住宅コロセウム「料理をするならIHorガス?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 料理をするならIHorガス?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-05-19 20:54:00

過去に
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
>https://www.e-mansion.co.jp/kodate/
こんなのがありましたが、
単純に、家庭で料理をするのはどっちが良いのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-31 08:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

料理をするならIHorガス?

  1. 102 匿名さん

    101は、IHをつかったことは?
    無いなら頭でっかちな情報をうのみするより、一回たいけんしてみたら。

  2. 103 匿名さん

    IH使ってる人は、必ずガスコンロの経験しているもんね。
    総合的にIHが使い勝手良いって言ってる人多いんじゃないのかな。
    こう言う話題になると、必ず中華鍋とか、火力とか、
    どこかの情報(過激な反論は営利目的が殆ど)請け負いだね。
    電気屋って言う前にガス屋の方が多いのでは?
    IHを知らない一般人が必死になって反論なんてするの?

  3. 104 匿名さん

    >>102
    じゃあ、予約しといてくれよ

  4. 105 匿名さん

    ひとり必死な電気屋がいますなぁ

  5. 106 匿名さん

    米を炊くのもガスで炊いた方が美味しいわけだし、
    ガスの方が美味しいというのは納得。

    IHは火事の心配と掃除のしやすさが利点かな。
    あと揚げ物系にはいいね。

    ただ電磁波の問題がね。

  6. 107 匿名さん

    >>104
    ナイス!

  7. 108 匿名さん

    >>106
    でも最近の家庭でガス使ってご飯炊いてる所ってどれくらいあるのかなぁ?
    IHの普及率も50%超えてるって言うし、
    何だかんだ言っても、結局世間は便利な方を選ぶって事だよね。

  8. 109 匿名さん

    炭がガスコンロに取って代わったようにね

  9. 110 匿名さん

    ガスだろうがIHだろうが、
    高温になればどっちでもいいよ。

  10. 111 匿名さん


    失礼、逆だ!

  11. 112 匿名さん

    割り込まれた!!

  12. 113 匿名さん

    >>108
    あなたって必ず否定から入りますね。
    本当に電気屋なんでしょうか?
    それとも性格の問題?
    私はあくまで味のことを言っているわけですが…

    両方使用した私の感想としてはガスの方が上です。
    ガラストップのガスコンロが出た時点で、IHのアドバンテージは
    ほとんど無くなったと思いますね。

  13. 114 匿名さん

    >>102
    電磁波の浴び過ぎでか、稚拙な文体ですなぁ

  14. 115 匿名さん

    >>113
    否定しているつもりは無いんですけどね。
    結局、味がどうか言うよりは使い勝手さで世間は選ぶんだなって思っただけですよ。
    ガスとかIHとかは関係ないでしょ。
    ちゃんと文章の意味理解して下さいね。それとも性格の問題?
    必ず否定って言いますけど、私、久しぶりのレスですけど。

  15. 116 匿名さん

    寿司屋や料亭で電気釜を使っているところなんてないもんな。
    何としてでも美味いものを人に食べさせたい気があるかどうか
    ってことなんだろうな。

  16. 117 匿名さん

    家庭では、味にガスもIHも関係ないと思う。
    問題は、火力。
    火力でいえば、間違いなくIHの方が上。使った方ならすぐわかるはず。
    本当に料理をする人なら、フライパンの温度が、下がらない利点を実感できる。
    使ったことのない人の想像的意見はおもしろい。

    ちゃんとした料亭は、ガスもつかわず炭でたく。
    割烹やすしは、ガスも電気も両方いる。
    米やおもな料理によってそれぞれ工夫次第。
    仲間のやきとり屋はガスで焼くならIHの方が良いと言う
    ガスは、水分があるので、ふっくら焼きあがらないし、ガスの匂いがつくそうだから。
    あくまでもどちらかといえばの話だが。
    店で焼くのは絶対炭といっているから。

  17. 118 匿名さん

    >>117
    何回同じ内容のレスをすれば気が済むんだい?
    そんなことより電磁波についてのコメントを頼むよ

  18. 119 匿名さん

    >>117
    これだけ両方使用したと言っている人のレスがあるのに…
    頭大丈夫?

    味のことを言われると関係のない炭の話を持ち出して話の飛躍
    典型的な低能の思考回路ですなぁ

  19. 120 117

    焼鳥屋の意見は、電気とガスのま違い。
    それと俺は、今までの投稿者じゃない。
    匿名でも同じ投稿者かどうかわかりそうなものだが。
    電磁波についてと家庭で使うのどっちがいいのスレとは関係ないと思うが。
    まあ、俺的には、まだ白とも黒ともわからん物に騒いでも意味ないと思う。
    騒ぎ過ぎじゃないの。

  20. 121 117

    うつのはやいね。
    本当に使用している人の意見は、一部だ。中華のコック何かは使ったことのない意見。
    それに、使ったことのある人の意見は、家庭で作るぶんには、変わらないか上とかいてあるが?

