住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 00:00:03

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 181951 匿名さん

    >>181950 匿名さん
    比較するだけで、購入しなくても良いのでは?
    だから別に個人の予算とか都心だ田舎だのの事情はスルーして4000万円を基準とし、現在の住宅事情や住宅政策からマンションと戸建てを比較するスレ。
    最近はコロナでマンションは虫の息。

  2. 181952 匿名さん

    車で例える理由が耐久消費財というのがまさに馬鹿だよな。
    人の一生のスケールで見ても戸建の寿命は十分。
    車の寿命は家よりずっと短いし、使えばその分短くなる。
    家も、車も価値の減少は線形じゃないので買い換えが頻繁なほど無駄が多くなる。

    貧乏人というレッテル張りはまさにこのスレにそった議論で勝ち目がないお馬鹿の行き着く先だね。

  3. 181953 匿名さん

    マンションさんはもっと頭をクレバーにして、戸建てが唸るようなレスしたらどうなの。
    稚拙な日本語の書き込みなど読む気もしない。

  4. 181954 匿名さん

    >>181942 匿名さん

    頭金はどこから出てくるんだよ…
    増やしたところでマンションの積立金は減らないし

  5. 181955 匿名さん

    >>181947 匿名さん
    家を耐久消費財ってまさにマンションの考え方(笑)長期契約の賃貸と変わらんな。


    戸建てはほとんど土地を買ってるんですよ。だから消費財というより、資産。

    マンションさんは駅までの距離だけに目がいつてて、工業地域とか、軟弱地盤に住んじゃうわけだから、土地を選ぶって概念なさそうだけど。

  6. 181956 匿名さん

    東京で土地を買って戸建てを建てる場合、建物価格の2倍以上の土地代が必要になる。
    建物価格は庶民的な物件なら3000万前後だから、都会の戸建ての予算は4000万超になるのが当然。

  7. 181957 匿名さん

    >>181951 匿名さん

    購入しないものを比較してどうすんの?笑
    まあここの予算だとマトモなマンションを見つけて来れないから仕方ないよね。

  8. 181958 匿名さん

    >>181955 匿名さん

    戸建風情がマンションさんの思考を理解できるわけないだろ。

  9. 181959 匿名さん

    集合住宅の粘着ふぜいに何を言われても戸建てさんはノーダメージ。
    負けいぬの遠吠えにしか聞こえない(笑)
    狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
    キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける。

  10. 181960 匿名さん

    不動産の物件の価格帯って、ボクシングでいうと階級と同じだよね。
    ここの戸建さんは安いマンションばかり対戦相手に選びたがるから、ヘタレだって見透かされちゃってます。

  11. 181961 匿名さん

    価格差のハンデを貰って猪突猛進の戸建さん。
    マンションさんは全部受け流して的確にカウンターを入れてる。
    18万ラウンドやっても戸建の鼻息は荒い。
    まだまだ続きますね。

  12. 181962 匿名さん

    どの階級でも負けてる事実に気づいていない。
    ただ対戦相手の知的レベルが低すぎるのは確かに問題。

  13. 181963 匿名さん

    ランニングコストを踏まえないというハンデをもらっても完敗だったマンションさん(笑)
    ときなくマンションに有利な条件じゃないと嫌だ~と駄々をこねるとか、まるで子供。
    完全に負けいぬ。

  14. 181964 匿名さん

    >マンションさんは全部受け流して的確にカウンターを入れてる。
    たまに笑いのカウンターが炸裂することはあるようだ。

  15. 181965 匿名さん

    結局、
    埼玉の戸建て>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>港区品川区のマンション

  16. 181966 匿名さん

    >>181957 匿名さん
    いくらの価格帯のマンションから、コロナ禍でも胸を張ってマトモなマンションと言えるのかな?
    ここに出入りしているマンション派には手が届かないから答えられないのかな。

  17. 181967 匿名さん

    >>181956 匿名さん
    建物3000万で坪100万、延床30坪
    土地代6000万、土地面積20~30坪(容積率~150%)
    といった感じだね
    それ以下のペンシルは避けるべき

  18. 181968 匿名さん

    あちゃー、まだやってるw

    チープな戸建てだと大変そうだなぁー

    ほんとそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

  19. 181969 匿名さん

    埼玉、千葉の戸建て>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>港区品川区、六本木区、その他白金・代官山・麻布・青山あたりのマンション

  20. 181970 匿名さん

    デメリットとリスク満載で、コロナ禍に胸を張ってメリットも言えないマンションには妥協したくないな。

  21. 181971 匿名さん

    価格の安いマンションしか対戦相手に選ぼうとしない戸建さん。
    自信をつけさせてあげようと一時的に変則的なルールにしてあげただけなのに、3年以上も居座ってる。

  22. 181972 匿名さん

    >>181969 匿名さん

    都内の戸建てじゃダメなの?

