住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 81 匿名さん

    >>79 匿名さん

    何処?

  2. 82 匿名さん

    >一等地はマンションが建つなら必ずマンションになる

    一低住専ですから、高さ制限があり3階までしか建ちませんのでマンションにはなりません。
    少なくとも300坪ぐらいの規模がないとマンションにしても儲からないからでしょう。

  3. 83 匿名さん

    床暖房も無いような団地住まいです
    集合住宅はもう勘弁かなと

    土地さえあれば建てられるのだけど難しい

  4. 84 匿名さん

    予算が8000万近くあるなら都内の好立地に注文住宅が作れるからな
    間取りも設備も何もかも自分好みにして快適マイホーム生活
    一番充実度が高いと思う

  5. 85 匿名さん

    > 1億出して100㎡未満でかつ区分所有権で∞維持費じゃ都内兵隊社員用の寝床でしょ

    こういう物言いしかできない人って、心が卑屈なのでしょうね。
    かのスレで粘着していた可哀想な戸建てさんを彷彿とさせますね。
    こっちに来ないでいいのに、あちらは閑古鳥で誰も相手してくれないので寂しいのでしょうか。
    哀れですね。

  6. 86 匿名さん

    どんどん建つからね、マンション
    いずれ飽和して弾けるでしょうね~バブル
    誰がババ引くんだろうね~楽しみっ!
    あのバブルの時みたいに1億が翌日3000万とかね

  7. 87 匿名さん

    >予算が8000万近くあるなら都内の好立地に注文住宅が作れるからな

    例えばどこ?どれぐらいの広さで?

  8. 88 匿名さん

    床暖ありのマンションにすれば?
    うちのマンションは床暖あるけど、使ってないけどね。
    というか、暖房つけてる期間1ヶ月もないかも。
    廊下や玄関、便所も暖かいからマンションの冬は快適ですよ。

  9. 89 匿名さん

    >>82 匿名さん

    この前古民家が潰れてマンションになった
    あと狭い駐車場でも潰してマンションになった
    広さなんて関係なくマンション建築ラッシュが凄い

  10. 90 匿名さん

    >>85 匿名さん

    まったく同感です。
    前のスレに帰って欲しい。
    なんちゃら長屋とか来たら嫌ですね~。

  11. 91 匿名さん

    >広さなんて関係なくマンション建築ラッシュが凄い

    もはや2階建など使い勝手の悪い、景色もない不便な戸建ては人気ないですからね。
    マンションの優位性が確固としましたね。

  12. 92 匿名さん

    >>89 匿名さん

    郊外住宅がますますいらなくなる。

  13. 93 匿名さん

    >なんちゃら長屋とか来たら嫌ですね~。

    さすがにあの粘着貧乏戸建てさんもプライドはあるでしょうから、ここに書き込んだら申し開きできないでしょう。もし来たら大笑いしてやりましょう!

  14. 94 匿名さん

    >>78 匿名さん
    余剰部分を貸したり収益ありますし
    いろいろ優遇、節税もできるので心配にはおよびません

    眺望も良いから気に入ってるので大切にしたいものです

  15. 95 匿名さん

    >>88 匿名さん

    そうするとガス料金ってどうなります?

  16. 96 匿名さん

    6500万程度だと中途半端ですが、1億ぐらいの予算域になるとマンションも戸建ても広くていい立地の物件が買えそうですね。景色優先の方もいれば庭が欲しいという方もいるでしょうし、2億あるから両方!という方もいるでしょうし(笑)とにかく、予算は少ないより多い方が自由度が上がるというのは間違いなさそうですね。

  17. 97 匿名さん

    >>91 匿名さん

    不動産会社からみれば都心の戸建は儲からないだけ
    マンションにして人を詰めこんで儲けてるのが現状
    当然詰め込みすぎるとバブルは弾ける

  18. 98 匿名さん

    タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じです。

  19. 99 匿名さん

    >低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、

    そういう低層レジデンスも素敵ですよね。これからのマンションはダイバーシティで、タワーもあれば低層もある、そんな時代になっていきそうです。すでにドバイやシンガポール、NY、ロンドンなど素晴らしいタワーも増えてますしね。

  20. 100 匿名さん

    100レス、ゲットー!

