住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 203 匿名さん

    [No.196~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 204 匿名さん

    >>194

    正直もうしまして
    そういう人は戸建てをお薦めします
    修繕もできず廃墟になっても最低限、
    雨風しのげる戸建てがよろしいかと思います

  3. 205 匿名さん

    >>201 匿名さん

    同感です。都心の築30年超えで1億以上するマンションは、建て替え期待があるからその値段が付いているのだと思いますよ。だって普通に考えて、30年前に坪300万以下で分譲されてマンションが、築30年経って坪700万以上になるっておかしいでしょ。代表例が広尾GHですが、今ちょうど築30年ですから、あと10年もしたら建て替えの可能性がある。そしたらあの立地であの規模ですから第三六本木ヒルズみたいに商業複合コンプレックスの高層マンションになったら、あっというう間に坪2000万の超高級マンションに変貌するするだろうね。そう考えると今の坪700万というのもあながち高くは無い、と考える人たちが買い漁っているのも合点がいくよね。都心にはそういうヴィンテージマンションが点在してますから賢く投資したいですね。

  4. 206 匿名さん

    >>200

    それはそれは、重ね重ね失礼しました。
    最後に機種名型番だけでも教えてください。
    ブレーカーボックスとなりのスイッチでも
    検索すればわかるかもしれませんし

    やはり無理でしょうか・・・

  5. 207 匿名さん

    [No.196~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  6. 208 匿名さん

    >>建て替え期待があるからその値段が付いている
    >>賢く投資したいですね。

    なぜ、建替え期待があるかというと、耐震性等、住居として不適格になりつつあるからです

    あくまで投資物件で賃貸用途、自宅には向かないということです。
    そのような物件に住まう鴨葱

  7. 209 匿名さん

    > 30年前に坪300万以下で分譲されてマンションが、築30年経って坪700万以上になるっておかしいでしょ。

    そういう背景もあるのですね!広尾ガーデンヒルズのようなまとまった敷地は価値が高いですよね。周辺の戸建てよりはるかに高い値段で取引されていますから。プラス建て替え期待もあるのでこの上昇っぷりですか。勉強になります。

  8. 210 匿名さん

    広長GH住みたいけどね。

  9. 211 匿名さん

    >あくまで投資物件で賃貸用途、自宅には向かないということです。

    何も知らないくせに何を言ってるのかね。あそこには芸能人など有名人はじめ、
    政治家や会社のトップ、外資系、投資家、昔からのエスタブリッシュメントなど、
    本当のお金持ちがワンサカ住んでいる。まあ100平米ちょっとに3億払える層だから、
    当然と言えば当然だけどね。そういう人が結局また転売や建て替えで儲かる、
    という結果になるのだろうね。庶民はただそれを眺めてワイワイ揶揄するだけ。
    惨めだねー。

  10. 212 匿名さん

    >なぜ、建替え期待があるかというと、耐震性等、住居として不適格になりつつあるからです

    まあ、こちらはわからなくもない、水回りとか

  11. 213 匿名さん

    1100戸以上もあるのに建て替え合意とか出来るのかな?
    あの雰囲気が好きで住んでる人とか沢山いそうだけどね

  12. 214 匿名さん

    24時間換気義務化前の築古は黴るから傷むのも速いし

  13. 215 匿名さん

    戸建に興味ある人が消えて議論ができなくなってきましたね
    もうこのスレも終わりかな

  14. 216 匿名さん

    > 24時間換気義務化前の築古は黴るから傷むのも速いし
    はやいって、何年ぐらいでカビてくるんですか?

  15. 217 匿名さん

    >戸建に興味ある人が消えて議論ができなくなってきましたね

    6500万以上だとマンションがいいという結論が出そうですね。
    4000万以下は戸建てでしたか。

  16. 218 匿名さん

    予算無限なら好きな方買えで終わりじゃね

  17. 219 匿名さん

    >>216
    お宅はどうですか?

  18. 220 匿名さん

    > 24時間換気義務化前の築古は黴るから傷むのも速いし

    具体的には知らないんですね。何の参考にもなりませんでした。

  19. 221 匿名さん

    もうどっちでもいいでしょ、予算制限無いんだから

  20. 222 匿名さん

    55億のマンションか柳井さんの100億の戸建で決まり!

  21. 223 匿名さん

    6500万の戸建も5億のマンションも
    本人が幸せならそれでいいじゃない
    それ以上も以下もないよね

  22. 224 匿名さん

    高いほうがいいというような下劣なスレではありませんので、理解できない人はお引き取りください。

  23. 227 匿名さん

    戸建の北部屋1階は、日当たり悪く湿気も多いので例外なくかび臭いよ。
    繰り返すけど、これは例外ないです。

  24. 229 匿名さん

    >>220 匿名さん

    https://maru-rino.com/reading/digest02.html

    こちらのサイトとか参考になるのでは?

