注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ NO.15 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ NO.15

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-03-03 14:32:45

前スレ 一条工務店総合スレ No.14
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/

【よく見る質問-FAQ】

Q:一条工務店ってどんな会社?
A:まずは公式企業情報を http://www.ichijo.co.jp/corporate/

Q:ここって値引はしないんですか?他社はしてくれるのに・・
A:値引は無いと考えてください。提携企業にお勤めでしたら少しだけ値引がある場合が有ります。
  また、他の施主さんからの紹介制度もあります。その場合は他の施主さんからアポを取ってもらいましょう。
  担当営業が決まった後では遅いようです。

Q:FCって何?
A:一条工務店と提携して看板を掲げて居る場合が有ります。→フランチャイズ(franchise)。
  一条工務店○○(地名)みたいなところはFCの場合が多いです。
  【重要】キャンペーン等も本体と変わってくる事が有ります。

Q:出窓、クローゼットは標準だって言うのにお金取られるんですが・・・。
A:出窓、クローゼットはタダじゃ有りません。施工面積には入ります。
  オプション料金がかからないと言うだけです。

Q:○○をサービスしてもらって居る人がいるのにうちには無い
A:地方によってFCだったりするとサービス内容が変わったりします。

Q:○○のキャンペーンが終わりそうなので早く契約してくれって言われてるんですが・・・
A;大抵いつも何かしらのキャンペーンはやっています。
  対象の物が本当に欲しいもので得をするのならいいですが、どうでもいいものでしたら慌てる必要は有りません。

Q:網戸は標準でつかないの?
A:最近標準から外れたようです。

Q:標準装備のものでつけないと減額になる物はある?
A:真壁和室取りやめ・床柱無し・ポーチ御影石からタイルに変更等がある
  グレードのよっても違うので、営業に確認するといいでしょう。
  尚、カタログ記載の「標準サービス」となっているもの減額にならないようです。(セゾンFの場合)

Q:夢の家ってエアコン要らないの?
A:エアコンで温度調節が効率よく出来るのが夢の家(高気密高断熱仕様)です。

Q:シャワーの水圧が低いです。
A;エコキュートを採用した場合に起こるようです。
  標準より高圧のエコキュートが選択できればしたほうが良いとの情報があります。

Q:カーテン、照明はコミの値段じゃないのですか?
A:別途料金がかかります。一応見積に仮の金額で計上してくれる場合もありますが、
  あくまでも営業の経験による平均値段なので、カーテン、照明のグレードによってはいくらでも値段が上がります。
  カーテンレールだけ付けてもらう、照明の引っかけシーリングの金具だけ付けてもらう、と言う対応も可能です。

Q:床暖房は必要ですか?
A:人それぞれなので、難しい問題です。
  住んでいる地域と生活スタイルなどまで併記して頂ければ、同様の条件の入居済の方が体験記を書き込みやすくなります。

一条工務店の商品
洋風:セゾンA、セゾンF、セゾンV
欧風:ブリアール
和風:円熟の家 百年
3F建:ファミーユ
提案型:セゾン・アシュレ
新商品:i-cube


【書き込みについて】
・質問する前にスレを一通り読んでみましょう。前スレも、見られれば見た方がいいです。
・FCなどの時にサービスやキャンペーンが微妙に違う場合もあるので、
 質問する時は地域やFCかどうかも書いてもらえるとありがたいです。
・営業マン認定されても、感情的反論はしない。
・根拠の無い批判以外だろうが何だろうが脊髄反射レスをしない。
 荒らしは相手してくれる人が大好きです。
・一条とは関係ないが、ここら辺を読んでほしいかも
「掲示板荒らし対策の部屋」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai22.html
「投稿マナーについて」 https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

[スレ作成日時]2010-01-14 22:27:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ NO.15

  1. 301 ことら

    >>291

    一条検討中様

    私の所はガスと電気の併用です。
    結論から言いますとガスと電気を併用にして失敗でした。

    一昨年の11月から入居し、その冬の電気代はMAX36,000円!
    さすがにこの金額には驚愕しました。

    主な原因
     1、入居の嬉しさから設備を使いまくった。
      (便座・浴室乾燥+暖房・エアコン・食洗機)
     2、将来的にエコキュートに変更する為、調理器IHにした。

     3、熱帯魚水槽のヒーター設定温度が高い
      (120CM×4本)
     4、あまりに無知だった・・・
      (設定温度など)

    思い返せば非常に暖かくて快適な生活をしていたので
    こりゃ電気代掛かるよねって感じでした。
    今年はあれこれ工夫し、20,000円を越えていません。
    少しでも参考になれば幸いです。

  2. 302 契約済みさん

    No.301 by ことらさん
     
    オール電化でも同じ事になっているでしょ。
    失敗では無いでしょう。

  3. 303 入居者

    301さん
    ガスと電気を併用して失敗した理由が解りませんが何が言いたいの?

  4. 304 匿名さん

    オール電化+ガス代だったら両方割引が無い(少ない)のと、基本料金も2箇所に払うからじゃないか?

