注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.15

  1. 936 親と同居中さん

    >No.904 by 3月引渡しさん

    食洗機使って食器が綺麗になると言う事は食洗機の中も食器同様に綺麗に洗われていると思いますが。
    違うのかな。

  2. 937 匿名

    >>935 さん
    一条工務店 総合スレ NO.14 536~541あたりに
    話題が出ています。
    平成20年10月ごろに変更となったようです。

  3. 938 匿名さん

    今日、一条工務店の宿泊体験中です。
    かなり床暖房だけでかなり温かくて快適です。
    食洗機も綺麗に汚れ取れたし、家中温度差がないです。

  4. 939 サラリーマンさん

    >>935 さんが1月引渡しとなると
    ちょうど変更前後の端境期に変更前の仕様で
    建てられた物件という事になるのでしょうね。
    ただ不都合があったということではないと思います。
    というか変更前の方がよかったのでは?

    まあ基礎パッキンやらダクト式換気システムやら
    ドラスチックに変えてしまうことがありますからね一条は・・

  5. 940 3月引渡し

    >>932 さん
    電動でなく、手動のもので 1箇所59600円のようです。

    >>936 さん
    食洗機を洗う洗剤が発売されたりしているので、食洗機もポットなどをたまに洗うように
    長期間使えば洗浄が必要なのかな?と思ったりしています。

    (下記は洗剤についてのニュースサイトです)
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/15/news101.html

    うちは、ポットも使わない神経質な家庭です^^;
    だって。。会社に置いてあるポットをある日覗いてみたら
    この世で見たこともないモノがぷかぷか浮いてたんです…! それ以来駄目ですw


    通し柱、近所の気のいい大工さんの話によると
    1Fの揺れが2Fに大きく伝わって一気に倒壊よりは、
    1Fと2Fで分けてゆらゆら揺らしといたほうが崩れにくいよ~(?)とのことです。

    そこのところ詳しい、専門の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  6. 941 サイディングつきました

    今はまだ賃貸の一戸建てです。
    外付けの食洗機は場所とりますよ。なかったら、広々使えると思います
    一条の家にはビルドインなので外付けは置きませんねー

  7. 942 サイディングつきました

    無垢材だと、床暖は無理だと思うよ

  8. 943 契約済み

    調査の結果、ベタ基礎と言われ、凹んでいます。

    怖くて営業さんに聞けなかったんですが、坪当たりいくらアップになりますか?

  9. 944 物件比較中さん

    坪19,000円UPと聞いております。
    1階の面積にかけてください

    でもベタ基礎で収まっているのならいいじゃないですか?
    ウチはベタ基礎+柱状改良で100万UPです

  10. 945 匿名

    そろそろですね。

  11. 946 匿名

    国産、国産て全てメイドインジャパンの家なんてあるわけないじゃん…

  12. 947 契約済み

    >>944さん

    レスありがとうございます。

    100万アップは痛いですね(涙)
    それがあれば、あれもできるし、これもできるのに〜と思ってしまいますよね。
    でも、弱い地盤のまま建てて傾いたら元も子もないから必要な出費ですよね(涙)

  13. 948 匿名

    100万もアップするかなぁ
    うちはベタ基礎だけど…見積書では欄にベタ基礎30万くらいの数字みた気がする。

  14. 949 契約済み

    サイディングさん、ありがとうございました!

  15. 950 匿名

    ベタでも配筋がダブルかシングルで違うんじゃないですか

  16. 951 物件比較中

    >>948
    ベタ基礎プラス柱状改良とかいています。 ベタ基礎(シングル)35万円前後柱状改良65万円弱です。

  17. 952 匿名

    ベタ基礎30万くらいと言った者です。ごめんなさい、読み間違えてました。
    うちは柱状改良はなしです。
    失礼しました。

  18. 953 匿名

    こんにちは。
    先日一条の展示場で色々と説明を受けてきました。
    高高を猛烈アピールされましたが、気密性はおもに気密パッキンなるもので取れているようでした。


    この気密パッキンてめちゃくちゃ安っぽく、すぐ劣化しそうな印象でしたが素人の私の検討違いでしょうか?


    10年後20年後も高気密保っていられるんでしょうか?

