住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 21:28:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 7051 匿名さん

    >>7049 匿名さん

    架空のマンションの話だろw
    具体的に検討したこともない奴が適当なこと書くなよって感じw

  2. 7052 匿名さん

    >>7050 匿名さん

    戸建さんの話はすべて「たらればの話」なので具体的に検討するなら聞いてもムダですよ。

  3. 7053 匿名さん

    >>7050
    マンションを検討したからこそ、ランニングコストの差が計算できるんですよ。

  4. 7054 匿名さん

    >>7050 匿名さん
    > マンションを検討してないのにランニングコストの差というものが計算できる不思議。架空のマンションを買うつもりでやればよろしいのかな?

    昨日も書いたんだけどね・・・。

    ●マンションと戸建てを比較する場合

    ・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較
    ・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較

    ●比較するマンションがない場合

    予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

    なお、予算とは、

    頭金+家計から毎月支払える「住宅ローン+ランニングコスト」。

  5. 7055 匿名さん

    >>7054 匿名さん

    あら、ランニングコストが高いマンションは物件価格を抑えざるを得ませんね。

  6. 7056 匿名さん

    >>7052
    マンション推しも4000万以下のマンションに住んでない。
    ランニングコスト2000万に対する反論すらできていない。
    自室の広さや具体的な維持管理のコストをひとつもあげられない。
    占有配管の修繕費など、実際は2000万以上のコスト差があるのだろう。

  7. 7057 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>6994 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  8. 7058 匿名さん

    修繕積立金の適正額は平米あたり月に200から230円。
    月3000円だと15㎡のワンルームマンション並み。
    4000万以下のマンションは実はワンルーム?

  9. 7059 匿名さん

    >>7054 匿名さん

    >●比較するマンションがない場合
    予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

    昨日も書いたんだけと、物件価格はどこから持ってくるのかね?比較するマンションが無いと言ってるよね?その場合は架空のマンションを持ってくるのかなwww
    戸建さんの話はいつも具体性を伴わないので、実際に購入するときには全く役に立たないよね。

  10. 7060 匿名さん

    >>7059 匿名さん
    > 昨日も書いたんだけと、物件価格はどこから持ってくるのかね?比較するマンションが無いと言ってるよね?

    え?これが見えてない???

    予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

  11. 7061 匿名さん

    >>7059 匿名さん

    自分で

    >> ●比較するマンションがない場合
    >> 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

    と引用しておいて、

    > 物件価格はどこから持ってくるのかね?比較するマンションが無いと言ってるよね?

    と書いてる。
    どういう思考回路なんでしょう・・・?

  12. 7062 匿名さん

    >>7057 匿名さん

    戸建を買いたい人が増えても、みんなが戸建を買えるわけじゃ無いと言うわけか。このスレを見てエセ戸建さんの口車に乗せられても、戸建を買えるわけじゃないので要注意。

  13. 7063 匿名さん

    >>7062 匿名さん

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>6994 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  14. 7064 匿名さん

    >>7061 匿名さん

    おたくが、
    >> ●比較するマンションがない場合
    >> 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

    と書いたので、そこに書いてる

    > 物件価格はどこから持ってくるのかね?比較するマンションが無いと言ってるよね?

    と質問してるんだよw
    こちらはおたくの思考回路を聞いてるわけだ。

  15. 7065 匿名さん

    >>7064 匿名さん

    どういうこと?予算から、戸建てのランニングコストを引いたら物件価格だが???

  16. 7066 匿名さん

    >>7063 匿名さん
    それで戸建希望が増えても買えない奴らが増えるだけだなw
    アホとしか言いようがないw

  17. 7067 匿名さん

    >>7065 匿名さん

    その、
    >予算(それは物件価格とランニングコストの総額)
    に書いてる物件価格だよ。それは何の物件価格でしょうか?

  18. 7068 匿名さん

    >>7059
    >その場合は架空のマンションを持ってくるのかな

    マンション民がいつまでも4000万以下の新築マンションの具体的イメージをあげられないからだ。
    実際は、23区内だと占有30㎡のワンルーム。
    市部だと50㎡の夫婦向け。
    近隣県の大都市から少し離れた所でやっと60㎡の家族向け。
    こんな感じだろう。

  19. 7069 匿名さん

    >>7067 匿名さん

    あぁ、失礼。
    確かに誤解与えたかな?

    > 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)

    とは「物件価格とラニングコストを区別しない総額」ってこと。

    文末に、

    > なお、予算とは、
    > 頭金+家計から毎月支払える「住宅ローン+ランニングコスト」。

    と書いてあったけど、これも

    頭金+家計から毎月支払えるお金

    とした方が良いかな。

  20. 7070 匿名さん

    では再掲。

    ●マンションと戸建てを比較する場合

    ・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較
    ・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較

    ●比較するマンションがない場合

    予算から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

    なお、予算とは、

    頭金+家計から毎月支払えるお金

  21. 7071 匿名さん

    管理費と修繕積立金の平均価格
    https://replacesupport.com/average-cost-reserve

    マンション修繕積立金に関するガイドライン 国交省
    https://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

    適正金額に補正してその他のランニングコストをプラマイしたら差額2000万前後は妥当じゃないの?

