みました。
    自分や同級生だと昔のイメージのままですし、仕事関係の友人等だとそもそもマイナーすぎて駅や市が認知されていないのでこちらで聞いてみたかったんです。すみません。

  74. 1478 匿名さん

    お持ちのイメージの通りかと思います。

  75. 1479 匿名さん

    >>1475 坪単価比較中さん
    稲城市に住んでいるというのがちょっと、と思うくらいならば候補から外すべきです。
    考えというものはそうそう変わりませんので、最近のイメージがどうだろうが、あなたは住んでも自虐的思考になってしまうと思いますよ。

  76. 1480 評判気になるさん

    >>1471 名無しさん

    価値が上がればその分、固定資産税も高くなるので投資目的の方は良いですが手放しで喜べない部分もあります。

  77. 1481 eマンションさん

    一馬力の家庭なら、収入1000万は最低ライン。
    共働きなら1000万円台後半が最多層と思います。

    なので、世帯年収1500万なら、一馬力の家庭よりは金銭的な余裕はあると思いますが、時間的余裕、ゆとりはありませんね。

    ただ、多くのご家庭が大企業勤めなので、今のご時世ではテレワークが普通になってきてます。共働きでも時間的余裕が生まれてきてる感じはします。

    なので、テレワークでもなく、共働きフルタイムの世帯年収1500万は他のご家庭と比較すると時間的余裕も金銭的余裕もありません。
    朝5時台に子供たちも起こし、急いで朝の支度をし、7時前に家を出て保育園に送り、仕事終わってないのに職場を出て18時ギリギリに保育園に迎えに行き、家に帰ってご飯作って食べて風呂入って洗濯取り込んで掃除して寝かしつけて、自分も寝て…の繰り返しの毎日になります。
    テレワークによって、多くの家庭が8時半前にパパが保育園に送り、16時くらいにパパが迎えに行き…という家庭が増えています。
    自分の家だけ、そんな毎日になります。金銭的に余裕があるなら、それだけでも報われますが、周りと比べて贅沢していないのに、馬車馬のような毎日になりますよ。
    稲城南山の世帯年収1500万、テレワーク無しの家庭の毎日はそんな感じですよ。

  78. 1482 名無しさん

    >>1472 匿名さん

    本当にそう思います。
    知り合いに安いシェアハウスに住んでてポルシェ乗ってる人います。別の知り合いは中野区の豪邸に住んでるけど車売ってタクシー使ってますよ。車だけでは判断できませんよ。
    国産車多いと言いますが、南山は皆さん見栄を張らない気さくな方が多いと思います。

    平均年収1800万って本当ですかね。。
    実際住んでてもそんな感じしませんよ。
    平均1000万から1500万の間ではないかなぁと思います。

  79. 1483 e戸建てファン

    >>1473 評判気になるさん
    とてもわかりやすい解説ありがとうございます!想像していた形に近そうです。魅力のある区画ですね。

  80. 1484 匿名さん

    >>1481 eマンションさん
    あなたは年収1000万台後半が最多と思うといくら繰り返したところで平均世帯年収は598万ですからねぇ。
    素直に考えると頭金が用意できてる人たちが買っているという事になるでしょう。
    この書き込みは殆どの人に関係ない話になってると思いますよ。

  81. 1485 匿名さん

    しっかりと検討されている方はわかっていることかと思いますので、この投稿も不要かもしれませんが。。

    家の購入費用が安全かどうかなんて、明確な決まりはありません。
    昔は「年収の5倍まで」とかの指標もありましたが、今とは金利も全然違うのであてになりません。

    大事なのはご自身でライフプラン表を作成して、「この支出であれば大丈夫」と判断できる範囲内でローンを組むことですね。

    車は何台持つのか、外食や旅行の頻度、子どもの人数、私立に通わせるか…
    各家庭によって考え方は様々で、当然支出も変わってきます。
    それなのに収入だけで語るのはナンセンス。

  82. 1486 坪単価比較中さん

    >>1478 匿名さん

    そうですか。やはり今もあまり変わっていないのですね。
    同じ価格帯で別の地域もあるので検討してみます。

    >>1479 匿名さん

    そうですね。稲城というだけで昔からの住民にとってはあまり良いイメージないです。
    候補から外そうかと思います><

  83. 1487 通りがかりさん

    >>1483 e戸建てファンさん
    三期の北側区画、眺望も期待できそうですし、南側は幅が広い方の道路だし、とても魅力的だと思います。7000万は越えてしまうと野村さんに聞いたので我が家は諦めましたが、三期の中でも条件のとても良い区画ですよね。買える方が羨ましい~

  84. 1488 通りがかりさん

    >>1486 坪単価比較中さん
    ちなみに同じ価格帯で別の地域ってどのへんですか??参考にさせていただきたいです!

