住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 14:04:45

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 14101 匿名さん

    >>14095
    比較になるよ。むしろ、比較しない状況の方が少ないね。
    「購入資金の上限が4000万」って大勢の人が4000万で戸建てにするかマンションにするか真剣に比較検討してるだろ。
    戸建てを検討する人は、4000万で買えるファミリー向けマンションしか比較しないってなんで理解できないの?

    40平米とか比較に入れる大馬鹿は居ないだろうが。

  2. 14102 匿名さん

    独身のマンションさんの「俺だけ基準」には参ったな。
    ワンルームマンションしか検討してない。

  3. 14103 匿名さん

    ランニングコストとか、自動車の購入資金とか全然無関係だろ。
    そもそも、「住宅の購入資金として充てられる金額の上限が4000万」なんだから、ランニングコストとかは別会計、別予算だろ。
    しかも、スレタイにはランニングコスト分は越えても良いとまで書いてある。住宅購入資金、つまり、物件価格の上限が4000マンで戸建てもマンションも同じだ。
    車の金額とか入れ出したら、子供がいない家庭は教育資金2000万分が浮くから6000万円までとか二人が普通だから4000万浮くので8000万、挙句に旦那の小遣いが5万円の人は3万までは減らせるから+800万とか永遠に続くぞ。

    物件価格4000万。戸建てでもマンションでも同じだ。住宅購入資金として充てられるのが4000万と言う判断には、別途維持費として支払いなり貯蓄なりができる上での「充てられる金額」だろ。

  4. 14104 匿名さん

    ランニングコストは関係大アリでしょうw
    住宅は買って終わりではない。

  5. 14105 匿名さん

    マンションの維持管理費は永遠に毎月掛かり続ける。そしてそのコストは戸建てよりも高い。

    比較購入するので、戸建ての場合にはマンションとのランニングコストの差額が毎月浮き続け、かつ居住面積の広い住居に住むことができる。

  6. 14106 匿名さん

    戸建の掃除や近所付き合いが嫌な人以外は戸建派が多いだろうね

  7. 14107 匿名さん

    なぜマンションが建つのか理由を考えればわかるかな。

  8. 14108 匿名さん

    >>14107 匿名さん

    土地単体で販売するより 狭い部屋でもエントランス等をそこそこ豪華にして細切れ販売した方が遥かに利益が出ますよね

  9. 14109 匿名さん

    戸建さんたち
    これでもう戸建買っちゃうしかないね

  10. 14110 匿名さん

    購入するなら戸建てだから仕方がないね。

  11. 14111 匿名さん

    何年比較しても何も生まれないから
    戸建買っちゃおうぜ!

  12. 14112 匿名さん

    結論は購入するなら戸建て。ということですね。

  13. 14113 匿名さん

    4000万以下の部ですね。
    おめでとうございます

  14. 14114 匿名さん

    やはりマンションは購入すべきではないですね。

  15. 14115 匿名さん

    そうですねって言って欲しいんでしょ?

  16. 14116 匿名さん

    >>14105 匿名さん

    >マンションの維持管理費は永遠に毎月掛かり続ける。そしてそのコストは戸建てよりも高い。

    同じマンションに30年も住むつもりないよ。永住目的の戸建とはそもそも購入動機が違うね。

  17. 14117 匿名さん

    マンションは引っ越し貧乏になる典型かと。払った修繕一時積立金も返ってこず。

  18. 14118 匿名さん

    >>同じマンションに30年も住むつもりないよ
    自分語りは止めろよ。つもりとかじゃなくて、意見として書けよ。
    そう言うなら、
     「30年以上住むつもりなら戸建ての方が優れている」
     
     「マンションを購入するなら居住30年未満が条件」  
     
     「マンションは永住に適さない」        

    ってのがマンション派であるあんたの意見な。皆さんこの意見、よ~く参考にしましょう。

  19. 14119 匿名さん

    >>14118 匿名さん

    俺は戸建てだが
    アンタきついな。
    みんな自分語りなんだから
    個人の意見として読めばいーじゃない。

  20. 14120 匿名さん

    横だけど、マンさんみたいな終始自分語りしかできないのもね。

  21. 14121 匿名さん

    >>14118 匿名さん

    つもりで何が悪いんだよw
    30年後のことなんかおまえに分かるのか?
    前に言っただろ?なんで30年も住み続けることが前提なんだよw何か根拠でもある?
    マンション検討者が皆30年も住み続けるはずと決めつけるのはやめなさい。
    そうすれば、ランニングコストの差などアホらしくて計算する気も失せるだろうよw