  19. 954 検討中

    質問です! 一条工務店では竣工した家全てのC値を測定してくれますか? そして、どの段階で測定してくれますか?

  20. 955 匿名さん

    ここのスレは悲しいですなぁ

  21. 956 親と同居中さん

    >No.555 by サイディングつきました

    一条のモデルルームでエアコン用の穴を開ける話をした時。
    他社さんはロックウールやグラスウールを使用しているので穴を開けるとそこから断熱材が痛む事が有ると言って
    一条の断熱材はポリスチレンフォームなので穴を開けても問題ないと説明を受けました。

    なんか間違って聞いてませんか。

  22. 957 親と同居中さん

    >No.942 by サイディングつきました

    最近無垢材で床暖OKの素材が出ています。
    一条で扱っているかは判りませんが。

  23. 958 3月引渡し

    うちも、ベタ基礎のみで30ちょっとでした。
    布基礎が不安で、ベタに変更しました。

    意外に費用はかからなくてほっとしました。
    C値は・・上棟が終わってから、、壁がついた後くらいのタイミングでやってもらったような?

    住友林業は、無垢材でも種類によっては床暖で使用できるみたいですよ。
    一条も、営業さんに相談してみては?


    あの・・・超初歩的な質問なのですが、、
    無垢材 って「むくざい」って読むのかとずっと思ってたんですが
    変換で出てきません。
    もしかして、読み方間違ってます? orz

    同梱も、どうこん だと思ってたんですけど、、出てきません。
    子供に胸はって生きていけません。(涙目)

  24. 959 匿名さん

    おれのPCだとどっちも出てくるぞ。?
    なので、胸はっていいよ。

  25. 960 サイディングつきました

    そうなの?でも床暖に無垢材使ったら〜反らない?床鳴りしない?
    無垢でもしないぜ!って言い切れるならしてみたらいんじゃない?

    外壁に穴を開けるのだけど、
    例えば、他で買って付けてもらう場合は、取り付けのマニュアルを業者に渡すだしょ?
    バーコラーとか付けるのに穴を開けたりはしない方がいいよ。
    格子は付けるつもりがなかったから、営業さんに聞かなかったからよくわかんない

  26. 961 親と同居中さん

    感じワル

  27. 962 サイディングつきました

    主語が抜けてた。エアコンを他で買って付けてもらう場合ね

  28. 963 入居済み住民さん

    >>953
    >この気密パッキンてめちゃくちゃ安っぽく、すぐ劣化しそうな印象でしたが素人の私の検討違いでしょうか?

    見当違いではありません。
    一条は外装材のゴムパッキンで気密を取り、
    通常は室内側で気密シート施工する所をナンチャッテ気密施工をします。

    この場合、壁内で【間違いなく】結露します。
    ボードだからいいと言ってますが、結露したら必ずカビが生えます。
    健康にも影響がでますし、躯体寿命にも影響します。

  29. 964 検討中

    958さん質問に返答ありがとうございます。C値測定は引き渡し後にはできないのかな?換気口やエアコン、窓等が付いた状態でないとC値は高いはずですよね?

  30. 965 匿名さん

    963さん、それ本当?
    一条も壁内結露はマズイのは理解してるでしょ?

  31. 966 ご近所さん

    なんか一人はしゃいでるおばはんがいるな・・・。

  32. 967 サイディングつきました

    一条は気密シートはつけないの?

  33. 968 サイディングつきました

    私のことかい?
    はしゃいでる?

  34. 969 匿名

    >>960
    世の中には、床暖房でもOKな無垢材はあります

    ちなみに、あなたが大好きな接着剤を多用した集成材の床材も、床暖房を使った結果、反りがないとは絶対には言い切れません(構造上、発生の可能性はひくいですが)
    一方、無垢材とは違い剥離の可能性がプラスされます

    まぁ、メーカーが保証してくれるのなら、床暖房対応の集成材も無垢材も、どちらも同じ条件かと

  35. 970 3月引渡し

    >>959 さん
    恥ずかしくて、誰にも聞けなかったんです!
    本当にありがとうございます。

    ちょっと自分に自信が持てましたw
    (逆に2009年製なのに変換ができない、私のPCが自信喪失したようです)

