住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 00:27:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 181401 匿名さん

    >>181393 匿名さん

    実際は古いマンションが取り壊されたり放棄されたりしてカウントされないんだろな
    住人がどこへ行くのかは知らないけど

  2. 181402 匿名さん

    >>181388 匿名さん

    本当に70年持つのか、かろうじて立ってるレベルなのでは?

  3. 181403 匿名さん

    >>181388 匿名さん
    マンションは住民の高齢化のほうが速度が速い。
    大規模修繕や耐震改修など高額な臨時徴収議案は高齢住民に否決される。
    築古マンションで相続放棄区画が増えると、残った住民がランニングコストをワリカンで負担することになる。

  4. 181404 匿名さん

    マンションは管理組合があるので相続放棄しやすいというメリットは大きい。
    誰も欲しがらない築古マンションは他の資産や負債と一緒に相続放棄すればあと腐れがない。

  5. 181405 匿名さん

    >>181404 匿名さん

    相続放棄された側の築古マンション住民はどうします?

  6. 181406 匿名さん

    駅近の広いマンションは高いからなぁー
    静かで快適なマンションも希少だし

    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえて
    戸建てに妥協するしかないなw

    そのへんによくあるカーテンとかシャッター閉じっぱなしの戸建しかないなw

  7. 181407 匿名さん

    >>181405 匿名さん
    >相続放棄された側の築古マンション住民はどうします?
    管理組合(=残った住民)が自腹で売却の手続きして、売れるまではランニングコストも負担するんじゃない?
    管理組合は便利ですね。

  8. 181408 匿名さん

    集合住宅のマンションっていいよね~
    駅近に広いマンションなんて皆無だけど、
    狭いワンルームなら、いくらでもあるし
    隣や上下と壁一枚で仕切られた集合住宅は、足音やペットの鳴き声、洗濯機や掃除機などの生活音が丸聞こえ!
    赤の他人な人々の生活が肌で感じられますね♪

    まあ、高収入で賢いファミリーはランニングコストを抑えて予算を組み、住環境の良い戸建てを選択されますがw

    独居老人や結婚もできない単身者なら、そのへんによくあるバルコニーがプラ板一枚で共用のシャッターも無い集合住宅で妥協するしかないな~w

    あっ、集合住宅なら賃貸と変わりませんからわざわざ購入するメリットもないかw

  9. 181409 匿名さん

    >>181408 匿名さん

    そのゴミレスを24時間好きな時に捨てることができるのがメリットとは思わないかな?笑

    ここの戸建さんは、週に一回決まった時間にしかゴミレスを投稿できないってルールにしてみようか。マンションのありがたさが身にしみるよ笑

  10. 181410 匿名さん

    >>181409 匿名さん

    ゴミレスには「参考になる」が付かないからね(笑)
    粘着さん自身の自己紹介かな?

  11. 181411 匿名さん

    >>181409 匿名さん
    24時間敷地内にゴミだらけ。
    集合住宅自体がゴミとして増えていく(笑)
    ゴミマンションをどうにかする事を考えたら?

  12. 181412 匿名さん

    何故、粘着さんが賃貸マンションについてダンマリか…
    そりゃ本人がワンルーム賃貸だから。
    そして賃貸に対し分譲のメリットが、広さや部屋数、住環境や設備など戸建に敵わないメリットばかりで、要するに戸建に敗けを認めたくないんだよな(笑)
    そもそも所有(占有)したいから分譲なわけで、その意味でも区分所有のマンションは戸建てに頭が上がらないのさ(笑)(笑)(笑)

  13. 181413 匿名さん

    ゴミレスを24時間好きな時に好きなだけ捨てられるメリットを噛み締める戸建さん。

  14. 181414 匿名さん

    >>181410 匿名さん

    汚いゴミレスにはウジ虫が集まるんだろ笑

  15. 181415 匿名さん

    マンションが相続放棄するのに便利に住居なら、大きなメリットになりますね。

  16. 181416 匿名さん

    >>181412 匿名さん

    戸建さんは都心の賃貸マンションに住みたいの?
    なぜ?