  5. 305 住まいに詳しい人

    258>さん
    全館床暖房システムでは北側の部屋は2~3℃程度低くなります。各部屋の暖房負荷は各々違うので、個々の
    部屋を流量を変えることが出来ても、実際はコックで流量を調整しても顕著に温度変化に表れないと、5年以上
    住んでいる方の報告を聞きました。

  6. 306 入居済み住民さん

    >>300
    >うちの浴室は床暖房だけでも全く寒く感じないのですが、浴室向けの調節バルブが
    >開いていなかったり、極端に絞られていたりしませんか?

    ご指摘ありがとうございます。設備的に問題はないのですが、うちの年寄りは足が悪く
    お風呂に浸かりません。シャワーしか使わないために寒いということです。(贅沢な悩み?)
    浴室暖房も上部が暖かく足元が寒いので、私自身はあまり好ましいと思っていなかったのですが、
    浴室だけの温度を上げることができない状態の家の床暖房では温度が低いようです。
    (もっと細かく制御するためにコントローラーを増やすことも考えたのですが費用対効果が悪すぎました。)


  7. 307 入居済み住民さん

    >>291
    昼間の暖房光熱費がキーポイントになると思います。電化住宅で中部電力の場合Eライフプランという
    料金プランをご利用されると思いますが、昼間の電力料金が非常に割高になります。
    一部深夜電力を蓄熱するタイプの床暖房もありますが、一条さんではお取り扱いがないのでは?
    (家は昼間も必ず人が居るので石油にしました。)
    ガスの場合コンロもガスコンロにされると思いますが、IHにしてみて分かったのは、対流が少ないため
    コンロ周りの汚れが少ないと言うことです。火の通り方や調理方法などは好みがありどちらがよいとは
    いえませんが、レンジ周りの汚れは少なくて手間が減りました。
    (魚焼きグリルだけは相変わらず掃除が面倒ですが・・・)


  8. 308 入居済み住民さん

    >>305
    おっやるとおりで、窓の数、大きさ、場所によって温度差ができます。人間贅沢なもので0.5ぐらいの
    温度差でも寒く感じたりします。
    また年齢的なもので暑い・寒いの感覚が違うので、お年寄りの好みの温度にあわせると子供が暑がって
    シャツ1枚になったりします。逆に子供に合わせると、年寄りは布団にもぐって出てきません(笑)
    年寄りの部屋には昔々購入した電気蓄熱式ファンヒータを蓄熱状態で置いてあります。これだけで
    2度程度他の部屋より暖かくなり年寄りの苦情も減りました。(オイルヒータを買うのがもったいなくて)

  9. 309 入居済み住民さん

    室内気温が20℃ 湿度38%の状態から 加湿器を購入し、湿度を50%に上げるだけでも、体感温度はだいぶ違いますよ。 参考まで

  10. 310 匿名さん

    前にここ来てた親切な塗装屋さんは今どうしてるのかな? 将来的にリフォームするのに施工されてる各業者と名刺交換なんてありかな?

  11. 311 匿名さん

    室内の壁(外に面していない部屋の間仕切り)の中に断熱材(防音)を入れましたか?
    また1階の天井(2階の床下)はいかがでしょうか?

  12. 312 購入検討中さん

    一条購入済みさん、契約済みさんの皆様に質問です。

    この間住宅展示場に足を運び、一条の家を知りました。
    家の機能的にもよさそうで装備ににしては割安??
    (他のHMで同じような装備にするとに対して)
    気に入ったものの、外観と内装にバリエーションが少ないといいますか…

    デザインが乏しいように思いました。
    あのデザインで納得されている方は問題ないと思いますが、僕はそこがひっかかっています。


    一条で家を建てる場合はデザインは妥協しないと難しいのでしょうか??
    この問題をクリアーされた方などいらっしゃいましたらご意見アドバイスお願いあいます。

  13. 313 匿名

    シンプルモダンに近づける為に頑張ってみました。まずベースはセゾンAタイプで。Aタイプが一番いろいろな事をしやすいです。外観はそれほどこだわらなかったのですが、窓のデザインモールを無くしてすっきりとさせました。外壁の色も無難にベージュにしましたが、オリジナルの色を作ってもらう事も可能です。そして室内ですが、フローリングはメイプルで明るく若々しく。廻り縁も無くしてすっきりと。和室は半帖畳で襖を施主支給でオシャレな物に。下駄箱、洗面はピアノ鏡面でシンプルかつゴーシャスに。キッチンはiクオリティにしてフローリングと合わせてピアノアイボリーをえらび、オープンキッチンで開放感をだしました。風呂もiクオリティにして色をブラウンに。あのブラウンと御影石カウンターは、リッツカールトンホテルのバスルームに似てます。後は照明、カーテン、クロスの選択を誤らなければかなりいい感じだと思います。オプション300万くらいです。

  14. 314 契約済みさん

    No.312 by 購入検討中さんへ

    何処かの建築ブログに一条で建てた人の家の画像がアップされていて。
    その家は住友林業の様な雰囲気の家出した。
    出窓を止めて、外壁のタイルもやめ、塗り壁にすると誰が見ても一条だと判りませんよ。

    簡単に言うと、出窓をやめタイルも止めると一条の「円熟の家」百年がその家です。
    http://www.ichijo.co.jp/lineup/hyakunen/

