注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.15

  1. 201 匿名

    200さんの言う通りだと思います。施工者なのになぜ知らない? 他のスレも同じみたいだけど、成り済まし?の方々が沢山いらっしゃるのかな?

  2. 202 匿名さん

    199さん
    プリントではありません!つき板張りです。

  3. 203 匿名

    つき板が、ベニヤにプリント貼ったものに見える見識眼の人が展示場に行って何を見たいのでしょうね。家の勉強する前に一般常識を勉強された方がいいですね。

  4. 204 匿名さん

    太陽光のメーカーをどこにしようか悩んでいます。

    どこのメーカーの太陽光つけましたか?

  5. 205 サイディングつきました

    プリント?なんちゃってフローリング(クッションフロア)のこと?
    展示場にそんなもん貼ってないでしょ。
    先程、建築中の我が家を見てきました。
    シナジオ吹き付け終わって、赤御影石も貼られたばかりでした。
    壁紙はまだでした。
    もう少しですねー。
    うちもリビングに縁側つけて、そこに干姫さんつければよかったなー。
    脱衣場に干姫さんつけたのですが、広〜くしたから干しても邪魔にはならないけど…やはり日を当てたいですね。
    メーターモジュールではないから、若干狭く感じます。
    リビングもう少し広くすればよかったなーLDK22畳です。壁紙付いたら多少広く感じるのかな?
    1坪のお風呂はやはり広くはないですね

  6. 206 匿名さん

    室内用ホスクリーンSPA型を各部屋1~2本つけることをおすすめします。
    加湿器代わりになりますし、何しろ安くて目立ちませんから。
    ホシ姫サマもいいのですが、天井埋め込み収納タイプにしないと少し目立ちます。

  7. 207 匿名さん

    ホスクリーンを天井埋め込みタイプを設置すると費用はどれ位かかりますか?

  8. 208 匿名さん

    ホスクリーン天井埋め込みタイプを設置すると費用はどれ位かかりますか?

  9. 209 匿名さん

    >プリント?なんちゃってフローリング(クッションフロア)のこと?

    違いますよ。
    普通の洋室・廊下の床の事だと思います。
    床は合板に板を薄くスライスしたものを貼ってますね。
    プリントとは違います。

  10. 210 契約済み

    >>204さん
    前にも書いたことありますが、一条のHPで、モニターキャンペーンをしています。それは、ホンダでした。太陽光のスレでは、見かけないメーカーだったけど、とりあえず、ウチは安いからホンダにしようかと思っています。他のメーカーさんなら、別の太陽光スレの方が参考になるかもしれませんね。

    >>サイディングさん
    出来上がるのが楽しみですね!
    前に、ここでみなさんに質問したのですが、樹脂サッシの角の接合部分などは、キレイに仕上がっていましたか?サッシは工場生産だと聞いたので、地域によって差が出ないと思うんです。ひどく(分かりやすく)言うと、百均で買ったプラスチックなんかが、たまに、キレイに型にハマっていなくて、ちょっともれたみたいにクズがついているというか、そんな感じだったんです、何ヶ所か。見学会のお宅です。それが気になって仕方ありません。もしそうなっていたら、直してもらえるんでしょうか?サッシは、取り替えできませんよね。

  11. 211 サイディングつきました

    窓よーく見てませんでした。
    うちも同じようになっていたら、鍵は受け取りませんよ。
    どう直すのかは聞いてみます。
    干姫さんは天井収納タイプです。
    電動は高いのでやめました。壊れた時に修理も高そうだし。

  12. 212 サイディングつきました

    ホスクリーンって何?
    各部屋に付けるの?高い?