  85. 1489 通りがかりさん

    風説流したいだけの荒らしでしょ。
    稲城が山の民?聞いたことないw

  86. 1490 坪単価比較中さん

    >>1488 通りがかりさん
    私は大型分譲地の新築にこだわりがあるわけではない(むしろ探し始めた当初は避けてました)ので、沿線でポツポツ出ている新築や築浅中古をリフォームするとかまで含めて検討しています。この板の皆さんとは少し方向性が違うかもしれません。大型分譲地にこだわりがなければ検索したら沢山出てきますよ。参考になるかわかりませんがそんな感じです。

  87. 1491 口コミ知りたいさん

    今発表されている価格は最低5800万台ですので、5890万とか5898とかほぼプラス100万で見ておかないといけませんね。

    ちなみに最高価格6700万台はユキ向かいの3区画でしょうか。それとも、一本中に入った列でしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか。

  88. 1492 坪単価比較中さん

    >>1489 通りがかりさん
    すみませんが私の高校ではそう言われてました。事実です。大々的にそう呼ばれてたわけではなく仲間内での話です。気分を害されたらすみません。

  89. 1493 坪単価比較中さん

    >>1489 通りがかりさん
    荒らしのように取られてしまう投稿をしてしまい申し訳ありません。
    単に私が高校大学時代くらいにそう言われていただけの沿線民の勝手に持っているイメージの話ですし、別に他の地域から来る方は気にしなくていいと思います。
    建物自体は良いと思いますし。
    お騒がせしました。

  90. 1494 匿名さん

    私も昔から沿線に住んでますが、稲城市は田舎なイメージはあれど決して疎まれる地域ではないですね。むしろ小金持ちや余裕のある土地持ち農家が多いイメージです。
    近隣に住んでるなら、微妙な印象は山よりも南武線周辺の方に持ちやすいのではないかと。
    属する集団にもよるのかもしれないですが。

  91. 1495 坪単価比較中さん

    >>1494 匿名さん
    補足ありがとうございます。おっしゃる通り疎まれるようなイメージではないです。
    単純に田舎って話で、山の民って呼ばれていた(自ら言っていた)だけです。
    稲城=何もない田舎みたいなイメージです(これも微妙にとられたらすみません)。
    その辺にあった高校に通ってた中学の同級生がトトロ出てきそうと言ってたり、田舎というイメージなだけです。
    南武線沿線の方が変な人がいたりするので微妙な印象あります。
    とにかく稲城が悪い場所と言いたいわけではないです。お騒がせしました。

  92. 1496 評判気になるさん

    >>1491 口コミ知りたいさん
    最高価格はモデルハウスになってるSTAGE60で、ユキ裏手の道から一本中に入った列の南道路マンション最寄り角地です。
    ユキ裏手の道の角地は現地案内会で人気がなかったのか、当初案内されていた6000万後半ではなく値下げされての案内になっています。テラスから玄関丸見えですからね……

  93. 1497 口コミ知りたいさん

    なぜここで南武線沿線の住民をディスる?
    民度が低いですね。

  94. 1498 匿名さん

    そう言われても、私ももう一人の沿線民さんも住民が微妙なんて言ってませんし。南武線に乗ってくる人が評判良くないのは事実ですよ。

  95. 1499 匿名さん

    >>1497 口コミ知りたいさん
    すみません。1494さんの投稿に答えた形です。確かにどちらかと言えばそうですねという意味でしかありません。

  96. 1500 通りがかりさん

    >>1499 匿名さん
    名前が……w

  97. 1501 坪単価比較中さん

    とりあえず、イメージ問題については自分の疑問は解決しましたのでこれで退出させていただきます。お騒がせして申し訳ありませんでした。

  98. 1502 坪単価比較中さん

    >>1500 通りがかりさん
    すみません。この掲示板自体初めて使うので名前変えられるんだーと気づいて動かしてたら違う名前になってただけです。では失礼します。

  99. 1503 名無しさん

    バス通るの何年後になるんだろう。
    ジャイアンツタウンのオープンが2024年3月以降に延期、って書いてあったのでそのくらいですかね。

  100. 1504 eマンションさん

    >>1484 匿名さん

    それは稲城市内ですよね?
    若葉台、南山地域は収入は高いですよ。自分は両方の地域に住んでいたので、明らかに高いのを実感してます。
    若葉台の方が全体的に高収入で、戸建てエリアに関しては世帯年収2000万どころじゃありません。
    マンションになると若干下がる印象でしたが、それでも1000万越えの車が駐車場に並んでいました。

    南山はそれよりは下がりますが、最低でも世帯年収1500万ないと、他の家庭と釣り合わないです。
    子供服にノースフェイスやミキハウスは当たり前。
    就学前から習い事をいくつか掛け持つのも当たり前。
    子ども自転車もジャイアントやルイガノなどのブランド自転車は当たり前。
    車もハリアーレベルは当たり前。
    ビジネスマンのバッグもブリーフィングやTUMIレベルは当たり前。

    これで600万の世帯年収はあり得ませんよ。
    それでいてプラウドシーズン6000万を買えます?