    1. こちらのサイトとか参考になるのでは?
  25. 230 匿名さん

    >>225 匿名さん

    ほんとだ。しかもアンカーミスしてる。
    戸建のやることはセコいね。

  26. 231 匿名さん

    マンションさんが集まっても僕のマンション自慢しかできないことがよく分かるスレ
    戸建派の方がよっぽど比較検討する意欲がある

  27. 232 匿名さん

    >>228 匿名さん

    スルー了解です。
    でも、こっちのスレもかなり汚染されてきたような・・・。
    そろそろ、なんちゃら長屋発言が伝染してきそうな気がしてます。

  28. 233 匿名さん

    >>228 匿名さん

    それは、貴方が嘘をついているからそう見えるのでしょう


    残念です
    マンション用の1種換気が見つかるかと思ったのですが

    次に建てるうちの賃貸マンションに良いかなと
    興味あったのですが

  29. 234 匿名さん

    とにかく戸建を叩きたいだけの人も出て行って下さいね

  30. 235 匿名さん

    >戸建派の方がよっぽど比較検討する意欲がある

    意欲って、戸建て派のやってることって自演、成りすまし、マンション派への悪口、誹謗中傷、そんなのばっかですよね。あと長文コピペのしつこい人とかも。だから一般教養のある主にマンション派はこちらへ移動して来たのでしょう。迷惑な成りすましはすぐ分かりますし、そもそも規約で禁止されている行為なのでお止め下さい。以降の成りすまし行為は削除依頼対象です。

  31. 236 匿名さん

    >>228 匿名さん

    1種換気全熱交換のマンションも紹介してあげたんだけどね。

  32. 237 匿名さん

    >それは、貴方が嘘をついているからそう見えるのでしょう

    私が何の嘘をついていると言われるのでしょうか?言いがかりは迷惑です。
    あなたは成りすましと決定しているので、以降似たような発言を見たら削除依頼対象です。

  33. 243 匿名さん

    [No.225から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  34. 244 匿名さん

    >>238 匿名さん

    うちのマンションの床暖はガスだから使えないよ。切ってもいつまでも暑い。
    原発の崩壊熱みたい。
    エアコンの方が便利。

  35. 245 入居済みさん

    数値的な仕様を避けるのは
    数値的に劣ってるからですよ

  36. 246 匿名さん

    4000万のスレで暴れて。
    こっちのスレは紳士のみでお願いします。

  37. 247 匿名さん

    困った戸建てさんは置いておきましょう。

    さて、マンション派は何人かおられるようですが、
    そのマンションを買われた決め手は何だったのでしょう?
    立地、価格、利便性、間取り、仕様、はたまた外観デザインや意匠などですか?

  38. 248 匿名さん

    ですね。嘘捏造、他人や他社の画像盗用はNGですね。

  39. 249 匿名さん

    >>247 匿名さん

    私の場合はまず立地から決めて、仕事柄家を空けることも多いので、妻や子供のことも考えてセキュリティの安心なマンションにしました。また実際住んでみて静粛性も高く大変満足しています。

  40. 250 匿名さん

    マンションは投機目的
    住むなら戸建ね

  41. 251 匿名さん

    >>249 匿名さん

    いくらのマンションですか?

  42. 252 匿名さん

    ちなみにマンションにお住まいの方は、タワーなどの高層か、15階以下の中層、または低層マンション、どのタイプにお住まいの方がいますか?

  43. 253 匿名さん

    >いくらのマンションですか?
    6500万以上ですが、値段はこのスレではあまり関係ないかと。快適性や住み心地の良さを語る場だと感じていますので。

  44. 254 匿名さん

    うちが購入した決めては
    気密断熱に調湿換気で年中快適な室内と省エネ性能
    吹抜けの高い天井高と全室2面以上の採光で明るく開放感と眺望の良さ
    ガレージからの動線と収納の安全かつ便利さ
    こういった点を満たせる設計で、大変満足できたからですね。

  45. 255 匿名さん

    色々と制約が多いスレだな
    めんどくさい

  46. 256 匿名さん

    >>252 匿名さん

    タワマンなど高層物件は、過去に数年間住んで今は全く興味がないので、今探しているのは主に低層住居専用地域で、100坪単位の邸宅や重厚な低層マンションが軒を連ねているエリアで、最寄り駅まで5〜10分以内で行けて、買い物も便利な歴史とゆとりある住宅街が理想的ですね。戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。そんな感じで探してます。