  13. 213 匿名さん

    210さん
    サッシ修正がきかないようなら交換できるかと思います。家は玄関ドアに小さな傷を発見!玄関ドア交換して頂きました。しかも2回も(笑)

  14. 214 匿名さん

    ホスクリーン検索すればでますよ
    http://www1.odn.ne.jp/cby55270/GIKEN-SP.html

    もう少し・・・・・・

  15. 215 入居済み住民さん

    ホススクリーンは上記HPの値段+α程度なのでそんなに高いとか感じませんでした。
    2Fの2部屋に設置していますが、ここまで重宝するとは思いませんでしたね。

    入居する前は室外干しが当たり前でしたが、今は室内で8割方干してます。

  16. 216 匿名さん

    一条でホスクリーンつける場合、1本4千円くらいだったと思います。
    使わないときは簡単に取り外せるので、火災警報器よりは目立ちません。

  17. 217 契約済み

    >>サイディングさん
    高い買い物なので、細かいところまでチェックして、納得できるようにしたいですね!今度、サッシ、よ〜く見てきてくださいね。

    >>213さん
    玄関、2回も交換されたんですか?
    交換してもらえるのはいいですが、何度もとなると、ある意味、不安になってくるような(苦笑)
    私が見たのは、窓とレールの両方が不良品(言いすぎかも)でした。出窓だったので、レールが交換できるのかな?と思い、心配です。出窓自体、ユニットっぽい感じですよね。
    聞きにくいけど、明日、営業さんに確かめてみます。
    レスありがとうございました。

  18. 218 匿名さん

    単板フローリングでしょう

  19. 219 匿名さん

    無垢床は冷たくないから床暖がいりませんから、
    おすすめですよ!

  20. 220 入居済み住民さん

    まあ、知らない人に何を言っても無駄でしょう

    宗教ですから 笑

  21. 221 サイディングつきました

    何が宗教なの?
    ホスクリーンわかりましたーありがとうございます。各部屋にあれを?そんなに便利ですか?
    もう後からは付かないですか?

  22. 222 匿名さん

    宗教に似ていますが、宗教ではありません。

  23. 223 親と同居中さん

    無垢材は床暖のフローリングとしては向いていませんよ。
    無垢材の家でも床暖を入れる場合は修正材のフローリングを使用します。

  24. 224 匿名さん

    床暖をお使いの皆さん、光熱費はどれくらいかかりますか?

  25. 225 匿名さん

    値引きって本当にないんですね。

  26. 226 高い

    うちは夢の家床暖、オール電化40坪弱です。
    昨日、電気代請求きました。
    29000円!!
    目が点になりました。前月が16000円だったのに…上がり過ぎじゃねって感じですよ。思えば去年もこの月の電気代だけ飛び抜けてました。皆さんも高かったですか?

  27. 227 匿名さん

    224です。226さん、ありがとうございます。
    うちも40坪弱で名もない地方工務店で22年前に建てました。この時期電気とガスと灯油で3万円くらいかかります。その上、リビングでファンヒーターを使用していますが、結露がひどく、リビングを出ると凍りそうなくらい寒いです。

  28. 228 サイディングつきました

    電気代が29000円?なんかうそくさいよ。
    それが本当ならいったいどんな使い方してるの? 
    友人(一条の床暖)で1月の電気代12000円って言うてたで。
    その友人宅はエコキュート。
    オール電化家に住んでる友人たくさんいますが、
    みなさん少し早起きして、安い深夜電力のうち(朝7までに)に、朝ごはんの下ごしらえとか、お茶わかしたり、洗濯したりと、努力はしてるみたいよ。
    ガス代、灯油代がいらないから、うれしい!と言うてましたよ。

  29. 229 サイディングつきました

    たしかに基本的に値引きはありませんが…
    うちの場合は、モニター価格で坪単価3万?だったかな?(床暖は別よ)
    あと、一条工務店と提携していたので、法人割引(建物総額の3%引き)
    一条で建てた友人がいて、紹介(紹介してもらったわけではないんだけどね)で、キッチン後の収納(システムキッチン?)一番でかいのサービスでしたよ。
    腰板かカップボードサービスで、カップボード選びました。

  30. 230 親と同居中さん

    オール電化で12000円と言われる方がうそ臭い気がする。
    我が家はオール電化では無い、灯油とガスを使用する家で4人家族。
    電気代の平均は月2万弱だから、電化にしたら3万は超えそうです。

