住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 14:04:45

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 195501 匿名さん

    コロナ禍で住まいに欲しくなったもの1位は「広いリビング」。
    健康や衛生面について考えるうえで、今後の住まいや暮らしに欲しくなったものとしては、「優れた空気清浄機や通風・換気性能」(62.7%)との回答が最多。

    https://www.s-housing.jp/archives/215897

    マンションは戸建てに比べ狭いし、窓も少なく通風にも劣る。
    戸建を執拗に煽り、話題を反らそうとしても世間ではこうなっとるのよ。
    コロナ禍で集合住宅のメリット、いい加減出せる筈。

  2. 195502 匿名さん

    >>195487 匿名さん
    >マンションのメリットにも気づかないような脳たりんと話すことなんかないでしょう。

    メリットもわからないまま住んでるマンション住民を傷つけてはいけません

  3. 195503 匿名さん

    あーあ
    別に戸建てでもいいんだけど
    変なのしかないんだよなー

  4. 195504 匿名さん

    変なのは粘着マンションただ独り(笑)
    さてここで、本スレに当初より登場する中心人物「通称:粘着マンションさん」について
    初心者の方に改めてご説明します

    氏名  粘着マンション (別名:3億臭、五反田爺など多数) 
    年齢  70歳以上(後期高齢者?) 
    本籍  長野県
    家族構成 独身  親戚が田園調布(80坪戸建)在住
    罪状  詐欺 名誉毀損 (前科百犯) このスレでも出入禁止複数回
    資産  池田山に実家があり白金台の賃貸2LDKと名乗るも3億の注文戸建保有を主張
        麻布・自由が丘・広尾・赤坂、五反田などのネット写真を自己資産と主張
        南軽井沢に千坪の別荘ありと繰り返し主張(借物写真によれば十数箇所)
        海外ではハワイやグァム、パリなどのホテルも同様の手法で保有を主張
    学歴  自称東大工学部  また高校から海外留学と主張する場合もあり
    職歴  コンサル会社を退職し親の仕事を引継ぐも業績不振
    自慢  親の会社を引継いだこと JALゴールドカード、 納税(但し4分割払)
    趣味  シャンパン 家具、絵画、レシート集め 閉店セール買い
        散歩(足が悪く近所のみ)、JRによる近距離旅行 
        車(高級外車十数台 但し撮影場所は殆どが海外と判明)
        港区の江戸時代の歴史 皇族の歴史 
        それ以外の歴史、スポーツや学術、芸術、文学には無反応
    既往歴 統合失調症 アスペルガー症候群
    宿敵  田園調布(この言葉を出すだけで異常に血圧が上がる。親戚と不仲か)
    現況  マンコミュ管理元からはかねてより「要注意人物」として最重点管理下にある

    これを頭に入れておけば一々目くじら立てなくなりますよ

  5. 195505 匿名さん

    マンション派の正直な感想ですが、ここの戸建は365日朝から晩までマンションのデメリットを探して貼り付ける背徳感に陶酔してる変質者って感じです笑
    ほんとマンションでよかったわー

  6. 195506 匿名さん

    >>195504 匿名さん

    なるほどー
    戸建さんのオツムの中ではマンションさんってこんな凄いことになってるんだねぇ
    戸建さんの精神に影響与えすぎだろ笑
    おそろしい人だね。

  7. 195507 匿名さん

    スレをよく見直してみたら?
    粘着マンションさんの異常性が際立っているよ(笑)
    反論できないからって揶揄や中傷、頭のおかしいレスばかり。

  8. 195508 匿名さん

    >>195503 匿名さん
    自分の気に入る家を建てたらいい

  9. 195509 匿名さん

    比較のためのメリット、デメリットから背徳感を連想するってかなり変わった人だね。
    普通の人には全く理解出来ない。

    マンションって本当にいろんな人が住んでいるよね。
    同じ建物に共同で住んで管理していくのは大変そう。

  10. 195510 匿名さん

    >>195505 匿名さん

    何しろ相手(粘着さん)は背徳感など微塵も感じない
    真性のサイコパスだからね

    >>195020 匿名さん
    >>195080 匿名さん
    >>195398 通りがかりさん

    こういうストーカーが隣人だったらどうしますかw

  11. 195511 匿名さん

    サイコパスと同じ屋根の下に暮す?!
    想像しただけでもゾッとするな。
    やはり戸建てで正解だな。

  12. 195512 匿名さん

    マンションさんは業者にしゃぶられるなぁ(笑)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6053b1b2b1c93b7d591e61197ce9a625cd...