  15. 315 匿・名

    円熟の家、出窓あります。百年出窓。

  16. 316 入居予定さん

    >>312さん
    一条FCの施工事例見てみると出窓にタイルといったイメージが取れるかも
    宮城だったかにぜんぜん違った外観の家ありましたよ

  17. 317 匿名

    285さん、IHの電磁波は携帯電話なんかよりもかなり弱いはずですよ。現に電気炊飯器もIHですしね

  18. 318 匿名Deka

    No.311 by 匿名さん

    我家はホームシアター(2F)に簡易防音施工(壁)と天井簡易防音施工を、
    子供たちどうしの部屋の壁に簡易防音施工を施しました。 

  19. 319 契約済み

    私も一条の外観は嫌いでしたが… 床暖房、樹脂サッシやらの方が気に入ってしまったので、一条に決めました(夏に見学してたら分かりませが)
    外観はどーにかなるんじゃないのかぁと。タイルはグレーにしようと思ってます。
    皆さんの中で田んぼに建てた方いますか? 擁壁かブロックが迷っています。約300万違うんです。

  20. 320 物件比較中さん

    私も一条の設備の割安感には魅力を感じておりますが、あの外観だけには、妥協できません。

    申し少し時代を見越して新しいタイプの商品を出して欲しいな~。

  21. 321 入居予定さん

    316さんのいうのは秋田杉などを使用している「恵森」だと思うんですが、
     
    一条 仙台の「恵森」はFCである宮城の業者オリジナルの物らしく、仙台以外では取扱い不可らしいです。同じ仕

    様を希望したら結構な金額がオプションで加算されたのでウチはブリアールがベースの外壁だけグレー系です。南欧

    風ではも一条風でも無い感じになります。

  22. 322 サイディングつきました

    IHですが、こんなんありました
    http://ih.hi-hi.jp/what/index.html

  23. 323 匿名

    ようするに、専用のエプロンを着けなければ危険という事ですか?

  24. 324 入居済み住民さん

    >>312
    基本的に妥協しました。
    外観作品集にこんなのありますから、お金と根気さえあればそれなりにはできるのでは
    無いかと思います。
    http://ichijo.jp/resource/image/lineup/exterior/img_13_on.jpg

    ちなみにうちもセゾンベース
    外壁タイル:外しても減額ありません。追加すると費用かかります。=ええわそのままでぇ
    腰板パネル:外しても減額ありません。追加すると費用かかります。=ええわそのままでぇ
    ベイウィンドウ:費用かけて3連窓付に変更
    真壁和室:壁紙の方がいいので大壁和室に変更(減額あってラッキー)

    ブリアールシリーズベースで考えたかったのですが、設備がセゾンの方が融通が利いたので
    外観、内装は妥協の産物です。
    ブリアールのイネージが欲しくてリビングに杉板パネルの壁を作ってもらいました。

  25. 325 契約済み

    在来じゃなくてもいいなら、i-cubeもありますよね。出窓にタイルの見るからに一条とは全く違います。

  26. 326 入居済み住民さん

    >>311
    基本的に断熱材、吸音材は入りません。石膏ボードのみです。
    うちはリビングのピアノを設置する場所の背面に、屋根裏収納の部材で余った
    ロックウール?を大工さんが入れてくれました。(確かに響きが違うと大工さんが喜んでました)
    またホームセンターでロックウールを購入してあちこちに入れました。
    プロジェクター用の配線など見積もると高かったでの施主施工しました。
    また大工さんには現場でいろいろやってもらいましたよ!
    監督さん、大工さんと仲良しになるのは何かと融通を利かしてくれるので、
    遠慮しないで現場に通う事だと思います。(差し入れを持っていくと話もはずむ)

  27. 327 匿名さん

    >>323
    オール電化が危険かどうかは置いておいて、エプロンはあまり意味がない気休め程度のものと言う話もありますよ。

  28. 328 匿名

    現在、工事が始まるのを待つだけなんですけど、トイレを防音にしたくなりました。ロックウールを入れるだけならば、今からでも頼めるかな。

  29. 329

    326さん
    一条で建てたのですか?
    現場の判断でそんなに色々できたのですか?うちは一切現場での変更は受け付けてもらえませんでした。いざとなった時(不具合時)責任がとれない、という理由だそうです。
    唯一、照明を変更しましたが、しっかり手数料取られました。なので、あれこれ言うとどんどん金取られるな、と判断して言うのやめました。

  30. 330 入居済み住民さん

    >>329
    はい一条で建てました。
    営業さん、監督さん、大工さん、設計さん、インテリアさんどの方とも
    仲良くさせていただいたので良かったです。
    同一敷地内に住んでいたので毎日顔を合わせますから当然と言えば当然ですが。。。
    建物の中も大工さんが居なくなると毎日掃除機で掃除してましたしね。
    大工さんが今日までと言うときはちょっと寂しかったです。

  31. 331 入居済み住民さん

    >>328
    追加の工事は別途契約で頼めると思います。
    追加の部分だけの契約書を作ってくれますよ。たぶん。
    2階から1階への下水配管周りの遮音などに気を使われてもいいかも?
    営業の「そんなに気になりませんよ」はあてになりません。
    それとウォーターハンマーの音。ヘッダー工法でも音出ます。

  32. 332 匿名

    壁のなかにロックウールやグラスウールなんかを入れると太鼓張りにならないから、音はかなりましになりますよ。

  33. 333 サイディングつきました

    ベランダのタイルなくして減額。
    腰板はカップボードになりましたよ。
    チムニーなくして減額。
    和室なくしたらかなりの減額。
    和室作りたかったけど、洋室(母の部屋)にしました

  34. 334 サイディングつきました

    壁の中にグラスウールなどを入れたら防音になるんだー。でもグラスウールなんて使ってないから余らない?
    知らなかったよー。そんな事思いつかなかった営業さんも現場監督さんも大工さんもそんなん言うてくれなかった


    ウォーターハンマーって何?