  21. 101 匿名さん

    こういう例もありますので、戸建ては注意が必要です。

    「5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・」
    「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
    20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
    床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
    ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

    「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life

  22. 102 匿名さん

    お金があるなら自分でお家をデザインする
    最高に楽しいですよ
    設計士と共に数ヶ月悩みに悩んで作った間取りは住んでみて本当に作ってよかったと思えるものになるでしょう

  23. 103 匿名さん

    >>101 匿名さん

    中古3700万の3LDKの家っていまでいうと何処ら辺でしょうかね
    まぁこのスレではそんな郊外格安戸建は議論対象外でしょう

  24. 104 匿名さん

    今TBSでヒートショックの特集やってるね。
    マンションはどこも一定温度だけど戸建ては注意みたい。

  25. 105 匿名さん

    今からじじいの心配か?
    自分は今戸建だけど30年住んでマンションにする予定

  26. 106 匿名さん

    >>104 匿名さん

    同感。
    戸建はいくら居室を暖房しても玄関、廊下、浴室、トイレなど居室以外が寒い。
    1度、布団に入ったら、トイレ寒くて我慢しちゃう。

  27. 107 匿名さん

    外断熱と換気システムの違いが大きいと思います
    いわゆる魔法瓶のような家ですね

  28. 108 匿名さん

    マンションも普通に寒くね?
    全館空調とかついてる戸建にすればいいじゃん

  29. 109 匿名さん

    >>108 匿名さん

    寒くない。都内マンションだけど、1ヶ月も暖房入れてる期間ないと思う。
    玄関で寝ても平気。内廊下だからだとは思うけど。

  30. 110 匿名さん

    首都圏=関東地方全域。
    地価がただ同然の場所でマンション需要なんてあるの?

  31. 111 匿名さん

    >>108 匿名さん

    全館空調のマンション、特に高級物件には昔からありますね。
    でもまあ、そもそもマンションは暖かいですからそこまで必要ないかな。

  32. 112 匿名さん

    >>110 匿名さん

    ないでしょ。
    木造平屋が一番安く住む。
    田舎に多いよ。

  33. 113 匿名さん

    窓ガラスの性能の違いもあると思います

    1. 窓ガラスの性能の違いもあると思います
  34. 114 匿名さん

    マンションは高い地価のエリアに安く住むためのものだった
    でも今はバブルになっててあまりに高い

  35. 115 匿名さん

    戸建は朝起きたら激寒。

  36. 116 匿名さん

    >>113

    複層ガラスのほうが性能が高いのですよね?
    なのに多く採用されてる戸建ての方が寒く感じるのはなぜでしょうね?
    マンションは単板や普通のガラスでも十分暖かいのに。
    木造とRCの違いかな。まあ内廊下は暖房が効いているから玄関ドア外が暖かい、
    というメリットもあるでしょうね。

  37. 117 匿名さん

    >>114 匿名さん

    バブルか割安なのかは今わからないよね。

    私がマンション買った時もピークと言われたけど、さらに上がったし。

  38. 118 匿名さん

    今時の長期優良住宅住んでみな
    ありえないくらい暖かいから
    マンションなんて寒すぎて無理

  39. 119 匿名さん

    >私がマンション買った時もピークと言われたけど、さらに上がったし。

    ですね。将来が見える、分かるという人がいたら会ってみたいものです。
    予言通りに宝くじや株を買いますよw

  40. 120 匿名さん

    >マンションなんて寒すぎて無理

    そのマンションはどういう仕様でしたか?知らずに書いても意味ないですよ。

  41. 121 匿名さん

    友人が戸建を建て替えたけど、建て替える間暮らしてた築30年のマンションの暖かさに感動してたよ。
    建て替え後の戸建はもちろん長期優良だけど、マンションの暖かさが懐かしいって言ってる。

  42. 122 匿名さん

    首都圏の平均所得と平均住宅価格で見ればある程度の適正相場は分かるんじゃない?