    もしかしてオール電化+ソーラーで売り電して差額が12000円という事ですか。
    それなら理解できるが。

  31. 231 匿名さん

    うちはオール電化で4人家族なのですが、今月の電気代は16000位でしたよ。

  32. 232 購入経験者さん

    >226さん 
    そのぐらいではないでしょうか!関西地方では、今の時期では、2.5~3万円が毎年の毎年の電気代です。これ以下に全館床暖房費をセーブしようなら肌寒い部屋が
    でてきます。

  33. 233 高い

    29000円だったよ、ほんとに。普段は確かに16000円くらいだからびっくりしたんだわ。だって生活スタイル変えてないもん。
    たけど12000円ってのはうそくさいな。この時期にどうやったら12000円で生活できるの?太陽光発電との差額ならわかるけど…。

  34. 234 匿名さん

    サイディングさんは頑張って床暖の温度下げて節電して寒い思いしながら生活して下さいな。そうすれば12000円になるんじゃない?(笑)

  35. 235 匿名さん

    関東で今の1ヶ月の電気代18000ぐらいですよ。オール電化です。

  36. 236 匿名さん

    ロスガードの設置場所で悩んでいます。皆様どちらに場所を確保しましたか?

  37. 237 匿名

    うちの場合オール電化で床暖とエアコン朝晩使用で3万ちょい 結構節約はしてて45坪です 2万以下て…20坪ぐらい?か暖房つけてないんじゃないの?
    ガスや灯油にくらべて安全やから少々高くてもいいんじゃない

  38. 238 サイディングつきました

    えー?関西在住の友人。
    1月の電気代が12000円だったって。毎日電力計で測定してるらしいわ。波形を。
    デイタイム、なんたらタイム、ナイトタイムとか。
    データ好きやね〜
    でかい家ではないよ。35坪くらいかじゃないかな?
    三人家族だからってのもあるだろうし、照明はLEDだし。
    床暖は、色々設定をしてみてるみたいよ。
    いくらなんでも寒い思いをして暮らしてはないよー。なんの為に床暖つけたかわけわかんないじゃん
    太陽光はつけてないって。
    んーなんでだろー?

  39. 239 入居済み住民さん

    関東北部の入居1年目のものです。
    電気代の件でひとこと。
    家の大きさ、生活スタイルで、各家の電気代は違いますよね。
    3人家族で、照明はLEDということですが、¥12000には、驚きました。
    LEDの照明はいくつつけているのかわかりませんが暗いのでは?
    現在のバカでかいテレビも消費電力が大きいのに、そんなことも解らずに、ラジオ代わりに
    点けっぱなしにしています。(内の家族はーー)
    あと、電気代で、燃料費調整というのがあり、結構変動します。昨年のいまごろと
    電気代を比較すると、その燃料費調整分が違っていました。
    東京電力と関西電力とでは、燃料費調整というのは違うのでしょうかね?
    話が違う方向へ行ってしまってすみませんでした。

  40. 240 サイディングつきました

    確認したけど、やっぱり1月の電気代12000円だったよ。

    広さや生活スタイルでかなり差が出るとは思いますが。
    平日の日中は共働きで不在。
    まだ子供が小さいので、LDKしか使わない。
    寝室は家族いっしょ。で寝室は床暖つけない。って感じだって。
    寝てたら、暑いって子供が泣き出すんだって。
    子供は寒いのは怒らないが暑いと怒るから〜

    45坪とは…大きな家ですねー。うらやましい。

  41. 241 サイディングつきました

    LED照明ですが、たしかに少し暗くはなるでしょうね。60WだとしてLEDだと30Wくらいの明るさ(電球色でだったっけ?明るさは自分で調べてちょ)

    LED球ですが、一番良いパナで50%くらいなのかなあ?東芝、シャープなどなどはもう少し暗くなるらしい。
    我が家はセンサー付きLEDダウンライトを廊下に付けました。
    インテリアさんが暗くならないように気を付けてくれました。
    普通の照明器具(E26球を外して)LED球を付け替えるつもりではいますが、球数が多めにしないと暗くなるかもね。
    まーこれからどんどんよいのが出て来ますから、焦って替えなくてもいいかなーって感じです。

    ロスガード、設計士さんが、この辺がよいですね。
    とか、ここは付きませんとか言ってくれませんか?