  23. 181973 匿名さん

    4000万 vs 6000万の変則デスマッチ

    人気の前座スレ笑

  24. 181974 匿名さん

    マンションの1ラウンドKO負け(笑)

    【4000万円のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万円の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

    ハンデ?変則?
    ランニングコスト無しでも完敗ですね~

  25. 181975 匿名さん

    マンションさんのほとんどが持つ問題

    1,騒音 加害者にも被害者にもなる。子どもがいれば気にしない日はない。

    2,日当たり 角でない限り、べランダからの一方採光。南向きならまだマシだが、それ以外の日当たりは絶望的

    3,結露 構造的に結露しやすい→カビ

    4,立地 まとまった土地が必要だが、今どき優良なまとまった土地は少なく、ほとんど工業地区や軟弱地盤などのワケアリ

    5,管理費修繕費 ほとんどのマンションで足りなくなり値上げ

    6,駐車場 有料で一台しか停めれない、立体駐車場だといちいち出庫大変

    7,駐輪場 たいていカオス

    8,専有面積 狭い 室内は言わずもがな。ベランダや軒先に物を置く事も基本不可。

  26. 181976 匿名さん

    >>181969 匿名さん
    商業地や工業地域、中高層住宅地域に戸建てで住むもの好きはいない。
    4000万マンションさんでもそんな地域のワンルームが好きらしい。

  27. 181977 匿名さん

    コロナ禍って、いつまで続くのだろうか…
    家に居る時間がコロナ前より断然長くなった訳だが、
    子育て世帯のファミリー向けマンションだと騒音トラブルが多発して地獄絵図だそうな(笑)
    今までマンションを検討していた人も戸建志向に変わって、益々マンションさんは辛い立場に。

    今買うなら、「マンション」より「一戸建て」の方が大正解だった!
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77283?page=1&imp=0

  28. 181978 匿名さん

    ブロックスタイルのRCだけは忘れないでくれ。
    被害者が出てるんだ。

  29. 181979 匿名さん

    池田山に中古マンション売りに出てましたよ。
    250平米ぐらいかな

  30. 181980 匿名さん

    >>181975 匿名さん

    戸建さんが思い浮かぶマンションのレベル感がよく出てますね。
    予算を増やせばほぼ解決。

  31. 181981 匿名さん

    毎日マンションに怨みを募らせる地獄

    マトモな戸建に住んでりゃそうはならないわ笑

  32. 181982 匿名さん

    >>181980 匿名さん
    どれくらいの予算なら解決できるのかな。

  33. 181983 匿名さん

    >>181980 粘着マンションさん
    スレタイが理解できない高齢者?

  34. 181984 周辺住民さん

    >>181980 匿名さん
    金だしてもほとんど解決しないものばかりじゃん。

  35. 181985 匿名さん

    >>181981 粘着マンションさん
    粘着さんは勘違いしているが、マンションには何も恨みはないのよ(笑)
    元々マンションに住んでた戸建さんも多いからね。
    ただ、粘着さんがあんまり馬鹿な事ばかり言ってるから、今まさに世界がさらされているコロナ禍での集合住宅(主に分譲マンション)のデメリットを教えてあげているだけ。
    様々なメディアの記事や特集なんかを見ると、人が住むにはマイナス要素しかないから。
    それなのに戸建さんへ煽りと中傷しかしないから、反発で攻められて独り負け状態なんだよね♪

  36. 181986 匿名さん

    >>181985 匿名さん

    口数が増えれば増えるほど、マンションへの恨みを隠しきれないね。
    早口になってんぞw

  37. 181987 匿名さん

    >>181982 匿名さん

    2.4億もあれば大丈夫。

  38. 181988 匿名さん

    >>181986 粘着マンションさん
    コピペなんで(笑)
    恨みはないですよ。
    憐れんでるだけ。

  39. 181989 匿名さん

    マンションを恨みコピペを貼り続けなきゃやってられない己を哀れんであげてくださいね。

  40. 181990 匿名さん

    マンションを恨んで毎日朝から晩までペタペタコピペを貼りまくる戸建さんの哀れな生態が明らかになりましたね。

  41. 181991 匿名さん

    マトモな戸建に住んでいたら、マンションへの怨みを募らせることもないよ。

  42. 181992 匿名さん

    この連投が、戸建てに対する怨みを証明。
    コロナ禍で戸建ての人気も爆上がりして、元々不利だったマンションは弱り目に祟り目。
    粘着さんのレスは、コロナ前から内容薄々だけどね(笑)