  13. 195513 匿名さん

    マンションでは子供が室内を走ってはいけないらしい
    うちの3歳と1歳の子供は普通に室内を走り回るし、隣や近所の同年代の子供がいる家でも室内で跳んだり走ったりしているが音は聞こえてこない
    小さな子供がいる世帯は広い戸建てにしておきましょう

    子供の走る音について
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

  14. 195514 通りがかりさん

    集合住宅って、そんなにダメなんですか?

  15. 195515 匿名さん

    マンションさんも分譲マンションのメリットを挙げることに匙を投げちゅうくらいだから、ダメなんじゃない。

  16. 195516 匿名さん

    集合住宅にもメリットはあるのかもしれないけど、そのメリットが霞んで見えなくなるくらい、分譲マンションにはデメリットとリスクが多過ぎるってことなんでしょ。
    だから、集合住宅に住むなら賃貸の方がマシ。

  17. 195517 匿名さん

    >>195516 匿名さん

    せっかく賃貸から分譲に引っ越したのに…
    上階の年寄りが煩くて引っ越したいのは確かなんですけど、売却しても一軒家なんて高くて買えません。
    分譲マンションのメリットって何なんですかね…

  18. 195518 匿名さん

    在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

    在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

    当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

    集合住宅であるマンションの構造上の問題です。

  19. 195519 匿名さん

    朝からマンション弄って人生むだにしないようにね笑

  20. 195520 匿名さん

    正直、月々の支払いは賃貸時代のが安いし管理費や修繕費も賃貸時代の共益費とは桁違い。
    新築で設備が新しかったのと3LDKで少し広くなったぐらいか。
    それも最初の5年ぐらいまでで、今はリモートワークで家に1日居るせいか手狭に感じます。
    子供も大きくなったら、一部屋が必要だよな~とか悩みが尽きません。賃貸にしろ分譲にしろ集合住宅にするか戸建てにするか、何れは選択しないと、このまま住み続けるには無理がありそうです…

  21. 195521 匿名さん

    >>195517 匿名さん

    ランニングコストを踏まえたら都内の高台の土地に注文戸建が建てられます。
    具体的にはここの戸建さんにお聞きくださいませ。

  22. 195522 匿名さん

    >>195520 匿名さん

    当スレでは格安パワービルダー系の戸建が推奨されています。

  23. 195523 匿名さん

    マンションを弄るだけで戸建の購入に関するアドバイスを拒否する戸建さん。
    ほんとうに戸建の所有者なのか?笑

  24. 195524 匿名さん

    >>195520 匿名さん

    ローンとランニングコストで月の支払いはおいくらです?

  25. 195525 匿名さん

    築15年のマンションなんで、売却しても二束三文かなと…
    一軒家でも中古しか無理かと。しかもボロ家っぽい。
    一応都内なんで立地は譲れない。賃貸のが良いと言われると辛い。

  26. 195526 匿名さん
  27. 195527 注文住宅ね~

    >>195524 匿名さん
    月々17万ほどです。
    管理費と積立費だけで3万円、駐車場代が1万円。
    ローンだけでだいたい13万円ぐらいかな。
    4000万ちょっとのマンションだったけど、当時は金利が今より高くて。

