住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 21:44:29

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 191401 匿名さん

    無駄な設備こそマンションの専売特許。
    必要もない無駄は戸建には無縁。
    二階が面倒なら平屋か一階を年寄の居室にするだけ。
    改築出来ないからって僻みなさんな(笑)

  2. 191402 匿名さん

    >普通の戸建てでも1階で65㎡位あるでしょ

    65㎡?狭っw
    うちは都心マンションだけどワンフロアで200㎡ありますよ、数億しますけど値段次第でワンフロアで便利です。住戸内に階段いりませんw

  3. 191403 匿名さん

    >>191399 匿名さん

    それって逆に数秒で泥棒に侵入されるってこと。數重のセキュリティがある方が安全性が高い。それが当たり前なんだが。

  4. 191404 匿名さん

    ファミリー限定ではないと思うが、都内の新築マンション平均価格は7000万を超えている現状から、4000万という低予算では郊外物件しか検討できない。4000万スレは底辺属性、田舎志向向けであり、こことは住む世界が違うだろう。

  5. 191405 ご近所さん

    3億ぐらいまでなら断然マンションでしょうね。10億以上になってくると、都内好立地に広い面積も取れるので戸建ても候補に上がってきますが、でも地上50階からの眺望などは戸建てでは10億出しても無理なので家族の価値観で。ちなみに、建設の始まった麻布台の300mレジデンス計画では、現在国内最高額の虎ノ門ヒルズを上回る、100億や150億の部屋も分譲されるとの噂ですね。地上60階より上のプライベートプール付き住戸もあるとか。近所なので楽しみです。

  6. 191406 匿名さん

    >戸建は階段の縦移動が初めはきつかったですが、半年で慣れます。

    ですから、低層レジデンスが最良なのです。邪魔な階段を使わずワンフロアで横に広く使えますから。
    また戸建てと違って、受付やコンシェルジュ、巡回警備など有人管理の見える化による犯罪抑止力、セキュリティ性能も高く、海外旅行や別荘に行ったり長期間家を空ける時の安心度が違います。
    夫婦ともに都心育ちで、戸建ては庭の手入れやメンテも自力で手配など手間がかかると、特に妻が嫌がりましたので自然と低層レジデンスとなりましたが、確かに価格面では戸建ての方が広い割に安価ですが、サービス、セキュリティのレベルの高さなど、その対価としての管理費を勘案しても満足感は高いです。更に眺望や抜け感の良さはボーナスですかね。

  7. 191407 匿名さん

    階段が苦行なマンションさんは、駐車場から重い荷物を台車なしで延々と玄関まで運ぶのは大丈夫なんだ(笑)
    車も無い人も多いみたいだが(笑)

  8. 191408 匿名さん

    >65㎡?狭っw

    平均という言葉は読めないらしいw

  9. 191409 匿名さん

    >>191407 匿名さん

    地下駐車場から自宅階までエレベーターで楽ちん。あとうちとか高級レジデンスだと、メインエントランスでコンシェルジュに渡して部屋まで持ってきてもらってもいいし。ホテルとか泊まったことないの?笑

  10. 191410 匿名さん

    「首都圏のマンション市場動向」によると、首都圏のマンション一戸あたりの平均専有面積は68.96平方メートル、同「近畿圏マンション市場動向」から見る近畿圏のマンション一戸あたりの平均専有面積は59.39平方メートルであり、このことからも3LDK程度のマンションを購入する人が多いことがうかがえます。

  11. 191411 匿名さん

    また都心集合住宅民が妄想しだしたよ。
    人の家自慢するのはみっともないから、止しなさい。

  12. 191412 匿名さん

    首都圏のマンションの平均購入者年収は700万強ですから良いとこ4000万が限界でしょう

  13. 191413 匿名さん

    >>191410 匿名さん

    狭い戸建てやマンションしか持てない庶民さんは大変だねえw

  14. 191414 匿名さん

    >狭い戸建てやマンションしか持てない庶民さんは大変だねえw

    皆さんそれで生活していますから大きなお世話ですねw

  15. 191415 匿名さん

    >>191412 匿名さん

    エリアによるね。港区だと世帯年収3000万程度だから2億ぐらいに買える世帯も多いようだよ。

  16. 191416 匿名さん

    >エリアによるね。港区だと世帯年収3000万程度だから2億ぐらいに買える世帯も多いようだよ。

    たしか港区の平均年収は1000万程度でしたけど?

