分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-18 16:16:23

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    水害のマップを出してくれている方がいますが、何故この地形で床上や床下浸水の可能性があるんでしょう…?
    どこも坂だらけなので流れてくれると思ってたのですがそんなことないんですかね。
    大雨の日でも大きな水たまりさえ見たことないので気になりました。

  2. 1002 匿名さん

    >>1000 検討板ユーザーさん
    6000万円台があるだけでもマシかもしれないですね。

  3. 1003 匿名さん

    旗竿地で5980万円とかですかね。価格が気になります。うちも内覧会予約できていません。

  4. 1004 匿名さん

    >>1001さん
    私もそう思っていました…。
    地盤の方はなんとも言えないでしょうが(下の方で沈下されたら傍目には絶対分かりませんし…)、床上や床下浸水のような直接的な水害の影響はないと思います。
    じわじわ水に侵されて地盤沈下するというのは可能性としてあり得ることだとは思いますが。
    以前の職場がやはり谷を埋め立てたところで、建って60年弱経過したところで下にがっぽり空洞が空いていると判明して(車庫部分の扉のレールが下がって扉が閉まりづらくなったので調査した模様)、改修工事を行なっていましたので、あり得ないとは言えないのは承知してます。
    が、先の震災の際にもそれでも倒壊どころか建物が傷ついたところはほぼほぼなく(その地盤沈下が震災のせいでないとは言えませんが)、その都度メンテナンスすれば問題ない範囲と思っています。

  5. 1005 匿名さん

    >>1004 匿名さん
    追記です。
    もちろん、可能性のひとつとしてあり得るという意味で上記のような表現になっただけで、そういうことがあるだろうと思って住んではいません。念のため。
    むしろ、川から遠いこと、高台であることなどは直接的な被害がないため魅力と思って住んでいます。
    突然地盤沈下したという話はつい先日、調布でもありましたし(あれは事故かもしれませんが…)どこでも起こり得ることだと思います。

  6. 1006 匿名さん

    価格予想がバブルみたいになってますね。蓋をあけたら拍子抜け、に一票!です。
    ただの予想ですが。

  7. 1007 匿名さん

    京王四季の街が販売開始前に値下げに踏み切ったのは何故かわかりませんが、少なくとも3期のエリアの方が傾斜地で条件悪いと思いますので、意外と空気を読んだ価格設定にするかもですね。

  8. 1008 匿名さん

    3期の価格帯の情報が漏れて、あまりにも近い数字だったので競合を避けるために値下げしたか。京王の思惑が見え隠れします。

  9. 1009 通りがかりさん

    ほぼ冬至の午後3時の陽当たりです。2階はまずまず。マンション最近物件は結構厳しいと思いました。1階は3時はかなり暗いでしょうね。右端以外は。ちなみにユキ前の3区画です。

    1. ほぼ冬至の午後3時の陽当たりです。2階は...
  10. 1010 検討者さん

    近隣の騒音は如何ですか?
    道路族はいませんか?

  11. 1011 通りがかりさん

    >>1010 検討者さん
    極めて静かですよ。

  12. 1012 匿名さん

    契約者専用をみれば分かりますが道路族はいます。
    どうしても子供が走り回れる場所がないので道路に出てしまっている形で、一方的に責めるのもかわいそうだなと思っています。

  13. 1013 匿名さん

    どの種類の騒音を気にされているか分かりませんが、
    外を通る子供の叫び声や泣き声はよく聞こえます。
    繁華街のようなうるささは全くないです。
    夏場や夜に走り屋がよく出没します。
    信号がないので走りやすいと思っているようでこれは非常に迷惑です。

  14. 1014 通りがかりさん

    >>1012 匿名さん
    1011です。道路族の意味を間違って捉えてました。プラウドシティの下の道路には結構いますね。広場もあるので。ただ、道路に出て遊んでいるのは主に中学生で、小さな子たちは広場とか歩道で遊んでいると思います。そんなにうるさくは無いと思います。逆にユキ前は坂道なので、子供が遊んでいる姿はほとんど見かけないです。静かな方だと思います。通学時くらいですかね、騒がしいのは。まあこれくらいは許容範囲かと。
    確かに遊ぶところが少ないので、子供達にとっては気の毒ですね。早くヤオコー裏の公園ができればと思ってます。難航しているらしいですが…予算の都合で。

  15. 1015 戸建て検討中さん

    スカイテラス南山は
    5230万円~5980万円ですね。

  16. 1016 通りがかりさん

    >>1015 戸建て検討中さん
    これって、どこの分譲ですか?

  17. 1017 通りがかりさん

    京王ですね。失礼しました。値下げしたんですよ。

  18. 1018 戸建て検討中さん

    京王四季の街の住人はクラブハウスには入れないのですかね?

  19. 1019 匿名さん

    それは京王の人に聞いたほうがいいかと。ここはプラウドシーズンのスレッドですし。

  20. 1020 通りがかりさん

    >>1018 戸建て検討中さん
    まだ方針は決まってないみたいですよ。
    野村系オンリー型なのか、地域解放型にするのか。南山マネジメントの方々がいろいろ議論しているんじゃないですかね。

  21. 1021 戸建て検討中さん

    クラブハウスの話題はプラウドシーズンの話題だろ 京王が決めることじゃないし笑

  22. 1022 匿名さん

    プラウド戸建の世帯だけでも、あのクラブハウスじゃ狭くてキャパオーバーなのに地域開放したら全然使えないと思うよ。10世帯も集まったらかなり密な状態だよ。プラウド戸建だけで500世帯あるからね、、どうするんだろ。

  23. 1023 通りがかりさん

    >>1022 匿名さん
    やるならプラウド戸建世帯の予約制になるんじゃないですかね。京王は関係ないですよ。

  24. 1024 匿名さん

    第一期で初めてかな?中古物件出ましたね。6,480万。物件がどこかの情報はなし。でも確実に販売時より数百万は上がってる気がします。感覚的には500万くらい。

  25. 1025 匿名さん

    坪単価20万くらい上がってるのかな?てことは40坪で800万。第一期の新築時最高価格は6600万くらいだったと思うので、やはり三期は7000万超ありますね。…撃沈。。。

  26. 1026 匿名さん

    6,480万の中古は崖っぷちの眺望の良いとこではないらしいです。

  27. 1027 匿名さん

    >>1024 匿名さん
    物件情報見ました。
    北接道の物件ですね。
    1期の北道路物件は確か5200万から5600万程度で街区内で1番安かったはずです。
    1000万近く値上げしてますね。。

  28. 1028 マンション検討中さん

    プラウドシティ近くの平坦なところが坪110万で、5年前からは10%しか上がっていません。
    区画によりますが、1期が安すぎたということです。
    逆に1期でも6600万のところは価格設定が高すぎです。
    こういう大規模な販売では安い区画と安い区画で調整しています。