  101. 1505 eマンションさん

    >>1472 匿名さん

    所有車はその家庭の収入を推し量るのに十分な指標の一つです。金銭的に余裕があるから外国車を買うんですよ?
    1000万の世帯年収すらない家が、6000万の家を買い、ベンツ買います?レクサス乗ります?
    車に興味がないないからこそ、金があるとベンツなどを買うんです。車に興味がある人こそベンツやBMWなどを避ける傾向があります。

    あと、ベンツやBMW、レクサスは自己顕示欲が強い方、ブランドが好きな方が多い印象です。
    南山地域でも、下の注文住宅エリア地域は意外と国産車が多い一方で、プラウドシティ、プラウドシーズン地域はブランド車が多いですよ。

  102. 1506 eマンションさん

    ちなみに、京王もプラウドもですが、家や街並みのイメージ図にはアウディやBMW、レクサスなどの車を描いています。
    プラウドがその辺りの車を所有できる方々を対象と考えている何よりの証拠です。

  103. 1507 名無しさん

    そうですね!

  104. 1508 匿名さん

    うーん…そうかなあ?

  105. 1509 通りがかりさん

    >>1505 eマンションさん
    車好きな身内がベンツ乗ってます
    ベンツにも色々あります
    なんかやだなーーーわかったように語られるの

  106. 1510 匿名さん

    >>1506 eマンションさん
    だいたいどこの建売チラシのイメージ図見ても、軽自動車わざわざ描かないでしょ。見た目重視でレクサスとかみんな描いてますよ。なんか対象者を確信的に言ってますが、少なくとも高級車持ちだけを対象としているとは言えないと思います。考えが浅いですよ。

  107. 1511 通りがかりさん

    >>1504 eマンションさん
    人が持つもの見過ぎではないですか?
    住人の方ですか?ビジネスマンのバッグまで見てるのは驚きます
    正直こわいです笑笑

  108. 1512 匿名さん

    当たり前ですが、色んな人が住んでいると思いますよ。仰るような高収入の方ももちろんいらっしゃると思いますし、そうでもない人もいます。
    というより、実際どのくらいの収入の方が住んでいるかは野村や銀行しか知らないわけですし、あまり下衆の勘ぐりで人の家を見て回ってあの家はこのくらいの年収か…なんて推測するのもいかがなものかと思います…。
    売りに出されてない限り、どんな収入でもきちんと支払い出来ているのですから自分が払えるのか、払いたいのかだけ考えたらよいのではないでしょうか。
    コロナの影響もあると思いますが、近所付き合いなんてほとんどありませんし、他家の年収まで知る機会は特にないですよ。

  109. 1513 匿名さん

    残念ながら有益な情報交換の場になってないですね、このスレは。はっきり言って読んでも意味ないです。

  110. 1514 eマンションさん

    1を100のように語る典型例ですな。全ての家に年収聞いて回ったのでしょうか?
    推定口調じゃなくて謎に断定口調ですし、世帯年収2000万どころじゃありません。とか笑っちゃいました。

  111. 1515 通りがかりさん

    私の上司、年収3000万ほどですが中古のVOXY乗ってますよ。便利だし愛着あるからさって言ってます。上の決めつけてる人の話は先入観だらけ。むしろもっと収入の少ない部下の方がローン組んでカイエンとか乗ってます。
    車で年収はわかりませんよね。

  112. 1516 通りがかりさん

    申込者があらゆる方法で腐して倍率あがらない様にしている、って感じですかね。根拠なんかどうでもいい印象論メインになってるあたり。
    多分抽選終わったらいくらか落ち着きますよ。

  113. 1517 通りがかりさん

    そんなに抽選区画多そうですか?これまではハッタリ抽選ばかりだったので。
    やはり3期はそんなに人気なのでしょうか。

  114. 1518 口コミ知りたいさん

    >>1513 匿名さん

    お気持ち表明は読んでも意味ないですが、現地来れない人の質問とそれに対する回答は役に立つものも多いので一緒くたにはできないですよ。

  115. 1519 名無しさん

    >>1511 通りがかりさん

    すごく怖いです。
    住民ですが、正直近所の人でないことを祈ります。たぶん同じ方だと思いますが、野村関係から聞いて3期は7000万から8000万とか言ってましたけど全然違ってましたね。

  116. 1520 匿名さん

    >>1519 名無しさん
    同じ人ではないですよー。
    野村の中でもグループ企業の横の情報連携がなかったんでしょうね。7から8000万と関係者から言われたのは事実です。実際の値付が違ってて本当によかったです。

  117. 1521 匿名さん

    現時点で抽選になってる区画あるんですかね。
    営業が勧めてたところは売れ残りそうだな、とは思いましたがw

  118. 1522 名無しさん

    >>1505 eマンションさん

    車好きは何に乗るんですか?笑
    アストンマーチン?マクラーレン?

  119. 1523 匿名さん

    ユキ前がこの短期間で下がってたなら、今回苦戦したら2次以降全体的に弱気になってくるかもしれないですね。
    1次の区画は苦戦しそうなところ多いし、どうなることやら。

  120. 1524 名無しさん

    少し前にいたブランドコンプレックスの人と同一だと思う

  121. 1525 匿名さん

    >>1521 匿名さん
    どこを勧めてきたんでしょうか?籏竿?ユキ前?