  17. 191417 匿名さん

    >>191414 匿名さん

    想像できないや。うちは江戸時代から代々港区だけど、実家は元々土地だけで数千坪あったから、200㎡でも狭いぐらいに感じるけどね。海外赴任中は土地400坪で家は200坪ぐらいあったしね。その時購入した家具が入らないから狭いとw

  18. 191418 匿名さん

    >>191416 匿名さん

    そて一人当たりね。ダブルインカム世帯が多いから、億越えカップルも多いし。キミ無知だね。都心住みのお友達いないんだね。

  19. 191419 匿名さん

    >狭い戸建てやマンションしか持てない庶民さんは大変だねえw
    4000万のマンションを予算的に買えなかった戸建さんに失礼だぞ

  20. 191420 匿名さん

    スレチの話題はそれくらいにしていただかないと削除依頼が大変ですw

  21. 191421 匿名さん

    東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
    東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
    以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
    順位 市区町村 平均所得(年収)

    1位 港区 1217万218円
    2位 千代田区 1081万5822円
    3位 渋谷区 872万9986円
    4位 中央区 690万1426円
    5位 目黒区 637万348円
    6位 文京区 623万7132円
    7位 世田谷区 569万33円
    8位 新宿区 549万25円
    9位 武蔵野市 532万4084円
    10位 品川区 497万55円
    11位 杉並区 472万5913円
    12位 三鷹市 450万9743円
    13位 豊島区 449万3225円
    14位 江東区 445万1216円
    15位 国分寺市 444万4771円
    16位 国立市 441万6756円
    17位 大田区 436万2292円


  22. 191422 匿名さん

    ま、住戸内に無駄な階段は邪魔。フラットに横に使えるマンションが年代問わず最適。それは間違いないね。

  23. 191423 匿名さん

    >191421: 匿名さん 

    1200万って人口少なくて超富裕層が多い割りに少ないね
    庶民も多いのだろう

  24. 191424 匿名さん

    貧乏人の妄想スレッドと化している。

  25. 191425 匿名さん

    >ま、住戸内に無駄な階段は邪魔。フラットに横に使えるマンションが年代問わず最適。それは間違いないね。

    最適なのに年代問わず人気は無いんだよね
    低所得者と、老人には若干人気があるみたいだけどw

    1. 最適なのに年代問わず人気は無いんだよね低...
  26. 191426 ご近所さん

    >たしか港区の平均年収は1000万程度でしたけど?

    リアルな友人がいればそういう無知な発言は出ないんだけどなあ。私や子供の親御さん見ても、まだ30から40代と若いから役職はそこそこなので年収もそれほど高くないけど、医師は3000万、証券ディーラーは億近いみたいだし、普通の大手商社でも2000万ぐらい貰ってる。役員まで行って定年間際になると億越えだらけでしょう。港区はそんなレベル多いので、それがリアルな実情ですよご参考まで。

  27. 191427 匿名さん

    仮に年収10億の人1人と年収500万の人100人で平均出すと平均年収1485万
    平均とはこういうことでしょうw

  28. 191428 匿名さん

    港区に4000万のマンションは幾らでもあるが、戸建ては無理でしょ。

  29. 191429 匿名さん

    >ま、住戸内に無駄な階段は邪魔。フラットに横に使えるマンションが年代問わず最適。それは間違いないね。

    専有部だけが自宅だと思い込むマンション民
    エントランスまでのとんでもなく長い動線を無視するのがお約束
    フラットどころか大規模災害で停電すれば地上までの往復すら困難。
    高齢者はバリアフリーで動線の短い戸建て

  30. 191430 匿名さん

    何かと「平均」の好きな郊外戸建て民がようやく「平均」の意味のなさに気付いたようで良かったですw

  31. 191431 匿名さん

    >>191429 匿名さん

    共有部も自宅の一部とようやく理解できたようで良かったですw

  32. 191432 匿名さん

    >>191429 匿名さん

    高齢者は戸建てを捨てマンション形式の養護施設に入居が多いですね、田舎は知らんけど。

  33. 191433 匿名さん

    >高齢者は戸建てを捨てマンション形式の養護施設に入居が多いですね、田舎は知らんけど。

    そんなソースないでしょw
    個人の感想ならとりあえず聞いておきます

  34. 191434 匿名さん

    >港区に4000万のマンションは幾らでもあるが、戸建ては無理でしょ。

    確かに!

  35. 191435 匿名さん

    年収からすると時給10万円の戸建のかたは、こんなスレに関わらんといて、
    もうレスに10万円以上かかってるよ

  36. 191436 匿名さん

    >>191422 匿名さん
    マンションの無駄な共用部は邪魔。それは間違いないね。

  37. 191437 匿名さん

    オウム返しが始まったら完全敗北。今日も戸建てさんいいとこ無かったね、お疲れさんw

  38. 191438 匿名さん

    >>191432 匿名さん
    >高齢者は戸建てを捨てマンション形式の養護施設に入居が多いですね
    介護施設には365日24時間介護者がついてるから成り立つだけ
    自宅住まいの高齢者は介護の送迎でエントランスに出るのも大変なマンションより道路へのアクセスのいい戸建て。