  29. 1029 評判気になるさん

    >>988>>990 で使用した画像が一般の方のブログのものでしたので、念の為削除依頼しました。

    私は7000万円超えるなら検討から外します。その価格帯なら国立エアーヒル狙えると思いますからね。正直稲城の価格じゃないですよ。

  30. 1030 匿名さん

    >>1029 評判気になるさん
    正月明けに価格発表されるので、楽しみに待ちましょう。
    中古物件の価格設定が適正なのかはちょっと聞いてみたいですね。値付けは売主が言わば勝手につけられますから。

  31. 1031 匿名さん

    >>1028 マンション検討中さん
    確かにノムコムの営業は地価は10%くらい上がってると言ってました。一方で建物の価値は減価償却され少しずつ下がるので、土地価格の上乗せ分だけが価格設定に反映するとすれば、あの中古物件は5,700?6,000万が適正なのではないでしょうか。ちょっと高すぎます。築2年とはいえ。

  32. 1032 匿名さん

    売り手からすれば物件の価格以外に諸費用や引っ越し代などかかっているので地価上昇分以外に上乗せしたくなるのかもしれないですね。
    こちらがどの程度で売れるのかは興味深いです。
    3期の値段次第ですね。

  33. 1033 検討板ユーザー

    7000て・・・6500でも高いよ。坂で盛り土、日当たりも微妙だし。
    アツくなりすぎでは?釣り上げたい営業?

  34. 1034 戸建て検討中さん

    ホント、少し頭を冷やした方がいいかも。

  35. 1035 匿名さん

    とりあえず静観ですね。

  36. 1036 戸建て検討中さん

    2年以上住んだお古をこんな値段で買う人いないでしょ
    ふっかけすぎ
    5000万以下なら考えなくもない

  37. 1037 名無しさん

    南山全体的に上がってますね。
    シティの中古もかなり強気な値段ついてます。
    妥当なのか便乗なのか、、、

  38. 1038 匿名さん

    たしかに高いですね。
    第1期の価格表あるので確認したんですが、結構なお値段ですね。

  39. 1039 住宅検討中さん

    >>1037 名無しさん
    シティってそんなに上がってますかね。分譲時より±5%くらいではないですかね?
    今回のシーズン第一期の中古の6480万円は、20%くらいあげてますね。いくら値付けは自由と言えど、営業からさすがにこれは・・・と言われないのですかねぇ?

  40. 1040 マンション検討中さん

    売値が高ければ手数料も高くなるので、仲介としても高いほうがいい。
    タイミング的に3期が出るので、その価格との兼ね合いかなとも思います。つまり、中古でも6500万という価格がお値打ちに見えるくらいの価格で3期を出してくるということ。
    3期とは違い、1期は坂道じゃない、日当たりもいい、ヤオコー目の前、他の車などが入ってこない閉ざされた街並みという売り文句がたくさんあるし。

    シティは分譲時より高く、中古で買う際は手数料がさらに掛かるため、中古購入者は新築時より500万は出費が増えますね。ただ、不動産の価格は値引き交渉ありで価格を最初決めるので、希望価格より1割増しくらいで最初出します。そこにエアコンやカーテンなどの次の住まいに持って行きにくいものを置いていくのが多いので、新築買うよりはちょっとお得かな。
    若葉台のマンションも5年前より軒並み上がってるので、都内のマンション自体が高くなっていますね。

    住宅が高騰していたのはオリンピックのせいなので、オリンピックがなくなれば、適正価格に戻るかと思います。

  41. 1041 匿名さん

    >>1040 マンション検討中さん
    一期の中古物件の強気の値付けから、三期の価格帯がなんとなく見えてきましたね。野村はステーションイースト街区を最も駅近と相当アピールしているので、かなり強気にいくと思います。一期の中古より安値帯で出すはずがないと思ってます。条件は三期の方が悪いはずなんだけどなあ。北傾斜で陽当たりよくないし。

  42. 1042 匿名さん

    野村がどう出るという予想よりも、私達消費者がその価格と条件でほしいと思えるかですよね。

    いくら駅からフラットに近いとはいえ、日当たりや一期に比べるとスーパーや小学校からの距離も増えるマイナス点もあります。
    そんな中で7000万円の値段で欲しいですかね?

    ここで多くの人が欲しいと思えないのであれば、野村もそんな値付けはしないのではないかと思います。

  43. 1043 匿名さん

    ますます3期の値付けが楽しみですね。

  44. 1044 検討板ユーザーさん

    一般オーナーの出した中古価格に振り回される人の多いこと多いことw宝くじが当たったら……に通じる空想の楽しみに似てますね。それだけ夢の広がる物件という事なのかなと思います。

    私の予想は旗竿地、北階段5200から南道路眺望6600、最多価格帯5500と6000、くらいの価格分布かな。
    他のプラウドシーズンも見てきましたけど、イケイケだろうが苦戦してようが、大前提として販売期が変わっても価格帯はそんな違わないんですよね。今まで過去の推移を見て検討してた人が4期以降待たず他物件に移るような値付けする事はないんじゃないかと。
    また、大規模物件でグレード差をつけ過ぎると町内会の団結が難しくなる問題も出てきます。野村の営業は先行購入者とのバランスは結構気を使っている感じしましたし。全体的に口が軽い人が多い印象なんですが、共通して購入者を大事にしてるのが節々から伝わってくるんですよね。なので仮に高いプランがあっても数戸しかないと見ました。

    最近7000万超を連呼してる方は野村の関係者から設備グレードを上げてる事を聞いたけど値段は知らず妄想爆発し、漏らした関係者(本当にいるならw)は「だからマンション真横、日当たり、盛り土のデメリットが打ち消せてるよ、なので検討から外さないでね」程度のつもりで話した、あたりに一票ですね。

    もし予想が近かったら褒めてくださいw

  45. 1046 口コミ知りたいさん

    いつものオレンジのかわいい感じの色より今回の落ち着いた色の方が好みなので、今後もこんな感じの色合いが増えて欲しいです。
    しかし何で瓦の色変わったんでしょうね?