  42. 242 検討中

    かなり努力しての12000円ナノでしょうね。 データイムは電気を使用しない。二階の床暖房へは温水を回さないなど本当に必要最小限しか使用していないのでしょうね。 後関西電力のオール電化プランの料金単価が他電力会社より安いこと。 比較的温暖な地域であることなどがあるのでしょうね。 おそらくは極限のデータになりそうですね。

  43. 243 匿名さん

    >>233
    ちゃんとオール電化の契約で夜間電力を使い倒していれば、
    29,000円にはならないと思いますよ。

    うちは関東ですが、太陽光発電抜きで17,000円でした。
    食洗機と洗濯機、床暖房は夜間電力で動かしています。
    エコキュートも深夜のみ沸かすように設定しています。
    2万円を越えることはないですね。
    暖房がない季節は、この半額ぐらいです。
    冷房の時期はほとんど電気代が変わりません。

  44. 244 ひーぽん

    うちはセゾンV35坪、オール電化+全館床暖で、1月は27000円でした。12月が
    16000円だったので、目玉が飛び出るほど驚きました。

    妻と話し合って、このままではマズイということで二人で原因究明し、今月からは対策を
    立てて頑張っています。2月の電気料金が楽しみです。

    ① 1月は正月の関係?で、34日分の利用料と検針票に書かれていたので、1割多かっ
      た分(2700円)は仕方ないものと理解。

    ② 食器洗い機は、徹底して深夜11時以降に使用する(タイマーセット)。

    ③ 1階床暖房は、今まで27℃で連続運転だったものを朝7時から夕方5時までは25℃
      に落ちるようにタイマー設定。

    ④ 2階床暖房は、今まで27℃で連続運転だったものを朝7時から夕方5時までは電源が
      オフになるようにタイマー設定。

    ⑤ 加湿器は、今まで24時間付けっぱなしだったのを、原則として夜11時から朝起きた
      ときまでの使用にして、起きたときに湿度が高くなるようにする。昼間は乾燥がひどい
      日を除いて使わないようにする。

    ⑥ エコキュートのお湯は、余る日が多いので炊きあげの温度を低く再設定。


    床暖は24時間付けっぱなしの方がいいという話も聞きますが、はたしてどうなんで
    しょうかね~?ちなみに、2月の目標は20000円を切ることです。

  45. 245 ひーぽん

    あ、ちなみにうちは南関東で電気の契約は「電気上手」です。

  46. 246 入居済み住民さん

    35坪の夢の家ですが、12000円でした。 北関東の平野部です。
    普段は1万程度なのですが、エアコンや床暖を付ける時期だと少々高くなりますね。

    5人家族で電化上手契約ですが、灯油式の床暖房です。
    エコキュートは深夜のみの設定 エアコンは6:00スタート 6:55終了
    ごくたまにヒートポンプドラム洗濯機乾燥もやります。

    LED照明も幾つか付いており、外のLED照明は切り忘れる事も多いのですが
    消費電力3.5Wなのでまあいいかなと

    加湿器は超音波もしくは、気化式のみの使用で24hリビングはつけっぱなしです。


  47. 247 匿名さん

    こちらも北関東住みですが、4人家族で17000位で高くても2万以上になる事はまずありませんね。普通に使っているだけで、3万近くまで電気代がいくなんて考えられません・・・

  48. 248 匿名さん

    当たり前の結論ですが、結局 立地・広さ・使用状況で電気使用量はかなりちがいがでるので
    どれがおかしいということではないという事でしょうね。

  49. 249 匿名さん

    吹き抜けがある、ないでかなり違いが出たりしますから家によって電気代は違います。

  50. 250 サイディングつきました

    エコキュートですが、聞いた話ですが、
    湯が入ったら、保温?継ぎ足し湯は切る。
    入って必要により付ける。にしたら、お湯がなくならない&電気代節約になるそうな?