    >>964 さん
    窓はついており、換気やエアコンはついていない状態で(それが付くであろう、
    ぽっかり空いた穴はラップのようなもので塞いでいました)調べてました。

    平均0.5でした。
    引渡しは、全てが終わった後で、になると思うので
    希望があれば「もう一度気密測定、どうしてもしてほしいです!」
    と言えばやってもらえないでしょうかね。

  36. 971 匿名

    床材に集成材使うなんて事あるんですか?無垢でなければ、だいたい合板に表層単板を貼った複合フローリング等を使用すると思っていましたが。

  37. 972  

    >>971さん
    >だいたい合板に表層単板を貼った複合フローリング
    それも大儀では集成材です。

    >>963さん
    知ったかぶりか他社営業か。

  38. 973 匿名

    はしゃいでいるとは私の事ですね。ご指摘を賜りまして、顔から火が出る思いで反省致しております。当分新築を検討するのを自粛し派遣村に留まる決意です。

  39. 974 匿名

    複合フローリングは集成材ではありませんね。

  40. 975 匿名

    カ〜ン

  41. 976 匿名

    >>974
    たしかに
    集成材に失礼かもね

  42. 977 住まいに詳しい人

    >この場合、壁内で【間違いなく】結露します。
    ボードだからいいと言ってますが、結露したら必ずカビが生えます。
    健康にも影響がでますし、躯体寿命にも影響します。


    まあ、常識的に考えて室内側で気密を取らなければ
    壁の中に湿気は入りますわな

  43. 978 匿名

    964さん
    我が家は引き渡し直前にも、お願いして気密測定して頂きましたよ。なので合計2回、気密測定してもらった事になります。無論 無料です。

  44. 979 匿名

    複合フローリングとは合板に無垢のツキイタを貼り表面を化粧処理したものです。集成材とは無垢の細かい単材をいくつも張り合わせて一枚の板にしたものです。

  45. 980 匿名

    978さん 引き渡し直前の測定値はいくつくらいですか?

  46. 981 匿名

    980さん978です。
    たしか0.8強くらいだったと思います。通常時期の気密測定では0.45でした。

  47. 982 匿名さん

    >981さん
    それはQ値?C値?
    恐らく一条の平均値はQ=1.16 C=0.71なので
    もしC値ならば平均以下なのではないでしょうか…

  48. 983 通りすがり

    >>982
    だからなに?

  49. 984 匿名

    気密測定ならC値でしょう 平均なのだからそれを上回ることも当然あるだろう? 問題ないレベルでしょう

  50. 985 物件比較中さん

    入居後、不具合の出た方いませんか?きしみ ひび割れ 故障など
     営業さんは、絶対の自信があるので値引きなしと言っていますが・・・冬暖かいのは分かるのですが 営業さんは一条の家ではないのに、何が分かっているのか?実際に住んでみて、悪いところを教えて頂きたいです。

  51. 986 3月引渡し

    一条の営業さんの本音を聞いてみると・・・
    (営業さんは、一条入社前に大手メーカーで建築済み)

    地元工務店でいいところが見つかればそこか、
    スウェーデンハウスか、
    一条工務店で建てたかったなぁ。と、ぼやいてました。

    私も入居後に、何か不具合があれば書き込みさせていただきます。
    (2週間ほどはネットが繋がらないかもしれませんが)

  52. 987 980です

    978さん 返答ありがとうございました。 やはり、間取りや窓の広さや窓の数など色々な要素でC値はかわりますよね!

  53. 988 検討中

    985さん 一条工務店は値引きはないのですか?

  54. 989 匿名さん

    >983
    ほぼ0.3オーバーってとこでしょ
    そこを妥協するならば、別に他のハウスメーカーでも良かったのでは?
    http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

  55. 990 親と同居中さん

    No.960 by サイディングつきました

    床暖での収縮を考慮して繋ぎ部分を改良した床材が出ているのを見ました。
    何処かのブログで紹介されていたのですが忘れました。
    見付かったら報告します。

  56. 991 親と同居中さん

    こんな所が有りました。

    床暖には無垢材のフローリングを薦めるサイト。

    http://morinokitarou.at.webry.info/200807/article_1.html

  57. 992 匿名

    ベタ基礎のダブル配筋だと坪いくらになるのでしょうか?