  21. 122 匿名さん

    >>120
    どう見ても>>102はオマエのレスだと思うがなぁ
    それに75でレスしているのも全部そう(>>79>>84
    文体に特色が有り過ぎてサルでも分かる

    >>69の結論がいいんでないの
    まぁ、ガンバレや電気屋!

  22. 123 匿名さん

    追記だが、>>93>>94もオマエだな
    必死過ぎて、ちょっと哀れに見えるよ

  23. 124 匿名さん

    >>123
    そんなくだらない事、探しているお前が哀れだよ。

  24. 125 117

    ざんねんだな。同じじゃない。
    俺、携帯だから、あんなにはやくうてない。
    と書いても疑うなら管理人にきいてもらってもかまわない。
    それと俺は、電気屋じゃない。自営業だ。某商店街青年部に所属している。前述のやきとり屋も一緒
    どちらにしろ、見事につらされたよ。
    料理もIHもつかったこと無い奴と議論しようしていた自分が、勉強がたらなかったようだ。
    以後がんばってくれ。

  25. 126 匿名さん

    ガスの感覚でIHを使っても駄目って話だろ。
    料理の鉄人も、素人はIHのほうが中華料理はうまく作れるって言ってるよ。

    ガスにしろIHにしろ、プロが使うものと家庭用は違う。
    底の丸い中華なべが使える業務用IHは、中華料理店にも既に進出している。
    知らんやつは、電化厨房でぐぐってくれ。

    それと、電磁波がどうかは、正直分からん。
    しかし、ホテルやレストランでも電化厨房にして10年以上経つところはたくさんある。
    プロの料理人に比べ、一般人がコンロの前に立つ時間はしれてるだろう。
    プロの料理人が、電化厨房でIHの前に立ち続けて加速試験やってくれてるんだから、
    問題があるなら、既に社会問題化してるよ。

  26. 127 匿名さん

    >>122&123
    思い込みで書かない方が良いのでは?
    ガス派の意見(IHに対する評価)についても思い込みの想像って思われるぞ。

  27. 128 匿名さん

    思い込みじゃ無かったの?
    予約しといてって言っているぐらいだから。

  28. 129 匿名さん

    >>128
    シャレの理解できないつまらない人間だね

  29. 130 匿名さん

    >>129
    シャレのつもりで書いたんだけど
    あなたこそ、シャレが理解できないつまらない人間ですね。

  30. 131 匿名さん

    出ました、低脳お得意のオウム返し

  31. 132 匿名さん

    >>131
    釣られたあなたが低脳!!

  32. 133 匿名さん

    >>130
    どうでもいいけどsageでやれよ、ヴォケ

  33. 134 匿名さん

    なんかこのスレ、**IH****が粘着してしまったみたいね。

    さよなら。

  34. 135 匿名さん

    はいはい、さようなら(^_^)/~

  35. 136 75

    休み明けると、すごいついているのですね。
    2ch的な誰が誰、みたいのがありますが、わたしは84までしか見ていません。

    ちなみにスレ主で、自作自演はありません。(電磁マンは、私ですけど。)
    以後も匿名で書かせていただきます。

    最初からIH賛成派です。ガスにくらべて、自分は良いと感じていたのですが、
    他の人は、実際にガスと、IHはどっちが良いのか、どうおもっているのか、
    >>1
    に書いたスレでは良く分からなかったので、スレを建てました。
    どうもこのては、電磁波に話が行きがちで、肝心の使い勝手、味の方が
    されなかったようでしたので。(事実前半そうでしたし。)

    私の意見は、使っている感想を書き込んでいるだけです。
    否定はのかたも、こう使ってみたけど、これが違うみたいな、
    建設的な意見で、議論しましょう。
    想像や、どっかから貼ったような内容でなくてね。
    それと、業務用は、根本的に違うので、実際役に立つ、
    >>95
    のような意見がありがたいですね。

  36. 137 匿名さん

    スレ主さん、でも電磁波の問題は大事ですよ。
    IHが問題にならないのは、今まで使っていた業務用は、
    妊婦や幼児がいなかったからで、これからはそういう人も
    対象。電磁波は成長細胞に重大な影響があるそうな。
    胎児はおなかの部分だし、幼児は頭の部分に協力な
    電磁波が直撃。
    でも、こういう成長のことは、他の影響も原因として
    考えられやすいし、問題化しにくい。どうして
    成長が遅いのかとか、どうして子供ができないのか、
    といったことはもともと原因を特定しにくい。
    だから、明確に言えないからメーカーも問題を特定
    せず売りやすいし、使う側もいろいろメリットあるので、
    問題化されずそのまま。
    自分の子供を守りたかったら、影響があるといわれている
    以上IHは使わないのが親心。危ういものには近づかず、です。
    子供が大きくなってからでいいと思う。料理の質とか、
    使いやすさなんて、そんな重篤な問題に比べたら、
    議論にならない。
    スレ主さんは、きっと子供欲しくないか、もう大きいか
    であること祈ります。