  17. 181417 匿名さん

    ローン減税の対象が床面積40㎡以上になるらしい。
    集合住居なんか賃貸で住めばいいのに、わざわざ狭小マンションを買って管理組合に強制入会させられてランニングコストを払い続ける奇特な人がいるらしい。

  18. 181418 匿名さん

    首都直下型地震の際に一番の被害が想定されてるのが火災津波です。特に周辺区の木密エリアについては火災津波による甚大な被害を受けますので、いまから住まいを探すのなら、都心の賃貸マンションがよろしいかと思います。

  19. 181419 匿名さん

    >>181416 匿名さん

    >>181416 匿名さん
    賃貸に住んでるのは粘着さん(笑)
    戸建の賃貸なんて皆無だからね~
    まぁ、賃貸と分譲の違いやメリットも出せない粘着マンションさんは、痛いところをグサグサ突かれて悔しいだろうけどさ~(笑)

  20. 181420 匿名さん

    賃貸マンションに対する分譲のメリット出せないでしょ?
    逃げグセが酷いマンションが、また話題を変えようと必死になってる~(笑)

  21. 181421 匿名さん

    >>181418 匿名さん
    木密エリアは東京よりも関西地方に多いので注意したほうがいいすね。
    大規模震災の被害は火災だけではないので震災危険度で判断しましょう。

    1. 木密エリアは東京よりも関西地方に多いので...
  22. 181422 匿名さん

    >>181421: 匿名さん 

    木密エリアにもマンションはたくさんあるんだけど?

  23. 181423 匿名さん

    >>181422 匿名さん

    木密戸建がなけりゃあマンションに被害が及ぶことはないんだよ。はやく壊してよ

  24. 181424 匿名さん

    やっぱり住むなら都心

    1. やっぱり住むなら都心
  25. 181425 匿名さん

    >>181423 匿名さん
    そんな場所に住まなければよい

  26. 181426 匿名さん

    >>181424 匿名さん
    危険度表示のほうがわかりやすい

    1. 危険度表示のほうがわかりやすい
  27. 181427 匿名さん

    >やっぱり住むなら都心
    4000万以下のマンションじゃ家族で住めない

  28. 181428 匿名さん

    戸建の木密を縦にも伸ばしたのがマンションでは??
    住民の一人でも火事起こしたら終わりじゃん。

    戸建は木密避けれるけど、マンションの密は避けられないよ。

  29. 181429 匿名さん

    ね♪ 賃貸マンションの話題になると話を反らそうと必死になる。
    賃貸に対し分譲のメリットが、広さや部屋数、住環境や設備など戸建に敵わないメリットばかりで、要するに戸建に敗けを認めたくないんだよな(笑)
    そもそも所有(占有)したいから分譲なわけで、その意味でも区分所有のマンションは戸建てに頭が上がらないのさ~(笑)(笑)(笑)

  30. 181430 匿名さん

    都心以外に住むとこ無いじゃん

  31. 181431 匿名さん

    >>181415 匿名さん

    マンションは捨てるための住居?
    限りなく不法投棄に近いね

  32. 181432 匿名さん

    在宅勤務の長期化で「戸建て志向」が顕著
    https://www.s-housing.jp/archives/218749

    これがコロナ禍での現状ですよ。
    粘着マンションさん♪

  33. 181433 匿名さん

    都内の危険度が高い地域にはマンションも沢山ある

  34. 181434 匿名さん

    都心回帰、進まぬど田舎戸建への移住
    これが現実。

    https://this.kiji.is/691237551379055713?c=39546741839462401

  35. 181435 匿名さん

    >>181434 匿名さん
    マンション系の著者ですね

  36. 181436 匿名さん

    どうしてもマンションに住むなら賃貸。
    購入する理由がない。

  37. 181437 匿名さん

    >>181435 匿名さん

    なにかご不満でも?笑

  38. 181438 匿名さん

    大規模震災では地盤の液状化による家屋の損壊も大きなリスク。
    地震の危険度と液状化リスクの双方を考えて住むを考える必要がある。

    1. 大規模震災では地盤の液状化による家屋の損...
  39. 181439 匿名さん

    液状化より、火災津波の方がイヤだな。

  40. 181440 匿名さん

    賃貸マンションの話題を反らそうと必死のようだが、
    賃貸に対し分譲のメリットが、広さや部屋数、住環境や設備など戸建に敵わないメリットばかりで、要するに戸建に敗けを認めたくないんだよな(笑)
    そもそも所有(占有)したいから分譲なわけで、その意味でも区分所有のマンションは戸建てに頭が上がらないのさ~
    さぁ、何か反論は?