  51. 251 匿名さん

    自動保温を切るのはエコキュートでよく言われる節約方法ですね
    フルオートのままで使うともったいない。。。

  52. 252 高い

    ひーぽんさん
    うちと全く一緒ですね。12月は16000円でこんなもんかなって思ってたのに今月いきなり倍近く跳ね上がって目が飛び出そうになった。
    前にも書いたけど、12月と生活スタイルは変えてないってところが腑に落ちないんですよね。
    あまりにビックリしたのでとりあえず24時間運転してた2Fの床暖は止めました。1Fは室温が20度になるように設定を29〜32度で調整してます。

  53. 253 入居済み住民さん

    私の家は40坪弱、Ⅲ地域、オール電化、1階のみ床暖30℃設定24時間運転で1月の電気代23000円でした。この時期洗濯物が乾かないので、11時以降にiミストの乾燥運転をほぼ毎日3時間行いました。2万円を超えるとは思わなかったので、今月は9時から17時迄床暖設定を20℃にしています。

  54. 254 匿名さん

    >>246
    灯油式床暖房ということで、エアコンが1時間で1万2千円なのですね。
    ということは、南関東なら床暖とエアコンを除いた額は、普段の1万円ですかね(きっとエコキュートも冬になると効率が落ちるのでもっとかかると思うけど・・・)

    関西と南関東は気温はほぼ同じですから、サイディングさんが嘘をついてない限りは、床暖たったの2000円・・・
    ちょっと信じがたい数値ですね。

    ちなみにLEDと蛍光灯は、それほど効率はかわりません。

  55. 255 匿名さん

    >>250
    引渡しの時に渡される書類にエコキュートの節約方法が書かれたチラシが入っていましたよ。


  56. 256 周辺住民さん

    この時期の電気代が高くなってしまう訳は、外気温が低いせいだと思いますよ。

    オール電化の場合、空気の熱でお湯を沸かすので、寒いと効率が悪くなります。
    特に、冷たい水を寒い空気の熱で沸かす時期が高くなると思います。

    その分、夏の方が安いですよね。

  57. 257 匿名さん

    床暖て やっぱり高いですね。床暖がついてないお宅ならどのくらいなんだろう。。。
    うちなんて、ハイツで今月の電気代一万超えでビビッてたのに。。。
    一戸建てにしたら、やってけないかも。ましてや全館床暖、夢のまた夢になりそう。。。?

  58. 258 匿名さん

    でも床暖は最高ですよ。お家の中のどこへいっても同じ温度、変に空気が動かないから喉の弱い子にも良いし、エアコンやファンヒーターほど空気も乾燥しないし。
    オール電化にして、使い方を少し工夫すれば十分電気代も許容範囲になると思いますよ。

  59. 259 246

    >>254 

    >ということは、南関東なら床暖とエアコンを除いた額は、普段の1万円ですかね

    そうですね。だいたい9千円から1万の間だと思います。
    灯油式の床暖も動いていると100Wとか200Wあたりの電力を食います。

    ちなみに夏季の8月9月の請求も1.2万程度でした(我が家では)

  60. 260 匿名

    電気代の話とても参考になります。うちも節約心がけようと思います。

    ところで皆さん夕食の準備はいつしていますか?我が家は「電化上手」で、朝食は7時迄に準備済ますようにしています。が、夕飯準備は2時~夕方の間にする事が多く…その時間帯かなり割高ですよね?

  61. 261 サイディングつきました

    夕御飯を14時から?早いですねー。
    うちは18時からです。
    朝は7時までには作ります

  62. 262 サイディングつきました

    うそなんてつきません

    ところで、電化上手って何?
    今は賃貸の一戸建てでし。オール電化ではないので、電気代7000前後かな。灯油代がかなりかかる。
    夢の家になったらどうかなあ?

    我が家は、朝は7時半には出て、夕方帰る。
    平日の日中はだれもいないからねー

  63. 263 ブログ

    オール電化向け料金季節別時間帯別電灯契約は各電力会社で名称が違う
    東京電力では「電化上手」
    関西電力では「はぴeタイム」

  64. 264 サイディングつきました

    へ〜
    友人はみなオール電化住宅ばっかりいいなあ
    やっと我が家も4月から

  65. 265 匿名さん

    >>257
    >床暖て やっぱり高いですね。床暖がついてないお宅ならどのくらいなんだろう。。。

    初期投資のことか、ランニングコストのことかわかりませんけど、お宅は安いのですね。

    >うちなんて、ハイツで今月の電気代一万超えでビビッてたのに。。。

    確かに電気代だけで1万円越えていたら、ガス代も含めて光熱費が大変そうですね。
    うちはオール電化ですので、電気代しかかかりませんが、1万超えるのは冬だけで、
    多くても2万円は越えません。

    >一戸建てにしたら、やってけないかも。ましてや全館床暖、夢のまた夢になりそう。。。?