  122. 1526 匿名さん

    少なくともユキ前3件は申し込み入ってないですね。敬遠されてそうですね。人目を気にしてまで6000万以上払って住みたくないってことでしょうか。値下げもあるかもですね。

  123. 1527 匿名さん

    >>1517 通りがかりさん
    今まではハッタリ抽選だったんですか?実際落選した方知ってますが…公開抽選だと聞いています。なぜハッタリとお感じになったのでしょうか?

  124. 1528 マンション検討中さん

    で、結局みなさんは稲城市平均の世帯年収600万なんですかー??

    上記で何か荒れてますが、ぶっちゃけ気になります。

    ローンを組むにあたって、物件6000万台を600万年収の方々が買うとは俄かに信じ難いですが。

  125. 1529 マンション掲示板さん

    近所の平均年収情報は重要だと思います。
    既に完成されてる地域なら、大体どれくらいの方々が住まれる地域かが決まってますが、南山みたいに新しくできる街にはそのような情報はありません。
    稲城市平均が600万なのは分かりましたが、平尾や坂浜あたりを含めたらそれくらいでしょう。しかし、若葉台や長峰、向陽台は絶対に違うでしょう。南山も同様な気がします。
    我が家は世帯年収1000万いきません。親からの融資もあるので購入を検討していますが、正直、我が家の年収でうまくご近所付き合いができるか不安です。

  126. 1530 名無しさん

    >>1528 マンション検討中さん

    まずあなたの年収と頭金からどうぞ!

  127. 1531 通りがかりさん

    今住んでる所が世帯年収で分断されてるとかなんですか?うちは今までそんな事なかったなぁ。
    周りがどうだろうが、敵対的でないなら近所付き合いなんて収入関係なくないですか……?

  128. 1532 通りがかりさん

    >>1531 通りがかりさん
    おっしゃる通りだと思います!!

  129. 1533 匿名さん

    掲示板に書かれた根拠のない年収を信じるのでしょうか。どうとでも書けるのにね。
    それに購入者はこの掲示板の人たちだけでもないのに、例えばここで平均1500万円とか言われたら諦めるんですか?(笑)
    さすがに意味のなさすぎる質問でしょう。

  130. 1534 名無しさん

    まともなコミュニティなら年収ゲスパーなんてする方が遠巻きにされるから、どんな家庭だろうが買えるなら問題なしでしょ。
    破綻しないように各自自己管理すればよし。大きなお世話。

  131. 1535 評判気になるさん

    嘘を書くかどうか、それこそこの掲示板の民度の問題かと。
    地域付き合い、ご近所付き合いにその地域の金銭感覚は重要ですよ。頑張って目黒や世田谷に住まれた方がご近所付き合いに苦労されるのはよく聞く話です。

    特に一馬力のママ友繋がりは夫の給料が見え隠れします。周りがブランドものばかり着ているのにユニクロは着ていけません。少し無理しても良いものをって思うのはそんな否定されるようなことですか?気にしなければいいって簡単に言えるものですか?

    何か、この掲示板では南山はいい地域ですよアピールが凄すぎて気持ち悪いです。他人と比べるのは普通のことでは?その中で劣等感を抱くのも普通の感情でしょ?
    劣等感を抱きながら住みたくないっていうのだって普通でしょ。

    表面だけいい人ぶっていても、実際人間って思ってる以上に残酷で自分勝手で醜い生き物よ。
    昨年のコロナのときだって、ヤオコーやセイムス、マツキヨに、自分だけでもってマスクやトイレットペーパーを含む生活用品や保存食品を大量買いしてる南山住民が溢れてましたよ。

  132. 1536 通りがかりさん

    「自分は両方の地域に住んでいたので」なんて、こんな目で観察されるなんて気持ち悪いです。
    近所で有名になってそう・・・

  133. 1537 名無しさん

    いきなりいい地域アピールとか言い出さないでくださいよw持ち物観察が度が過ぎてて気持ち悪い、って感覚の話でしょ。
    普通は話が合わなかったら別のグループと集まるようになるんですよ。金持ちしかいない地域なんてあるわけないじゃないですかw

  134. 1538 匿名さん

    話が噛み合わなさすぎて草。
    この掲示板で嘘つかれてるかどうかなんて判断しようがないでしょってことなんだけどね。
    金持ちだろうがなんだろうが、こういう人とうまく近所付き合いできる自信はないです。

  135. 1539 買い替え検討中さん

    本当のこと言ってみますが、我が家は年収1000万です。親の援助あります。

  136. 1540 匿名さん

    稲城でブランドばっかな人なんて見た事ないけどな。みんな程々です。
    なんだか想像でもの凄い高所得者の集まりって事にされちゃってて変な感じです。

  137. 1541 匿名さん

    2期の時に野村営業に聞いてみましたが、世帯年収800から900万円あたりがボリュームゾーンみたいなことは言ってましたね。

  138. 1542 匿名さん

    ブランドさんの断定の半額でしたねw

  139. 1543 名無しさん

    ただの意見がアピールに見えてしまうのは、反対であって欲しい気持ちが強すぎるだけだと思う

  140. 1545 検討板ユーザーさん

    >>1541匿名さん
    ホントですか?それにも満たない世帯ですが、頭金1/3用意して35年ローンで少しずつ返そうかなとも考えてましたがそれでは逼迫しますかね。。

