住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 13:41:43

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 7451 匿名さん

    玄関前にポイ捨てのマンションよりきれいだよ。
    戸建ての人は近隣も綺麗にしようという心使いがある。
    マンションは共用部は関係ないって人多いから汚い。

  2. 7452 名無しさん

    ディスポーザー、ディスポーザーってマンションさんは鬼の首取ったみたいにいうけど『生ごみ処理機』ってしらないのかな?
    パナソニックとか東芝から出てて便利だよ。自治体によって補助金も出るし。
    ディスポーザーみたいに老朽化問題もないからね。

  3. 7453 匿名さん

    >>7443 匿名さん
    > 例えばセキュリティ問題、戸建てもマンション同様に警備会社と契約するコスト。過去に指摘があったがスルーされた。

    スルーしているのはそちら。

    共有部に対する警備なので戸建では不要。
    マンション・戸建てともに専有部に対する警備は別料金が必要と抗弁済みのハズ。

  4. 7454 匿名さん

    7453さん
    防犯カメラやホームセキュリティすらケチっている戸建ではないの?

    というか一般的なセキュリティについて勉強してからのほうがよいよ
    共有部、専有部なんて言っているうちは、何も理解していないから

  5. 7455 名無しさん

    >>7447 匿名さん
    建売の仲介の場合?
    注文住宅にはかからないし、建売でも売り主物件ではかからないよ。

  6. 7456 匿名さん

    >>7454 匿名さん
    > 共有部、専有部なんて言っているうちは、何も理解していないから

    夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

    戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。

  7. 7457 匿名さん

    >>7454 匿名さん
    > 共有部、専有部なんて言っているうちは、何も理解していないから

    夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。

    「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」

    言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。

    普段から親しくしているお向かいの旦那さんが

    「どうかされましたか?」

    と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。

    戸建てにしてよかったと思います。

  8. 7458 匿名さん

    >>7454 匿名さん
    > 共有部、専有部なんて言っているうちは、何も理解していないから

    マンションの心の拠り所のオートロック。
    それは侵入犯の

    「伴連れで入ったら、やばいかな。」

    と言う「ためらい」に期待している。
    しかも、戸建ての所有地に居続ける限り感じ続ける「ためらい」と違い、マンションのそれはオートロックの通過時のみ。
    最大の山場を越した侵入犯は、その達成感と高揚感から嬉々として犯行に及ぶことであろう。

    外部からの見通しが悪い共有部への侵入を許したマンションほど、セキュリティに脆弱なものはない。

  9. 7459 匿名さん

    >>7454 匿名さん
    >防犯カメラやホームセキュリティすらケチっている戸建ではないの?

    マンションの共用部では年少者の性犯罪被害が多いようだけど、セキュリティで外部からの進入だけ防御しても、住民による犯罪は防げないらしい。
    それにマンション住民は、みんな占有部に防犯カメラやホームセキュリティ入れてるの?
    戸建ての敷地内は全部が占有部だよ。

  10. 7460 匿名さん

    戸建てでも地域の条例に従ってディスポーザーを設置できる。
    でも戸建てのゴミは、マンションのように廊下やエレベーターなど共用部を長距離移動させないので、ディスポーザーはいらないでしょう。
    共用部はマンションの弱点。

  11. 7461 匿名さん

    懸命に同じものを付けた場合のコストは~と書いてるマンション民がいるけど、共有部のコストと専有部のコストがそもそも違うでしょ。と何度も反論されてるのに、一向に理解できないんだな。

  12. 7462 匿名さん

    マンションのスケールメリット、に対抗できない戸建てさんの、いらないいらない言い訳。

  13. 7463 匿名さん

    マンションは管理費と修繕費の過小見積もりの多いこと。

  14. 7464 匿名さん

    共有部特有のコストをスケールメリットだと納得するしかないよね。マンションにはコストを払わないという選択がないからさ。
    自由がないよ。

  15. 7465 匿名さん

    横並び的な社会主義
    現代にはマッチしない

  16. 7466 匿名さん

    マンションに
    スケメリあると
    言うけれど
    要らないもの
    積もり積もって
    五万円

     詠人不知

  17. 7467 匿名さん

    >>7462 匿名さん
    >マンションのスケールメリット、に対抗できない戸建てさんの、いらないいらない言い訳。

    戸建ては敷地内すべて占有部で共用部や管理組合は存在しないから、無駄な管理費や修繕積立金、駐車場料金などかからない。
    当然スケールメリットも考えなくていい。
    戸建てを建てたことがないマンション脳は発想がおかしい。

  18. 7468 匿名さん

    じゃあこんな戸建ならマンションにするメリットは皆無だね

    ディスポーザーを設置できる
    24時間ごみ捨てができる
    駅に近い
    フラットアプローチの平屋
    スーパーやコンビニが近い
    防犯カメラとオートロック
    近隣から距離があり開放感がある

  19. 7469 匿名さん

    >>7462
    >マンションのスケールメリット

    具体的にはどんなもの。
    それは戸建てに必要あるの?