  35. 335 一条検討中

    301さんありがとうございます。
    やっぱり一条・電気床暖ならオール電化の方が良いのでしょうね~
    本と悩みます。

    最近は三井ホームに惹かれてしまっている自分もいます・・・

  36. 336 匿名

    セゾンFで建てた方はテレビボードと腰板どちらにしましたか?

  37. 337 匿名さん

    腰板。
    テレビボードは普通に買えますから。

  38. 338 匿名さん

    テレビボード。 
    腰板が嫌いでしたので。

  39. 339 匿名

    セゾンAですけど、オプションでテレビボードつけました。38万でした。

  40. 340 サイディングつきました

    友人は三井ホームで建てています。
    三井ホームも結露しにくいとは聞きました
    何が違うのか?どちらがいいのか?はわかりません
    好みですから

  41. 341 匿名

    ありがとうございます。テレビボード派なんですけど旦那と意見が分かれてしまって…参考にします

  42. 342 匿名さん

    まあメーカー選びは迷いますよね。 私も三井と一条で悩んでいます。 一条は1回間取りを作って見積もりだしてじゃあこれで契約を・と…これの繰り返し。あれもこれも標準ですとはいうのだけど不明確なんで踏み切れないのですね~ 性能がいいのは十分承知しているのですがね。 もう少し三井のように細部まで提案してくれるといいのに あっタダのぐちです。

  43. 343 サイディングつきました

    アバウトすぎるのが気に入らないとはっきり言うべきですね。
    後から、知らなかった、聞いてなかったでもめるのはイヤですから、説明や報告などは、やりすぎくらいでちょうど?くらいに考えるべきです。と営業には言いましたが、なかなか…(笑)
    疑問や質問を適当に答えてると、後から質問攻めにあうはめになります
    どこの営業さんでも同じ事は言えますが…、何事も完璧はありません
    納得いくまでお話をするべきですね。
    最終的に私の個人的な感想や、意見、改善すべき点は営業さんに言います。また回答もちょうだいねみたいな
    言わなきゃわからないですから。

  44. 344 匿名君

    一条のテレビボードと、同じ位の探しても見当たりません。
    特注で、オーダーしたら鏡面仕上げでも無いのに、87万していました。
    腰パネルは、あきらめました。収納も欲しかったので

  45. 345 匿名

    ウォーターハンマーとは、水道を出して止めた時にドンッて言う音のことだったとおもいます。グラスウールは10Kの50ミリ厚なら10坪で3000円位で売ってますよ。50ミリでもあるのと無いのとではかなり変わりますよ。

  46. 346 匿名

    アパートの界壁には40Kの100ミリ程度のロックウールが入っていますよ。ボードは二重貼りですけれどもねぇ

  47. 347 ことら

    一条検討中さま。
    ことらです。
    私もオール電化の方が良いと思います。
    節約など努力次第で電気料金を下げる事は可能ですが
    基本料金は2ヵ所に払い、割引サービスも中途半端
    選択としては良くないですね、
    ただ私の場合、打ち合わせ中にエネファームが販売されると
    情報があったので、様子を見るってことで今の選択を選びました。
    いちよ家にはエネファーム・エコキュート双方に対応出来る様、
    配管と配線、本体を乗せる架台は施工してもらってます。

    一条検討中様、
    貴方にとって良い家が建つ事を願っております。

  48. 348 292

    いちよでなくていちおう(一応)です。念のため…

  49. 349 一条検討中

    ことらさま
    ありがとうございます。
    よくよく考えて結論を出したいと思います。

  50. 350 契約済み

    >>345さん
    >>346さん

    防音のロックウールやグラスウールは、施主支給した方が安くできるということでしょうか?

    実際に、施主支給にかかわらず防音された方、どんな箇所に、どの程度の防音処理をされたか具体的にお聞かせいただけませんか?オーディオルーム以外でお願いします。

  51. 351 サイディングつきました

    家みてきました。出窓周りにシナジオ確かに少しかかっています。
    それはいいとして、出窓と壁のつなぎ目で、出窓の切れ目所はゴム?がべろんとなっていて、その上からシナジオを吹いてますが、少し隙間があいてるみたい?出窓部分だけ再度吹き付けしてもらうつもり。
    天井と壁の壁紙が入れ替わってました。笑った。
    やり直しするそうです。
    ま、人がする事ですからミスはありますから。ミスがあったあとの対応がどうか?だね

  52. 352 匿名さん

    ロスガードって良いですか?

  53. 353 サイディングつきました

    まだ住んでないのでわかりません

  54. 354 匿名さん

    >>353
    あなたに聞いているわけではないと思いますよ。

  55. 355 匿名さん

    まあいいとおもいますよ。 耐久性とどこが壊れやすくて壊れたときのコストが読めない(製品が出来てから日が浅いためデータがない)不安はありますが

  56. 356 匿名さん

    >>353さん
    わからないなら書き込む必要ないですよね?
    他の方が書き込んでくれた貴重な情報が流れてしまって、スレが見づらくなるのでやめて頂けませんか?