  41. 181441 匿名さん

    どうしても住みたいマンションがあって、分譲物件ならふつうに購入するよね。
    なのに賃貸にしろとゴネるのがここの戸建さん。

  42. 181442 匿名さん

    >>181440 匿名さん

    都心に住むなら賃貸マンションもありだよ笑
    よりよい住まい探しをして下さいね。

  43. 181443 匿名さん

    災害も大事だか、日常の騒音や隣人トラブルが絶え間なく続く集合住宅に何を求める?
    マンションは人間の住むべき住宅なのかな(笑)
    以下のスレを見るとホント哀れに見えるよ。

    マンションなら騒音はあって当然?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45800/

    騒音を気にしないようにするには?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137932/

    【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

    1階の騒音
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

    上階の騒音
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/

  44. 181444 匿名さん

    >>181440 匿名さん

    一つ言っておくと、
    そんなに賃貸マンションがいいなら賃貸にしとけ。お前の都合など、どうでもいいから。

  45. 181445 匿名さん

    >>181441 匿名さん
    集合住宅にどうしても住みたい奴なんて日本人には居ないぞ(笑)
    働くために仕方なく駅チカに住居を構える妥協の産物。
    立地や利便性だけにすがるのは、ホームレスと大差はない。

  46. 181446 匿名さん

    >>181443 匿名さん

    そのゴミレスを24時間いつでも好きな時に捨てることができるのは、マンションのメリットに似ているね。
    戸建だったら週一回決まった時間に捨てろよ。

  47. 181447 匿名さん

    >>181445 匿名さん

    マンションに住みたい人もいるでしょう。

  48. 181448 匿名さん

    ここの戸建さんは、マンション派をホームレスと同類だと言いたいのですかねぇ?笑

  49. 181449 匿名さん

    マンションのメリットは戸建よりも良い立地と利便性ですね。
    あ、それだけじゃないと思いますけど笑

  50. 181450 匿名さん

    ここの戸建に都心回帰は関係ない。

  51. 181451 匿名さん

    「共用部」の維持管理に必要な管理費や修繕積立金の金額は、各自「専有部」の面積に応じて計算され、徴収される。
    「専有部」については、個人で積立てや保険に加入する必要がある。リフォームにいたっては、共用部は勝手にいじれもしない。
    ボロボロなマンションが多いのは、そういった理由もあるわけだ。
    せっかく賃貸でなく所有する事を選択したのに、区分所有じゃ情けない限り(笑)

    専有部と共用部
    主な「専有部」
    ・玄関ドアの内側、および錠
    ・壁紙などの仕上げ材
    ・天井の内側
    ・床下配管

    主な「共用部」
    ・玄関ドアの外側
    ・窓枠(サッシ)
    ・戸境壁
    ・バルコニー
    ・外部廊下
    ・エントランス
    ・エレベーター
    ・ゲストルーム
    ・屋上

  52. 181452 匿名さん

    >>181449
    マンションは同じ立地なら安く買えるというメリットはあるけど、マンションの利便性とは何か具体的に何でしょうか?

  53. 181453 匿名さん

    >>181448 匿名さん
    ホームレスに失礼ですよ。
    集合住宅に住んでる粘着さんはホームレス以下。
    なんせ自宅の玄関ドアすら紹介できないんだから(笑)
    ホームレスですら、ブルーシートの家には玄関ドアが付いてるぐらい。