  28. 195528 匿名さん

    コロナで強まる一戸建て志向。

    https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

    世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

    年とったら買い換えは無謀。
    初めに一戸建てを選ぶことが肝心。

  29. 195529 匿名さん

    >>195527 注文住宅ね~さん

    その返済額だとローンは5,500万円ぐらいですね(30年固定1.0%で試算)。結論的には>13で終わってますね。

  30. 195530 匿名さん

    マンションを弄るだけで、具体的なアドバイスは一切拒否するのがここの戸建さん。
    仕事してますよアピールをしてるだけで実際には役立たず。

  31. 195531 匿名さん

    集合住宅にもメリットはあるのかもしれないけど、そのメリットが霞んで見えなくなるくらい、余りにも多過ぎる、分譲マンションのデメリットとリスクの具体例を挙げて、仕方なく集合住宅に住むなら賃貸で十分とアドバイスされてますよ。

  32. 195532 匿名さん

    具体的なアドバイスを求める書き込みもそれを拒否する書き込みも見当たらないが、、、
    頭の中は妄想でいっぱいなのだろうか

  33. 195533 匿名さん

    マンションを弄るのが楽しいだけですね。

  34. 195534 匿名さん

    1人でも延々と書き続けることができるメンタルだからねぇ。
    このレスのように反応した方が頭が悪いんだろうね。

  35. 195535 匿名さん

    >>195533 匿名さん
    マンションのデメリットを踏まえ続けると、マンションさんから新しいメリットが出てくるのではないかと大いに期待しております。

  36. 195536 注文住宅ね~

    >>195529 匿名さん

    意味が分からないんですが?
    金利は当初、1.4%の35年固定でしたが途中で借換えして今は0.7かな。
    まだ20年残ってるんで、買い換えは難しいです。

  37. 195537 匿名さん

    >>195530 匿名さん
    マンションさんは、集合住宅のメリットをアドバイスしなさいよ(笑)
    戸建てを買う気は、更々無いみたいだし。

  38. 195538 匿名さん

    >>195536 注文住宅ね~
    専有面積が不明ですが管理費と修繕費が安すぎませんか?
    マンションのランニングコストは当初は過少徴収して、その後定期的に値上げしていくのが定石です。
    駐車場利用料も安すぎますね。
    都市部ではないのかな?

  39. 195539 匿名さん

    >>195536 注文住宅ね~さん

    ローンが残っているから買い替え出来ないってことはないと思いますので、一度ご自宅査定出しつつ周辺中古物件を検索されてみてはいかがですか?

  40. 195540 匿名さん

    古家を買って建物だけ新築に建替えればいいでしょう。

  41. 195541 匿名さん

    >>195530 匿名さん
    >マンションを弄るだけで、具体的なアドバイスは一切拒否するのがここの戸建さん。
    具体的なアドバイス
    購入するなら戸建て。
    どうしてもマンションに住みたいなら賃貸にしておきなさい。

  42. 195542 匿名さん

    >>195541 匿名さん

    いくらの予算でどこにどんな戸建てを建てるのか、建築事務所の選定や交渉、部材の決め方、ローンの借り方や税務対応など、具体的にアドバイスできる項目は数限りなくありますよ。
    お前みたいな経験ゼロのど素人でも言えるのは具体的なアドバイスとは言わないんだよ。

  43. 195543 注文住宅ね~

    >>195538 匿名さん
    専有面積は70㎡ぐらい。
    場所はあまり言いたくないけど、足立区(泣)
    管理費と修繕費は段階式なんで大規模修繕とか終わったら倍ぐらいになるそうです。
    駐車場代は安いの?
    周りの月極と比べたら半額ぐらいだけど、住人なのでね。

  44. 195544 匿名さん

    匿名掲示板なんかで聞かずに自分で学べばいいこと
    依頼心が強いとマンションや建売りを買うことになる

  45. 195545 注文住宅ね~

    >>195542 匿名さん
    そこまで一軒家を考えて無いで、具体的なアドバイスは求めて無いんです。
    このままマンションに住み続けるメリットって無いのかなと…