  141. 1546 名無しさん

    そんなことはファイナンシャルプランナーにききなされ

  142. 1547 名無しさん

    >>1535 評判気になるさん

    あの時は、南山の住民は結構困りましたよ。
    南山住民が買い占めたみたいな言い方されると困りますね。私がスーパー行った時にすっからかんでした。南山ではなく、周辺地域の方が車で朝一から買い占めに来てたそうです。この山の上なら在庫あると思ったのでしょうね。。

  143. 1550 マンション検討中さん

    年収800万は営業トークでしょうね。
    というか、2期のあたりは一馬力世帯が多いと聞きます。また、比較的若い世代の方々が多いです。
    なので、30代で一馬力800万から900万なら相当の高収入です。40代になれば4桁いきます。

    ま、共働きで1500万あれば、南山なら普通かなと思います。

  144. 1551 名無しさん

    そういえば、マツコの月曜から夜ふかしとかいう番組で稲城市は23区外で世帯年収が1番高いと紹介されてましたね。

  145. 1553 住民

    >>1550 マンション検討中さん

    参考までに。
    住民です。夫婦共に30代半ばで主人は1000万、私は400万です。親からの援助はありません。

  146. 1554 匿名

    >>1550 マンション検討中さん

    >2期のあたりは一馬力世帯が多いと聞きます。

    この情報の出どころは?

  147. 1555 通りがかりさん

    またまた2期ディスが始まりそうな予感

  148. 1556 匿名さん

    私は掲示板の匿名投稿者と野村の営業だったら野村の営業を信じます。

  149. 1557 eマンションさん

    住民ですが、どこが一馬力やら年収がいくらとか知る機会は一切ないですよ。周りの家とそんな話はまずしないですし、住民交流会もコロナで流れましたし。
    全然関係のない人がなんの根拠もなく行ってるのかなーと感じました。
    おそらく真剣に検討してる人でもなさそうですし、

  150. 1558 匿名さん

    出来の悪いAIみたいですよね

  151. 1559 匿名さん

    住む人の年収が気になろうが、一般人に調べる手立てがない話をしても無駄。
    現地行って申し込んでる人の雰囲気見るくらいしかできる事ないでしょ。
    他の話しましょうよ。

  152. 1560 匿名さん

    >>1545 検討板ユーザーさん
    2期の3次(だったかな?)の案内の時なので、1期と2期の人たちのデータだと思いますので、必然的に3期はもう少し上がるのかなとも思います。

    詳しくはFPに相談してみた方が良いかと思いますが、ローン4000万円ならば世帯年収800万円に満たなくても可能な範囲内であるかと。もちろん支出が多くないこと前提ですけどね。
    あとは、ご年齢が既に40代とかだと厳しくなりますね。

  153. 1561 通りがかりさん

    >>1545 検討板ユーザーさん
    頭金1/3用意できるなら余裕じゃないですか

  154. 1562 マンション検討中さん

    ローンを組むにあたって、世帯年収で考えてることがまずやばい。計画性なさすぎ。
    主となる収入者の年収で検討すべき。その5倍が目安。

    頭金にはローン融資手数料、登記費用、引っ越し代、家具代、カーテン代、エアコン代なども、購入して住み始めるまでにかかる費用全てに充当します。
    ローン手数料がかなり高額になりますが、意外カーテンがかなり高いです。
    物件代プラス300万は見ておくといいでしょうね。

    で、夫の給料を年収800万として(これでもサラリーマンの平均年収よりかなり高めです)、ローン融資額は4000万。
    6500万の物件だと、それ以外に300万かかるとして、6800万が必要。ローンで4000万借りるので、頭金が2800万必要。
    既にお子様がいらっしゃるなら、手元に貯金は700万は残しておきたいところ。コロナによる経済悪化、給料減額も視野に入れておくべき。
    すると、現時点で3500万の貯蓄があれば年収800万でも6500万の物件が予算内になってきます。

    30代で年収800万は結構貰ってる方と思うので、それでも6500万の物件には3500万の貯蓄が必要なんです。
    営業トークにのせられて甘く見ない方がいいです。
    実際、ローンはもっと融資可能ですが、無理のない返済には、収入の5倍は借りるべきではありません。

  155. 1563 名無しさん

    ここの固定資産税は大体どのくらいですか?
    頭金、固定資産税、登記、引っ越し代などもろもろ考えると初期費用がものすごい事になりそうですね。
    更に先の維持費まで想像してみると、何処までが自分にとって許容範囲内なのかイメージがなかなかできず4期か迷ってます。