  22. 14122 匿名さん

    そうやって自分勝手な条件を付けたしていくわけでしょ?
    まあ、言い換えれば「マンションに30年以上住み続けるとランニングコストが大幅に嵩んでいく」ってことでもあるか。

  23. 14123 匿名さん

    >「30年以上住むつもりなら戸建ての方が優れている」
    外だけど、まずは4000万以下の部では、購入すべきは戸建ということでおめでとうございます!
    その価格ではマンションはワンルームになりますからね。

    4000万の戸建てと同じ広さをマンションで買うと6000万ほど。
    +ランニングコストが35年で3000万掛かるそうで合計9000万も必要なので、
    4000万以下なら戸建て一択ですよ。

    なのに、なぜ延々と続けたがるんだろ?スレ主はステマですか?

  24. 14124 匿名さん

    土地のないマンションの住み替えはメリットなし。

  25. 14125 匿名さん

    >下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。

    同じ価格だと、マンションより広い戸建てが買えるということだね。
    マンションは割高だけど、付帯施設が充実している物件もあるよね。
    メリット、デメリットは予算と価値観で決めればいいと思う。
    自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買いたいけど、
    9000万なんてとても無理だから4000万の戸建てで我慢だな・・

  26. 14126 匿名さん

    予算9000万のマンション派は、4000万の戸建ては予算的に買えますが、
    予算4000万の戸建て派は、9000万のマンションは予算的に買えません。

    それが、とても本質的な回答であるかと。
    よって「4000万以下で購入するなら?」の回答は…

    戸建て一択。
    戸建てさんには同じ広さのマンションは予算的に買えません。それが結論です。

  27. 14127 匿名さん

    落ち着いたら?
    内容が無茶苦茶だよ!

  28. 14128 匿名さん

    >30年以上住むつもりなら戸建ての方が優れている

    30年住み続ける気ですか?配管ボロボロですよ。リフォームで内装は綺麗になっても拝見の交換は難しいですけど。
    快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいいだけ。最新の設備でも15年も経てば陳腐化するから、そしたらまた新築マンションに引っ越せばいい。でも売る時に値下がってると残念だから、いい立地に建つ高グレードで価値の下がらないような物件であることは必須だね。都心だと築20年経っても、分譲価格より2倍以上とかに値上がって取引されてるマンションも多いよ。不動産は立地を買うんだね。 30年以上建て替えない戸建て住みさん、マンション批判する暇があったら、自分ちの水道管や配管設備もチェックした方がいいよ。

  29. 14129 匿名さん

    >>14122 匿名さん

    ランニングコストが大幅に嵩むつもりになれば、より高い戸建を買えるというわけかw
    詭弁だな。

  30. 14130 匿名さん

    >土地のないマンションの住み替えはメリットなし。

    建て替えの最中1年以上どこに住むの?その間の家賃や往復の引越し代もったいないし。

  31. 14131 匿名さん

    >>14122 匿名さん

    何で自分勝手と思うんだよw
    自分の意にそぐわない考えをそうやって非難することこそが自分勝手なんだよ。

  32. 14132 匿名さん

    >>14128 匿名さん

    そこって4000万で買えないですよね

  33. 14133 匿名さん

    >>14126 匿名さん

    4000万のマンションじゃつまらないから

    9000万で購入するならのスレがあったら面白そうですね(笑)

  34. 14134 匿名さん

    >>14132 匿名さん

    4000万ならワンルームかね。

  35. 14135 匿名さん

    マンさん落ち着いて!!

  36. 14136 匿名さん

    4000万マンションのランニングコスト差

    @200円×40㎡×2=16000円
    16000-16000=0

    ランニングコスト差はゼロですね。
    スレタイに従って、4000万マンションvs4000万戸建になりますね。

  37. 14137 匿名さん

    >>14122 匿名さん

    4000万以下だとランニングコストの差はゼロですよ。

  38. 14138 匿名さん

    >>14136 匿名さん

    やっと、スタートラインに立ったなぁという感じですねw

  39. 14139 匿名さん

    ベンツsクラス購入価格2400万5年後売却→1000万(1400万の損失)
    トヨタアクア購入価格180万5年後売却→70万(110万の損失)

    安い方がリスクは少ないわな

  40. 14140 匿名さん

    > 9000万で購入するならのスレがあったら面白そうですね(笑)