  46. 1047 匿名さん

    坂の下の大和の建売に色を合わせたのかと思いました。屋根の色同じ茶色です。
    京王の屋根も同じ。

  47. 1048 マンション検討中さん

    でも、京王はスレート屋根。
    スレートと瓦では質が違います。

    10年後、スレートは苔が生えて、色褪せがひどいです。塗り替え等が必要で、何十万かかります。
    瓦はメンテ不要かつ年数たっても見栄えが良いですが、初期投資が高いです。

    地震や台風にはスレートの方が建物などに被害が少ないです。

    それぞれのメリットデメリットを理解しましょう

  48. 1049 戸建て検討中さん

    瓦自体は耐久性はありますが、
    その内側のメンテナンスは必要ですね。
    あと仰る通り頭が重くなるので、
    地震の時のデメリットは大きいです。

  49. 1050 匿名さん

    内側のメンテナンスって例えばどんなものがありますか?
    一度瓦を外したりするのでしょうか…

  50. 1051 匿名さん

    >>1050 匿名さん
    劣化状況にもよるんでしょうが、葺き替えが必要になることがあります。その際に内側の防水紙を交換します。うちの実家はスパニッシュ瓦屋根ですが、メーカーの保証延長のために10年で葺き替えました。200万くらいかかってましたね。

  51. 1052 匿名さん

    田島ルーフィングのマスタールーフィングという下葺シートを使用していれば耐久性は50-60年と言われていて、ほぼメンテナンスフリーです。でも高価ですので、当物件では使ってないでしょうね。営業さんに聞いてみてください。

  52. 1053 名無しさん

    本日帰宅時に自宅前で中年男性(薄手ベージュアウター)とすれ違い、二度見をされ駅方面に向かって行きました。それから二度見が気になり二階から下を観察した所、先程の男性が自宅周辺で特に何もせずに立っていました。
    不審だったので外に出て声をかけようと思い、ドアを開けたと同時に小走りで駅に向かって行きました。
    空き巣、変質者の可能性が高いと思っていますが万が一住人の方の可能性もあるので通報等はしませんでした。念のため写真は押さえました。
    確実に不審者とは断定が出来ませんが、年始年末で帰省等が多くなる時期ですので皆様くれぐれもお気を付け下さい。

    あと皆様が同じケースに遭遇した場合警察などには通報しますでしょうか??

  53. 1054 名無しさん

    1053さん
    ご自宅はどのあたりですか?

  54. 1055 匿名さん

    >>1054 名無しさん

    それは言いにくいかもしれませんよ。
    不審者がこれ見てるかもしれないし。

  55. 1056 匿名さん

    >>1053 名無しさん
    同じ方かはわかりませんが、昨日ベージュの服を着た男性を見かけました。
    ヤオコー前の横断歩道のあたりでウロウロしてて、見たことない顔でしたので覚えてました。その時は、街区の外にいたので変な人だなぁとしか思わなかったのですが、、逃げるのは怪しいですね。

    明らかにおかしい場合は、警察に通報しても良いかと思います。

  56. 1057 匿名さん

    この類の話題は契約者専用板でお願いします。気持ちが萎えます。

  57. 1058 匿名さん

    警備員が巡回してるんじゃないんですか?

  58. 1059 戸建て検討中さん

    お金を払って設置している
    防犯カメラは役に立たないのですか?

  59. 1060 eマンションさん

    てか警備員って巡回本当にしてますかね?
    私一回も見たことないです。

  60. 1061 匿名さん

    >>1060 eマンションさん
    車で巡回してますよ!
    よく見かけます。

  61. 1062 匿名さん

    住民が就寝している主に深夜帯ですよね。それが果たして抑止に繋がるかどうか。

  62. 1063 匿名さん

    日中によく回ってますよ。

  63. 1064 匿名さん

    現地の立ち入り禁止柵が取れたので中に入ってみましたが、北入り西入り物件は玄関まで階段15段くらいの物件がありますね。10段くらいまでならなんとか許容できますが。南入りと北、西入りで結構な金額差がつきそうな気がしました。

  64. 1065 eマンションさん

    >>1064 匿名さん

    それってユキの前のところですか??
    今期のプラウドに階段ありますかね?

  65. 1066 匿名さん

    >>1065 eマンションさん

    南入り以外は全て階段あります。おそらく10から15段が多いですね。西玄関は5段程度です。マンション側の角物件です。

  66. 1067 匿名さん

    南入りは全てフラット。一棟だけ籏竿地があります。そこは車2台止められますが陽当たりはかなり難ありですね。もしかしたら南入りでもお求めやすい値段になるかもです。

  67. 1068 匿名さん

    第二期の北入りのような玄関まで24段の物件は一戸もないです。

  68. 1069 匿名さん

    緊急事態宣言発出されたら、内覧や申込、売出ストップは避けられないですよね?
    どうしようもないかと思いますが、昨年の緊急事態宣言時に野村で売り出してた分譲はどうしていたのでしょうか?
    ご存知の方いましたらお願いします。

  69. 1070 匿名さん

    >>1069 匿名さん
    このスレの趣旨と関係ない話題をぶっこむのはやめてもらえませんか?
    質問の意図がよくわかりません。

  70. 1071 匿名

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  71. 1072 匿名さん

    政府は緊急事態宣言に及び腰になっているようなので、出さないのではないですかね。

  72. 1073 匿名さん

    去年緊急事態宣言の時はどうでしたっけね。
    細かい時期は覚えていませんが、販売員が普通に案内してるのを何度も見かけました。
    案内の予約数を減らしつつも、彼らも商売なので売るとは思いますけどね。
    それよりも工事が遅れて南山自体の完成がどれくらいずれるのかなと思います。

  73. 1074 住宅検討中さん

    >>1070 匿名さん
    ここの第三期販売に関わることだから関係あるだろ。

  74. 1075 匿名

    >>1074 住宅検討中さん
    今ではオンライン商談もあり、様々な企業努力によって経済をなるべく止めないようにしています。例えば、現地見学は顧客一人までにしたり、モデルハウスも三密対策して徹底した感染予防策を取っています。今や政府の動きよりかなり先行して対策していますので、販売が延期になるですとか、商談が進まないということはないのではないでしょうか。

  75. 1076 検討者さん

    後期が遅れて引き渡しが先延ばしになる
    可能性はありますね。
    設備関係等の納品に影響が出ますので。

  76. 1077 匿名

    >>1076 検討者さん
    工期の遅れは気になりますね。メーカー製品ですと工場の稼働が一時的にストップする可能性もありますからね。納期が遅れます。ただ、緊急事態宣言中でも開発は進めていたと思います。土木工事にはあまり影響ないのではないでしょうか。

  77. 1078 匿名

    去年の緊急事態宣言の時は1か月か2か月位の間販売活動を中止して販売所も閉鎖され、その間につばめが巣を作ってました。但し、工事は継続していました。2期3次の販売は予定から1か月か2か月遅れていたと思います。

  78. 1079 検討者さん

    >>1078 匿名さん
    あー、そうでした。
    ツバメが巣を作ってましたよね。笑

  79. 1080 名無しさん

    去年の緊急事態宣言中は販売センター閉鎖、その後、復帰したあとも席数を減らしたり予約枠を減らしたりと対応されていました。
    なので通常時よりも接客できる数が少なく競争率が下がると言われました。
    実際、2期3次は抽選区画なしでした。
    今回も緊急事態宣言出ても出なくても、この状況なので接客数は少なめになるかもしれませんね。競争率は、、、どうなるでしょうか??

