住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 05:02:45

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 14501 匿名さん

    >>14497
    何が言いたいのか不明ですが、結局家賃は周囲の相場に合わせないと借り手は居ません。
    いくら建物が高額でも無意味です。
    4000万で3LDKが買えるエリアで家賃16万以上なんて無理ですよ(笑)

  2. 14502 匿名さん

    戸建さん達がお家買える事を
    駅近好立地マンションから願ってるよ

  3. 14503 匿名さん

    それを言ったら誰も買ってくれないからでしょ。
    関係者さんご愁傷さまです。

  4. 14504 匿名さん

    >>14502 匿名さん
    駅近戸建、日当たり、住環境良しで大満足ですよ。
    太陽光もバンバン発電して稼いでくれますし。

  5. 14505 匿名さん

    >駅近好立地マンションから願ってるよ

    4000万以下のマンションだと相当田舎の駅近だね。
    20㎡ぐらいのワンルームなら23区内かもしれない。

  6. 14506 匿名さん

    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw
    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多いですね。その年収なら郊外の7000万クラスの戸建も買えますし、ここの戸建?さんのようにランニングコストで汲々する必要もないでしょう。

  7. 14507 匿名さん

    >14505

    同じ価格だと、相当田舎なのは一戸建てもマンションも同じ。

    その中でも駅近を選べるだけマンションのほうが立地はマシなんだよな・・・

  8. 14508 匿名さん

    >>14507 匿名さん
    田舎の電車なんて不便なだけ。車が当たり前

  9. 14509 匿名さん

    さて、経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。

  10. 14510 匿名さん

    >>14489 匿名さん
    > 金利が上がっても管理費は上がらん。

    金利は下がっても、管理費・修繕積立金は上がるね。(笑)

  11. 14511 匿名さん

    >>14506
    都内通勤エリア(山手線まで45以内)だがファミリー向け駅近マンションは低層階なら
    4千万で買えるが、同じ立地で戸建てを買うには7,8千万以上必要だよ。
    さらに離れて徒歩15分でも戸建ては6000万以上。
    一方徒歩15分のファミリー向けマンションは2千万円台からある。
    安い郊外のマンションというのが実情なんですよ。

  12. 14512 匿名さん

    10年以上前の物件ですが5000万のマンション30万で貸してますよ

  13. 14513 匿名さん

    >>14512 匿名さん

    素晴らしい。モノの価値は価格だけでは無いということですね。

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + ランニングコストの差額の戸建て
    もしくは
    ・4000万 - ランニングコストの差額のマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  14. 14514 匿名さん

    >>14512
    スレチですので消えてください。1000万もオーバーでは全く参考になりません。

  15. 14515 匿名さん

    4000万以下のマンションを買う理屈なし。

  16. 14516 匿名さん

    >>14514 匿名さん

    4000万以下のマンション探してるの?

  17. 14517 匿名さん

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?
    モノの価値は価格なりともいいますが、明らかに6000万の戸建の方が価値が高く、比較にならないと思います。
    ランニングコストは単なる維持費なので、物件価格に加えて比較するというのは不合理ですね。

  18. 14518 匿名さん

    >比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    結論を言えば、比較にならない。

    このスレで比較せよと言ってるのは戸建だけ。
    なぜならマンションは4000万がアッパーなのに対し戸建は常に4000万+αであり、物件の価値として必ずマンションを上回ることができるからである。ただし、両者を図式化するとその考えの矛盾が明らかになる。

    すなわち、
    ①4000 < 4000+α
    ②4000 ≒ 4000+α
    という式になる。

    この場合、αに入る変数は非常に小さな値にならないと両式は成立しないはずであるが、ここの戸建はαを2000と見積もっている。その結果②式は成立していないにもかかわらず比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。

  19. 14519 匿名さん

    >>14517 匿名さん
    > この場合、4000万円のマンションが6000万の戸建に匹敵する理由は何なのでしょうか?