  37. 138 136

    >>137
    そうは思いますが、影響は立証されていないですし、
    IHの電磁波のみを焦点にしても、他の物の方が強い物もありますし、
    一部だけを見てもどうかな、と言うのが私の考えです。
    それよりも、家電品と言う恩恵を受けている中で生きているのだから、
    その中での事として考えるべきだと思います。
    電磁波が気になるのなら、山の中でしか生きていけませんよね?
    情報としては、かまわないと思いますが、現実を考えて、
    この場では、普及した一般家電品と考えて意見交換をしていただけたらと思いますが。

  38. 139 匿名さん

    またまた、電磁波だね。
    だから、IHが普及して何年経つの?
    オール電化だと、1棟丸ごとでしょ、統計でやすいでしょ。
    どこからの情報でそこまでの妄想が語れるのか不思議でしょうがない。

  39. 140 138

    >>139
    私も同意かな。
    一般家電品と同じと考えてよいのではと思います。

  40. 141 匿名さん

    私も同感。
    電磁波出てるのってIHだけではないですしね。
    こうやってパソコンの前にいるだけでも電磁波出てるのに、そこまで電磁波についてしっかり語っててパソコンは使ってるのもどうかとも思ったり(苦笑)
    137が言うように妊婦や幼児が・・って言うのなら、妊婦や幼児はTVも見てはいけない事になると思うんだがね〜。

  41. 142 匿名さん

    >>141

    IHとPCとテレビと、それぞれ不要輻射の強さがどれだけかわかってますか?
    WHOがなんていってるか、知ってますか?

  42. 143 匿名さん

    >>142
    わかんないから教えて。
    ついでに携帯電話やホットカーペットについても。

  43. 144 匿名さん

    >>142
    逆に聞きますが、IH普及して何年ですか?
    パソコンは?テレビは?携帯は?
    電磁波危険派は、いつまで、疑惑のままで語るのでしょうか?
    そろそろ、家電品と認めては?

  44. 145 匿名さん

    満員電車の中(皆、携帯電話持ってることにより)て凄い電磁波を浴びてるらしいですよ。あと家電のなかではドライヤーが
    電磁波の量がおおいんでしょ。

  45. 146 匿名さん

    >>143
    知らないのにIHとテレビを混同したんですか?おかしいですね。

  46. 147 匿名さん

    >>144

    いわゆる電磁波とガンや白血病の関連が疑われるようになったのは1979年から
    だ。まだ30年も経ってない。ところで、最近ニコチンに発がん性があることを
    示唆する実験結果が出たんだが、それまでニコチンとガンを結ぶエビデンスは
    実は存在しなかった。人類とタバコの付き合いが何年かね?

    国際非電離放射線防護委員会のガイドラインにも、電磁場とガンの関連については、
    疑わしいけどエビデンスが無い、と書かれてるんだよ。いつまで疑惑のままなのかは、
    彼らに聞いてみてごらん。

  47. 148 スレヌシですが

    やはり電磁波の話ですかい。
    こういう使い方が良い所とか、こういうのが悪い所になりませんかね?

  48. 149 匿名さん

    便利さではIHがいいと思うけど、愛するわが子のことを思えば、
    電子レンジがむき出し状態みたいな強力な電磁波を暴露され続ける
    IHは恐怖。アスベストと同じ静かな時限爆弾のよう。

  49. 150 匿名さん

    >>149
    そういうのは他スレでやってくれというスレヌシの忠告を無視するのか?
    スレヌシは電磁波については十分検討してると思うぞ。

  50. 151 匿名さん

    またタバコ、アスベストですか。
    私の親父はガンで21年前に亡くなりましたが、はっきりタバコが原因って言われましたよ。
    何十年前からタバコの因果関係のデータは有りますよ。公の機関が認める認め無いは別問題です。
    はっきり、IHが原因ですって言う医師が世の中に居ますか?
    こんなに普及しているのに、因果関係を表す様なデータが出てきてますか?
    電磁波って言っても、X線から紫外線、体に良いとまで言われている遠赤外線まで
    様々な種類があり、一概に磁力の強さだけでは影響有り無しなど言えません。
    研究機関からIHの周波数帯域で因果関係有りのデータが出ているのでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