  156. 1564 マンション検討中さん

    購入予算は

    ①ローン融資額は主となる生計者の年収の5倍。
    ②購入後、手元に貯蓄を最低500万。
    ③今の貯蓄から500万を引いた額を頭金。

    ①+③が予算MAX額と考えていいです。

    援助があるならそれもプラスしましょう。

    無理のない計画を。

  157. 1565 マンション検討中さん

    固定資産税は最初は低いですが、年間35万から40万を想定しておけば大丈夫かなと思いますね。大目に見て、月に4万弱くらいになります。

    また、マンションと違って戸建ては修繕費を自分で計画して貯めていきます。野村の20年保証を受けるためには不具合等は野村に依頼することが条件になるため、それなりの価格を取られることを覚悟して、月に1万5000円は計画的に貯蓄したいところ。

    プラウドは植栽も維持しなければならないので、その維持費も入れておきましょう。

    さらにこの地域は車を所有されるのが一般的なので、車の維持費や数年後の買い替えなども視野に入れておくといいでしょうね。
    戸建てなので駐車場代はかからないのはいいですね。しかし、駐車場の土地を前もって一括して買っただけなんですけどね。

    家具もソファやダイニングテーブル、テレビ台はいくらのにしますか?ニトリで十分ですか?
    やっぱりそれなりのが欲しいですよね。すると、その3点だけでも100万はかかります。

    一旦考えうる出費を全て書き出すといいですよ。

    あと、共働きで夫名義でローンを組む場合、夫が亡くなった場合は団信でローンが無くなりますが、夫が病気になったり、妻が病気や亡くなってしまったことを想定して生命保険や医療保険、がん保険などを手厚くしておかないと、万が一のときに大変なことになります。
    現在の保険を見直して、月にどれくらい上がるかも計算しなくてはなりません。

    また、火災保険や地震保険も最初に40万くらいは取られますね。
    それも頭金に入れましょう。


    物件以外に結構支出があるんですよ。

  158. 1566 評判気になるさん

    500万を残して頭金だと、インテリアや引っ越し代金で貯金が底つきる…
    住宅ローン減税受けれる分ギリギリまで借りれば良いと思う

  159. 1567 マンション検討中さん

    ご丁寧にFPのようなアドバイスをくださる方の目的は何ですか?
    おっしゃることは正しい点もあるでしょうが3期購入をあえて躊躇させたいのですか。

  160. 1568 購入経験者さん

    1期住民ですが、同じように野村からは年収800~1000万がボリュームゾーンと説明を受けました。街区内で交流のある家庭は旦那さんはどこも大手企業勤めらしく、一馬力で1000万前後かなと見ています。
    二馬力なら1500もあり得るでしょうが、どこの家庭も子供が小さく、奥さんは専業主婦も多いのでどちらかと言うと少数派かなと。
    世帯年収1500~2000が当たり前とかあまりに適当過ぎる発言ですね。そこらへんのパワーカップルはもっと都内狙いますよ。

  161. 1569 マンション掲示板さん

    1566

    違いますよ。前の書き込みでは、頭金の中にインテリア代や引っ越し代を入れて考えるって書いてあります。

    頭金=物件代金

    ではなく、

    頭金=物件代金、登記費用、ローン融資手数料、行政書士費用、火災保険、地震保険、引っ越し代、インテリア代…など購入時にかかる全ての費用

    で考えて予算計画をしましょうってこと。

    その上でさらに貯蓄500万残しましょうってことでしょ。

  162. 1570 マンション掲示板さん

    >>1568 購入経験者さん

    ですよね。やっぱり多くの家庭では旦那さんは1000万稼ぐ大企業勤め。十分富裕層の集まりじゃないですか。
    で、奥さんは専業主婦。

    子供が小さいから専業主婦を…って書いてますが、子どもが小さくてもママが働きに出なきゃ行けない家庭がたくさんある中で、プラウドシーズン南山は専業主婦でも6000万の物件を購入するほどの高所得者層だってことです。

    で、簡単に言えば、奥さんがフルタイムで働きに出れば、都内(世田谷区目黒区港区あたり)をねらいますよって言ってることと同じなので、これまでワーワー言い合ってましたが、南山は一馬力なら1000万は最低ライン、世帯収入ならそれ以上ってのが明らかになりましたね。

    でもおかしいですねー。リソースまで出して稲城市の世帯年収が600万だよーって言ってた方いましたよね??
    あれ??野村の話だと、4000万台もあった2期の際に大体800万から900万がボリュームゾーンっていう話でしたよねー?
    それよりも1000万以上高い3期は世帯年収600万なんですかねー?
    おかしいですね?