    初期投資とランニングコストの割合をちゃんと計算した方がいいですよ。

  66. 266 257

    >初期投資とランニングコストの割合をちゃんと計算した方がいいですよ。

    えと。。まだ夢の家の見積もりもきちんとあがってないし、住んでもないからランニングコストの計算も出来ないですが。
    足りない頭で考えてみたのですが、床暖の付いてない家でエアコンかけるより、夢の家のほうが、ランニングコストとイニシャルコスト含めても、安くなるはずだよ、と言われてるのでしょうか。。。?

  67. 267 契約済みさん

    床暖が有る無いに関係なく、これから作る家は暖かい家になる筈です。
    ですので新しい家の光熱費は、良くなる方向へ変化します。
    ただし、家を建てるのは床暖のある家と、無い家を同時に建てる人は居ないので比べようが無いですよ。
    一番良いのは、山間部に高断熱高気密の家を建てて、暖房は裏山で調達した薪って最高にエコだと思いませんか。
    自分の周りには薪ストーブの家が結構有ります。

  68. 268 契約済みさん

    一つ疑問があります。

    ロスガードは室内の温度、湿度の変化をなるべく少なくして換気するシステムですが。
    部屋の中の匂いなんかはちゃんと換気されるのでしょうか。?

  69. 269 匿名さん

    ですね 夢の家は暖かいですよ 入居2年目にして妻が改めて感激しています。
    前のアパートは冬季ガス8000円 電気1万 灯油4000円でしたが、
    今は電気12000円 灯油7000円です。

    前入居していたアパートは坪数でいうと、20坪も無く、
    ファンヒーターが主暖房のため結露が凄く特有のにおいがありましたが、
    今は35坪2階建てで、光熱費がアパート以下なのは大いに助かってます。

    しかも風呂も床暖入っているので、冷たくないし、部屋ごとの気温の差もあまり感じず良い感じ

  70. 270 匿名

    友達の家の薪ストーブはめちゃくちゃ暖かかったです できるなら暖房はあれが1番いいな
    床暖は故障やメンテが心配なんだよね

  71. 271 一条検討中

    日曜日に地盤調査を受けたのですが皆さん結果が出たのは
    何日後くらいでしたか?良ければ教えてもらえますか?
    結果が悪そうなので少し憂鬱になっているところです。

  72. 272 匿名さん

    >>271
    営業に聞けばいいと思います。

    昔のことなので、あまり憶えていませんが、うちはその場で教えてくれましたよ。
    正式にはちゃんと測定データを処理してからということでしたが。

  73. 273 一条検討中

    いや結果が悪いのは確定ですが判定は微妙で
    当日は答えはでない状況ですので。

  74. 274 親と同居中さん

    家は調査中に。地盤改良必要ないですねと言われました。
    結果は後日正式に出ましたが。

  75. 275 一条検討中

    そこらへんは営業さんの考えかたの違いなんでしょうか? その場では支持層がどこらへんにあるかのみの説明で結果は後日とだけでした。

  76. 276 契約済みさん

    >No.271さん
    1週間程で結果は出たと思います。
    うちは地盤改良が必要で12m程深く杭を打ち込む必要が出ました^^;

  77. 277 契約済みさん

    271さん
    うちは、先週の火曜日に調査をして、土曜日の打ち合わせには結果が出てましたよ。

  78. 278 入居済み住民さん

    >>270
    薪ストーブは自前で薪の入手ルート(無料)を用意できないと、ランニングコストがすごいよ。

  79. 279 匿名さん

    薪ストーブは火事やCO中毒が心配だよね

  80. 280 匿名さん

    >>270
    薪ストーブを使っていらっしゃるご家庭があります。
    風向きによっては煙の臭いがずいぶんしますよ!
    そういうことでトラブルにならなければ憧れます。