  20. 7470 匿名さん

    1人辺り、8坪の面積が必要と言われてるんだけどマンションだと確保できないからね。
    その影響で性格が歪んでしまうのでしょう。

  21. 7471 匿名さん

    子供3人とか狭そうですね。
    異性の兄妹が同じ部屋とか?
    親とずっと一緒に寝るとか
    教育上よくなさそう

  22. 7472 匿名さん

    >その影響で性格が歪んでしまうのでしょう。

    >>7470の人の現在のお住まいが狭い公営の団地だとの事で、成る程と納得してしまいました。皆が皆そうかは別として、当のご本人がまさに実感しているところなのでしょう。

  23. 7473 匿名さん

    さすが集合住宅住まいは心持も狭いですね。

  24. 7474 匿名さん

    >7472
    まさにあなたの様な実例があるので実感してる所ですね。
    相手をそう妄想しないといけないお気持ち、さぞお辛かったことでしょう。

  25. 7475 匿名さん

    来世で戸建て建ててみたらいい!
    幸せになれよ!あばよ

  26. 7476 匿名さん

    結局、マンション側の
    「戸建てのランニングコストにホームセキュリティの費用を追加する必要がある」
    と言う指摘は、却下で良いんだよね。

    あと何かあるかな?

    指摘を戸建てがスルーしてるんじゃなくて、指摘の反論をマンションがスルー(多分意図的に)しているだけなんだよね。

    まさに、印象操作だよね。

  27. 7477 匿名さん

    戸建ての、セキュリティは、
    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    これで、
    ・防犯カメラ
    ・オートロック
    ・日勤管理人
    のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。

    ランニングコストを投じる必要は無い。

  28. 7478 匿名さん

    >>7470

    性格歪んでるね〜
    可哀想に
    来世には良いことあるよ!(?)

  29. 7479 購入経験者さん

    戸建ては「なんちゃってディスポーザ」も以外とオススメ。
    構造がシンプルな分、故障率が低く、自治体への確認も不要。

    処理された生ごみは燃えるゴミとして捨てても良し。
    庭に肥料として撒くも良し。

    ただ、大抵の場合、戸建ては、マンションさんがエレベーターにつく頃にはゴミ置き場に到着するので、必須でもなく、無くても特に困るものではない。

  30. 7480 匿名さん

    23区内のうちの地域は戸別回収なので、ゴミステーションなし。
    各戸が自己責任で管理・清掃するので、出し方の悪い家はすぐわかる。

  31. 7481 匿名さん

    今のところ、マンションさんの指摘全て抗弁済み、マンション購入する理由なし。ですね。

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。


  32. 7482 匿名さん

    >>7481 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>7481 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  33. 7483 匿名さん

    マンションの適正コストは国交省によると管理費と修繕費でそれぞれm2/200円。
    100m2のマンションであれば管理費と修繕費が各2万円、計4万円/月、これだけ必要になる。
    プラス駐車場代も掛かるため月に5万はランニングコストが掛かる計算になる。

    このコストより安い場合には将来的にランニングコストが値上げになるか一括徴収の対象となる。

  34. 7484 匿名さん

    いつも、補足ありがとうございます。
    感謝。

  35. 7485 匿名さん

    >>7481 匿名さん
    > 管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    ない!
    何かあるか?

  36. 7486 匿名

    あるとすれば管理会社が恩恵 苦笑

  37. 7487 匿名さん

    > 戸建ての、セキュリティは、
    > ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」

    これは、マンションも一緒、いつ隣のドアから人がでてくるかもしれないから

    >  (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)

    マンションの場合、防犯カメラに映ってしまうという最大の抑止力がある

    > ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」

    これは逆です。一度敷地内で特に塀の中にさえ入ってしまえば、誰にも見られることがない安心感がある

     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    戸建だって、敷地外(玄関前)をウロウロされたって、不審者と判断できないのは同じだと思うけど
    少なくとも管理人さんに一言いえば、声かけて確認してくる安心感はすごいあるけどね
    戸建の場合、不審者に自分で声かけるか警察呼ぶかの2択しかなくなるから

    > (中略)
    > のみのマンションのセキュリティを凌駕できる。

    でこれでランニングコストいからかかると思っているの?
    防犯カメラだけでも4カ所(全方向)以上接地する必要があるから、修繕費も考えたら軽く月1万円以上するけど、それでいいの?

  38. 7488 匿名さん

    マンション管理費で受けられるサービスに価値があるという書き込みは、住民でなく関係者でしょう。

  39. 7489 匿名さん

    7481さんの記事に指摘がないという話なので、過去スレからも何度もある指摘しときます

    > ・管理費 15,000円
    管理費不要と考えるなら、なぜ共有設備があるマンションを選択するの?不要なら共有設備ないマンション選べばよいだけ、管理費月5000円くらい。必要なら戸建にもその費用を入れる必要がある

    > ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    今時長期修繕があるマンションでこれはない。これがあるのはかなり古いマンションのみ