  46. 195546 匿名さん

    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  47. 195547 匿名さん

    >築40年超えの中古マンションにしておきなさい。

    耐震強度には目をつむって大規模震災が起こらない事を祈るしかないけど。。

  48. 195548 匿名さん

    築40年のマンションだとランニングコストが高そう
    4000万の新築マンション+ランニングコストより高額な戸建てが買えそうな予感

  49. 195549 匿名さん

    >>195543 注文住宅ね~さん
    戸建はコロナの影響で新築も中古も以前より相場が高くなってそうですが、職場が都内北よりなら千葉か埼玉、茨城で中古を探せばマンション含めてもっと広いところたくさんありそう。

    通勤で我慢するか、自宅での生活を我慢するかのどちらかですね。

  50. 195550 匿名さん

    >>195541 匿名さん
    貴方の頭大丈夫?
    そもそもアドバイスを求めるマンションさんの実例出しなよ。
    手とり足とり教えてやるから。

  51. 195551 匿名さん

    >>195545 注文住宅ね~さん
    戸建に住まないまでも、暴落する前にさっさと売って
    実家に住めばいい。

  52. 195552 匿名さん

    スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
    【結論】
    4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
    【理由】
    住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
    まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
    これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
    しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
    子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
    要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

    さて、別の角度からも見てみましょうか。
    年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
    あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
    であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
    もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
    【補記】
    あ、1つ申し忘れておりました。
    中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

    以上

  53. 195553 匿名さん

    >>195550 匿名さん
     195530のような僻みっぽい人

  54. 195554 匿名さん

    >>195552 匿名さん

    パワービルダーの新築建売ですら、マンションさんじゃ購入できないよ(笑)
    集合住宅を選んだ時点で敗北者。

  55. 195555 匿名さん

    >>195542 匿名さん 
    先ずはマンションさんが戸建てを買う気にならないとどんな細かなアドバイスも役に立たない。

  56. 195556 匿名さん

    マンションさんの予算じゃ戸建てを買えないみたいね(笑)

  57. 195557 匿名さん

    妄想力は高いけど合理的に文章まとめる能力は無いのかよ。プレビュー見て長かったら普通は読み返して短くするけど、補記って何だよ補記って長いのに更に書き足してんのかよ(笑)。

  58. 195558 匿名さん

    >>195557 匿名さん

    重箱の隅をつついて苦し紛れの文句を捻り出したのかもしれないけど、趣旨については具体的に反論できないんですね笑
    20万レスで磨き抜かれてきた珠玉のアドバイスなので、ポッと出の貴様如きには手に負えない代物だわ。

  59. 195559 匿名さん

    マンションさんからの具体的アドバイスは>13で終わってますよ。

  60. 195560 匿名さん

    >>195559 匿名さん

    誰からも支持されないアドバイスね!
    虚栄心を満たして悦に入る粘着マンション(笑)

  61. 195561 匿名さん

    マンション4千万以下設定で戸建が良いならもっと上の価格帯でも同様。

    マンションは狭い、自分や他人の生活音が漏れる。
    よって戸建が良いという結論は変わらない。
    (場所を固定して価格を上げれば狭さは解決出来る可能性はある)

    狭くても、音が漏れても人の騒音も共用部でのマナー違反も気にならないならマンションを選択する余地が出てくる。

  62. 195562 匿名さん

    今あなたが30歳で郊外に4000万80㎡のマンションを購入し、55年生きたとしよう。
    並みのマンションなら管理費修繕費込みで35,000円 駐車代20,000円が最低ライン。
    (都心部やタワマンだと2倍が相場だし、どのマンションもいずれ維持費は値上がりする)
    ざっと計算すると55年で最低3600万、しかも工事費の高騰は確実で10年後には倍払っているかも。
    これだけの金額を55年も積立投資し続ければ、1億以上軽く儲けられる。
    マンションを手放さない限り、あなたは一生疫病神から逃れられない。