  81. 281 入居済み住民さん

    床暖房ですが、浴室はやっぱり寒いですね。
    浴室暖房を取り付けた方いらっしゃいますか?
    年寄りが居るので以前の家は三乾王を付けていました。

  82. 282 匿名さん

    >>270
    ダイレクトな自然破壊なので、最もエコじゃない暖房ですね。

    少数派だから問題にしないみたいな事はよくないと思うなぁ。

    他に選択肢が無い地域だと理解できるけど。

  83. 283 ビギナーさん

    過去に蓄えられた化石燃料を使うよりは最近光合成で作られた薪の方が自然にやさしいと思うけど…?

  84. 284 ご近所さん

    夏の薪ストーブなんて、邪魔でしかたないですよね。

  85. 285 匿名

    薪ストーブ良いと思いますよ。日本の電力は主流が火力発電(次は原子力)なのでまったくエコではありません。森林を守る為に伐採された木材を使っての薪ストーブは良いことだと思います。実際、太陽光発電自体はエコだと思いますが、そのパネルを作るための工程は決してエコではありません。そして、オール電化のIHからどれくらいの電磁波が出ているか測られた方はいらっしゃいますか?私は電磁波に弱いみたいで苦手です。

  86. 286 匿名さん

    薪をチェーンソーで切り出したり、トラックで運搬したりすることはエコですか?

  87. 287 ひーぽん

    >285さん

    電磁波に弱いという方に初めてお会いしたので、具体的にどういう風に影響が
    あるか教えていただけたらと思います。一条の家とは関係がない話ですが、よ
    ろしければお願いいたします。

    私の家の近くには頭上を送電線が通っていて、土地を買う際はかなり周囲に反
    対されました。周囲の人間がいうには「電磁波が出て危険だ!」とのことでし
    たが、具体的に電磁波による影響は聞いたことがなかったので、反対を押し切
    って購入した経緯があるので気になる部分であります。

  88. 288 匿名さん

    電化がエコというのはエゴだとは思うけど…

    薪を切り出して運搬するのは山林を放置するよりエコだと思うけど…

    薪ストーブはエコかどうかよりもやっぱり人災が怖い。

  89. 289 285です

    287さん IHを使った料理教室に通っていたのですが、毎回頭痛が起こり、気分が悪くなりました。最初電磁波の影響なんて思ってもみませんでしたが、学生時代に電磁波の影響(だったかな?)の卒論を書いた友人(医師)から最近多いと聞きました。そして、疲れているときに携帯電話を使うと携帯を付けて?いる方の耳が痛くなったり違和感があったりもします。脳に近いから携帯電話は(特に成長過程の子供には)あまり良くないとも言ってました。送電線は全てではないと思いますが、確か、高圧電線と変電施設とあと何か(忘れた!)の三角形地帯?の中央辺りの家は環境によるが、白血球の増加など人体に影響が出やすいとの事だったかな?マスコミであまり(全く)取り上げられないのは、損する業者、業界は多いが、得するとこはないからだそうです。こんなこと(事実を知らされないこと)って案外多いらしい‥古き善き日本人はどこ行った?

  90. 290 ビギナーさん

    増える方が多いか、均等を保てればいいんだが、伐採と焼畑で世界中の森が減っていっているのは自然にやさしいですか?
    紙を作るのに石油やめて、全部木で作るのは自然にやさしいですか?

    仮に薪ストーブが大ヒットして薪が商品価値を出してくれば、世界中から安価な薪が手に入るようになるでしょうね。一軒で毎日1束から2束くらい使うだろうし。
    まぁ砂漠はいっぱい増えるでしょう。

    自分で木を育てて、自分で薪を作ってるならそりゃ胸をはってエコだと言えるけど、野菜みたいに数ヶ月で収穫ってものじゃないよ。

    家みたいに何十年と使うならまだしもね。

    いろんな業種で森を育てようってやってるのに...一条はやってるのかな?