  43. 123 匿名さん

    >今時の長期優良住宅住んでみな

    今時のマンションはもっと暖かいと思いますよ。
    進化するのはマンションも同じなので。

  44. 124 匿名さん

    >戸建は朝起きたら激寒。

    その戸建はどういう仕様でしたか?知らずに書いても意味ないですよ。

  45. 125 匿名さん

    戸建の1階北部屋って、例外なくかび臭いよね。

  46. 126 匿名さん

    >>123 匿名さん

    今時のマンションは地価上がりすぎて部材費はむしろ削ってる方向って聞いたけどね
    マンションが暖かいのは単純に狭いからじゃw

  47. 127 匿名さん

    今の室内の気温は何度ですか?まだ暖房入れていないと思うので今の気温書いてみて。

    うちの都内マンション、10畳の寝室は21℃です。

  48. 128 匿名さん

    >マンションが暖かいのは単純に狭いからじゃw

    もはや支離滅裂ですね。うちは130平米なので特に狭くはないですよ。
    おたくの家の室内は今何度ですか?まだ床暖など使っていないですよね?

  49. 129 匿名さん

    うちの都内マンションリビング18度でエアコン入れたが

  50. 130 匿名さん

    マンションはお隣が部屋になってると断熱はとれるよね
    当然窓もとれないけど

  51. 131 匿名さん

    >うちの都内マンションリビング18度でエアコン入れたが

    あれ?>126さんでしょ?成りすましは止めてください。すぐ分かるので。
    でも18℃とはやっぱり戸建ては寒いんですね。

  52. 132 匿名さん

    戸建派だけど今住んでるのはマンションよ

  53. 133 匿名さん

    セキュリティの違いも大きい。

    うちのマンションのセキュリティは次の通り。
    エントランスオートロック
    エントランス入ると警備員が24h監視
    コンシェルジュ(不審者通ると警備室に通報)
    エレベーターホールに入るためのオートロック
    エレベーターは鍵がないと動かない
    部屋の鍵
    玄関ドアと窓には防犯センサー(異常があれば警備員がすぐ駆けつける。もちろん24h対応)
    敷地内、共有エリアの至るところに防犯カメラ(警備室で24監視)
    敷地内、共有エリア、敷地周辺を警備員が24h巡回
    部屋の緊急時ボタンを押せば、警備員がすぐ駆けつける。
    高層だし、スパイダーマンでもない限り侵入窃盗は無理だね。
    嫁も戸建はセキュリティが不安で住めないって言ってる。
    女性には特にマンションのセキュリティ人気ですね。

  54. 134 匿名さん

    マンションか戸建かっていうより窓、サッシ、扉、壁にどれだけ金かけてるのかって話でしょ
    マンションで中住戸なら横壁の断熱は考えなくていいけどね

  55. 135 匿名さん

    うちのマンションは南面ワイドスパンでほとんどガラスだけど暖かいよ。

  56. 136 匿名さん

    別にエアコン使えばいいじゃん
    うちのマンションもエアコンつけたから暖かいぞw

  57. 137 匿名さん

    >>135 匿名さん
    単層ガラスですね。

  58. 138 匿名さん

    >>136 匿名さん

    まだエアコン使うほど寒くない。
    床暖はまったく使ってないよ。
    切ってもいつまでも暑いから。

  59. 139 匿名さん

    高気密高断熱仕様だと11月はほとんど暖房不要ですね
    11月今時点の消費電力見ればわかりやすいと思います

    皆さんは今どれぐらいの消費電力ですか?

