住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 13:41:43

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 7401 匿名さん

    >>7395
    土地込みで戸建てを買えば良いだけ

  2. 7402 匿名さん

    マンションは売れてないね。在庫が膨れ上がってる。

  3. 7403 匿名さん

    中古も売りが多いね。
    なぜ手放すのかわかる?

  4. 7404 匿名さん

    安さで魅力の戸建買っちゃうよ!

  5. 7405 匿名さん

    >この週末で何組注文住宅建てたかな?

    出来合いのマンション買うのとはわけが違う。
    間取りからドアノブまで細かな仕様決めで半年はかかる。
    最終図面で申請して確認がおりてから工事。
    最短でも1年仕事になる。

  6. 7406 匿名さん

    >>7405 匿名さん

    何年かかっても
    決定の日が来るよ

  7. 7407 匿名さん

    アクセス数だけでも金になるんだってね。

  8. 7408 匿名さん

    マンション探すより土地探し。

  9. 7409 匿名さん

    >土地込みで戸建てを買えば良いだけ

    戸建ては土地を買って建てる。
    土地込みで買うのは建売り。

  10. 7410 匿名さん

    建売の家をかうのが戸建て。
    建売の部屋を買うのがマンション。

  11. 7411 住民

    >>7410 匿名さん

    建て売りも注文も戸建だよ!

  12. 7412 匿名さん

    家を買うのは戸建て。部屋を買うのはマンション。

  13. 7413 匿名さん

    購入するなら戸建て以外あり得ない状況になってるねw

  14. 7414 匿名さん

    土地抜きスレに続いてこのスレでもマンション完敗。
    無駄な費用がかかる狭い部屋=マンションを買うことない。

  15. 7415 匿名さん

    マンション購入って、購入するリスクと引き換えに、壁紙から内側の空間を法律より狭い管理規約の範囲でのみ自由にできるようになるってだけですよね。

    意味あるのかな。

  16. 7416 匿名さん

    社会主義的だよね

  17. 7417 匿名さん

    >社会主義的だよね
    共用部が存在すること、その維持管理費を住民全員から強制徴収する住居ですから。

  18. 7418 匿名さん

    ランニングコストを踏まえて比較しましょうと致しましたが、やはりお高いマンションのランニングコストを踏まえると、実質的に戸建て一択なるようですね。

    結論付ける前に、もう少し続けましょうか。

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  19. 7419 匿名さん

    >>7418 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>7418 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  20. 7420 匿名さん

    マンションのランニングコストはそんなにかからない=占有面積が狭い。
    立地がいい=占有面積が狭い。
    狭いと感じない(ほどほど広い)=ランニングコストがかかる。
    マンションいいところなし。

  21. 7421 匿名さん

    マンションとは、希望する立地希望する広さの戸建てが無い場合に、それを諦め無駄と思える管理費や修繕積立金があってもそれを高いランニングコストとして住んでいる限り払い続けることを受容し、妥協して住むための妥協の産物。

    賃貸マンションを、別名、賃貸RC造アパートと言い、
    分譲マンションを、別名、半賃貸RC造アパートと言う。

  22. 7422 匿名さん

    自分が売ってる新築マンション売ると儲かるのがマンデベ

    自分が紹介した新築マンション以外の不動産(新築戸建、土地、中古戸建、中古マンション)を売ると儲かるのが仲介業者

    戸建の良さを語らずにマンションのデメリットばかりを並べるのは仲介業者なんだろうね。
    ここのスレに出てるようなデタラメな知識ばかり並べて購入検討者を騙すような仲介業者からは絶対に買わないこと。
    自身で情報をしっかり見極めましょう

  23. 7423 購入経験者さん

    >>7422 匿名さん
    > 自身で情報をしっかり見極めましょう

    ですよね。

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>7418 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

  24. 7424 匿名さん

    マンデベはそれぞれ自分のマンションが売れなきゃ意味がないから
    このスレみたいにマンションvs戸建のスレには来ない

    不動産屋は新築マンション以外ならなんでも利益になるか新築マンションを叩きまくる
    過激なマンション叩きは不動産屋の仕業と思って良いね

  25. 7425 匿名さん

    今日も戸建さん達の安定感が良いね

  26. 7426 匿名さん

    >>7424 匿名さん
    マンション業者の歯軋り

  27. 7427 匿名さん

    4000万以下のマンションは、狭いのに戸建てにない無駄な共有部に高額のランニングコストがかかることが明らかになった。

  28. 7428 匿名さん

    >>7424 匿名さん

    マンションを叩く→スレ主旨に従った正当なレス
    投稿者を叩く→スレ主旨を逸脱した揶揄・煽りレス

  29. 7429 匿名さん

    この予算帯でランニングコストを考慮しないアリエナイね。
    特に、マンションの管理費・修繕積立金は強制徴収、経年と共に上昇するので、「なんとかなる」でマンション買っちゃうと破綻まっしぐら。