    キーポイントは耐用年数。
    マンションは47年、木造の戸建ては22年。

    一戸建ては22年後には無価値になるからメンテナンスしてもムダ→だからメンテにお金をかけない人が多い。
    マンションはその逆だね。
    戸建てが無価値になる年数でもまだ半分の価値が残ってる。

    マンションの修繕積立金の平均は国交省ガイドラインによるとざっくり平米200円
    80平米相当で計算すると、月16,000円。
    これに管理費を月14,000円として月3万円。
    戸建てが無価値になる22年をめどにすると、3万円×12ヶ月×22年=792万円。
    これだけ多く払っても、建物価格が2000万円ぐらいの物件なら、22年後の価値は
    メンテナンス代を入れてもマンションのほうが高い。
    これが戸建てのメンテナンス代が一見安く見えるからくりですよ。


    最後に、馬鹿な反論がある前に言っとくけど、
    耐用年数を過ぎても住めるとかいうのは関係ない。
    金融機関が価値を認めないから

  20. 14520 匿名さん

    >>14518 匿名さん
    > 比較せよ(両者は≒だ)という。大いなる欺瞞ですね。

    マンションだといざっていうとき貸しやすいから人気という側面もありますよね。

    4000万円の物件だと、自宅として考えても5%ぐらいは利回りがほしい。
    転勤になった場合、3年ぐらいの定期賃借で年間200万円、月16~17万ぐらいは取りたいところです。


    そう考えたときに、一戸建ての立地だとやや厳しい。
    (そもそも、定期賃借が成立する一戸建てはまれ)
    マンションだと、物件・立地によってはまだなんとかなるものもありそう。

    ということで、海外赴任なんかも当たり前になってきた現在では
    マンションのほうが今は人気なんでしょうね。

  21. 14521 匿名さん

    >>14520 匿名さん

    なるほど。
    投資目的ならマンションということですね。
    一方、住み続けるなら物件価値の高い6000万の戸建ですね。

  22. 14522 匿名さん

    素晴らしい。モノの価値は価格だけでは無いということですね。

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + ランニングコストの差額の戸建て
    もしくは
    ・4000万 - ランニングコストの差額のマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  23. 14523 匿名さん

    >>14521 匿名さん

    しかしながら、住み続けるなら、4000万のマンションは比較検討に値しませんので、戸建の予算は4000万となりますね。

  24. 14524 匿名さん

    >>14523 匿名さん

    4000万マンション購入を検討していた人が、このスレを見て4000万+ランニングコストの差分の戸建てと比較って感じですね。

  25. 14525 匿名さん

    >>14523 匿名さん

    正直、都内通勤エリアで4000万クラスの戸建を探すと首都圏外縁部になりますね。とはいえ、もっと都心に近いエリアのファミリー向けマンションを探しても5〜6000万は必要になる。なので安い郊外の戸建にしておこうというのが実情ですね。
    大体800〜1000万の年収だと、ローンは3000万ぐらいと思います。あとは頭金に幾ら積めるかだけの違いですね。間違ってもその年収で5000万のローンはないでしょうw
    都内ファミリー向けマンションを購入するなら、年収は1300〜1500万は欲しいところ。旦那が高給取りか、共働きで子供が1人の世帯が多いですね。その年収なら郊外の7000万クラスの戸建も買えますし、ここの戸建?さんのようにランニングコストで汲々する必要もないでしょう

  26. 14526 匿名さん

    >>14524 匿名さん

    違うな。

    4000万マンション購入を検討していた人が、このスレを見て戸建て一択になることに気付くって感じかな。

  27. 14527 匿名さん

    >>14524 匿名さん

    ですね。
    4000万のマンションのランニングコスト
    200×40×2=16000円
    16000-16000=0
    ランニングコストの差はゼロです♫

  28. 14528 匿名さん

    >>14526 匿名さん

    このスレで4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんしかいないという事実w

  29. 14529 匿名さん

    >>14527 匿名さん

    見積もりですか。

    まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

    先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
    今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

    その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

    国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
    しかし、実際に住めているのは5割前後。
    「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

    >>14509 匿名さん

    を、もとに比較検討してみてください。
    戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

    あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
    下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