    面白そうだけど、スレタイが「9000万で購入するならマンション?それとも一戸建て?(マンション固有のランニングコスト踏まえ、戸建は5000万程度土地代込み)」となると、こことは違う層の戸建てさんが来るようになるかもね。今まで庶民以下しかいなかったけど、そこそこ平均の人たちとの会話がしたいよね。

  41. 14141 匿名さん

    >安い方がリスクは少ないわな

    大事なのは金額ではなく割合な。上記だと、メルセデスの方が価値保ってる。

    ベンツsクラス購入価格2400万5年後売却→1000万(58.3%損失)
    トヨタアクア購入価格180万5年後売却→70万(61.1%損失)

  42. 14142 eマンションさん

    >>14139
    フェラーリだと、購入価格3000万5年後売却→2500万(16.6%損失)

    プレミアムの高い希少物件だとそうなる。購入価格より上がる例もある。
    不動産で言えば都心億ションなどがそうだね。
    このスレには全く関係ないけど、いいものは値下がりが少ないという参考まで。

  43. 14143 匿名さん

    >>14136 匿名さん
    ㎡あたり200円は修繕積立金だけ。機械式駐車場があればさらに上積み。
    管理費15000円や駐車場利用料15000円など、共用費にかかる費用は全部加算しないといけない。

  44. 14144 匿名さん

    4000万のマンションに価値を求めることが…

  45. 14145 匿名さん

    >>14143 匿名さん

    都内マンションの駐車場設置率は僅か24%だから、すべからく駐車場代を加算するというのはおかしいね。
    クルマ保有率100%超のど田舎戸建さんには常識かも知れないが....ちょっとは世間の常識も勉強してください。

  46. 14146 匿名さん

    今は、全価格帯でマンションを買ってはいけない時期だよ。
    今のマンションは異常に高い。もう、価値に見合った値段じゃない。

    オリンピックが終わったくらいでどうなっているか見てから、今売ってる新築マンションが大幅に値下がった中古を買うのが良い。

  47. 14147 匿名さん

    24%の住民は車を持ってるんだね。
    マンションにとって車は最高の贅沢品だね。

  48. 14148 匿名さん

    >>14145
    4000万じゃマンションも戸建ても都下か県しか買えないからもっと駐車場の設置率は高いよ。23区のデータは不要。

  49. 14149 匿名さん

    >>14143 匿名さん

    管理費15000円の根拠は?
    国土交通省の調査によると管理費の平米単価は150円/㎡前後ですよ。

    さっき戸建てのうるさい人が個人の感想を書くなと言ってましたが、勝手に管理費を決めたり任意の駐車場代を足したりするのはやめてもらえませんかね?w

  50. 14150 匿名さん

    >>14147 匿名さん

    4分の3はクルマを保有していませんからね。ど田舎戸建さんが理解するにはコペルニクス的転回が必要でしょうね。

  51. 14151 匿名さん

    >>14147 匿名さん

    ちなみに太陽光発電の普及率は何パーですか?そんなのまでランニングコストに入れてる面の皮が厚い戸建の方いらっしゃいましたけど。

  52. 14152 匿名さん

    >14149
    >管理費15000円の根拠は?
    そうですよね。30平米位で150円/㎥なら5000円程度。

  53. 14153 匿名さん

    http://www.rehouse.co.jp/rehouselibrary/article/322/
    都内でマンションの駐車場設置数が少ない理由は3つ
    駐車場代(土地)が高い
    ローンがキツい
    交通機関が発達している

  54. 14154 匿名さん

    >>14146 匿名さん

    あと何年待てばいいの?
    今買おうとしてる適齢期の35才子供が幼い3〜4人家族を想定すると、学区は変更したらかわいそうだから近隣に賃貸を借りることになるよね。そのあいだローンより高い賃貸でやり過ごしてカネも貯まらないし、年ばっかり食ってローンの残存年数が短くなるしキツくなっていく一方だよね。
    いまの低金利でローンを借りるなら、出来るだけ長めにした方がよい。
    気に入った物件があるなら諦めて買うしかないんじゃないかな?その分望んだ生活を送れるというメリットがある。