  80. 1081 匿名さん

    今週末予約できなかった人は、見学&申込すらできないまま販売終了してしまうのでしょうか?

    3期の販売待ってる人多いと思うのですが...

  81. 1082 匿名

    >>1081 匿名さん
    オンライン見学会などもあるようなので、三連休で終わってしまうことはないと思いますよ。密を避けるためにモデルルームでの商談アポは最小限にしていると思いますし。


  82. 1083 名無しさん

    とにかく早い者勝ちですね。

  83. 1084 匿名

    >>1083 名無しさん
    抽選ですよ、競合したら。

  84. 1085 名無しさん

    人気の区画は狭き門ですね。。

  85. 1086 e戸建てファンさん

    倍率が付かないよう営業で調整するから、実質先着順。モデルハウス見学会の予約をいかに早く取るかが勝負の分かれ目。

  86. 1087 匿名さん

    やっぱり価格帯が気になります。

  87. 1088 検討板ユーザーさん

    ですよね、6000万超だと二の足踏んじゃいます

  88. 1089 匿名さん

    ヤオコー横の貯水施設?みたいなのって、どういうものなのでしょうか。
    ああいったものがあるのを見たことがなくて。

  89. 1090 名無しさん

    どう考えても6000万は確実に超えると思いますよ。2期のセンターロード上ですら、角地でなくても6100万でしたから。最安値として5900万台つけて、他はほぼ6000万オーバーなはず。
    でないと2期とのバランスがとれません。
    6000万出せないなら次期以降を狙うが正解では?

  90. 1091 匿名さん

    緊急事態宣言発令されても休業要請までは出なさそうなので、見学会は予定通りでしょうね。

  91. 1092 検討板ユーザーさん

    モデルハウス見学が叶わない方々は、内覧を諦め資料だけを頼りに月末からの申込みに照準を合わせるしかないのでしょうか

  92. 1093 匿名さん

    南道路以外はどう考えても6000万いかないと思いますよ。そこまで好条件の立地じゃないです3期は。

  93. 1094 匿名さん

    >>1093 匿名さん
    私も同意見です。プラウドシティ奥の階段を上り、結構な急坂を登るので坂上の方はむしろ悪条件ですね。陽当たりも良好ではないですし。ただ、だんだん下に降りる二次以降は高騰するかもしれないですね。

  94. 1095 匿名さん

    購入する側としては、少しでも安くして欲しいと思いますよね(^^)

    1期1次は、当初15戸程度の販売予定だったがあまりの人気で急遽未竣工の分も追加して60戸販売しました。6000万以上も多かったのですが、ほとんどが抽選となりました。確か4月にインフォメーションセンターがオープンして6月には60戸完売しました。
    1期で抽選に落ちて3期を待ってる方もいます。
    南山は人気のエリアなので、3期は多少高くてもすぐに売れてしまいそうですね。

  95. 1096 口コミ知りたいさん

    3期の土地が実際には急坂をのぼるとか日当たりが、、など、本当に好条件かどうかは別として、
    売る側としては一番の好条件として売り出したいから、このエリアの顔ですよ!の意味を込めてステーションフロント街区というネーミングにしてるんでしょうね。
    そしてそれを売値に反映させるのでしょう。
    今週末の商談の方がここを見ていたら価格がわかるでしょうか。期待したいですね。

  96. 1097 匿名さん

    >>1096 口コミ知りたいさん
    速報流しますよ!

  97. 1098 匿名さん

    三期、駅に近くて良いと思うのですが、盛土なのが気になってます。地震で崩壊した場合に備える保険ってあるのでしょうか?

  98. 1099 匿名さん

    >>1098 匿名さん
    よくわかりませんが、そうなった場合は、宅地造成会社に瑕疵担保責任を問えるのではないでしょうか?地盤崩壊に備える直接的な保険はないと思います。

  99. 1100 戸建て検討中さん

    瑕疵担保責任の期間は、民法の規定する買主が瑕疵を知ってから1年以内、かつ、特約で定めた引渡しから2年以上の期間
    何かあった場合これが適用されますかね?

  100. 1101 匿名さん

    今は契約不適合責任と呼ばれていて、売主の責任が重くなっていますが、売主が不動産業者の場合(野村不動産)の場合、物件引き渡しから2年以上の期間、瑕疵担保責任を負うことになってます。

  101. 1102 匿名さん

    >>1100 戸建て検討中さん
    重要事項を確認する必要ありですね。重説に土壌や宅地造成等に関する瑕疵に対し免責条項があれば民法より優先されますので。

  102. 1103 マンション検討中さん

    そこまでご心配になられるなら、購入は見合わせたほうがいいと思います。保険の有無に関わらず、購入してからも心配で心配で仕方がないことになるのが目に見えています。どこかで地震が起き、倒壊した家があるニュースを見れば、盛り土だったのかな、ツーバイだったのかな、耐震は2だったのかなと、その都度心配すると思います。
    住宅購入は、自分の中で何かしら妥協しなきゃいけない点が必ず出てきますが、ここまで心配になることは、妥協できない点ということです。
    まだ販売は続くので、納得できる物件をご検討されてはと思います。

  103. 1104 販売関係者さん

    >>1103 マンション検討中さん
    心配だから万が一の対応の確認をするのは当たり前。買う買わないはその上で当事者が決めること。あんたが決めることじゃない。

  104. 1105 匿名さん

    1期にも2期にも盛土はありましたよ。
    1103さんの意見に同意です。
    3期が良ければ切土の区画を選べば良いと思います。

  105. 1106 匿名さん

    今回は1期、2期と違ってほぼ盛り土。3期1次は全区画盛り土じゃないですかね。本人がどう思ってても外野からケチがつけられやすい土地なのは違いないです。
    ここの掲示板の過去の様子から、切り土区画購入者からは心の中でマウント取られるのは確実です。これで今までより高いなんて事あったら気の毒な目で見られてしまうレベルかと。
    日当たりやパン屋、マンションの目線のような分かりやすい問題もありますし、人からの評判を気にする場合も見送るべきですね。3期は駅近に大きい魅力を感じる人向けです。

  106. 1107 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    中側の南道路は日当たり、パン屋、マンションの目線はほぼ気にしなくて大丈夫そうでしたよ!