  30. 14530 匿名さん

    >>14525 匿名さん

    実際のところ都内のマンションは高いから郊外の戸建にしておこうという人は多いと思う。

  31. 14531 匿名さん

    >>14528 匿名さん
    > このスレで4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんしかいないという事実w

    違うな。 4000万マンション購入を検討していた人が、このスレを見て戸建て一択になることに気付くって感じかな。

  32. 14532 匿名さん

    >>14529 匿名さん

    4000万のマンションを見にいくのは戸建?さんしかいないと思います。

  33. 14533 匿名さん

    >>14532 匿名さん

    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。

    マンション派・戸建て派双方の合意事項であると判断いたします。


  34. 14534 匿名さん

    >>14531 匿名さん

    このスレで4000万以下のマンションを検討するのは戸建?さんしかいないという事実。
    だって都内のファミリー向けマンションだと6000万からって感じですから。

  35. 14535 匿名さん

    >>14534 匿名さん

    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。

    マンション派・戸建て派双方の合意事項で確定ですね。

  36. 14536 匿名さん

    >>14533 匿名さん

    投資目的ならありでしょ?w
    さっき投稿ありましたよ。見てないの?

  37. 14537 匿名さん

    >>14536 匿名さん


    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。
    (投資目的を除く)

    マンション派・戸建て派双方の合意事項で確定ですね?

  38. 14538 匿名さん

    >>14537 匿名さん

    誰かさんみたいな独居老人ならワンルームの方が使い勝手いいでしょ?

  39. 14539 匿名さん

    >>14537 匿名さん

    愛人に買い与えるならワンルームだよ。

  40. 14540 匿名さん

    4000万以下のマンションはカス。購入すべきでない。
    (投資目的、独居老人、愛人に買い与えるを除く)

    マンション派・戸建て派双方の合意事項で確定ですね?

  41. 14541 匿名さん

    マンション派は自分で自分の首を絞めてるね・・・。

  42. 14542 匿名さん

    >>14537 匿名さん

    目的によって使い勝手があるということなので、カスではない。
    という意味においてはあなたの投稿もそうかもしれませんね。

  43. 14543 匿名さん

    子育て世代はマンション優位
    老人もマンション優位
    現役世代もマンション優位

  44. 14544 匿名さん

    >>14541 匿名さん

    ん?何か問題でも?
    もしかして嫉妬してます?w

  45. 14545 匿名さん

    おかしいなぁ。

    このスレで4000万以下のマンションを検討しているのは戸建てしか居ないって発言あったばかりなのになぁ(大爆笑)

  46. 14546 匿名さん

    マンション民は居住する占有部は狭くても、共用部は広くて豪華なものがいいらしい。
    広大な共用部の維持管理に永遠に管理費や修繕積立金を払い続けるのがマンション。
    普通に考えれば自己資金は全て占有部にかけたいだろう。

  47. 14547 匿名さん

    >>14545 匿名さん

    目的によって4000万のマンションも使い勝手があるということはお認めになるのですね?w

  48. 14548 匿名さん

    >>14545 匿名さん
    あぁ、居住目的としては都内ファミリー向けマンションなので、4000万じゃあムリですよ。さっき書いてありましたよ?見てないの?

  49. 14549 匿名さん

    >>14547 匿名さん
    > 目的によって4000万のマンションも使い勝手があるということはお認めになるのですね?w

    はい。

    ではファミリー向けの4000万以下のマンションはカス、購入すべきではない。

    がマンション派・戸建派双方の合意事項として決定されました。
    おめでとうございます。
    お疲れ様でした。

  50. 14550 匿名さん

    >>14549 匿名さん

    目的によって使い勝手があるということはお認めになるのですねw
    にもかかわらずカスという理由が分からないなぁw

  51. 14551 匿名さん

    >>14549 匿名さん
    私は戸建ですが、否認します。

  52. 14552 匿名さん

    >>14550 匿名さん
    > 目的によって使い勝手があるということはお認めになるのですねw
    > にもかかわらずカスという理由が分からないなぁw

    目的?
    ファミリー向けの4000万以下のマンションはカスで良いんですよね?
    マンションさん自らのご発言に基づいていますが?