  57. 357 サイディングつきました

    失礼しました

  58. 358 匿名さん

    次のキャンペーンに切り替わるのは、いつ頃ですか?

  59. 359 匿名さん

    エコキュートとエネファームはどう違うのでしょうか?

  60. 360 物件比較中さん

    >>313さん
    私もAタイプでシンプルがいいなと思ってたので、とても参考になります。
    ありがとうございました。
    突然のコメント失礼致しました。

  61. 361 購入経験者さん

    >343さんさん
    引き渡し後、了解していただいた点が(営業さんがメモ取っていましたが)、仕上げ、造作に反映されていませんでした。いいろろ他にありますが・・・これから建てる方は打ち合わせ時には、面倒ですが必ず打ち合わせ覚書を作成して置くべきだったと後悔しています。

  62. 362 ことら

    >>359

    エコキュートとエネファームとの違い。

    ・エコキュート=電気を使い湯を沸かす。
     ※オール電化設定で安い深夜料金の使用が有利。

    ・エネファーム=灯油・ガスを使い電気を発電+発電時の熱を利用し湯を沸かす。
     ※地域により灯油かガスの選択に制限が有り。本体が高額、
      補助金の話もあるが、まだまだ未知数な部分が多い。

    確かこんな感じだったと思います。
    勉強不足なんで間違えてたらすいません。

  63. 363 匿名さん

    ロスガードは何年位の耐久年数なのでしょうか?

  64. 364 サイディングつきました

    ロスガード、床暖の耐久性、保証期間の回答は、書面で頂く予定。もろたらコメします

  65. 365 契約済み

    ウッドデッキを設けた方、または、設ける予定の方に質問です。
    我が家は、シロアリやメンテナンス等が心配なので、一条にお願いしようかと検討中です。

    一条では、防腐防蟻処理材を使うので、メンテナンスフリーだと言われました。(多少、変色はあるとのこと)
    当然、価格も安くはないそうです。
    ちなみに、処理材の緑色が嫌なら、塗装できるけれど、こちらは3〜5年毎に再塗装が必要だそうです。

    他に、ウッドデッキ専門店、外構業者、または、DIY等で設置する方法もありますが、みなさんは、どのようにされましたか?または、どうされる予定ですか?

    ご意見、よろしくお願いいたします。

  66. 366 契約済み

    今の団地では、お風呂の残り湯を利用する洗濯機を使っています。水道水も使えて、ポンプ内蔵タイプです。
    新築でも、それを使う予定です。

    INAXなどは、浴槽から洗濯機までの配管があるUBがあるみたいですが、見た目もすっきりするし、手間要らずなのでいいなぁと思います。

    営業さんに、一条のiクオリティで、同じような構造になるようにしてほしいと相談しましたが、難しいかもしれないとのことでした。(どこから吸水するか、パイプの太さをどうするか等)

    同じような工事をされた方、いらっしゃいませんか?
    または、そのあたりにお詳しい方、工事が可能かどうか教えてください、よろしくお願い致します。

    他のメーカーのUBを施主支給された方にも、ご意見いただければ有り難いです。

  67. 367 名無し

    365 契約済みさん

    一条なんかで頼んじゃだめですよ
    屋外で使う木材ですから、防虫防蟻は当たり前でウリでも何でもありません。
    常識あるデッキ業者ならCCA加工は当然ですし、無塗装だと緑色で気持ち悪いですから
    無塗装なんかで納品はしません。
    杉材を使っていてメンテナンスフリ-もあり得ません。
    塗装だって1年に1回が最低です。

    木材モノは価格=品質・耐久性です。
    DIYで安く作ると長持ちしないと考えてください。

    今は木樹脂か天然木がいいならハ-ドウッドが主流です。

    デッキ会社によっては10年保障もしている会社だってあります。

    一条のデッキを見て、びっくりしました。
    おそらく長持ちしないでしょう。
    素材がお粗末すぎます。

  68. 368 匿名さん

     一条の見積もりの値段で樹脂製のデッキ付けられますよ。  樹脂の方が間違いなく良いと大工の親父が言いきっているので間違いないと思います。   ウチはどちらにしても高いので付けませんでしたけどね。

  69. 369 匿名さん

    >>368
    面白い親父さんですね

    夏の樹脂は・・

  70. 370 匿名

    ほんとに面白い親父です。

    夏の樹脂デッキでは、熱くて素足で歩けません。

  71. 371 契約済み

    >>367さん
    レスありがとうございます。
    私も、雨ざらしなのに、あの緑の杉で大丈夫なのだろうかとは思いました(苦笑)
    やはり、ウッドデッキなら、イペ、ウリンなどがいいですよね。
    もうひとつ質問ですが、ウリンのキットなどはいかがでしょうか?個人的には、DIYも、安くて楽しいかなとは思うのですが。

    >>368
    暑いのですね!
    素足がダメなら、夏、子供がデッキでプール遊びをするのは無理ですね。
    貴重な情報ありがとうございました!(笑)
    私も、タイルや樹脂は、シロアリの心配が少ないし、メンテナンスが楽でいいかなぁとも思いました。
    でも、やはり、夏場の照り返しも気になり、木がいいかなと思っています。