  22. 7072 匿名さん

    >>7069 匿名さん

    昨日から言ってたんだけどな。
    とりあえず、「マンションを検討しない人はランニングコストの差を足すとかいう酔狂なことをしなくていい」、ということがハッキリしたので良かったですね。

  23. 7073 匿名さん

    >>7072 匿名さん

    そりゃそうだ。
    でも、ここは比較するスレだけどね。

    限られた予算、ランニングコストが高ければ物件価格を安くする必要があると言うこと。

  24. 7074 匿名さん

    マンションは、希望する立地に希望する広さの戸建てが、希望する物件価格で購入できない場合(住宅ローン審査に落ちた など)に、戸建てを諦め、物件価格をランニングコストに転嫁してた上で、妥協して購入する妥協の産物。

    別名、半賃貸RC造アパート。

  25. 7075 匿名さん

    マンションさんは、戸建てにない共用部や管理費・修繕積立金の必要性を語れないのかな。

  26. 7076 匿名さん

    予算の範囲内で買うのは当然のこと。とりあえず、戸建を買うひとはマンションのランニングコストを気にする必要は全くなし。ご自身の収入、年齢、貯金その他の条件からローンの額を決めて予算を立てましょう。

  27. 7077 匿名さん

    >>7076 匿名さん
    > ご自身の収入、年齢、貯金その他の条件からローンの額を決めて予算を立てましょう。

    そそ、そのとおり。
    でも、ここはマンションと戸建てを比較するスレ。以下どうぞ。

    ●マンションと戸建てを比較する場合

    ・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較
    ・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較

    ●比較するマンションがない場合

    予算から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

    なお、予算とは、

    頭金+家計から毎月支払えるお金

  28. 7078 匿名さん

    >>7077 匿名さん

    あら、ランニングコストの高いマンションは物件価格を下げざるを得ないですね。

  29. 7079 匿名さん

    >>7074 匿名さん

    マンションを購入する人の中には戸建から住み替えるパターンもあるけどね。そのような場合にはあなたの理屈は全く通用しませんね。住まい選びの多様性を認めましょう。

  30. 7080 匿名さん

    >>7079 匿名さん

    あら、では訂正。

    国民の2割を除いて、マンションは、希望する立地に希望する広さの戸建てが、希望する物件価格で購入できない場合(住宅ローン審査に落ちた など)に、戸建てを諦め、物件価格をランニングコストに転嫁してた上で、妥協して購入する妥協の産物。 別名、半賃貸RC造アパート。

  31. 7081 匿名さん

    ごく一部の例を上げて、あたかもそれが普通のように語るのがマンション派。

  32. 7082 匿名さん

    >マンションを購入する人の中には戸建から住み替えるパターンもあるけどね。

    狭いマンションから広い戸建てに住み替える人のほうが圧倒的に多いけどね。

  33. 7083 匿名さん

    >>7081 匿名さん
    ごく一部と決めつけるのは良くありませんね。何か根拠をお持ちであれば示すこともできると思いますが。

  34. 7084 匿名さん

    >>7082 匿名さん

    戸建さんが得意とする印象操作ってやつですねw嘘をつくのには慣れてらっしゃるようで。

  35. 7085 匿名さん

    >>7083 匿名さん
    > ごく一部と決めつけるのは良くありませんね。何か根拠をお持ちであれば示すこともできると思いますが。

    あら、では訂正。

    3割にも満たない一部の例を上げて、あたかもそれが普通のように語るのがマンション派。

  36. 7086 匿名さん

    >>7080 匿名さん

    あら、キミは戸建もマンションも買えないけどどこのグループに属してらっしゃるの?

  37. 7087 匿名さん

    >>7085 匿名さん

    訂正しても居場所がないあなたのような方は何割いるのかな?根拠をお持ちなら示すこともできるよね?

  38. 7088 匿名さん

    投稿者自身を揶揄したり煽ったりする投稿は、全く持って前向きな議論とは言えませんね。
    お控え下さい。

  39. 7089 e戸建さん

    そろそろ頭金貯めようぜ
    最低2割ね

  40. 7090 匿名さん

    ローンを組んだりするから、ランニングコストだのなんだの気になるんじゃないかな。
    4000万程度なら現金で払っちゃえば良いじゃないの。

  41. 7091 購入経験者さん

    >>7090 匿名さん

    現金で払っても、毎月強制徴収が発生するのがマンション。

  42. 7092 匿名さん

    >>7090 匿名さん

    だいたいの人が4000位なら財布に入ってるからな

  43. 7093 匿名さん

    戸建一択なのでマンションは検討しない、マンションのランニングコストも関係ない、と考えている国民が大多数だね。

  44. 7094 購入経験者さん

    >>7093 匿名さん

    戸建て一択の人はそうですね。
    このスレはランニングコストを踏まえることにより、
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかも知れないスレです。

  45. 7095 匿名さん

    九州の水害エリアの人も戸建一択だよ

  46. 7096 購入経験者さん

    いつも思いますけど、不謹慎ですね。

  47. 7097 匿名さん

    >>7094 購入経験者さん

    戸建を希望するなら、わざわざマンションのランニングコストなど考えなくても、安い戸建にしておけば戸建の夢が叶うはずだよね。

  48. 7098 匿名さん

    いくら安さが売りに戸建でも
    安全性にこだわった立地にした方がいい

  49. 7099 匿名さん

    >>7094 購入経験者さん

    マンションを買えるなら戸建も買えるはずだから、戸建を諦めてマンションを買うというのはおかしい。逆に、戸建をギリで買う人は、同価格のマンションのランニングコストに耐えることができないから、マンションは変えない。

  50. 7100 匿名さん

    >>7099 匿名さん

    そのとおりです。
    このスレの考え方が浸透してきたってことですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