    いちいち盛土だからとマウントする人はいませんよ。周りはそんなこと気にしません。本人が気になるかどうかだけだと思います。

  107. 1108 通りすがり

    >>1106 匿名さん
    これで今までより高いなんて事あったら気の毒な目で見られてしまうレベルかと。

    →いや、高くなるでしょ。
    南山の資産価値上がってるのに今までより安くなったら、1期2期の購入者こそ駅から遠いのに気の毒だわ。。盛土区画なんて尚更。

  108. 1109 匿名さん

    3期南側接道の住戸は6,300から6,500万くらいですかね。ヤオコー上で南側接道は6,000万円前後ですから。旗やシティ真横は6,000切るのかなぁと予想してます。シティ真横は日当たり微妙そうですし。それにシティから丸見えかと。お互いにですが…
    みなさん京王は見に行かれますか?

  109. 1110 匿名さん

    盛り土切り土よりも、ここですぐ喧嘩腰になるような方が近隣住民になることのほうが不安ですね。
    何かの業者であることを願います。

  110. 1111 通りがかりさん

    栗平の件もあるし、気にする気持ちは分かります。ネガティブな意見も大変参考になるので、あまりバイアスをかけずに発言いただけると助かります。高い買い物ですからね。

  111. 1112 評判気になるさん

    まあまあ、ヒートアップせずとも明後日になれば値段帯はわかるので待ちましょうよ。

    以前合成した画像、道路のほうが個人ブログのものだったので、稲城市が出している南山土地区画整理事業の設計図から道路部分を切り出して重ね直してみました。参考にしてみてください。
    水害ハザードマップは案の定、土地造成前の地形に重なる感じでした。同じく添付しておきますが、たぶん今は全面的に真っ白になっているんじゃないでしょうか。稲城市には新しい情報を出してもらいたいですね。

    1. まあまあ、ヒートアップせずとも明後日にな...
  112. 1113 評判気になるさん

    ちなみに造成前の地形はここの「設計図」から見られます。
    https://www.city.inagi.tokyo.jp/smph/shisei/machi_zukuri/kukakuseiri/k...

  113. 1114 マンション検討中さん

    盛り土切土で他者を下に見たり、妬んだり、マウント取るだの取られるだのと、そういった気持ちになる方が少なからずこのプラウドシーズンにいるというのがわかっただけでも収穫ありかな。

    気にする方は、きっと切土区間を買ったら、

    あの家、盛り土なんだってー。やばいよね。
    うちだったら絶対買わなーい。

    ってなるんでしょうね。
    ママ友同士で話していても、心ではそう思ってんだろうね。

  114. 1115 匿名さん

    切土だの盛土だの気にしている人ってごく少数じゃないですか?そもそもこのスレ自体知らない人ばかりでしょうから。業者さんが投稿して貶めているかもしれませんし。個人的には全く気にしてません。

  115. 1116 マンション検討中さん

    1期、2期も盛土とそうでない物件があったのならそれで価格に差をつけてないので、今回も盛土だという要因で価格を下げることは考えにくいと思いますね。
    2期内でも単純に後になるにつれ価格を上げている事から考えても、野村はこの掲示板の人みたいに細かく検討して価格設定しているというよりかは売れるから高くしていってるだけのように感じます。

  116. 1117 匿名さん

    >>1116 マンション検討中さん

    ということは3期も1次が最も安くなる傾向があるということでしょうか?

  117. 1118 マンション検討中さん

    >>1117

    販売価格がどんどん上がっている事、単純に3期の中では駅から最も遠いことなどを踏まえると1次が最も安くなると私は思います。
    切土か盛土かなんてこと価格に反映させないんじゃないかなと思います。
    ちなみに2期で見学に行った時営業マンに保留地、断熱材等いくつか聞きましたが、回答が素人並で薄っぺらかったように自分は感じました。(人にもよると思いますが)
    皮肉にもここの掲示板の人の方がよっぽど詳しい気がします

  118. 1119 マンション検討中さん

    プラウド系の弱みかなと思います。

    地域密着不動産から土地を買い、地域工務店で建てるのが、一番色々知っていますし、答えてくれますし、知識面でも答えられます。

    プラウド系は表に出てくるのは所詮営業マンなので、職歴が長くなれば営業には立場的に出てきません。
    なので、深く聞かれるとわからないんです。
    たぶん、色々聞かれる中で、分からなかったことを後日自分で調べたりして知識を増やしていき、勉強しているんだろうと思います。

    仕事をする上で自分たちも同じだったと思うのですが、ここは人には厳しい方ばかりですね。
    ちょっと知らないだけで、曖昧に答えられただけで、重箱の隅を突くように責め立てますよね。しかも掲示板で。

  119. 1120 通りがかりさん

    >>1118 マンション検討中さん
    ちなみに断熱材は何を使用してると
    言っていましたか?

  120. 1121 マンション検討中さん

    保留地の分譲を販売していて保留地が何かを明確に答えられないのはさすがに、重箱の隅ではないと思いました。後々自分で調べたので解決しました。
    断熱材に関しては、「最高グレードのものを使っています」みたいな回答だったかと思います。

  121. 1122 匿名さん

    >>1120 通りがかりさん
    営業マンから聞いたわけではないですが、2×4住宅では一般的には55㎜位のロックウールを使っていると思います。

  122. 1123 匿名さん

    私は購入者ですが野村の営業の悪さは当時からこの掲示板で話題になっていました。

    最初は分からない、勉強しながら、というのはある程度は理解できますが何千万もする商品を売る立場ですからしっかり応対してほしいと思うのは当然です。
    数カ月おきに様々な場所で異なる物件を売り歩いているようなので、個人の問題ではないでしょうね。

    買ってしまえば付き合いのない人たちなので、あまり気にしても仕方ないとは思います。

  123. 1124 通りがかりさん

    >>1122 匿名さん
    ご共有ありがとうございました。
    参考になります。
    ロックウールですか。。
    しかも55ミリなんですね。。

  124. 1125 通りがかりさん

    >>1121 マンション検討中さん

    情報ありがとうございました。
    最高グレードって何なんでしょうね。。笑

  125. 1126 匿名さん

    >>1125 通りがかりさん
    最高グレードといえば、気密性が高いロックウール100mm、発泡ウレタンフォームあたりだと思いますが、両方とも使ってないと思われます。住宅にはあまりお詳しくない営業さんなんでしょうね(笑)

  126. 1127 住民

    >>1120 通りがかりさん
    契約図には、グラスウール16Kと書かれてます。ロックウールは使われていないようです。

    保留地については、とても丁寧に説明してもらいました。営業によってだいぶ差があるのかもしれませんね。

  127. 1128 匿名さん

    >>1127 住民さん
    グラス16Kでしたら間違いなく最高級ではないですね。ごく一般的な断熱材です。高性能グラスウール48Kあたりでしたら最高レベルといってもいいと思いますが。