  72. 372 3月引渡し

    ずっとROMのみだったのですが、初めてこちらに書き込みします。

    F・夢の家・床暖で3月引渡し予定なんですが、
    この時期は引越し料金が高いようで悩みます。
    この時期に引渡しのお客さんも多いようで、変に工期を急がせると
    手抜き等が発生してしまうのでは?と心配もありますが

    1日違うだけで引越し料金が3万違ったりもするので、「早く終わると有難いです」
    と営業さんに伝えてしまいました。

    やはり、引渡しを急がれると大工さん等困ってしまうものなのでしょうか。
    (職人さんが見ておられたら意見聞かせて下さい

    まだ住んでいないので感想等は書けませんが検討中の方には
    一条に決めたメリット・デメリット お伝えできるかもしれません。

  73. 373 e戸建てファンさん

    >>365
    ACQの緑色は数ヶ月で自然な薄い褐色に変わるので、気にならなくなると思います。
    塗装する必要がないのに塗装するのが当り前という>>367の意見は素人以下なので気にしないことです。
    おそらくただのアンチでしょう。

  74. 374 匿名さん

    >>373
    腐食防止のために、塗装するべき
    まぁ、見た目を気にせずに、5年も持てばいいやと思っている人はそのままで良いかと思いますが

  75. 375 サイディングつきました

    樹脂デッキは座ったらベタベタします。
    木材屋で、杉の無垢材のウッドデッキを作ってもらいました。
    賃貸の一戸建てですが、3m×3mだと加工費がいらないので安くすみました。
    しみ込むタイプの防腐防カビ剤を年一回塗り塗りしてました。
    4年目で、家を建てる事になり、家主さんが撤去して下さいとの事で、友人にあげました。

  76. 376 匿名さん

    >>375
    樹脂がベタベタ・・

    あなたの家の樹脂サッシはベタベタしてそうですね・・

    まぁ、デッキの樹脂は、固いプラスチックのような感触なので私も好みません

    樹脂の硬さが我慢できるならタイルにしますね。私なら

  77. 377 契約済み

    ウッドデッキについてレスくださったみなさん、ありがとうございます。

    >>373さん
    緑色は、「じきに気に入る色に変わってきますよ!」とは聞きました。
    373さんは、実際に一条のデッキを設置された方でしょうか?
    それなら、もう少し詳しいことをお聞きしたいのですが。

    >>374さん
    一条からは、塗装なしで、ずっと使用できると聞きましたが、「塗装なしなら5年」というのは一条のデッキのことでしょうか?
    保証があるのか確認する必要ありますね。

    >>サイディングさん
    杉は軟らかそうですが、メンテナンスすれば、長持ちするのでしょうね。
    ご自分が用意されて、メンテナンスされるのですか?
    メンテナンスを続ければ、どれくらいまで保つと聞いていらっしゃいましたか?

  78. 378 契約済み

    >>367さん
    樹脂なら、夏は汗で太ももあたりがベタベタしそうな感じはします、あくまでも想像ですが。

    私も、タイル、考えました。メンテ不要で、シロアリもほぼ心配ないし。でも、タイルや樹脂は、熱さや冷たさがネックですよね。
    うちは子供が小さいので、いつ、どんな使い方をするかによって、素材を決めたいと思います。(素足で歩くか、机椅子を置くか等)


    引き続き、一条のデッキを設置されている方の体験談等も、よろしくお願いします。(あまりいないのかな汗)

  79. 379 名無し

    371 契約済みさん

    そうですね、あれはお金をどぶに捨てるようなもんです。
    無塗装の緑の状況で引渡したり、緑が嫌な方には無垢で引き渡したり・・・
    それで金を取るなんて不誠実です。

    イペ・ウリンはとても硬く、非常に重いので素人では無理です。
    知識があり、道具があり、なおかつ人手がないとね。

    デッキは縦横の通りや水平を出さないといけないし、ハ-ドウッドのような硬い材料だと
    そこが狂っているとどうにもならなくなりますので、素人さんは厳しいですよ。
    比重が1に近いので非常に重いですから、一人では材用1本持ち上げるのも厳しいかと・・・

    天然木は雨の時に樹液が出ます。ポリフェノ-ルの赤い樹液がでます。
    イペよりウリンの方が沢山でます。
    ハイタ-を下に巻いておけば大丈夫です。

    ハ-ドウッドならプロに頼むことを薦めます。

    樹脂は夏、素足では歩けませんよ。
    天然木がいいですよ。

  80. 380 匿名さん

    >>372

    作業工程は約2ヶ月以上前にほぼ決まっています。
    工期を短縮・変更となると作業に関わる全業者の日程に関わります。

    短縮や変更によって、作業にかかわる業者・職人が、どこまで施主の気持ちをくんであげられるかによると思いますよ。引越代3万円の為に、10種以上20人以上の人間がその理由の為に賛同すると思いますか?