  163. 1571 マンション掲示板さん

    >>1568 購入経験者さん

    追加

    交流のある家庭は…ってしれっと書いつありますが、プラウド内では結局同じくらいの所得層とお付き合いするってことだから、この輪の中に旦那さんが年収500万の家庭はそもそも入れないってこと。
    しかも互いに旦那がどんなとこに勤めているか情報交換してるしね。

    上にそんなことは気にしませんよ。あえて言います?みたいなのがありましたが、おかしいですねー。

    それが近所付き合いなんですよ。同じ所得層、同じくらいの企業レベルでくっつきます。
    周りが高所得者層ばかりだと孤立します。
    所得層でグループができると、グループごとに差が出てます。そして、ヒエラルキーが構築されます。

    ご近所付き合いって想像以上に大変ですよ。

  164. 1572 匿名さん

    >>1571 マンション掲示板さん
    そりゃないでしょ。所得のことなんかそもそも聞かないし、聞けないし、気が合う人たちが集まるんじゃないの?コミュニティって。いろんなこと言ってますけど、タワマン格差みたいなものはないよ。ないから南山選ぶんだと思うよ。

  165. 1573 住民

    一期住民です。2年ほど経ちました。
    気張らずに暮らせてますよ。
    1572さんのとおり、年収や勤め先や車がどうとかで何があるわけでもなく。そもそも知れることないですし。

    自然と近所や子供つてで付き合いが発生してますが、落ち着いていて南山にしてよかったなと思ってます。
    二期の方とも公園で遊んだりして賑やかになってきて嬉しいなあと。

    このご時世にせっかくの密のない郊外なんですし、都心にない南山の魅力を感じた方が集まってくればそれでいいと思います。

  166. 1574 検討板ユーザーさん

    ↑街区内で交流のある家庭は旦那さんはどこも大手企業勤めらしく…


    話してますよー。しかも交流のあるご家庭は全て大企業勤めの旦那さん持ち。
    気が合う人同士で付き合うのは当たり前ですが、そこにはいくつかのフィルターがありますよー。旦那が大企業勤め、専業主婦、一馬力で1000万。
    直接は言わないけど、互いにお付き合いフィルターかけますよ。

  167. 1575 マンション掲示板さん

    こんだけ大規模に分譲しておいて、ヒエラルキーがないわけないでしょう。
    1期や3期を買った人と、2期やこれから分譲される4期、5期を買った人とで、最高2000万の差があります。
    そもそもプラウドシティの方々から、シーズンを買った方々に対して
    お金持ってんのねー、
    高級住宅街だわー、
    っていう話をききます。

    マンションや建売のように、価格差が目に見えてわかる場合、比較意識は芽生えますよ。

  168. 1576 マンション掲示板さん

    一期を買われた方はヒエラルキーのトップなので、気張らず生活ができます。3期も同様。
    4期や5期、プラウドシティからはどう思われるか。

    そこに子どもの習い事や学業、競争が絡んでくるとかなりめんどくさいよ。

    で、プラウドシーズン内って他の住宅街より関係性が密です。シーズン内の仲間意識が生まれるのでしょう。
    だからこそ、何かあるとキツい。

  169. 1577 住民

    >>1573 住民さん

    私も1期住民ですが、1573さんと同じ気持ちです。

    我が家は子供が小さいですが共働きです。
    主人は1000万以上稼いでくれて専業主婦にもなれますが、専業主婦グループの付き合いが疲れそうで、、結局働いてます。
    街区内では、実際に既にグループできてますね。

  170. 1578 検討板ユーザーさん

    ほらね。

    ローンは主となる生計者の年収で考えるべきだから、共働きだろうが一馬力だろうが、旦那さんが1000万以上稼ぐ方々がメインの地域。

    世帯年収800万は営業トークで、稲城市民の平均所得層が住む地域ではない。
    これを鵜呑みにしてローン組んだら、生活は苦しいわ付き合いは苦しいわになるよ。

  171. 1579 名無しさん

    >>1565 マンション検討中さん

    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    とても参考になりました。
    月々4万と聞いて4期がもう少しお安くなることを願って待ちたいと思います。

  172. 1580 評判気になるさん

    なぜ1期がヒエラルキーのトップになるのか…
    一連の書き込みが1期住民によるもののようで残念です。

  173. 1581 検討板ユーザーさん

    定期的に2期を下げる書き込みをするのも1期の方々なんですかね

  174. 1582 匿名さん

    煽り文体は同じだから一人ですよ。
    存在しないマウント合戦をでっち上げることが目的だから、この人には何言っても無駄です。
    2000万が無理だから修正してきたしね。今後もコロコロいう事変えつつ、プラウド住人はマウントばかりで住みづらい、と主張し続けるでしょう。

  175. 1583 匿名さん

    住民からみるとなんと虚しいやりとりか…

    他の一期住人の方が書いている通り、現実はもっとのんびりしてますし他人の家庭の詮索はしません。
    一期が、二期が、といった区別もなく、入居者が増えるとにぎやかになるけど保育園の倍率が心配ねーって話してる程度です。
    ヒエラルキーとかノースフェイスとか何を言ってるんだ…と思います。

    本気で検討されている方は、ここで情報収集した気になるのはかえってデメリットが多いと思いますよ。
    適当な受け答えは多いものの野村の営業と話してたほうがまだマシです。

  176. 1584 匿名さん

    多少のヒエラルキーなんてどこに住んでもある程度できるに決まってるじゃんw
    それも専業主婦さんの井戸端会議で話す程度でしょw
    そんなんどうでもええやんww
    その輪に入るのが嫌なら上で書いてた人のように共働きにしたら?賢い選択だと思いますね。そんな暇なくなるよ。