  128. 1129 匿名さん

    建売の営業マンに建物の材質ですとか性能面などの知見を求めるのは難しいでしょうね。宅建主任者でしょうけど、建築士ではないですから。中には広く浅くご存知な方もおられますが。。。

  129. 1130 通りがかりさん

    では、家の構造に関しての質問は
    誰に聞けばいいのでしょうね。。

  130. 1131 匿名さん

    車を買う場合は営業さんに聞けば大抵答えてくれるものですけどね。
    他の物件の営業と比べても、特に野村は知識不足を感じます。
    セールのたたき売り要員のようなものですね。
    自分で設計図など要望して見せてもらって、そこから確認するのがよさそうです。

    ちなみに購入後も設計図は全てはもらえません。
    平面図など一般的なものはありますが、少し専門的なものになると出せないの一点張りです。

  131. 1132 匿名さん

    建売の営業マンは総じて建物の知識はあまりないんじゃないですかね?構造含めて。彼らはそもそもマンションや土地売りが専門ですから。本気で知りたいなら詳細設計図をなんとか入手して、住宅展示場に行って、ツーバイフォー住宅のモデルハウスで営業マンから教えてもらう方がいいんじゃないですかね。

  132. 1133 匿名さん

    情報共有です。
    住み始めて2年ほどですが、
    自然故障が発生しました。
    家が特定されるため、どこなのかは言えませんが、滅多に壊れないところです。
    2年で壊れたと言うと信じない人が99%かと思います。
    メーカーの保証対象外ということで自費で修理と野村さんに言われました。
    新築2年目ですよ。
    大手会社のアフターサービスはこんなものなのか。。がっかりです。

  133. 1134 匿名さん

    >>1133 匿名さん
    ここは食い下がるべきでしょう。

  134. 1135 匿名さん

    故障箇所はネクストパス10の対象外ですか?大概の故障は迅速に無料対応していただけてますけどね。それに瑕疵担保責任ないんですか?

  135. 1136 評判気になるさん

    もう予約した人はご存知かと思いますが一応。野村不動産から電話連絡が来て、通常どおり現地案内会は実施すると言っていました。
    聞く限り予算内なようでしたので私は一安心でした。良い間取りが良い区画にあるといいな、と当日を楽しみにしていようと思います。

  136. 1137 通りがかりさん

    >>1133 匿名さん
    2年しか経っていないのに大きい故障が発生するとはかなり深刻ですね。。しかも自費にての対応とは酷すぎますね。。

  137. 1138 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    何を言ってもメーカー保証外なので。。が野村さんの回答でした。
    野村は買わないように言いたいぐらいです。

  138. 1139 匿名さん

    なんか不自然な流れですね。契約者専用ではなくこちらに先に書くあたりから。
    保証内容は事前に書面にまとまってるのに無理を通そうとしてるようにしか見えない・・・内容ぼかして不買を訴えだすし。
    本気で解決したいなら動き方が間違ってますよあなた。

  139. 1140 住民

    >>1136 評判気になるさん
    いくらくらいになりそうですか?

  140. 1141 匿名さん

    >>1136 評判気になるさん
    ちなみにどのくらいの価格帯って言ってました?お差し支えなければ。

  141. 1142 評判気になるさん

    >>1140 住民さん
    すみませんが私の予算は明らかにしたくないので詳細は現地案内会へ行った方の書き込みをお待ち下さい。もう明日ですし。
    少し前に7000万円と言っていた方々の予想は外れている、とだけ書いておきます。

  142. 1143 評判気になるさん

    >>1141 匿名さん
    今までの価格帯を見てここをターゲットにしていた人なら行くだろう、というか・・・
    こんな感じで勘弁していただければ。

  143. 1144 匿名さん

    >>1142 評判気になるさん
    失礼いたしました!期待しつつ見学会行ってきます。

  144. 1145 匿名さん

    >>1139 匿名さん
    先頭に情報共有と書きました。
    アドバイスでもあればお願いします。

  145. 1146 匿名

    >>1142 評判気になるさん

    4000万代はありますか?

  146. 1147 匿名さん

    文脈から言って、それはないでしょう!あったら逆にビビりますわ。

  147. 1148 匿名さん

    >>1145 匿名さん
    まず他の方が仰るよう、構造躯体などの瑕疵担保責任に当たる部分か確認。法律で10年の保証が義務付けられています。
    次にネクストパス10の対象物か、貰った資料を確認。窓口は2つ案内されてるので両方に確認。
    資料ベースで話を進め、「普通は」という言葉は使わない。手元にない資料は淡々と要求する。感情的にならず、契約というものを念頭において仕事をするように対応する。
    ネクストパス10を付けてないなら保証期間は2年。引き渡し日から2年以内か確認する。
    該当の製品、部品のメーカー、型番を野村から教えてもらう。2年を過ぎててもメーカーの方での保証期間を自分で確認する。
    直接メーカーに問い合わせる。
    ここまでして対象外の場合はそもそも無償対応される内容ではないと理解する。高い買い物だからと無理を通そうとするなら自分の方に問題があると認識する。

    あなたがしているのは本当に情報共有ですか?
    言いがかりになってないか、見直してみませんか?

  148. 1149 マンション検討中さん

    躯体等に関して、保証期間内であれば対応するし、何かあれば基本野村の責任。水道の配管等のトラブルも同様。

    ガス、トイレなどの設備のトラブルに関しては野村を仲介してのメーカー対応。基本的には責任はメーカー。それらの設置に関するトラブルはメーカーではなく、野村が責任をもつことになる。

    文面から察すると、メーカー対応ということなので野村の責任ではなく、メーカーの責任。しかし、メーカーとしても保証期間を設けている。その保証期間外の故障であれば、保証対象外になるのは当然。特別対応なんてした日には保証期間というものがあってないものになります。野村は至って普通の対応かと思います。完全にモンスター、クレーマーです。

    メーカー保証1年のテレビが1年半で壊れたらどうしますか?購入店に苦情を言って、掲示板に購入店の悪口を書き込み、騒ぎ立てますか?