    実際、理由は何であれ工期短縮・変更はあるもんです。

    手を抜くと言うより手を抜く原因にはなるのではないですかね。
    大抵の場合、短縮できる策略もないのに強制的に短縮してくるんですから仕方ないと思いませんか?
    大工も他の業者も、最近やり始めたわけじゃないんです。
    何十年もやってるです。そ~ゆ人達が、間に合わない・キツいと言ったところで聞く耳もたないんですから。


  81. 381 樹脂使用者

    >樹脂は夏、素足では歩けませんよ。
    夏でも、日陰の部分なら、素足でも平気です。
    直射日光が当たっている部分は、たしかに熱いですよ。
    熱くはなるけど、歩けますよ。歩けないは、少々おおげさです。

    とにかく、まめで無い方は、樹脂の方がお勧めです。
    以前はイペのデッキでしたが、メンテナンスフリーを信じきって何もしていませんでした。
    5~6ヶ月ぐらいしてからでしょうか、子供の足に無数の(痛いと言うほどではないのですが)とげが刺さっているのを発見しました。

    当時、建替える話が出はじめており、庭も含めて検討しようとしていたので、
    見積もり取っている業者に事情を話すと、

    ウッドデッキは直接雨風当たる事、直射日光を浴びる事、表面の樹脂が飛んだりする事、
    それらがあるので、どんなに良い木でも、表面が痛められる。
    その結果、肌荒れのような現象を起こしやすくなる。
    現象は木材自体の木目や木表・木裏に依って大きく差が生じるが、
    それらを防ぎ、長持ちさせる為には素材が一番快適な状態を常に保つ事が重要。
    好きでなければ面倒なのですが、メンテナンスフリーはありえませんよ。

    と言われました。
    ですので、無精者の私は、建替えた今は、樹脂です。
    良い点ただただ手入れが楽です。それだけです。

  82. 382 3月引渡し

    >>380 さん

    適切なアドバイスありがとうございます。
    やはり、変に工期を早めないほうが良さそうですね。
    (1週間ほど早められないか問い合わせしてしまいました。。取り消せないかな。


    一条にして、良かったと思う点は…
    基礎屋さんも、大工さんも、本当にいい方達で一生懸命作業して下さっているのが
    伝わってきます。
    近所の方からも、2階建ての骨組みや基礎を見て、3階建て?と毎回聞かれるほど
    立派なものを作ってくださってます。 作業の丁寧さが違うらしい

    悪かったと思う点は、当方20代半ばなのですが
    ケチケチプランで施主支給を考えたのですが、照明器具や洗面台・トイレ等を持ち込みたいと
    伝えたところ、無理ですor工賃が割高になってしまうのでやめたほうが…
    とのことで、好きな便器等をつけられなかったことです。(渦まくやつ

    うちは、一条インテリアで揃えるとか無理 orz
    自分で付けたいと伝えたところ、少しそっけない態度になった気がします。

  83. 383 契約済み

    >>381さん
    木と樹脂の経験をもつ方のレス、とても参考になります、ありがとうございます。

    イペでも、そんな短期間でささくれができるのですか!
    私たち夫婦も共働きな上、マメではないので、木のメンテナンスは無理かも(苦笑)
    メンテナンスフリーを選ぶか、温度を含めた質感などを選ぶかですね。

    私にとっては、簡単にやってみてダメならやり直すって言えるほど安い買い物ではないので、よく検討してみます。

  84. 384 匿名さん

    ウッドデッキ欲しいと思います。。
    キャンプや旅行にいいよね!?と大きな車買っても
    製品寿命の間にそんな事したことがない自分には。。。

  85. 385 契約済み

    >>379さん 
    順序が逆になってしまい申し訳ありません。回答ありがとうございます。

    ウリンは、業者にお願いした方がよさそうですね。
    ネットでは、初心者にも簡単に組み立てられそうなものもありはしたのですが。
    イペ、ウリンにしても、まめに塗装が必要みたいなので、かなり迷います。
    使い心地なら、間違いなく、天然木だと思います!


    また、質問ですが、色が出るのはネットでも見ました。ハイターをまくのは、下がコンクリートの場合ですか?芝なら、大丈夫なのでしょうか?

  86. 386 入居済み住民さん

    Low-Eだからと言って紫外線の影響は防ぐことができませんね。
    約半年で出窓板がナチュラル色から黄色になってしまいました。

  87. 387 匿名さん

    一条のウッドデッキはホントにお粗末ですよ 多少高くても専門業者か大工さんに直接頼んだ方が良いと思います

  88. 388 サイディングつきました

    樹脂デッキは座ったら汗でべたっとします。ちゃちいからいやだとだんなが言うので、新たに作るウッドデッキも木にします、
    4年前に木材屋さんにウッドデッキを頼みました。エクステリアをされている所ね
    少しでも安くなるように頼み、3m×3mだと加工代金がいらないから安くなるよ。で安い?杉にしました。
    費用は、防腐防カビ剤を塗り塗りしてくれて、レベルだして、石を置いて木を組んでいかれました。全てで14万円でした。
    ちなみにラティスは、ホームセンターで買ったのを付けた方が作るより安いらしい。

    手入れは、年一回、だんなが二度塗りしてました。
    ニスみたいなのは塗っちゃだめよと言われました。
    みなさんご存知でしょうが…。
    4年目をすぎましたが、痛み?はたいしてないような?靴であるくので、多少キズはあるかも?しれないけど、防腐防カビ剤を塗り塗りしたらわからなくなります。
    賃貸を出るにあたり、置いていけないので、捨てるしかないか?しかし綺麗だしもったいなさすぎるだれかもらってくれーって友人に色々あたってもらい、貰い手がみつかりました。
    大きくてまだまだ綺麗なので、喜んでもらえてうれしいです