    1. 高気密高断熱仕様だと11月はほとんど暖房...
  60. 140 匿名さん

    >>139 匿名さん

    11月で暖房なんて、築30年のマンションでも、つけないでしょ。
    うちは1月の2週間くらいしか暖房つけてないと思う。

  61. 141 匿名さん

    有名人や芸能人など、セキュリティの高さを気にする層にマンション住まいが多いのも、そのいい例ですね。特に億ション物件は、ゲートがあったりコンシェルジュとガードの多層チェックがあったり安心度が高いようです。

    1. 有名人や芸能人など、セキュリティの高さを...
  62. 142 匿名さん

    >>139 匿名さん 

    でも今暖房使っているんですよね?寒く感じるからでしょ?
    マンションではまだ必要ないですよ。

  63. 143 匿名さん

    >>141 匿名さん 

    そういうレベルのセキュリティは、さすがに4000万クラスでは無いですね。
    資産価値だけでなく、仕様も値段なりですね。

  64. 144 匿名さん

    >>139 匿名さん

    都内マンションでは暖房なしで現在室内21℃ですが、おたくはいかがですか?
    暖房使われているのならレス要りません。

  65. 145 匿名さん

    既に暖房が必要なうちのマンションは欠陥なの?
    マンションなら全て暖かいって本当?

  66. 146 匿名さん

    使ってません。22℃です。

    消費電力量はいかがですか?出せませんか?

  67. 147 匿名さん

    >マンションなら全て暖かいって本当?

    自分の家だけではわからないから、こういうスレで情報交換しているのでしょう。
    全てを知ったかのように書くのは戸建てさんのクセですけどね。

  68. 148 匿名さん

    んじゃ都内でも寒いマンションは寒いってことですね
    早く高断熱の戸建に引っ越したいです

  69. 149 匿名さん

    >消費電力量はいかがですか?出せませんか?
    うちはエネオスなので30分ごとの消費電力量が確認できますが、
    大抵0.1kw〜0.2kwぐらいですね。照明代と待機電力分相当でしょうか。
    エアコン入れると夏場は1kwとかになりましたが。
    冬場はまだ暖房入れていないので分かりません。

  70. 150 匿名さん

    >>145

    恐らく、築古で24時間換気が義務化前なのでは?
    その場合、空気が入れ替わらないので冷えにくいと思います。

    今は、2時間で室内の空気が入れ替わる24時間換気が義務化されているので
    3種換気ですと室温が下がります。

  71. 151 匿名さん

    >>141 匿名さん

    マンション住むと、戸建のセキュリティってないに等しいと思ってしまう。

  72. 152 匿名さん

    >早く高断熱の戸建に引っ越したいです

    なぜです?最近のマンションならもっと暖かいのに。変わった方だ。

  73. 153 匿名さん

    >>150 匿名さん

    うちのマンション、1種換気で熱交換しますよ。

  74. 154 匿名さん

    24h換気なんて、普通、止めてるでしょ。

  75. 155 匿名さん

    >>152 匿名さん

    昔と今のマンションで何が変わりましたか?
    むしろグレードは下がってませんか?

  76. 156 匿名さん

    >マンション住むと、戸建のセキュリティってないに等しいと思ってしまう。

    ですよね。うちは実家が戸建てですが23区内ですのでそれほど広くありません。夏場は窓を開けると、通りを挟んで隣家のテレビの音や咳き込む声が聞こえますし、バイクの音とかも聞こえてきます。それだけ玄関からすぐ侵入されてしまう危険性も高いということですよね。マンションだと多層的な防御がある上に、物理的な距離もあるので安心度も高いです。

  77. 157 匿名さん

    >>149
    ENEOSでんきというのですね。
    スクリーンショット見てみたいです。

  78. 158 匿名さん

    >むしろグレードは下がってませんか?

    どうなんでしょ?前に住んでいたのは7000万ぐらいのマンションで、
    現在は2億越えのマンションですので比較になりません。
    まあ広さは当然ですが仕様でいうと、トイレが2ヶ所になったり、
    洗面所がダブルボウルになったり、天井高が高くなったりハイサッシだったり、
    天カセエアコンになったり。でも快適度は間違いなく高くなりましたよ。

  79. 159 匿名さん

    >>153
    うちのマンションは取説すら無い三種換気
    リフォームで取り付けられませんかね?