  149. 1150 検討板ユーザーさん

    1期で4000万円台はないので、今回4000万円台はないでしょうねー
    6000万円前半くらいですかね。
    最終価格が決まるのはだいぶ後で、最初は6200万円台とかいう表記ですよね。それで、見学者の反応が良いと6298万円とかで販売するのが過去の流れですよね

  150. 1151 匿名さん

    >>1149 マンション検討中さん

    貴方感情的になってますね。
    落ち着いてね。
    仰る内容ぐらいは調べましたよ。
    またネクストパスなど保証内なら野村さんもやってくれるはずですしね。
    家を購入する際、エアコンとかカーテンとかサービスして貰うのは稀でもないですね。
    今回の件もそのような気持ちから直して欲しかったですね。
    壊した物でもないから。
    貴方が買った数千万円の家が同じケースになれば気持ちがわかるかな。。

  151. 1152 匿名さん

    この手の話は住民板でお願いします。

  152. 1153 匿名

    >>1151 匿名さん

    え、エアコンやカーテンをサービスしてもらったんですか?!
    初めて知りました。そんなことあるんですね。。

  153. 1154 匿名さん

    >>1151 匿名さん
    ここは検討板であって、あなたの気持ちをわかってもらう場所ではないです。最初から動きがおかしいと指摘してる通り。
    ただの業務妨害と判断されないうちにご自分の発言を削除依頼することをお勧めします。

    >>1153 匿名さん
    こういう人の言葉を信じても仕方ないです。野村憎しで信憑性がありません。拾わずにスルー推奨します。

  154. 1155 匿名さん

    >>1153 匿名さん

    ここの話ではありません。
    世の中の話です。

  155. 1156 戸建て検討中さん

    モデルハウスを購入する時は、
    カーテンやエアコンが付いてきますよね。

  156. 1157 匿名さん

    >>1154 匿名さん

    貴方営業さん?
    ここは情報共有の場ですよ。
    嘘でもないし。
    営業さんの話は良くありますが、
    酷いのは購入後もありますよ。
    契約後はどうしようもならないからな。

  157. 1158 匿名さん

    >>1156 戸建て検討中さん

    ここの分譲地のことですか?
    それサービスでしたっけ?

  158. 1159 評判気になるさん

    >>1146 匿名さん
    すみません。下限については聞きませんでした。
    3期は今までと違って少々複雑な形の区画もあるので、ご希望の価格帯のプランもあるといいですね!

  159. 1160 戸建て検討中さん

    >>1158 匿名さん

    すみません、ごく一般的な話です。
    野村はどうか知りません。

  160. 1161 匿名さん

    明日になれば価格は教えてもらえるのでしょうか。また今回の販売は17戸でしょうか。

  161. 1162 匿名さん

    >>1157 匿名さん
    一般人ですよ。あなたアドバイスあればと言っておきながら聞く気無いですよね。
    こっちは検討のためになる話が聞きたいのに、あなたの話は感情が強すぎて情報共有になってません。
    プラウドシーズン稲城南山の話が聞きたいのに、サービスして貰ったとか、ここの話ではない、とか。
    家が特定されるためどこなのかは言えないと言いつつ、1151ではモデルハウス購入者とわかるような内容を出してみたり。
    私や1149さんの話の内容を全部やった上でこの書き込みなら、それは逆恨みですよ。

  162. 1163 検討板ユーザーさん

    明日の速報お待ちしています。
    価格が一覧で書いてある紙が配られると思いますが、誰かここにアップてくれないですかねー

  163. 1164 評判気になるさん

    京王四季の街の見学も予約したので、しっかり比較したいと思っています。
    しかし予算内ならプラウドシーズンかな、やっぱり。なんだか子供の頃の遠足前日みたいな気分です。楽しみですねー。

  164. 1165 検討板ユーザーさん

    >>1164

    良いですねー、両方予約達成おめでとうございます
    速報お待ちしております。

  165. 1166 マンション検討中さん

    一見プラウドの方がお得感がありますが、京王並みの開放的な立地、平坦な道、日当たりを求めるとプラウドシーズンだと6500万はいくので、やはり京王四季の街はお得感が高いと思います。子供のことを考慮すると、家の前が坂道だったり、玄関まで10段の階段は避けたいところ。
    プラウドはまだ全ての間取りが出てないが、収納などの使い勝手は京王の圧勝かなと。特に2階の部屋の収納はプラウドは少なすぎ。結局子どもが大きくなって、自分の部屋を持つときに部屋に洋服ダンスとかを置かないといけなくなるので、部屋の広さよりも狭くなってしまうことは確実かなと。
    電車の音も、1階は電車側にキッチンやお風呂などとして、リビングになるべく音が来ないような配置にしていることはさすがかなと。

    1号棟が案内棟になるので、引き渡しも遅くなるし、多数の人が出入りすることになるので、そこは嫌だな。野村みたいにインフォメーションセンターだと良かった。

  166. 1167 坪単価比較中さん

    >>1166 マンション検討中さん
    私も京王の間取り好みなんですけど、以前その書き込みをしたらプラウドに比べて建物のグレードが低いと突っ込みが入りました。そんなに差があるんですかね?

  167. 1168 匿名さん

    >>1166 マンション検討中さん
    京王のプラン見ましたが、圧勝とまでは差はないですね。価格や眺望は魅力的ですが、やはり何かトラブった時の対応力とか、会社の体力、構造や建物性能面とか総合的に判断した方がいいと思いますよ。
    あと、電車の音への配慮の件がありましたが、特別何かしてるわけではなくて、水回りを北側に持ってくる、ごく一般的な設計だと思います。
    たしかに駅からほぼフラットなのは勝ってるかもですが。。。

  168. 1169 匿名さん

    好みとか予算、条件などは皆さん違うので、どちらがいいとか悪いとか言及は避けようと思います。希望の家が買えればそれでいいのではないでしょうか。

  169. 1170 匿名さん

    朝は3組かな?見学に来ています。
    フルハウス近くの階段に京王の客引きもいますね。

  170. 1171 匿名さん

    京王とプラウドだと土地としての価値はどうなんでしょうか。
    崖か盛り土か。

  171. 1172 検討者さん

    どっちも厳しいです。

  172. 1173 マンション検討中さん

    価格の情報楽しみです。
    誰か情報提供してくれないかなー

  173. 1174 マンション検討中さん

    ミサワが分譲している保留地で、36坪で3800万くらい。新春セール限定だけど上物が1200万のパッケージプランがあるようです。駅から完全フラット、徒歩10分、崖なし。
    外構入れても5500万切ります。破格ですよ。

  174. 1175 検討者さん

    >>1174 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます!
    でもちょっと狭いかな。

  175. 1176 匿名さん

    ミサワのパッケージプランってなんですか?抽選で当たったら1,200万円のことですか?