  58. 993 物件比較中さん

    988さん 施工に自信が有る為 値引き基本なしだそうです。クレームは、ほとんどない(営業さん)
    寸分狂わず施工できるらしいですよ 現実的には、無理でしょうけど
     だから余計に不具合の出た人の意見聞きたいです

  59. 994 ご近所さん

    クレームはほとんどないというのはまあ自信があるのか
    ちょっとそれは誇張されてるように思えるけどね。

  60. 995 入居済み住民さん

    最近は新しい人が多いようですが、
    夢の家に入居して2年経過します。不具合はこんなものがありました。

    ・柱が動くので、壁墨のコーキング剥がれ
     一番ひどかったのはキッチン戸棚の壁が3mmぐらい空いてます。コーキングで対応
     良く分かりませんが天井壁紙も動くのか収縮するのか石膏ボードが見える部分もあります(1mm程度様子見)。
     
    ・リビング扉(ガラスつきのやつ)が収縮により変形し、扉が閉まらない
     これもよくあることらしいです。 無垢なので、カンナで削って塗装

    ・和室襖を閉じたときの隙間発生
     上ないし、下に隙間があったので、襖の部分を削って修正

    まあ、処理は比較的素早くて、対応もまあまあです。
    木造で、プレカットなので、どうしても構造材のクセを見抜いて適材適所に使うということが出来ないことの
    弊害ですね。

    未だパキパキ音がたまにしています。

    実際住んでみての感想は冬季は乾燥しすぎる点以外は、大正解と妻は喜んでいます。
    こんなことなら坪数を抑えてコストを抑えるのでなく、コストUPしてでも増やしておけば良かったと後悔です。

    外気温が0度でも安いエネルギー代でこんなに暖かくできるのだからやはり高高は良いものです。

    灯油式床暖なのですが、最近はエアコン併用のほうが、よりエネルギーコストを抑えられることが分かりました。
    エアコン1台で1F2Fが暖まり、床暖で床を暖かくしてからエアコンを切るのが安く抑えられるようです。

    灯油の消費量は昨年より大幅減 電気代は1000円上がる程度です。
    35坪で1世代前の夢Ⅲ北関東での話しでした。

  61. 996 匿名

    フローリングの隙間 お風呂シャワーヘッドの破損 施工ミス2ヶ所

  62. 997 入居済み住民さん

    東海地方で昨年夏前に入居です。

    フローリングの隙間
    クローゼット扉の調整
    施工ミス1ヶ所
    結露がひどいので対策(未解決)

    いづれの対応もまあ早いかとは思いますが、
    引渡しまでに比べると連絡してからの対応は
    多少時間がかかるようになったように思います。

  63. 998 匿名さん

    >996
    詳しくお願いします!
    特に >施工ミス2ヶ所 の部分

  64. 999 匿名さん

    997さん
    >結露がひどいので対策(未解決)
    やっぱり結露でますか?状況教えていただけると参考になります。

  65. 1000 匿名

    結露の原因は大抵 加湿し過ぎか室内温度のあげすきです。外気温との差がありすぎると結露します。

  66. 1001 火災保険

    話題変えてごめんなさい
    夢の家で、省令準耐火ではないのは知ってたるんだけど、耐火扱いになる保険会社ってありますか?

  67. 1002 匿名

    さいでぃんぐさんがこのスレの少し前に書いていたと思いますよ

  68. 1003 入居済み住民さん

    結露の原因は加湿器の使用や人の呼気に含まれる水分だと言われたのですが、
    加湿器未使用で無人の部屋でも結露するので対策をお願いしています。
    通常は窓ガラスの隅が少し結露するだけですが、
    ひどい時はサッシに明らかに水滴がついて下のレール部分に滴り落ちています。
    あと締め切っているはずの窓からの冷気がかなり冷たく感じられます。