  54. 181454 匿名さん

    まともなマンションを検討できない戸建さん。
    どんなに頑張っても4000万以下の予算しか用意できないのがネックだね

  55. 181455 匿名さん

    >>181453 匿名さん

    そういえば、粘着若葉マークの玄関って見たことないな笑
    今日も朝からスレにかまけてるけど、仕事してないだろ。

  56. 181456 匿名さん

    4千万以下にまともなマンションが無いならそれより上の価格帯でも存在しないね。
    マンション派なのにマンションを否定の立場なのね。

    まともなマンション云々以前にまともな主張の組み立てが出来ない。

  57. 181457 匿名さん

    マンション派が玄関の画像を挙げたら挙げたで、スレチだと騒ぎまくるのが目に見えてる。

  58. 181458 匿名さん

    ここの戸建派は自らの属性で4000万以下のマンションを検討してるくせに、都合が悪くなると何億のマンションでも、、と開き直る。

    ここの戸建が予算を超えるマンションについて語る資格はない。

  59. 181459 匿名さん

    マンションの玄関の画像なんて上げる意味ないよ。
    間取りならいくらでもwebにあるし、狭くて不便なのは明らか。

  60. 181460 匿名さん

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    マンションさんも、そろそろコロナ禍でのメリットをあげて戸建てさんをギャフンと言わせましょうよ♪
    withコロナで戸建志向が強まるなか、敢えて賃貸より分譲のマンション選んだメリットもあるでしょ?

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://dime.jp/genre/956461/

  61. 181461 匿名さん

    都合が悪くなると4千万だからというのがここのマンション派によく見るアホなロジックです。

    せめて平均的な思考力は身につけてほしい。

  62. 181462 匿名さん

    そういや2LDKの賃貸ってゲロちゃってた事も忘れた3億臭の粘着さん(笑)
    戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~
    まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
    じゃなきゃ集合住宅に拘る必要がないもの。
    まともな家を所有したいなら戸建、マンションに住みたいなら賃貸で充分。

  63. 181463 匿名さん

    >>181461 匿名さん

    都合が悪くなるとスレタイから逸脱して開き直るのがここの戸建の特徴。
    スレ主こと戸建さんが設定したスレタイだってことを忘れるな。

  64. 181464 匿名さん

    >>181462 匿名さん

    見たこともないくせに想像だけでよく言えるよなぁ笑
    まあ、戸建のレベルに合うマンションさん像がそのレベルだと、戸建本人がゲロってるってことだな。

  65. 181465 匿名さん

    >>181462 匿名さん

    色んなマンションさんが入り乱れてもう誰が誰だか分かんなくなってるんだね笑

    長くスレをやり過ぎた弊害だな。

  66. 181466 匿名さん

    >>181463
    マンション派の書き込みを鑑みて、何を言ってるのかさっぱり分からない。
    スレタイから逸脱しているのはマンション派ですね。
    ほとんどの書き込みが逸脱と言って良い。
    戸建派は何も開き直ってないし、具体的な議論を望んでいるだけですよ。

    開き直るというのは、まさに4千万だからのアホ論法のことですよね。
    言葉の意味を勘違いしてるのでしょうか?

    メリットを利便性と書いたのがあなたかどうかは知りませんが、以前も具体的な説明を求めたら逃げてしまいました。
    今日はちゃんと主張してくれるのでしょうか。

  67. 181467 匿名さん

    >>181465 匿名さん

    快適なマンションは存在せず、快適な戸建ならあると確かマンションさん自らおっしゃてましたね~
    ゲロったマンションさんと同一人物ですよレスのクセが強すぎてバレバレ!
    だいたいマンション派なんて粘着さん独りしか居ないぞ。ポチも付かないだろ(笑)

    >>179034 匿名さん
    戸建さんは劣悪なマンションに住み、マンションさんは快適な戸建に住んでる。

    これが現実。

    >>179300 匿名さん
    戸建さんが今日も朝から必死になって絡み付いてる相手がリアルに戸建住まいだと目も当てられないよねぇ笑

    ま、その可能性も考えておいた方がよろしいと思いますよん

  68. 181468 匿名さん

    >戸建派は何も開き直ってないし、具体的な議論を望んでいるだけですよ。

    多分、ほとんどの人はそうです。
    とりあえず、マンションにメリットなしという人がいなくなれば、まともに議論できるようになると思います。
    結論づいている人がわざわざ比較スレにきて、荒らしているだけだと思いますよ。