  89. 389 サイディングつきました

    イペ?ウリンって何ですか?
    新しいウッドデッキですが、やはり、同じ木材屋さんにお願いする事にしました。
    今回は、バーコラーもつけます。
    バーコラーに透明な板か何かつけて、濡れないようにしたいと思います。
    まだ木材屋さんと検討中ですが、楽しみです。
    奥行3m×幅5mで、バーコラーをどこまでするかで悩み中。バーコラーが高いのよ

  90. 390 匿名さん

    一条の展示場で風呂場を見たんですが、風呂蓋置き場が見られませんでした。
    一条の場合は風呂場の外に蓋置き場があるのでしょうか?
    またオプション等で他のHMの様な風呂蓋置き場を風呂場内に付けられるのでしょうか?

  91. 391 匿名さん

    >>389
    あなたの書き込みには同意できないことが多々あるのですが。

    今回のあなたの選択は正しいと同意できます

    やはり、なんちゃってデッキよりも木のデッキが気持ちよい

    塗り直しをする手前を惜しむ人は、デッキを作っても単なる洗濯干場になるだけ
    コンクリかタイルにするべき

  92. 392 入居済み住民さん

    >>386
    風水で黄色は金運の色です。よかったですね。
    うちはダークブラウンなので、変色することはなく、黄色にもなりませんでした。残念。

  93. 393 名無し

    385 契約済みさん


    ハ-ドウッドならプロに任せたほうが確実です。
    とにかく重いから・・・・・
    ささくれのお話しをされていた方がいらっしゃいましたが、プレ-ナ-をかけてない
    デッキ材を貼ったか、バラウ材だったかもしれません。
    プレ-ナ-をかけた材料を使った方がキメ細かい足触りの床に仕上がりますよ。

    塗装ですがハ-ドウッドは密度が非常に高いので、基本的には色はのりにくい為、
    基本的には塗装はしません。
    イペならなんとか塗装可能ですが、地色より濃い色しかぬれません。

    表面のポリフェノ-ルが流れ出ると、デッキの表面はシルバ-になります。
    アンティ-クな自然な風合いになるので、お嫌いでなければ塗装しなくてもいいと思います。
    サンドペ-パ-を掛けると表面のシルバ-部分が取れて、地が出てきますので
    また元に色になりますが、繰り返せばどんどん床板が薄くなってきます。

    芝ですが、芝生は非常にデリケ-トな植物で、植物の中でも一番手間隙のかかる植物です。
    芝刈り、エアレ-ション、施肥、水巻・・・・とにかく芝刈りが全てです。
    2階のバルコニ-下は雨露が当らないので枯れる位デリケ-トです。
    新築の建物基礎に当る部分も、基礎コンクリ-トの乾燥により水分を奪われるので枯れます。
    デッキ下は日が当らないので確実に枯れますし、デッキ下は雑草が生えても取りにくいので、
    防草シ-トを敷いて砂利を撒くか、コンクリ-トを打つ事を薦めます。
    コンクリ-トを打つ事で、デッキの耐久性も少し良くなります。

    赤い樹液は一度大量に出たら止まりますので、気にしないならハイタ-を撒く必要もありません。

    イペなら東洋エクステリアでも扱ってますので、外構屋さんに頼んでも大丈夫です。
    イペの方が樹液は少ないです。
    イペが1としたらウリンは5位の差があります。

    うちはウリンで作って4年目ですが、一度もお手入れした事がないし、ぜんせん素足で大丈夫です。
    最初は米杉で作り、半年に1度3度塗りをする位メンテナンスをしてましたが、
    木がどんどん痩せていき、釘が飛び出してくるし、ちょっとした事ですぐ傷がつくので2年で作り変えました。

  94. 394 匿名

    いつからここはウッドデッキのスレになったんだよ

  95. 395 匿名さん

    薪ストーブのスレにもなったことあるよ

  96. 396 匿名さん

    一条のウッドデッキがちゃちいからって…せっかく盛り上がってんのに空気よんでよ あなたは気密の話だけがしたいの?それとも防腐剤?

  97. 397 入居予定さん

    釣り針大きいなおいw

  98. 398 3月引渡し

    すでに建てられた方に質問なんですが、網戸を一条以外のメーカーで付けられた方はいますか?
    営業さんには「窓は開けないほうがいい」と言われているのですが
    夏場は開けたくなるかもしれません。 オプションで提示された額に目玉が飛び出たので、、
    他メーカーを検討しています。

    トップライトにつける自動で開くカーテンのようなものも20万ほどして、計算外でした。

    ウッドデッキの流れをぶった切る質問ばかりで申し訳ないです。

  99. 399 3月引渡し

    >>390 さん
    うちはシャワーのみなので、フタのことは気にしていませんでしたが
    このNO.15スレで、置き場がないと書かれている方がいた気がします。

    ttp://blogs.yahoo.co.jp/higo_nosuke/9131180.html
    このように窓に置いてる方もいるようです。 ←hを足してください

  100. 400 匿名さん

    窓は開けない方がいい・・・って何のために窓があるんですかね?
    それなら全部FIXで売ればいいじゃんね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