  55. 14155 匿名さん

    国交省によるマンションの維持管理費の適正コストはm2/200円。
    これより少ないと将来修繕費用が足りなくなるんだとさ。

  56. 14156 匿名さん

    区内のワンルームに車は必要ないですよ。
    なんかワンルームマンションさんばかりみたいですね。

  57. 14157 匿名さん

    >>14152 匿名さん

    確かにここの戸建さんは4000万のマンションは狭い狭いとしつこく言ってましたからね。
    管理費は客観的な調査結果に基づき5000〜7500円ぐらいでいいでしょう。

  58. 14158 匿名さん

    管理費と修繕積立金込みで400円もみとけばいいでしょう。
    それで40㎡で16000円、戸建の維持費と同じです。

  59. 14159 匿名さん

    30㎡とか40㎡とかの話はスレチなのでもう辞めてくれます?
    ワンルームと一戸建てを比較検討する人居ませんから。
    都外や都下だとマンションの駐車場は月5000円程度だし、戸建ての駐車場は2台とか普通に置けるし

    ここで話してる維持費とか現実とかけ離れ過ぎ。

  60. 14160 匿名さん

    郊外の戸建と比較するなら都内6000万ぐらいのファミリー向けマンションが妥当。

  61. 14161 匿名さん

    >>14159 匿名さん
    4000万以下のマンションはワンルームみたいな狭い部屋しかなく、そういったマンションと6〜7000万の戸建を比較して戸建一択!
    と豪語されてる戸建の方におっしゃって頂きたい。

  62. 14162 匿名さん

    >管理費と修繕積立金込みで400円もみとけばいいでしょう。
    >それで40㎡で16000円、戸建の維持費と同じです

    40㎡ワンルームマンションと110㎡の戸建ての維持費の比較?
    戸建ての維持費は、マンション占有部にかかる維持費と単位面積ではほとんど変わらない。
    マンションの共用部にかかる管理費と修繕積立金は無駄な費用。

  63. 14163 匿名さん

    >>14160 匿名さん
    6000万のスレのあるからソコ行けば?

  64. 14164 匿名さん

    >>14162 匿名さん

    専有部だけの比較ですか?
    じゃあマンションは8000万くらいの物件になりますね。

  65. 14165 匿名さん

    >>14163 匿名さん

    このスレにしがみ付くメリットは?

  66. 14166 匿名さん

    >>14162 匿名さん

    同じ面積で比較したいの?
    ならマンションは億を超えますね。

  67. 14167 匿名さん

    とりあえず戸建買えば?

  68. 14168 匿名さん

    まぁ、こんな感じの方には、このスレが有効ですね。


    夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
    ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
    ③駅徒歩: 4分
    ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
    ⑤管理費等: 54,520円
    ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
    嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
    夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
    嫁「そうね。」

    ↓このスレの主旨

    夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
    嫁「そうね。」

    その数日後。

    夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
    ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
    ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
    ④平米数: 100平米(敷地:100平米)
    ⑤管理費等: なし
    ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
    嫁「安すぎない?怪しいよ。」
    夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
    嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
    夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
    嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
    夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
    嫁「そうしましょう♪」

  69. 14169 匿名さん

    >>14168 匿名さん

    このケースでは、戸建てを購入したことにより、今の賃貸生活や万損を購入した場合に比べ、家計が毎月5万浮くと言う例ですね。
    車なしでも問題ない立地なので、車を手放すと家計が毎月10万浮くことになりますね。

    これは大きいです。

  70. 14170 匿名さん

    検索ちゃんと出来るようになれたら良いのに…

    戸建買っちゃってよ

    幸せになれる日をマンションから眺めれるよ

  71. 14171 匿名さん

    >>14168 匿名さん
    > マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。

    その管理費・修繕積立金に見合う対価をあなたは享受できていますか?

    それを考える上でも、このスレは非常に有効と考えます。

  72. 14172 匿名さん

    >>14170 匿名さん

    今日からみんなモデルルームの予約はキャンセル、住宅公園へGoですね!

  73. 14173 匿名さん

    >>14169 匿名さん

    万損という書き込みをたまに見かけるが、失礼だよね。戸建てに対してはきちんと礼を尽くして書いてるのに。
    これだからここの戸建は民度が低いんだよ。
    そんな奴がまともなことを書き込めるはずがない。

  74. 14174 匿名さん

    >同じ面積で比較したいの?
    >ならマンションは億を超えますね。

    マンションの価格は躯体や共用部の建設コストがほとんどで、狭い占有部の費用はほんのわずか。
    億を超えてやっと戸建て並の占有面積。

  75. 14175 匿名さん

    ここ読んでると戸建の方が安心して住めそうですね 将来的に退職した後は駐車場や管理費は重いです
    少し高くても長期間使えるしっかりした戸建が理想的ですね、

  76. 14176 匿名さん

    >戸建てに対してはきちんと礼を尽くして書いてるのに。

    過去レスよくみてね。

  77. 14177 匿名さん

    >>14174 匿名さん

    >マンションの価格は躯体や共用部の建設コストがほとんどで、狭い占有部の費用はほんのわずか

    具体的に、マンションの物件価格のうち、専有部分の価格は何割ぐらいが一般的なんですか?