  69. 1004 サイディングつきました

    三井住友の火災保険、違ってた(笑)
    耐火じゃないのに、耐火扱いになります。って言うたらしいが、いやに安いな〜大丈夫かなあ?と思ってたら、耐火じゃなかったぁぁ〜、めちゃ高くなった〜!と、旦那が焦ってました。火災保険だけで30年で3000万保証で90万強くらいになるな〜。地震は5年更新で、と家財は年払い。
    やっぱり。全労災が安いけどね。
    省令準耐火でない事も知らなかったらしい。笑ってしまいました。
    アイキューブは省令準耐火だよね。

  70. 1005 匿名

    やっぱりまちがいでしたか…

  71. 1006 購入検討中さん

    見積もりでは省令準耐火オプションでつけたほうがトータル的にはお得に
    なりますよウチの場合はですが・・・ 参考まで

  72. 1007 匿名

    >>1004
    やはりデマでしたね

    だまされた方々、ご愁傷様ですm(_ _)m


    ところで、キューブは本当に省令耐火?
    窓ガラスに金網入ってますか??
    じゃなきゃ違うかと・・

    因みに、ツーバイ系は別の理由で火災保険は安くなりますが・・

  73. 1008 匿名

    金属入ってなくても耐火ガラスあるし

  74. 1009 匿名

    >>1008
    それって、かなり高いでしょ?

    網戸がオプションなメーカーなのに、標準でそれはないのではは?

  75. 1010 購入検討中さん

    1004では
    省令準耐火と書かれていて
    省令耐火とはかかれていないけど?
    勘違いしていないですか?

  76. 1011 匿名

    火災保険は今年から上がった?

  77. 1012 アッシュ

    火災保険、たしかに大きな差がありますけど、
    あれ、どんな違いを基に数字を出してるのかサッパリわかりません。

    軽量鉄骨の家が燃えて残るのは曲がった鉄骨だけで、そんなの残っても使えないでしょ。
    燃え難い壁だって結局は燃えるか、スス臭いにおいをずっと持ってしまうワケだし、
    それを使ってまた家を建てたい人間なんているワケがない・・・
    単に「モノを復元する」だけで「人が快適に住むための環境を復元する」って考えじゃないんでしょうね。

    そういう意味ではローンを借りる手前、一番安いのに入るべきだと思います。
    サイディングつきましたさんお勧めの全労災でしたっけ、
    そういうのでいいと思いますし、あんまりアテに出来る保険じゃないと思ってます・・・火災保険は。

  78. 1013 3月引渡し

    >>1012 さん
    鉄骨のほうが安いのは、周りに延焼しにくい、っていう点なんですかね??
    それともイメージでしょうか?

    どっちがどのくらい燃えるのかは、いまいち分からないですね。



    ちなみに、住居済みの皆さんに質問なんですが地震保険は皆さん入られましたか?
    東海・関東は大きい地震が30年以内に必ず起きる、なんて予想はありますが
    免振をつけた方・つけなかった方 保険はどうされたのかな、と思っています。

    うちは・・敷地が狭いので、触れ幅の面積を取ることができず免振は諦めました^^;
    地震保険は割高なので、かなり悩んでいます。

  79. 1014 サイディングつきました

    ははは。間違いでした
    準耐火と耐火って何が違うの?
    全労災、安いけど、保証が激しく劣るわけではないみたいです
    地震保険って、例えば阪神淡路大震災の時に、地震保険入ってて、倒壊したお家は保険出たの?
    大規模な被害の場合は、保険会社、保険払えないとかならない?
    地震による火災は火災保険はでないけど。

  80. 1015 匿名さん

    今年に入ってから、火災、家財保険は10%位上がったみたいですね。

    おすすめはAIUです。

    新価タイプですので、被害を受けた金額ではなく掛けた限度額内で再築に掛かった額だけ出ます。

    うちの場合 38坪 オール電化 夢4 35年一括払いで 56万位でした。

    ちなみに設定金額は火災2600万、家財1000万です。

  81. 1016 サイディングつきました

    鉄骨は火災保険は安いけど、固定資産税が高くなるの?
    耐火も火災保険は安いけど、固定資産税が高くなるの?

  82. 1017 匿名

    1007
    間違いとデマは違います!日本語を勉強しましょう!

  83. 1018 匿名さん

    >1007さん
    うちはi-cubeで網入るって言われましたけど。
    東京だからかな。

  84. 1019 検討中

    木造でもシャーウッドだったら、昨年までなら鉄骨と同じ扱いだから火災保険が安いって聞いたけど、一条は違うのかな?何がちがうのかしら?