    >・固定資産税の差額 10,000円
    これをいるなら、火災保険の差額なども入れる必要がある

    >・駐車場代 20,000円
    高すぎる。これだと近隣相場の駐車場代が3万超えで、地価150から200万以上の地域だが、どんな広さの戸建想定しているの?
    それに機械駐車場で管理/修繕に必要な費用は月1万くらいで、それ以上は、マンションの修繕に充当されるのが一般的なので、駐車場代が高いマンションは修繕費が安くなる

    > で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
    戸建の修繕費安すぎ
    マンションと同様なら、窓(サッシ)全交換、ドア全交換、配管清掃年1回、インターフォン交換、植栽全交換&手入れ、塀塗装などなどざっと倍くらいはかかる

    >ただし、住宅ローンでは利息がかかります。

    金利が低すぎる。
    こういうシュミレーションでは普通長期固定金利を使うので、3%くらいで計算するのが普通

    でやり直してください





  40. 7490 匿名さん

    ・管理費 5,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・固定資産税/火災保険などの差額 5,000円
    ・駐車場代 10,000円

    でマンション固有のランニングコストは3.5万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で
    計 700万円となります。月あたり、2万前後ですね。

    引いて、差額が15000円。
    35年の差額は630万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。

    ので、比較するとしたら4500万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。

    必要なマンションの共有設備がある場合、その設備をもつマンションの管理費とそれを戸建で行う場合のランニングコストを上記に足せばよいですよ(一般的にはマンションのほうが安いため、差がなくなる方向になりますが)

  41. 7491 匿名さん

    > 必要なマンションの共有設備がある場合、その設備をもつマンションの管理費とそれを戸建で行う場合のランニングコストを上記に足せばよいですよ

    〇ホームセキュリティ
     マンション(1500円)、戸建(6000円)

    〇防犯カメラ
     マンション(500円)、戸建(6000円)

    〇ネット
     マンション(1500円)、戸建(4500円)

    〇宅配BOX
     マンション(100円)、戸建(1000円)

    大きくはとかでしょうかね

  42. 7492 匿名さん

    >>7490 匿名さん

    結局、
    >>7481 匿名さん
    への指摘って、

    > 以下はあくまでも例です。

    > 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。

    と「断りを入れているにも関わらずに、例示したマンションのランニングコストが高すぎる」ってことと、

    発生するかしないかも分からない、

    > 窓(サッシ)全交換、ドア全交換、配管清掃年1回、インターフォン交換、植栽全交換&手入れ、塀塗装など

    の費用を見越して、「戸建てのランニングコストは安全派の2万を必須とすべき」

    の2点ですね。

  43. 7493 匿名さん

    7492さん

    はい、矛盾していますね

    マンション側は、発生するかどうかも分からない費用で、マンション毎にあるかどうかもわからない共有設備の管理費やかなり高めの駐車場代を入れておいて、戸建は、発生するどうかも分からないから費用形状しないっていう発言ですね

    発生するかどうか分からない費用は形状しないなら、7490さんみたいに共有設備がほとんどないマンションの管理費で行うべきでしょうし、駐車場代はなしで行うべきでしょうね

    普通は同程度で比較としては意味ないんだけどね

  44. 7494 匿名さん

    ・管理費 1 1,000円 (全国平均:管理費は設備によるので適正価格はない)
    ・修繕積立金 15,000円 (70m2と想定して適正価格)
    ・固定資産税の差額 4000円 (4000万の物件で30年の差が、150万程度のため)
    ・駐車場代 10,000円 (機械駐車場だった場合の維持費)

    でマンション固有のランニングコストは4万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、適正は、月2万円程度です
    これに、7491さんがいうような差を計算する。まぁ普通は、このご時世、ネットと宅配BOX程度はほしい(差4000円)

    引いて、差額が16000円。
    35年の差額は672万円

    まぁベースにするならこんな計算じゃないかな
    7481さんの計算は、数字の根拠が薄すぎるから

  45. 7495 買い替え検討中さん

    7481さんよりは、断然7494さんのほうが説得力高いね

  46. 7496 匿名さん

    >引いて、差額が15000円。
    >35年の差額は630万円。

    ネットと宅配ボックスを加えると+5500円
    宅配ボックスの費用が不明だが…

    月10000円くらいの差だね
    マンションに住んで禁煙すれば出る費用だね。

  47. 7497 匿名さん

    >>7491
    マンションのセキュリティ関連費用は占有部に設置した場合?
    マンション住民は共用部と占有部を区別できないらしい。

  48. 7498 匿名さん

    https://www.secom.co.jp/homesecurity/price/index_02.html
    セコムホームセキュリティ費用
    戸建て  6800円
    マンション4300円

    戸建ては広くて監視する場所も多いから高いのでしょうね。

  49. 7499 匿名さん

    最近では、電話会社が提供するホームセキュリティも人気があります。大手に比べて料金が大変安く、通信に強みがあるのが特徴です。まず工事が必要なく、初期費用、月額料金ともに大幅に抑えられます。ものによって、数百円から数千円までと大変安くなります。

  50. 7500 匿名さん

    マンションのセキュリティって外部対策のみでしょ。
    マンション内って監視できてるの?
    玄関前とか個々でセキュリティ契約してカメラつけるの?
    それとも住人全員、購入時にでも身の程チェックとかしてるの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