  63. 195563 匿名さん

    戸建をこれから買う人へアドバイス
    ・まず土地を見定める。(標高、土質、路線価、交通量、騒音、民度 日当たり等)
    ・マンションの駅徒歩5分は戸建の徒歩15分に匹敵。これを念頭に置くこと
    ・ターミナル駅の必要は無い 1つか2つ隣で十分便利。小さい駅は静かで安く安全
    ・業者は信号や歩道橋待ち0分、分速80m換算だが、普通の人は70m(女性は60m)
    ・車と自転車さえあれば買物や通勤通学は苦労しない しかしバスはコストが高い
    ・第一印象で悪い場所は住んでも後悔する(特にターミナル駅近の非低層住宅地域)
    ・駅近くでも買物便利とは限らず、物価は高い。離れたところにスーパーは多い。
    ・コンビニは割高。富裕層は使わないが貧乏人程使うからいつまでも金が貯まらない
    ・ミニ開発(1つの敷地の細切れ分譲)は業者利ざやがベラボウに大きいからダメ。
    ・上物は規格品モデルから選ぶ(たまホーム等少し外れただけでぼったくるのが手口)
    ・建築後の後付け(増設)も足下を見られる。同一条件で材料を指定し相見積もりをとる
    ・材料屋と大工は別に発注すると結果的に割高の場合もある。施工者に仕入れさせ比較する
    ・中古の方が好立地で建物壊さずリフォームできればベスト、再建築でも分譲よりコスパ良し。

    まあマンションさんには関係ない話だけど、広い戸建に住む人の暗黙知ですねw


  64. 195564 評判気になるさん

    >>195558 匿名さん

    【補記】が気になって中身が入ってきません(笑)
    140字くらいで書き直して【補記】はなしでおねがいします!

  65. 195565 匿名さん

    コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
    戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。

  66. 195566 匿名さん

    普通のマンションさんにすら理解されない粘着マンション。
    アンタのせいで逃げちゃったよ(笑)

  67. 195567 匿名さん

    >>195566 匿名さん

    あら、マンションさん逃げたの?
    一日中お世話をしていたお前のせいだな笑

  68. 195568 匿名さん

    >>195565 匿名さん

    生活音や振動など皆無だけど?
    どんなボロマンションに住んでたの?笑

  69. 195569 匿名さん

    ふつうのマンションでは騒音など起こりません。貧乏な戸建がオツムに思い描くマンションとは違うのかもしれませんが。

  70. 195570 匿名さん

    ところで、戸建からは具体的なアドバイスあったんかね?笑

  71. 195571 匿名さん

    >>195570 匿名さん

    ありましたよ。
    購入するなら戸建
    だって。

  72. 195572 匿名さん

    マンションに住むと人生のどん底を味わえるし忍耐強くなるから頑張れ
    とアドバイスしました

  73. 195573 匿名さん

    >>195569 匿名さん
    >ふつうのマンションでは騒音など起こりません。貧乏な戸建がオツムに思い描くマンションとは違うのかもしれませんが。

    沢山ある騒音スレのマンション住民にきつく言ってあげなさい。
    かなり危ない状態のマンション住民が多数いる
    https://www.e-kodate.com/bbs/board/bouhan/

  74. 195574 匿名さん

    盛況なマンション騒音スレが山のようにあり、住宅紙でも騒音問題がマンション問題のワーストにランクインするという事実。
    マンション住むと神経過敏になってしまう人が多いのか、それとも、ここのマンションさんは耳が遠いだけなのか。
    でもここのマンションさんは戸建てに住んいるという説もあるから、そろそろ手持ちのマンションを売るかなと思っているマンションさんにとっては、騒音に悩むマンション民の苦しみの声は疎ましいだけで、単に火消しに躍起なのかも。

  75. 195575 匿名さん

    先月、ベランダから上階に侵入して女子大生を惨殺して自殺したマンション民がいましたね。
    犯行前に生活音に悩まされているとこぼしていたそうですが、殺された女子大生は別段騒がしかったわけではなかったようです。
    コンクリートは音の伝播が複雑なので騒音の発生源は上階の女子大生ではなかったのかも。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6dc6d87619c1966a491f6167919ad008e422...