  91. 291 一条検討中

    地盤調査の件では回答ありがとうございます
    週末まで待ってみたいと思います。



    オール電化がいいのでしょうがやはりガスも捨てがたく悩んでいます。
    オール電化を選択せずガス併用で電気式床暖を選んだ方は少ないのでしょうか?
    こちらを見ている方でおられますか?
    どれくらいの電気代がかかってますか?

  92. 292 匿名さん

    森林保護に間伐が必要なことが理解できない人もいるんですね…

  93. 293 匿名さん

    >>285
    >>292
    少数が薪ストーブを使っているうちはエコと思うが
    仮に、全ての人が薪ストーブを使った場合もエコと言えるのか?
    趣味で薪ストーブは良いよーーって程度にしてたらどう?

  94. 294 匿名さん

    間伐=林業保護

  95. 295 匿名

    290さん森林伐採してる木材は薪ではなく、家などを建てる分の方が多いのでは?うちは自己所有の森の伐採しなくてはならない分を使う為に薪ストーブにしました。知り合いの造園屋さんの行き場の無い木材も頂いてます。しかし、薪を乾かしたり、割ったり手間がかかりますし、住宅密集地では難しいと思いますので、万人向けでは無いと思います。うちはオーブン付きにして、序でにピザや焼き芋など焼いたりして冬は火を点けてないと物足りない感じです。もちろん夏場は活躍出来ません。これから薪ストーブを付けられるかたは煙突だけは絶対にケチったら駄目だそうですよ。

  96. 296 サイディングつきました

    薪をストーブですか。素敵ですね。
    ただ子供が小さいので怖い気がしますが…。
    薪ストーブって、鼻の中が真っ黒になったりしないのかな?(笑)
    間伐って、小さい細い木だけを切り倒すわけではないそうですよ。
    間伐材=使えない木という考えは間違いらしい。

    IHの電磁波ですかー。どれくらい影響があるのでしょうねー?毎日使っているパソコンからも電磁波出てますよねー?
    IHクッキングヒーターの電磁波測定できないか?持運びできる測定器はないかなー?
    IHの方を試験機の所まで持っていって測定するとか?
    できるかい?そんな事。
    IHのメーカーで、電磁波についてなんかデータとかもらえないのかな?開示してないのかな?

  97. 297 CWニコルさんのファン

    間伐材=森林を育てる為に切らなくてはいけない木材。細いか太いかではないでしょう。森林を育てる=木だけを育てる訳じゃありませんよ。

  98. 298 292

    間伐や林業保護や森林保護に関してはモリゾーキッコロにでも教えてもらってください。

    >>293

    別に薪ストーブがエコとは思ってないし、良いとも思ってません。暖房自体がどうやってもエコじゃないっしょ。

    あなたのように「すべての人が薪ストーブを使ったら」などというありえない仮定を持ち出すなら、エコを語るには人類が火を発見する前の生活に戻らないと(笑)

    なんでみんな一条板で薪ストーブネタで盛り上がってるんだろ…

  99. 299 入居予定さん

     薪ストープっていうか ウチはお風呂が薪で沸かしてます。 こちらの方が貴重でしょう、ちなみに1度焚くと3,4時間は冷めません。 
     新築中の家は流石にゴエモン風呂のオプションは無いそうです。(真面目な話・気に入っていたので残念です。)

  100. 300 匿名さん

    >>281
    >床暖房ですが、浴室はやっぱり寒いですね。

    うちの浴室は床暖房だけでも全く寒く感じないのですが、浴室向けの調節バルブが
    開いていなかったり、極端に絞られていたりしませんか?

    浴室の乾燥機を検討していたとき、以下の理由で、一条の営業さんから
    オススメできないと言われましたよ。

    ・浴室の乾燥:入浴後は換気扇だけですぐに乾く
    ・洗濯物の乾燥:ヒートポンプ式の洗濯乾燥機の方が面倒もない上に経済的
    ・浴室の暖房:床暖房で十分、ヒーター式の乾燥機よりヒートポンプ式の床暖房の方が電気代も安い

    いずれもその通りでしたので、無駄な出費をしないで済みました。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