    購入したいマンションがある人が、その維持費を考慮した費用で戸建はどう?というスレですので、マンションを購入する気がない人はスレチです

  69. 181469 匿名さん

    マンションに戸建と同程度のメリットがあればせめて特定の層でマンション派、戸建派が拮抗しそうなんだけど
    マンションのメリットが少なすぎなんだろうね

    1. マンションに戸建と同程度のメリットがあれ...
  70. 181470 匿名さん

    購入の意思はスレタイでは要求されていません。
    スレタイの条件で比較するというだけですよ。

    戸建派ですがマンションにメリットが無いとは思わないし、そういう主張はちゃんと反論するなり無視すればいいだけでしょう。

    それとどちらも検討してマンションを購入したならその理由を書いてみるのも良いですね。
    マンションの良さ、メリットの主張がほとんど無いので意義があると思いますよ。

  71. 181471 匿名さん

    マンションを買うメリットはあるかないかで言えば有るんだろうけど
    小さすぎて目に入らないレベルでは

  72. 181472 匿名さん

    >購入の意思はスレタイでは要求されていません。

    別に購入の意思がなくてもよいけど、マンションのランニグコストをどうやって計算するの?
    過去スレにいたように、わざわざ管理費が高いマンション探してくるの?
    完全に無駄ですよね(笑)

    >マンションの良さ、メリットの主張がほとんど無いので意義があると思いますよ。
    過去はまともに議論していましたよ。ここの戸建さんが、何を言っても批判してマンションのメリットなしと決めつけるから、みんな書かなくなっただけですよ

    というかそう戸建と決めつけているのに比較スレに来ている戸建さんは何がしたいのでしょうかね?ただの荒らしでしょうけど。

    マンションのメリットうんぬんより荒らしをどうにかすれば、まともな議論になると思いますよ

  73. 181473 匿名さん

    マンションのメリットは相続放棄のしやすさ。
    これは戸建てには真似できません。

  74. 181474 匿名さん

    議論なんてする気はまったくなく、ただ毎日同じ定型文で煽り続けるスレ主の粘着戸建てと、
    その煽りにまんまと乗ってしまい、ただ感情的に言い返すだけの粘着マンション。

    この双方のやり取りだけで、スレの書き込みのほとんどを費やしている。

  75. 181475 匿名さん

    そして物分かりの良さそうなことを言って愚痴るだけの風見鶏さん。

  76. 181476 匿名さん

    >>181474 匿名さん
    マンションの共用部と、その維持管理に金を払い続ける事のメリットをマンション派が提示できないからです。

  77. 181477 匿名さん

    >>181476 匿名さん

    マンション派からメリットを提示してもらわないと、戸建派はマンションを検討することができないのかね?

  78. 181478 匿名さん

    コロナ禍で集合住宅を選択するメリットを出せないなら、粘着さんの敗北という終わりでスレを閉めても良いのでは?
    話を反らし、肝心な内容の時はダンマリを決め込むような奴とは議論できないだろ(笑)

  79. 181479 匿名さん

    ゴミに悩まされるマンションライフ(笑)
    集合住宅の方が不特定多数の住人が住んでいる分、ゴミ問題には悩まされているようです。

    http://www.kanrikyo.or.jp/4season/articles/manner/vol31/page_2.php

    デメリットならいくらでも。
    これも検討材料にはなるから、有益な情報だよな~

  80. 181480 匿名さん

    >>181477 匿名さん
    マンションを購入した人には買った理由があるはず。
    戸建てかマンションか迷ってる人は、集合住宅を購入する理由が見つからなければ検討もできない。

    どうしてもマンションに住みたければ賃貸でいいのでは?
    面倒な管理組合に入る必要もない。

  81. 181481 匿名さん

    マンションを検討するならメリットとデメリットを勘案しましょうね。

  82. 181482 匿名さん

    それぞれの都合があるので、マンション、戸建、賃貸、分譲のなかからより良いものを選んでくださいね。

  83. 181483 匿名さん

    年齢、職業、家族構成、予算、エリア、その他の要望事項

    これくらいの基礎情報もないのに何が良いとか言えないでしょうね。

  84. 181484 匿名さん

    6000万の戸建を買えるのに、マンションだと4000万以下の物件しか狙えないんですか?

    そんな人いますかね?

  85. 181485 匿名さん

    >>181484 匿名さん
    リゾート地(熱海、草津など)でマンションか戸建てを検討してる人だったらいるんじゃない?