  30. 7430 匿名さん

    7418が、悪徳な仲介業者の典型的な意見だと思いますけど
    矛盾や間違いだらけのマンションのランニングコストと抜けまくりの戸建のランニングコスト

    いまだに多々の指摘に対して、論理的反論もなく、修正もないのがその事実を物語っていますね

  31. 7431 匿名さん

    >いまだに多々の指摘に対して、論理的反論もなく、修正もないのがその事実を物語っていますね

    多々の指摘なんてありませんけど。

  32. 7432 匿名さん

    戸建のデメリットをひた隠し
    マンションのデメリットやランニングコストばかりを大げさに強調
    全ては仲介手数料を得るため

    4000万の戸建なら126万+税を不動産屋に取られます
    新築マンションは物件価格に含まれています。

  33. 7433 匿名さん

    本気の検討者なら戸建マンション共にメリットデメリットを吟味する

    マンションのデメリットばかり並んでるこのスレはヤバイし
    このスレに書いてあるようなデタラメばかりを並べる不動産屋の担当者は悪質すぎる
    直ぐに関係を断ち切った方が良い

  34. 7434 匿名さん

    また、マンションさん印象操作砲が炸裂してますね。

    指摘してると言いつつ、指摘なし。
    指摘なしと言うと、相手にしていないと言う。

  35. 7435 匿名さん

    >>7432
    建売りのこと?
    戸建てなら土地を買って家を建てる注文戸建て。
    4000万以下の狭小マンションにランニングコストをかけ続けるぐらいなら、予算をあげて注文戸建て。

  36. 7436 匿名さん

    >マンションのデメリットばかり並んでるこのスレはヤバイし

    確かに4000万以下の狭いマンションなんかにメリットはない

  37. 7437 匿名さん

    > 多々の指摘なんてありませんけど。

    まじめに過去スレ読んで来れば?
    7418は、同じスレ何十回も貼り付けていて、すごい量の指摘あるから
    (というか、一般の人なら見て間違いにすぐ気づくレベルだと思うけど)

    「指摘ない」なんて言っていること自体が印象操作の典型だと思いますよ

  38. 7438 匿名さん

    >>7437 匿名さん
    といいつつ具体的な指摘もしないで印象操作をする

  39. 7439 匿名さん

    そもそもこの掲示板自体が

  40. 7440 匿名さん

    >>7437 匿名さん
    > まじめに過去スレ読んで来れば?

    いかにも指摘があった雰囲気を醸し出していますね。
    印象操作ですね。

    それとも、「自分では指摘事項」と思っていても他の人たちからは、たわごとにしか見えないものなのかも知れませんね。

  41. 7441 匿名さん

    >マンションのデメリットやランニングコストばかりを大げさに強調
    >全ては仲介手数料を得るため

    7432のこんな悪意ある決付けこそ問題。
    マンションのランニングコストは事実で決して大げさではない。

  42. 7442 匿名さん

    >>7432
    戸建てのデメリットって何?

    あまり話題に上がらないというのはほとんどの人にとって
    大したデメリットが無いからでしょう。

  43. 7443 匿名さん

    例えばセキュリティ問題、戸建てもマンション同様に警備会社と契約するコスト。過去に指摘があったがスルーされた。

  44. 7444 匿名さん

    >それとも、「自分では指摘事項」と思っていても他の人たちからは、たわごとにしか見えないものなのかも知れませんね。

    そうかもしれませんね
    7418さんの記載自体が、たわごとにしか見えないですしね

    というかあの計算真面目に信じてる人いるの?
    確かに指摘している人もいますが、指摘する必要すらないレベルだと思うけど、失笑して終わりでしょ

  45. 7445 匿名さん

    戸建ては、金額安いと駅から遠いかあるいはミニ戸。

  46. 7446 住民

    >>7443 匿名さん

    この価格帯の戸建で警備会社と契約なんてしないでしょうね!

  47. 7447 匿名さん

    戸建固有のコスト「仲介手数料」が抜けてる
    購入価格の(3%+6万円)×消費税

    6000万円の戸建の場合200万円を不動産屋に支払う

  48. 7448 匿名さん

    >>7443
    それはあまり重要と考えられていないからでしょう。
    顔も名前も分からない多数の住人が共用部を利用するのですから
    何の対策も無いというのは不安ですよね。
    戸建ての場合はご近所さんは顔見知りで他所者は見分けがつくし、
    非常に目立ちます。
    戸建てとマンションでは状況が異なりますから単純に比較できません。

    マンションだろうと戸建てだろうとほとんどのセキュリティサービスは
    抑止効果程度で本気で侵入しようとするものを排除することは難しい
    でしょう。

  49. 7449 匿名さん

    戸建はゴミ捨てが大変だよね
    うちが住んでる区では燃えるゴミが週に2回しか捨てられない
    生ゴミを玄関に置いているとこの時期は臭いだろうね
    外に置いたら虫が湧くし
    ゴミ置場のゴミはカラスが突いて荒らしてるし

    その点マンションは快適だね
    24時間いつでも捨てに行けるし
    ディスポーザーのお陰で生ゴミは発生しないからゴミ置場も全然汚くならない
    管理費払ってるからお金はかかるけど、快適に生活するための必要経費かな

  50. 7450 匿名さん

    >>7449
    特に大変と感じたことは無いな。
    うちは家の裏(勝手口側)にフタ付きの大きな箱を置いてその中に置いている。
    蓋付きなので虫も入らないし、匂いも無い。
    不燃ごみやカン、ビンも一時的にそこに保管。

    今時のゴミステーションはカラスに荒らされることも無いし、みんな当日の
    朝に捨てるからきれい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