  39. 191441 匿名さん

    >>191437 匿名さん
    戸建てに共用部は不要です

  40. 191445 匿名さん

    餌、投下(笑

    1. 餌、投下(笑
  41. 191447 匿名さん

    共同住宅の火災は1棟でも多数の戸数が被災する

  42. 191448 匿名さん

    >共同住宅の火災は1棟でも多数の戸数が被災する

    他人の火災で水害になるんだよねw

  43. 191472 匿名さん

    [NO.191439~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  44. 191473 匿名さん

    4000万を超えられないとね

  45. 191474 匿名さん

    ずっとマンションはメリットでてこないね

  46. 191475 匿名さん

    >>191471 匿名さん

    ネットで下品でも良いハゲなければ幸せになれる

  47. 191476 匿名さん

    >>191472 匿名さん

    外資系頭髪コンサルタント

  48. 191477 通りがかりさん

    なんだもうこないのか
    4000万円 前向きなスレにしましょう

  49. 191478 匿名さん

    安いミニ戸の下品な若葉マークは黙ってろって。

  50. 191479 匿名さん

    若葉マーク大量に削除されたねw

  51. 191480 通りがかりさん

    売られたのはこっちだよ
    不快なおもいをさせてす**ってす

  52. 191481 通りがかりさん

    >>191480 通りがかりさん

    ゴメン

  53. 191482 匿名さん

    安心なマンションでゆっくり暮らそうぜ!

  54. 191483 匿名さん

    不便で狭いマンションでゆっくり暮らそうぜ!

  55. 191484 匿名さん

    >>191445

    https://seniorguide.jp/article/1206531.html
    こちらのサイトのグラフですね、
    2018年の消防庁集計全国の火災発生件数ですが

    住宅火災が11,019件
    戸建住宅が3200万棟⇒69%で7600件
    共同住宅が230万棟⇒31%で3400件

    10万棟当たりで比較すると
    戸建住宅が10万棟に24件火災発生
    共同住宅が10万棟に149件火災発生

    となりました。

    他人と共同で住まうため、家族以外が失火原因となることもあり
    火災にあう確率が高いことがわかります。

    1. こちらのサイトのグラフですね、2018年...
  56. 191485 匿名さん

    数字や統計に弱くなかったらマンションなんて買わないからな
    マンション住民は低学歴や文系が多いんじゃないの?

  57. 191486 匿名さん

    >>191485 匿名さん

    おかしいですよね?
    安いマンション買うためにハゲるほど仕事してるらしいんですが?

  58. 191487 匿名さん

    >>191484 匿名さん
    とりあえず、言葉の間違いの指摘をしておきますね。

    【棟(ムネ)】というのは、マンションやアパートの場合、一つの大きな建物の単位です。ビルなど
    つまりマンションの場合は1棟の中に数戸又は数百の住居があるということです。

    戸建て住居の場合の単位は【軒(ケン)】ですよ。


    勉強してね
    コレを書いておくと自分達の間違いに気がつくかな?

  59. 191488 匿名さん

    >>191484 匿名さん
    >戸建住宅が3200万棟
    >共同住宅が230万棟

    この数字のソースは?

  60. 191489 匿名さん

    >>191488 匿名さん

    横だけど総務省の30年統計調査のpdfにはこれがあるけど?これじゃない?

    1. 横だけど総務省の30年統計調査のpdfに...
  61. 191490 匿名さん

    >>191487 匿名さん

    国の統計調査だと戸建もむねとなってるけど?
    戸建は軒なの?

  62. 191491 匿名さん

    >>191489 匿名さん
    総務省も紛らわしい書き方をするね。
    まあ、注意書きをよく読めば理解できるけどね

    [一部テキストを削除しました。]

  63. 191492 匿名さん

    >>191490 匿名さん
    ムネは屋根の事らしいからお役所言葉では戸建ても何棟というのかもね。
    自分を含め下々の者は何軒というけど。

  64. 191493 匿名さん

    やっぱり長屋と共同住宅は同じ類なんだ

  65. 191494 匿名さん

    火災による死傷者数は戸建がダントツですね。

  66. 191495 匿名さん

    日本は戸建ての国
    長屋住まいは少数だから

  67. 191496 匿名さん

    長屋って震災の仮設住宅みたいな平屋建てのことかな
    共同住宅の230万棟は(長屋もだけど)複数戸数あって、中には1棟500戸なんてのもあるから、実際の共同住宅の戸数は最近出していないのでは

  68. 191497 匿名さん

    少数のエリート集団と、大多数の貧乏人集団だね。数を頼むしかない戸建は貧乏人集団で安心。

  69. 191498 匿名さん

    戸建の供給戸数はマンションのおよそ10倍。
    20年後はその三分の一が空き家になる。

  70. 191499 匿名さん

    >>191498 匿名さん

    空き家になるのは田舎の証拠
    これから建てるのに田舎はないからな

  71. 191500 匿名さん

    空き家問題にマンションさんは敏感だね。
    相続放棄で空き家のランニングコストまで負担させられるのが限界マンションだから、空き家問題はマンションさんには他人事じゃないんだね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