  86. 181486 匿名さん

    >>181484 匿名さん
    戸建とマンションの生涯コストをシミュレーションしてる動画でも2000万以上の差は出てたな。

    コロナで住宅ローンを払えない世帯もマンションが多いそうだ。
    そりゃ、月々のローンに加え修繕費や管理費などが固定費としてかかるんだから戸建とは全く違う。
    初期費用にも管理準備金や修繕基金やらを上乗せされるから物件価格だけで比較するような世帯だと破産するかもな。
    ローン以上に長く付きまとうのが、管理費や修繕費&固定資産税。
    固定資産税の減価償却も戸建てに比べて不利だから高いしな。

  87. 181487 匿名さん

    とある都内(柴又)の新築売り出し中マンションだが、4000万が物件価格。
    修繕積立基金が30万、管理準備金が2万。
    毎月の管理費が2万、修繕積立金が4500円
    駐車場代が17000円。
    これだけでも50年で戸建とは2000万以上の差。
    修繕積立金も最初にかなり安く設定されているので、3倍以上になるだろう。駐輪場代や洗車代?も+必要。
    勿論、占有部の修繕はまた別にかかる。
    戸建とマンションを同じ物件価格で比較する方が頭が弱いんだよ(笑)

  88. 181488 匿名さん

    何十年で2000万か知らないけど、払えないと思うなら安い戸建にしておけばよろしい。

  89. 181489 匿名さん

    50年分のランニングコストが2000万だから4000万のマンションと6000万の戸建のどちらを買おうか悩むのかい?
    そんなアホはここの戸建以外に見たことないね。

    まず住みたい物件の基本条件をクリアしていないとそもそもの候補に上がらない。マンションだと4000万以下の物件しか狙えないのなら、最初から候補にならんわ。
    同一価格帯の物件で、ランニングコストを比べてマンションの方を諦めるなら分かるけどね。

  90. 181490 匿名さん

    マンションを検討したいのなら、それなりの予算を手当てしてからだね笑

  91. 181491 匿名さん

    >>181488 匿名さん
    違う違う(笑)
    管理費や修繕費を無駄にボラれるぐらいなら、その分を上乗せして高い戸建てを買えるってこと。
    マンションなんて住み替えたら、引越しだいやらなんやらかかるしね。
    中古じゃ新築より高くは売却できないし、またローンの払い直しとか、あり得ないでしょ。ランニングコストも永久に続く。

  92. 181492 匿名さん

    >>181489 匿名さん

    頭が相当わるようで…
    毎月の固定費って知ってますか?
    それが戸建とマンションじゃ全く違う。
    更には生涯コストも違うんだよ。
    同じ物件価格で比較したら、圧倒的にマンションが不利。それを人は間抜けと呼ぶんだよ♪

  93. 181493 匿名さん

    >>181489 匿名さん

    頭が相当わるいようで…
    毎月の固定費って知ってますか?
    それが戸建とマンションじゃ全く違う。
    更には生涯コストも違うんだよ。
    同じ物件価格で比較したら、圧倒的にマンションが不利。それを人は間抜けと呼ぶんだよ♪

  94. 181494 匿名さん

    ここの戸建さんは、4000万のマンションに住んで50年間ランニングコスト2000万払うことと、6000万の戸建に住むことを同レベルに見てるんだね。つまりトータルで払う額は同じだから、そこから得られる費用対効果も同じで、なので比較できるという論法です。

  95. 181495 匿名さん

    >>181494 匿名さん
    頭が悪すぎる…
    毎月の支払いと生涯コストだよ。
    むしろ同じ物件価格のマンションなんて誰が選ぶんだよ…

  96. 181496 匿名さん

    個人的な好き嫌いを抜きにして、不動産の価値を測定するには、価格しかないよね?笑

  97. 181497 匿名さん

    >>181489 匿名さん
    戸建てなら共用部のランニングコストを強制徴収されない。
    ランニングコストの無駄を踏まえた上で、属性応じた4000万以上(額は任意)で戸建てを購入するだけ。

  98. 181498 匿名さん

    マンションの管理組合も大きなデメリット

  99. 181499 匿名さん

    >>181496 匿名さん

    価値で家を買うのかい?
    なら土地のある戸建一択だな。

  100. 181500 匿名さん

    >>181496 匿名さん

    提示された金額以上のことは考えられないのがマンション民てことだな
    数字に弱いと付け込まれるんだなという感想

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