  176. 1177 マンション検討中さん

    ミサンの件はソースが欲しいですね。

  177. 1178 マンション検討中さん

    指定の商品なら1200万で買えるみたいです。
    京王四季の街の近くの保留地で、現地に行けばパンフありますよ。

  178. 1179 マンション検討中さん

    プラウドは140平米ありますが、ゴテゴテの外構、植栽なので、必要なければ広さ的にあまり変わりませんよ。
    プラウドは140平米の広さを謳ってますが、あの外構のせいで、意外と庭狭い。素敵なんだけどね。

  179. 1180 口コミ知りたいさん

    36坪と42坪はだいぶ違いますけどね。
    じゃあ庭なしでびっちり建てるか(四季の森もあまり庭広くない)っていったら
    庭が欲しくて戸建てにしたい人にとっては悲しいです。ゴテゴテの外構?目隠し的なよくある感じだと思いますが。むしろ3期は外構がなかったら道路すぐ横の家は丸見えですしね。

  180. 1181 マンション検討中さん

    建ぺい率があるので、きつきつには建てられませんよ。
    プラウドは140平米の中に玄関までの階段も含まれるから、庭は広くはない。
    道路横の家はマジありえない。通行人からリビングが見えるなんて、絶対に住みたくない。植栽があっても丸見えだし。夜なんて灯りつけたら尚更。

    プラウドのHPで、2階ベランダの活用例が出てるけど、あれはツッコミどころ満載。あんな使い方してる人いるのかな。

    間取り見る限り、プラウドは収納が少ない。特に2階。

  181. 1182 匿名さん

    価格速報お願いします。

  182. 1183 検討者さん

    >>1181 マンション検討中さん

    なるほど。玄関までの階段と無駄の多い外構が意外とスペースを取るんですね。敷地面積の割には家が広くないのも納得できます。

  183. 1184 匿名さん

    たしかに丸見えですよね。気になるかも。

  184. 1185 検討板ユーザーさん

    なんで二階リビングにしなかったんだろうか

  185. 1186 マンション検討中さん

    5000万円台前半があるそうですね

  186. 1187 匿名さん

    5,000前半は旗ですか?

  187. 1188 マンション検討中さん

    2階リビングはコストかかる。で、意外と不人気。
    テラスタイプのベランダは防水処理の点検や修繕を怠ると雨漏りする。排水も同様で、詰まりがあると、台風の時にテラスに水が溢れ、家の中に水が入り込むだけでなく、水の重みで下の階が潰れる可能性が出てくる。
    20年保証はメリットがあるようでいて、実は抱え込みという、企業側のメリットがでかい。プラウドのような街並みを売りにしていると、勝手に建て替えやリフォームされると景観が変わって困るし、点検時に色々指摘し、メンテナンスやリフォームなど稼げる。

    しかし、建て替えは自由なので、突如隣に黒い外壁の家が建つこともあるかもしれない。
    さらに、建て替えやリフォームしたくても、街並みのことで隣近所の目があって、自由に建て替えがしにくい。植栽の手入れも怠けることができない。

    建て替えリフォームがしにくいので、街の雰囲気の入れ替わり、更新が少ない。一緒に劣化していく。老朽化していく。更地になって、また新しい家が建つなどが極端に少ない。

    自分もここは検討しているが、色々調べて、上記のことはやはり気になるかなと感じた。

  188. 1189 匿名さん

    >>1186 マンション検討中さん
    ないんじゃないですか?

  189. 1190 検討板ユーザーさん

    ミサワ情報より、フルハウス前の一段下がった場所は駅からフラット、整形地で坪95万、旗で坪75万。
    京王は崖かつ、電車音、さらに駅から完全フラットではなく、日当たりも少し悪くなるので、坪85から90万かなと。すると外構上物は1800万弱から2200万くらい。階段下を利用した外収納はなるほどって感じ。

    プラウドは坂、旗、玄関までの階段などで坪90万以下は確実。
    坂道込みで整形地で85万くらいかなと予想。
    玄関階段区間は坪75万、旗は2割減くらいが一般的だから、坪65万ちょい。
    で、43坪くらいだから、旗は土地2800万、上物外構はプラウドは大体2500万と言われてるので合わせて5300万って感じかなと。
    坂道デメリットのみの整形地だと土地3900万くらいで上物外構2500万だから、全部で6500万弱。ここあたりが最高値じゃないかな。

    土地価格だけで言うと、やはり京王四季の街の方が地価は高いと思います。特に旗や玄関階段は地価が下がりやすいので。

    ま、あくまで個人的な予想なので。。。

    ちなみに、プラウドシティ前の土地は今は坪110万。ここ5年で1割上がっています。
    5年前なら坪100万切ってました。遅かった。。

  190. 1191 口コミ知りたいさん

    価格速報お願い致します!

  191. 1192 検討者さん

    >>1190 検討板ユーザーさん

    プラウドの上物が2500万は高すぎませんか?

  192. 1193 匿名

    >>1190 検討板ユーザーさん
    私もそんな感じかなと計算していました。
    旗竿は一般的に二割減は分りますが、崖や擁壁の土地は、一般的に何割減なものなのでしょうか?

  193. 1194 マンション検討中さん

    崖地は崖方向によるみたいですが、1割減くらいみたいです。
    また、道路と敷地に高低差がある場合、土地評価は下がるけど、建築費用が嵩むため、あまりお得ではないようです。しかも、階段などを設置するため、その分土地面積の割に庭が狭くなるようです。
    しかしながら、プラウドシーズンのように、まとめて何棟も売る場合、高低差がある区間と無い区間で価格差をつけるため、嵩んだ建築費用を高低差がない区間にも負担させて、価格差を出すこともあるようです。

    また、プラウドシーズンの平均価格は2500万は調べたら出てきましたね。仲介手数料が発生しないこと(3パーとられるのが普通)、インフォメーションセンター維持費、交通整理の方の人件費、スタッフの給料(地元不動産の給料よりかなり高い)、ブランド料、20年保証料などを含んだ価格なのでそんなもんかなと思います。
    パワービルダー系は坪40万くらいと考えて、それよりも外装、外構、内装がグレードが上だし、家の質的には坪60万で、プラス上記の仲介手数料や他より高い野村人件費、ブランド料が上乗せされての2500万かなと思います。

  194. 1195 匿名さん

    インフォメーションセンターオープンして、見学してる人も結構いるのに、誰からも価格の書き込みがないですね。
    ここを見てる人は誰もこの三連休の見学ができなかったのでしょうか。あるいは、関係者が書き込んでいただけで、検討者はほとんどいないのか。

  195. 1196 匿名さん

    みなさん内覧会行かれましたか?
    意外とお手頃感があるような気がしますが、どのような感想をお持ちですか?

  196. 1197 マンション検討中さん

    >>1196
    行かれましたか?

  197. 1198 マンション検討中さん

    >>1196
    いかれました?

  198. 1199 マンション検討中さん

    >>1196
    行かれましたか?

  199. 1200 匿名さん

    >>1196 匿名さん
    感じ方は人それぞれですが、第一次は7000万超えがなかったのは事実です。5000万円台(といっても限りなく6に近いと思いますが)は数戸で、厳しいなと感じました。
    6000万以上でも十分OKだとお考えの方でしたら行く価値はあると思います。
    一つ言えるのは、第二次以降は確実に7000万超え続出と思います。6000万台で買える物件は減っていくでしょうね。最下段の南入りは8000万台もあり得るのではと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