  85. 1020 匿名

    >>1017
    誤魔化そうとしても、デマを流した事実に変わりはありませんよ?

  86. 1021 匿名

    1017だけど
    なんで俺がごまかそうとしないといけない?あんたが言ってる相手とは別人だぞ!人の間違いをデマと言って板を荒らしてるだろ!あんたは間違えた事ないんだな?完璧なんだな?

  87. 1022 物件比較中さん

    暖かくなったら一気に床暖房に興味がなくなった。

  88. 1023 匿名

    入居者宅の見学をしたとき営業マンが、「この子は、なんて暖かいんだ〜!床暖房はいいな〜!」と畳に頬ずりし始めた。
    おもわずドン引きしてしまった。

  89. 1024 物件比較中さん

    え”っ、ストーカーのようなこと、しないよね。家に対して。

  90. 1025 サイディングつきました

    え?何が何が?
    私?
    あったかいねー
    でもまだ寒い日は来るよ。たぶん

  91. 1026 サイディングつきました

    え?ごまかすって、何が何が?
    私?
    あったかいねー
    でもまだ寒い日は来るよ。たぶん

  92. 1027 3月引渡し

    >>1015 さん
    すごく為になりました。
    うちも、AIUで検討してみたいと思います^^

    10%上がったというのがいたい出費ですね。

    >>1023 さん
    ギャーーw

    どん引きです!ww
    でも、おもしろエピソードでネタになるので可です。
    (家、愛しすぎだろ。)

  93. 1028 3月引渡し

    1000超えていると思うのですが、スレを立てたことがないので


    立てられる方がいたらお願いします。 m(_ _)m

    何番を踏んだらその人が立てる、みたいなルールはあるんでしょうか。
    (初心者で申し訳ないです)

  94. 1029 購入検討中さん

    本当にスレ消費が激しい板ですね
    今後も有用な皆さんの情報教えてください。

    立てました
    一条工務店総合スレ No.16
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/

  95. 1030 入居予定さん

    余った材料(フローリング、角材、石膏ボードなど)貰った人いますか?近所に建材、建具のリサイクルショップがあるのですが、数が集まるとある程度の金額で売れるみたいです。余った部材は、誰の所有物なんですかね?

  96. 1031 親と同居中さん

    家は一条ではないので余った材料はHMの物ですね。
    理由は施工面積で金額が決まっているからで、材料幾つと言う見積もりでは無いからです。
    要するに、施工が失敗して材料を余分に使おうが施主は損をしない見積もりです。

    もし詳細見積もりが施工面積では無く、瓦何枚サイディング何枚とかの見積もりだった場合余った材料は施主の物ですね。
    余っていれば請求できますよ。

    見積書の内容により所有者が違うと思います。
    一条さんの見積もりはどうなっていますか。

  97. 1032 匿名さん

    超のつく丼勘定ですよ。
    かけ算方式ですから。

  98. 1033 物件比較中さん

    このスレの総括




    自分の都合のいいようにデマを流す  →
    指摘されると、間違いだったと悪びれもせず  →
    名前を変えて、逆切れ  →

    不都合なレスはおばさん口調で大量のレス →
    無駄レスを無理やり入れて流す





    うーーーーーん。これを見る限り、営業マンもしくは
    ネット工作員といわれても仕方ないんじゃないの

  99. 1034 3月引渡し

    >>1030 さん
    大工さんと仲良くなれば、余った材料を「どこかでこれ使う?」等
    聞いてくれることもあるようです。

    将来的に手すりや、収納用の重みのあるものや
    シャンデリア等重い照明を付けたい場所には下地の木が入っていると便利だと思います。

    修理したい時にも、そこの部材があればそれを使って直せると思うのでとっておけるなら良いですね。

    ただ・・・・・・売るのはどうかと思いますよ?
    工場見学で貰うお面や額縁をオークションで売ってる方は多いようですが
    (この後は、新スレに移動します。)

  100. 1035 賃貸住まいさん

    最後はネガティブなネタで終わらせない。


    ネット工作員の常套手段

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