    参考までにメーカー・機種名を教えていただけると
    ググるのに助かります。

    戸建て用しか見つからなくて

  80. 160 匿名さん

    >>156 匿名さん

    高層だから窓開けっぱなしでも大丈夫。
    蚊もいないから網戸ありません。

  81. 161 匿名さん

    >>159 匿名さん

    リフォームでは無理でしょ。吸気、排気のスペースないでしょ。

  82. 162 匿名さん

    >>158 匿名さん

    断熱でいうとサッシや換気になると思いますが樹脂サッシのlow-e複層だったりします?

  83. 163 匿名さん

    この前見かけた、普通の吹抜けのある建売仕様ですが
    トイレが2ヶ所と吹抜けで天井高が高く、手洗い洗面が2個所でしたね

  84. 164 匿名さん

    low-eだと、眺望台無しになる。

  85. 165 匿名さん

    >>161

    >吸気、排気のスペースないでしょ。

    どのくらいスペース必要ですか?
    足りるかネットで調べてみたいのですが、型番とかお願いします。

  86. 166 匿名さん

    >>164 匿名さん
    んなこたぁない

  87. 167 匿名さん

    >>165 匿名さん

    どのくらいというか管理組合がokくれないよ。

  88. 168 匿名さん

    >>166 匿名さん

    色が変じゃん。

  89. 169 匿名さん

    >>167

    管理組合関係するのですか?

    どのあたりがネックなんですかね?

  90. 170 匿名さん

    今の流れだとマンションはセキュリティくらいしかいいとこないのか
    でもやばい住人が1人でもいたらアウトだけどね
    変な人が来ないように場所を選ばないとダメだね
    管理組合での付き合いもあるし

  91. 171 匿名さん

    >>169 匿名さん

    吸気口がベランダにあるから。ベランダって共有エリアだから改造できないよ。

  92. 172 匿名さん

    >>157 匿名さん

    では今日の分ですが。でも書いた通りで何も面白く無いですよ(笑)
    おたくはどんな感じなんですか?戸建てですよね?延べ床はどれぐらいですか?

    1. では今日の分ですが。でも書いた通りで何も...
  93. 173 匿名さん

    >>170 匿名さん

    セキュリティはマンションが上。
    戸建さんも流石にそこは認めるんだね。

  94. 174 匿名さん

    セキュリティも、ですよねw
    あと抜群の眺望もですよ。戸建てでこういう景色は到底無理ですからね。
    転載不可でお願いします。

    1. セキュリティも、ですよねwあと抜群の眺望...
  95. 175 匿名さん

    3種換気、単身ワンルームで終日不在だとそうなるんですね。
    逆にびっくりです。

  96. 176 匿名さん

    > 3種換気、単身ワンルームで終日不在だとそうなるんですね。逆にびっくりです。

    172ですが、それ私に向かって言ってますか?
    単身でもなければワンルームでもありません。130平米ですよと前に書きましたが。
    今日は雨模様でしたので一日家におりましたよ。でも電気代はそんなものです。

    ここには多くのマンション派が居られます。きちんと相手を判断してレスして下さい。

  97. 177 匿名さん

    【スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]

  98. 178 匿名さん

    エネオス電気って、ガソリンを多く使う車通勤の郊外で人気のようですね。ガソリンが割引になるとか
    あとは、2世帯とか消費量の多い家庭向けなようです。


    都内単身者には向かないようです。
    都内で人気あるのは東京ガスのセット割引なようです。

    1. エネオス電気って、ガソリンを多く使う車通...
  99. 179 匿名さん

    > 4000万のスレで戸建さんが一人相撲してる。

    どうせ自作自演でしょ。閑古鳥で必死に書き込んでる姿が笑えますね。
    貧乏な粘着戸建て民は放っておけばいい。構えば喜ぶ性質ですからスルーで。

  100. 180 匿名さん

    >>179 匿名さん

    早速4000万のスレで反応されました。
    スルー了解です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