  47. 257 匿名さん

    「6500万以下」かと思ったら「6500万以上」なのね。
    意味ないな。さようならー。

  48. 258 匿名さん

    >>249 匿名さん

    私も立地ですね。
    通勤に便利なところ。ドアtoドアで都心勤務地まで20分で行けます。
    雨の日はタクシーを使うこともあります。帰宅時は散歩がてら歩いて買えることもあります。
    次に眺望かな。なのでタワマンにしました。あと、間取りは全室南向き。
    セキュリティは嫁の希望ですね。タワマンのセキュリティに満足しているようです。

  49. 259 匿名さん

    >こういった点を満たせる設計で、大変満足できたからですね。

    ここは購入するなら?スレですよ。
    もう買われたのなら卒業ですね。おめでとうございました。

  50. 261 匿名さん

    >雨の日はタクシーを使うこともあります。帰宅時は散歩がてら歩いて買えることもあります。

    それは便利ですね。都心に住んで私も感じたのが、例えば夜赤坂や銀座で飲んでいても、タクシー数メーターで帰ってこられるのは便利ですよね。朝の通勤ラッシュとも無縁ですし。さすがに散歩で徒歩では1時間以上かかると思うので歩いて通勤はしていませんが(笑)

  51. 262 匿名さん

    >260は4000万戸建て臭がしますね。スルーだね。

  52. 263 匿名さん

    6500万以上の注文戸建ですが駅からも近いし、セキュリティもしっかり入れているのでマンションに劣る要素はないと思ってます
    もちろん値段はそれなりですがね

  53. 264 匿名さん

    >>261 匿名さん

    昼にマンションに戻って家族とランチできるくらい近いのが理想ですけどね。
    昼休みも1時間半くらい欲しい(笑)

  54. 265 匿名さん

    >戸建てもマンションも、ファミリー向け物件だと最低でも3億円以上は掛かるでしょうが、ある程度の足切りラインが無いと街の風紀や雰囲気が乱れますから仕方ないかな。

    そんな都心で家を探している富裕層向けには、こちらが参考になるでしょう。

    「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

    「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
    https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/

  55. 266 匿名さん

    >セキュリティもしっかり入れているのでマンションに劣る要素はないと思ってます

    これ以上ですか?個人では大変そうですが・・

    1. これ以上ですか?個人では大変そうですが・...
  56. 267 匿名さん

    新常識は「丘の上よりタワーの上」
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/

    一理あると思う。

  57. 268 匿名さん

    >昼にマンションに戻って家族とランチできるくらい近いのが理想ですけどね。

    それ理想的ですよね。東京では難しいですが、地方だと車で10分とかで自宅だとそれも可能そうですよね。まあ効率的に稼ぐという意味では現実的ではないですが(笑)

  58. 269 匿名さん

    6500万以下の戸建民及びマンション民は書き込み禁止です

  59. 270 入居済みさん

    >>260 匿名さん

    うちは元々地元が都心なので代々住まう感じですね
    受け継いで維持していく感じです


  60. 271 匿名さん

    24h警備員が駐在しているのがマンションのセキュリティの良さでは。
    何かあったらすぐ駆けつけてくれますから。

  61. 272 匿名さん

    [No.260、本レスを、自作自演のため、投稿を削除しました。管理担当]

  62. 273 匿名さん

    > 24h警備員が駐在しているのがマンションのセキュリティの良さでは。

    ですね。セコムなどの戸建て向けセキュリティは無いよりはマシですが、
    結局、事後対応なので泥棒が侵入したその瞬間には役立たないんですよね。
    やはり有人警備のほうが抑止力にもなりますし、防犯には効果的ですよね。

  63. 274 匿名さん

    >>268 匿名さん

    パリに駐在していたときがそうでした。
    歩いて5分のアパルトマン。
    休憩もいい加減で1.5hは取ってた。
    外食したら1hでは食事終わらないし。
    夜、外食したらコース料理全部出てくるのに3hは掛かってました。

  64. 275 匿名さん

    私はかなり前にタワマン購入しましたが、かなり高騰したから
    これから買う方は大変ですね!
    立地の良い物件は1億じゃ全然買えないですよ!

  65. 276 入居済みさん

    >>272 匿名さん

    ごめんなさい、そうですね

  66. 277 匿名さん

    >休憩もいい加減で1.5hは取ってた。

    イタリアとかラテンの国はそうですよね。3時間のシエスタって・・・(笑)
    パリはいいですね。目障りな電線も全て地中化されて素晴らしい建造物が点在。
    特にプラース・ドゥ・ヴァンドームがお気に入りです。リッツのあたりとかいい雰囲気ですよね。

  67. 278 匿名さん

    260、272、276は自作自演っぽいので通報しました。
    削除されるか見守りましょう。迷惑行為を繰り返す粘着戸建てが潜んでいるようですので。

  68. 279 匿名さん

    イタリアは最高ですね
    イタリアでマンション買いましょう

  69. 280 入居済みさん

    >>275 匿名さん

    うちは過去最も高かった頃より、まだ半分以下ですが
    先々代の頃とくらべると物価もちがうから何万倍にも
    あまり一喜一憂しないほうが良いと思います

  70. 281 匿名さん

    >>280 入居済みさん

    土地ですよね?