  43. 181993 匿名さん

    いちいち絡んでくる若葉マークの戸建。
    マンションへの恨みがますます募る。

  44. 181994 職人さん

    マンション派は恨まれるだの何だのと妄想に逃避するしか出来ないのか。

  45. 181995 匿名さん

    自分のマンションのことをバカにされて
    悔しいんだおぉぉーー (´;Д;`) シクシク
    怨まれてるんだお~(笑)

  46. 181996 匿名さん

    埼玉の南浦和、千葉に代表される戸建て>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>港区品川区、六本木区、その他白金・代官山・麻布・青山あたりのマンションが証明されましたね

  47. 181997 匿名さん

    マンションを所有している身としては、デメリットの内容が事実なだけに耳が痛い…
    なる早で処分しないとな。

  48. 181998 匿名さん

    処分できたら報告してね笑

  49. 181999 匿名さん

    戸建が壊れてるね

  50. 182000 匿名さん

    戸建に住んでるのにマンションが気になって仕方がない。

  51. 182001 職人さん

    >>182000
    あなたはがそういう考えで、ここに来てるってことは戸建が気になって仕方がないのだね。

  52. 182002 匿名さん

    >>181987 匿名さん

    ほぼ解決ということは、2.4億マンションでは何が解決できて、何が解決できないの?

  53. 182003 匿名さん

    >>182001 職人さん

    戸建に住んでます。

  54. 182005 匿名さん

    2.4億以下のマンションはまともな住まいじゃないらしいな

  55. 182006 匿名さん

    >>182003 匿名さん
    どうして戸建てに住んでてマンションなんか気になるの?
    他の戸建てさん達は、戸建てとマンションを比較してレスしているだけだよ。

  56. 182007 匿名さん

    3億臭

  57. 182008 通りがかりさん

    >>182005 匿名さん

    池田山の中古マンションは2.8億だけどね。プラス管理修繕費が月19万超。維持費払えない貧乏戸建て民は到底住めないねえw

  58. 182009 匿名さん

    ↓なマンションほんとにある?戸建てなら「普通」だけど

    防音対策
    多面採光、できれば南東角部屋
    結露対策万全(最低でも樹脂サッシ)
    優良地盤
    工業・商業地域でない
    管理費修繕費値上げしない
    駐車場2台以上平置き
    余裕のある駐輪スペース
    広い専有面積(100平米以上)
    ベランダやポーチに物を置ける

  59. 182010 匿名さん

    SUUMOくまなく見ても無さそう

  60. 182015 匿名さん

    最近関東地方で震度3とか4の地震が増えている。先ほども震源近くでは震度4の地震があった。
    住居の耐震強度は重要だが、マンションは新築でも最低の耐震等級1しかない。
    いまの戸建ては最高の耐震等級3が標準仕様。
    耐震性でも戸建てを選んだほうがいい。

  61. 182016 匿名さん

    >>182000 匿名さん
    >戸建に住んでるのにマンションが気になって仕方がない。
    マンションを踏まえたら、集合住宅のデメリットがよく判ったので戸建てに住んでおります。

  62. 182017 匿名さん

    1度でもマンションに住んだら、平穏な暮らしや子育てに向いてない住宅だと分かる。
    戸建てに比べ表面価格が安く見えるから、立地や利便性が良いと勘違いする。ランニングコストや部屋から敷地外に出るまでの距離、無駄な共用施設などを考慮すれば答えは戸建て一択になる。
    都心の一等地は高いからマンションというのも、コロナ禍では正直暮らしにくい。

  63. 182018 匿名さん

    >>182006 匿名さん

    4000万超の戸建てに住んでいれば、4000万以下の安いマンションを比較する必要がないからです。

  64. 182019 匿名さん

    4000万超の立地のいい広い戸建てから、4000万以下の不便で狭いマンションに住み替えることは全くない。

  65. 182020 匿名さん

    4000万超の戸建と4000万以下のマンションは比較になりません。
    昨今の相場だと4000万以下の予算でマトモなファミリー向けマンションは見つからないことぐらい、誰でも知ってますからね。

  66. 182023 匿名さん

    マンションなら賃貸で良い。
    将来のリスクや住環境を良くしたいなら戸建て。
    住宅ローン控除があり低金利な今だったら、マンションという選択肢はない。
    修繕費や管理費の強制徴収は一生涯付きまとい、駐車場代や洗車代、来客の宿泊費などもプラスαで存在する。
    固定資産税は使わない共用部も含まれ、減価償却も戸建てに比べ遅いため割高。
    騒音リスクや隣人リスクもあり、マンション住人や管理会社のミスで事件事故に巻き込まれる事も(逗子のマンション)
    悪い事は言わない、分譲マンションだけは避けるべき。