  177. 1585 匿名さん

    話題変わってすみません。
    オンライン案内会に参加されて、その後実際の家を内覧したり、申し込みされた方っているのでしょうか。

    私は2週間ほど前にオンライン案内会に参加して、その中で物件の内見をしたい旨も営業さんに伝えたのですが、その後連絡がなくて…まぁこちらから連絡すればいいのかもしれませんが。
    皆さんどのステップまで進まれてるのかなーと。こちらで購入を検討されている方は、既に内覧のアポはとられているんでしょうか?
    実際すでに8軒は申し込みが入ってるという情報もありましたし、このまま抽選の時期に入ってしまうのでは?と戸惑っています。

  178. 1586 匿名さん

    ローンの組み方については、「間違ってはないけど正しくもない」というのが正解です。
    安全志向の人はそれでいいんじゃない。

    特に、
    ・ローンは主となる収入者の年収で計算すべき
    ・金額は5倍まで
    というのは「家庭による」としか言いようがありません。

    例えば、現在既に子ども2人とも小学生であり共働きの状態であって、定年まで共働きでいくつもりである世帯がわざわざ世帯年収で計算しない理由はありません。家にお金をかけたい人ならね。
    また、年収の5倍以上ローンを組んだら危険という根拠がありません。大方、ネット等で見た情報を鵜呑みにしてるのでしょう。
    極端な話、年収1500万円で子ども5人の世帯が7500万円のローンを組むのと、年収800万円で子ども1人だけの世帯が4000万円のローンを組むのではどちらが苦しい生活になると思いますか?
    初期費用についてはご存知のようですが、収支のバランスを加味したローン計画をしないと意味がありませんよ。

    そもそもローンの検討板は他にあるんですから、これ以上グダグダ論争を続ける必要はないでしょう。
    親切心かわかりませんが、どこの誰かわからない人に「苦しい生活になる」と決めつけられる筋合いもない。
    気になる人はそれぞれ調べればいいというだけの話です。

  179. 1587 住民

    >>1563 名無しさん

    一期5000万後半ですが、年額で16万くらいでした。
    新築3年は減税があるので、4年目からは上がると思います(どきどき)

  180. 1588 e戸建てファン

    >>1585 匿名さん
    オンライン案内会に参加されたのですね。
    ホームページなどから申し込みできるのでしょうか?質問ばかりですみません。

  181. 1589 ご近所さん

    4期の区画で道路の整備が始まりましたよー!次期も着々と進んでますね。

  182. 1590 評判気になるさん

    固定資産税は今は減税の期間が5年に伸びてると思いますよ。
    営業からは減税期間が終わったら見積もりの金額から5万円くらい上がるんじゃないか?と言われました。

  183. 1591 匿名

    >>1585 匿名さん

    野村の営業に聞いてみるのが一番良いと思いますよ。


  184. 1592 匿名さん

    >>1588 e戸建てファンさん
    私はホームページから資料請求をしたら、案内会の内容が記載されたメールが届きましたよ!そちらから申し込みをしました。

    >>1591 匿名さん
    そうですよね、連絡してみます。
    ありがとうございます!

  185. 1593 名無しさん

    四期はいつ頃になるんですかね?

  186. 1594 匿名さん

    >>1593 名無しさん
    来年の夏くらいでしょうか?3期が三次まであるとして、全て入居完了するのが来年の春頃。それから4期に入るとなると一年半後くらいの販売開始と推測します。

  187. 1595 名無しさん

    >>1594 匿名さん
    ありがとうございます!

  188. 1596 購入経験者さん

    1568ですが、頭の悪い人が噛みついてきているので念のため補足説明。

    年収についてはあくまで常識的な世間話から得られる断片的な情報をもとに、自分がある程度の根拠から勝手に推測しているだけです。
    少なくとも勤務先や年収などが会話に直接出ることはありませんし、そしてそこにステータス誇示やマウントなんて要素はありません。
    と言うかマウンティング命みたいな輩がそもそも稲城なんかで家は買いませんよ。
    自分の知ってる限りそうした人種は見たこと無いです。
    どなたとも普通に常識的なご近所付き合いですし、湾岸タワマンのようなヒエラルキーは感じたことがないです。

    それに最低レベルが1000万もありえないでしょう。
    二馬力で800~1000としてペアローン組んでるような家庭もあるはずです。

    ま、とにかく稲城ですからね。全体的にハイレベルな世帯ばかりだとかあり得ないのは普通に考えればわかりますよ。

  189. 1597 評判気になるさん

    年収800万の私でも買えるのかなぁ。。

  190. 1598 匿名さん

    >>1596 購入経験者さん
    大丈夫ですよ。奇人は概ね誰から見ても同じですので、話題を避けて失笑してるだけです。
    あまり繰り返すとまた嬉々として出てくるでしょうから、もうこの話題は控えましょう。

  191. 1599 検討板ユーザーさん

    >>1597 評判気になるさん
    40代子有でフルローンですと厳しいかもです。
    手持ちで1000万程頭金出せるなら40代でも問題ないかと思います。

  192. 1600 名無しさん

    ここはローン相談スレではない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