  71. 282 匿名さん

    戸建ての方の意見も出てきていいですね。穏やかに議論を深めて参りましょう!

  72. 283 匿名さん

    >>277 匿名さん

    私はベタですがシャンゼリゼ通りが好きでした。車で凱旋門のロータリーに入ると最初慣れなくて、何周もロータリー回ってました(笑)サントノレ通のコレットってセレクトショップが好きでよくいってたけど今もあるのかなあ~。懐かしい。

  73. 284 匿名さん

    >立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?

    これはあかんね
    資産家土地自慢はスルー推奨

  74. 285 匿名さん

    >>283 匿名さん

    話題がスレ違いなので削除依頼出しました
    議論に参加してください

  75. 286 匿名さん

    >>277 匿名さん

    話題がスレ違いなので削除依頼出しました
    議論に参加してください

  76. 287 匿名さん

    >>274 匿名さん

    話題がスレ違いなので削除依頼出しました
    議論に参加してください

  77. 288 匿名さん

    >車で凱旋門のロータリーに入ると最初慣れなくて、何周もロータリー回ってました(笑)

    それ、パリのあるあるですよね(笑)慣れるまではとっても怖いそうですね。
    旅行で何回か行っただけですが、monoprixというスーパーよく行ってました。
    バドワも美味しいですね。弱炭酸で。

  78. 289 匿名さん

    マンション派はこちら。戸建派は4000万のスレに別れて、良い感じになりましたね。

  79. 290 匿名さん

    >285-287

    何かを中傷したり荒らしているわけでも無いですから、多少の脱線はいいではないですか。
    もっと広い心と余裕が持てるといいですね。

  80. 291 匿名さん

    >>288 匿名さん

    私もモノプリはよく使ってましたよ。炭酸水はパリで好きになりました。
    バドワは慣れてくるとちょっと物足りないかな。私はペリエの方が好きでした。
    ミネラルウォーターはボルビック。エビアンは固くて苦手。コントレックスはまったくダメでした。
    チーズはブリー!

  81. 292 匿名さん

    フランスは何回も行きましたが飯がイマイチ

  82. 293 匿名さん

    >284:匿名さん [2017-11-19 00:42:17]
    >
    >>立地を選ぶ方々は地方とか他所から、わざわざ探して選ぶ感じですか?
    >
    >これはあかんね
    >資産家土地自慢はスルー推奨

    こちらの方も、広い心と余裕が持てるとよいですね。

  83. 294 匿名さん

    >>292 匿名さん

    そうかなあ。魚料理はフレンチで好きになりました。
    日本の魚料理は苦手。煮付けとか。

  84. 295 匿名さん

    >ミネラルウォーターはボルビック。エビアンは固くて苦手。コントレックスはまったくダメでした。

    おお、まさにその通りです。日本人にはそう感じる人多いでしょうね。
    でもbadoitは、サンペリ好きな私には合うのです。ペリエはライムは美味しいですが、
    普通のは強sギル感じがありまして・・
    モノプリは、日本でいうとどのクラスのスーパーになるのでしょうね?
    ちょっと小洒落た西友?服なんかもあるからイオンですかね?

  85. 296 匿名さん

    >>292 匿名さん

    オペラ座近くのラーメン屋や和食はなかなか美味しかったですよ。
    でもユーロが高くてラーメン一杯2000円には驚きましたが!

  86. 297 匿名さん

    >>295 匿名さん

    モノプリはちょっと高めのイメージかな。フランプリの方が安かったような気がします。
    もっと安いスーパーあったけど忘れてしまいました。

  87. 298 匿名さん

    観光地の郷土料理がクソまずいのよね
    モンサンミッシェルとかエズ村とか

  88. 299 匿名さん

    >マンション派はこちら。戸建派は4000万のスレに別れて、良い感じになりましたね。

    といいますか、物件価格に比例しているとは言いたくありませんが、4000万スレの主に戸建て派は民度が低く、マンション派への誹謗中傷や荒らしに終始して、まともな話ができませんでしたから、ようやくこのスレで落ち着いて話ができているように感じます。6500万とその差はたった2500万なのですが、この差は結構大きいのかもしれませんね。といっても首都圏のごく平均的な価格なのですが、4000万は低額すぎましたね。この感じで進めていきましょう。

  89. 300 匿名さん

    スレ主です。
    わずか8時間ほどで300レスを超えました。一定の需要があったようで一安心です。
    ただ約1名の荒らし、自演行為が認められましたので対応いたしましたが、
    そういうレスはスルーし、穏やかに語れるスレにして参りましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