  67. 182024 匿名さん

    都心まで30分以内、80平米、新築、100戸、駅徒歩5分以内、地下平面駐車場、予算4000万以下

    見つからねー笑

  68. 182025 匿名さん

    加えて、同じマンションの住人がランニングコストを滞納したら、ババを引くのは正直者。
    まともな人間がババを引くのが集合住宅。
    中国や韓国では、戸建ては皆無でマンションばかり。
    同じタイプならマンションでも生きていけるが、日本人にはツラい。

  69. 182026 匿名さん

    都心まで90分以内、100平米、新築、オープン外溝、駅徒歩15分超、駐車場、予算4000万以下

    見つかった笑

  70. 182027 匿名さん

    マンションだけど何の問題もなく静かに快適に暮らしております。

  71. 182028 匿名さん

    田舎なので戸建にしました。

  72. 182029 匿名さん

    >>182027 匿名さん

    周りが迷惑被ってそう

  73. 182030 デベロッパ

    >>182027 匿名さん

    これが現実だ(笑)
    快適なのはアナタのような騒音主だけ。

    マンションなら騒音はあって当然?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

    騒音を気にしないようにするには?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

    【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

    1階の騒音に絶望(笑)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

    上階の騒音にも絶望(笑)
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

  74. 182031 匿名さん

    戸建に住むと、騒音からホントに解放される。
    面倒な管理組合や理事会からも解放され、自分の家族だけを優先して生活ができる。
    元気にはしゃぐ子供たち、なんとも微笑ましい。
    テレワークとか最高ですね!
    コロナ禍で首都圏は壊滅、この際だからみな家に居たら良い。

    マンションのドタバタは我慢してね(笑)

  75. 182032 匿名さん

    このスレのおかげで、戸建ての購入を、決意、結果、幸せになれました。近所の皆さんにも、戸建ての良さ、を説いて回っています。
    マンションを買う人、戸建ての方がいいですよ。

  76. 182033 匿名さん

    会社の上司に、一軒家を買ってこそ一家の大黒柱にふさわしいといわれ、戸建てを購入しました。
    今では、毎日が幸せで部長の言った通り戸建てを買ってよかったと思います。部下にも戸建てを買うよう、指導していきたいと思います

  77. 182036 匿名さん

    >>182026 匿名さん
    都心まで17分。土地50坪、床面積120㎡、クローズ外構、駐車場2台、予算4000万超

    快適です。

  78. 182037 匿名さん

    集合住宅のマンションっていいよね~
    同じ価格帯でも戸建より駅からも遠いから健康に良いし、
    埼玉からだってスカイツリーは拝めます(笑)
    壁一枚で他人と繋がった部屋やバルコニーは最高!
    立地や利便性が悪くても、やっぱりマンションですね♪

    まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

    一昔前の住宅事情に縛られた粘着さんじゃ、withコロナ時代についていけないから、
    そのへんによくあるプラ板一枚で繋がった共用バルコニーのシャッターすら無い集合住宅で妥協するしかないな~w

  79. 182038 匿名さん

    修繕積立金の安い新築マンションには要注意!? 20年後には積立負担額が2倍以上になる可能性も!

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110749

    酷いな、ほとんど詐欺じゃないか?

  80. 182039 匿名さん

    >>182018 匿名さん
    検討する必要がないとか言って、マンションを気にするあなたは誰?
    戸建てに住んで、マンションを塩漬けにしている方かな。

  81. 182041 匿名さん

    コロナ禍でも胸を張って主張できる分譲マンションのメリットを誰も語れないから、相変わらず戸建てのワンサイドゲームですね。
    そろそろマンションさんが場外乱闘(スレチ)で盛り上げてくれる頃でしょうか。

  82. 182042 匿名さん

    >>182039 匿名さん
    マンションさんの気にして欲しい願望が痛々しい。
    戸建て派はスレの主旨に副ってマンションを踏まえてるだけで、気になんかしていません。

  83. 182044 匿名さん

    マンションの発狂タイムやね

  84. 182045 匿名さん

    数千万出してカス住居買わされたらそりゃ発狂するか

  85. 182046 匿名さん

    集合住宅じゃ快適な生活は一生おくれないからな~
    ババ抜きのように古くなる前に売り抜けながら住むのがマンション。
    それでも損をしながらなので、安息の日々は来ない。
    それが嫌なら老朽化しても建て替えずに我慢。基本は引っ越しのジプシー住宅。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