  78. 14178 匿名さん

    >>14176 匿名さん

    万損という失礼な書き込みしか見当たりませんでした。

  79. 14179 匿名さん

    一般的に、立地はマンションの方がよい。

  80. 14180 匿名さん

    >>14174 匿名さん

    ほんの僅かというのは専有部が5%ぐらいですかね?

  81. 14181 匿名さん

    >>14179 匿名さん
    > 一般的に、立地はマンションの方がよい。

    同一物件価格ならね。
    そこでこのスレの主旨が生きてくるのです!

  82. 14182 匿名さん

    4000万のファミリータイプ物件で戸建てとマンションを比較。立地に差は無い。

    戸建のメリット 部屋が広い、駐車場無料、駐輪場も無料、将来的に改装も建て直しもできる

    マンションのメリット オートロック、24時間ゴミ出し、マンション住民の連帯感

    こんな感じか。

  83. 14183 匿名さん

    確かに、良い立地のマンションなんてないからなぁ。

  84. 14184 匿名さん

    数学、とくにホモロジー論と代数トポロジーにおいて、コホモロジー (cohomology) はコチェイン複体から定義されるアーベル群の列を意味する一般的な用語である。 つまり、コホモロジーはコチェイン、コサイクル、そしてコバウンダリの抽象的な研究として定義される。

  85. 14185 匿名さん

    >>14184 匿名さん

    ???

  86. 14186 匿名さん

    戸建てのデメリット
    外回りの掃除 決められたゴミ出し時間 

    マンションのデメリット
    自分の希望では管理内容の過不足の変更ができない ゴミ捨て場まで遠い 駐車場まで遠い 駐輪場も遠い ポストすら遠い
    自転車所有の台数制限がある(それを無視して駐輪するマナーの悪い住人がいる) 住人の騒音トラブル 管理組合役員の手間
    管理費が高い 修繕費は戸建ての倍掛かる 駐車場代も有料 建て替えができない  

  87. 14187 匿名さん

    >>14185 匿名さん

    スルーで!

  88. 14188 匿名さん

    分譲時に共有部分も購入しているはずなのに、買ってからも管理費用が毎月発生するのは嫌だな。

  89. 14189 匿名さん

    戸建買っちゃってよ〜
    戸建さん達がお家が買えて幸せに暮らせる日が来ることを

    マンションのベランダから見ながら願ってるよ

  90. 14190 匿名さん

    マンションを買っちゃったんだ。
    お気の毒

  91. 14191 匿名さん

    >>14186

    >マンションのデメリット
    狭いが抜けてます

  92. 14192 匿名さん

    >マンションのベランダから見ながら願ってるよ

    ソコ共有部だからたばこダメよ(笑)

  93. 14193 匿名さん

    洗濯物取り込んでからでないと
    見るスペースないよ。

  94. 14194 匿名さん

    都内マンションにはうつむきがちな戸建さんも、安いマンション相手だと活気付きますねw
    良かったと思います。

  95. 14195 匿名さん

    >>14193 匿名さん
    最近は柔軟剤も禁止らしいです

  96. 14196 匿名さん

    安いマンションさんの小言でしたか。

  97. 14197 匿名さん

    >>14194 匿名さん
    何の話してるの?
    都内も何も関係無いんだけど?

  98. 14198 匿名さん

    郊外ど田舎で弾ける戸建さん達の笑顔。とても微笑ましく素晴らしいと思います。都内から遠く離れたここが、戸建さん達にとっていちばん輝ける場所なのかも知れないね。

  99. 14199 匿名さん

    高額な物件を買ったら4000万以下と限定されたスレには来ないでしょうね
    来るとしたら余程後悔してるって事だね。

  100. 14200 匿名さん

    郊外ど田舎で弾ける戸建さん達の笑顔の裏で、6000万都内マンションの影が密かに迫ってきていることを知る由もなく....

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