  76. 195576 マンション検討中さん

    >>195573 匿名さん

    マンコミュなら分かるけどe戸建て貼られても興味ない【補記】

  77. 195577 匿名さん

    >>195576 マンション検討中さん
    このスレと同じで、e戸建て からでも マンコミュ からでも入れるということでしょうね。
    なのに、マンションの方が圧倒的に多いし、危ないマン民のレスも結構あるね。
    惨殺された大阪の女子大生のような被害者が増えなきゃいいけど。

  78. 195578 匿名さん

    >>195576 マンション検討中さん
    マンションの営業に影響がでるからじゃないの
    でもマンコミからリンクされてるし「騒音」で検索すれば山ほど出てくるから同じ

  79. 195579 匿名さん

    マンションのおおきなデメリットのひとつが騒音トラブル

  80. 195580 匿名さん

    >>195576 マンション検討中さん

    これなら安心かい。スレは一緒だどけどな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  81. 195581 匿名さん

    >>195569 匿名さん
    普通でも高級でもマンションは音が伝わるのが常識ですよ。
    それとも壁厚が50cmくらいあるのでしょうか?

    騒音など起きないというなら減衰のスペクトルを見せて下さい。

  82. 195582 匿名さん

    >>195581 匿名さん
    オマエにスペクトル見せて、なんかえーことあるんか??
    ないやろが???

  83. 195583 匿名さん

    あちゃー、まだやってるw
    ずーっと後悔しちゃってるのかな?w

  84. 195584 匿名さん

    マンションを恨んでも幸せにはなれませんよ笑

  85. 195585 匿名さん

    >>195582 匿名さん
    広帯域で60 dBくらい下がる丈夫で薄くて軽い壁作ったら業界標準で採用されるよ!
    きっと儲かるぞ、がんばれ!

    騒音問題を起こさない理想のマンションが実現出来るといいね。

  86. 195586 匿名さん

    >>195584 匿名さん
    >マンションを恨んでも幸せにはなれませんよ笑

    別にマンションを恨まなくても、マンションを買わなければ幸せになれますよ

  87. 195587 匿名さん

    >>195584 匿名さん
    現実を指摘されて恨み事と受けとるマンションさん(笑)
    実は自分自身が一番後悔してることの証明。

  88. 195588 集合住宅はゴミ

    >>195583 匿名さん

    >あちゃー、まだやってるw

    何年前から同じセリフ?
    凄い粘着力!
    ここは20万に届こうかという超絶人気スレ、よほど気になるみたいね(笑)

  89. 195589 匿名さん

    365日平日も休日も正月もお盆もクリスマスも関係なく、毎日朝から晩までスレに張り付いて自作自演を繰り返し、5年の歳月を費やすと20万レスに達することができるんですね笑

  90. 195590 匿名さん

    1時間あたり9件投稿
    1日12時間稼働して365日かける5年で19万7千件のレスが稼げますね。

  91. 195591 匿名さん

    そんなマンションさんの頑張りも息切れしたかな?

  92. 195592 匿名さん

    戸建てに対する揶揄と誹謗中傷だけじゃマンションさんもネタぎれでしょう
    早くマンションのメリットを見つけて激論ができるといいですね

  93. 195593 匿名さん

    >>195510 匿名さん
    粘着戸建てきんもー笑

  94. 195594 匿名さん

    マンションの共用部にかかる建設費やランニングコストと、あかの他人が壁や床・天井を介して密着して住む集団住居の騒音トラブルは大きなデメリット。

  95. 195595 匿名さん

    今日もためになる投稿、ありがとうございます笑

  96. 195596 匿名さん

    毎日100件がノルマなのに。
    戸建さんサボり気味。

  97. 195597 匿名さん

    マンションからは住宅の性能とか暮らしやすさに関する情報は一切なし。
    やはり人間が住む住宅じゃないのかね。

  98. 195598 匿名さん

    5年で20万だから、あと20年で100万レスいきますね。

  99. 195599 匿名さん

    >>195598 匿名さん

    その頃にはマンションも住民も大半が老朽化によりスラムか廃墟化が進行し、社会問題化しているだろう。

  100. 195600 匿名さん

    マンションも住民も老朽化するとより大きな社会問題になる
    つくりっ放しのマンデベに解体責任でも負わせないといけなくなるだろう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