  53. 14553 匿名さん

    まぁ、マンションさんもコレに懲りたら迂闊な脊髄反射的発言はしないことだ。

  54. 14554 匿名さん

    >>14552 匿名さん

    何度も書かれてますが、都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。
    4000万以下の物件のことで同意を求められても知るわけないでしょう?
    なので、答えは「No!」です。

  55. 14555 匿名さん

    >>14553 匿名さん

    ここの戸建?さんには懲り懲りしてますがw

  56. 14556 匿名さん

    要は4000万以下のマンションには価値がないということだよ。

  57. 14557 匿名さん

    >>14554 匿名さん

    でも、このスレで4000万以下のマンションを検討してるのは戸建て派のみと言う発言がありましたが、これはどう言う意味ですか?
    4000万以下のマンションはカス、購入すべきではないと考えているから、マンションさんは4000万以下のマンションを検討していないのですよね?

  58. 14558 匿名さん

    >>14556 匿名さん

    目的によって使い勝手はありますよ?
    さっき書かれてましたが。お読みでない?w

  59. 14559 匿名さん

    この場合には4000万以下のマンションには購入する価値がない。ということ。
    4000万以下のマンションの議論をすること自体をマンション派が拒絶している。

  60. 14560 匿名さん

    >>14555 匿名さん
    > ここの戸建?さんには懲り懲りしてますがw

    そりゃ、何を言っても論破されりゃ、懲り懲りしますわな。(大爆笑)

  61. 14561 匿名さん

    >>14557 匿名さん

    都内ファミリー向けマンションは6000万からですので4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんだけでしょ?

  62. 14562 匿名さん

    >>14561 匿名さん
    > 都内ファミリー向けマンションは6000万からですので4000万以下のマンションを検討してるのは戸建?さんだけでしょ?

    つまり、マンションさんは、4000万以下のマンションはカス、購入すべきでないとのお考えですね?

  63. 14563 匿名さん

    >>14560 匿名さん

    笑いの閾値の低さに辟易しておりますw

  64. 14564 匿名さん

    >>14561 匿名さん
    > 都内ファミリー向けマンション

    そんなことおっしゃっていませんでしたよ。
    このスレでマンションを検討しているのは戸建てのみっておっしゃってましたよ。

  65. 14565 匿名さん

    >>14562 匿名さん

    スレに24時間常駐してるどこかの独居老人ならワンルームの方が使い勝手いいでしょ?

  66. 14566 匿名さん

    >>14565 匿名さん
    > スレに24時間常駐してるどこかの独居老人ならワンルームの方が使い勝手いいでしょ?

    そんなことおっしゃっていませんでしたよ。
    このスレでマンションを検討しているのは戸建てのみっておっしゃってましたよ。

  67. 14567 匿名さん

    >>14564 匿名さん

    だから4000万以下じゃないしねw

  68. 14568 匿名さん

    >>14566 匿名さん
    独居老人ならまさにここの戸建❓さんでしょ?諦めなさいw

  69. 14569 匿名さん

    4000万以下のマンションを購入するべきではない。これがマンション側の見解でしたな。

  70. 14570 匿名さん

    >>14567 匿名さん

    あとから色々付け足して。見苦しいね。

  71. 14571 匿名さん

    >>14568 匿名さん
    > 独居老人ならまさにここの戸建❓さんでしょ?諦めなさいw

    ん?
    このスレでマンションを検討しているのは戸建てのみっておっしゃってましたよ。

  72. 14572 匿名さん

    6000万以上でないとマンションを購入する価値がない。

  73. 14573 匿名さん

    >>14570 匿名さん

    そうですね。
    マンションはムダと言いながら、独居老人とかなんとかは除くとかの条件つけまくり戸建さんには辟易しますねw

  74. 14574 匿名さん

    このスレで4000万以下のマンションを検討しているのは戸建て派しか居ない。

    このスレで4000万以下のマンションを検討しているマンション派は居ない。

    このスレで4000万以下のマンションを購入対象と考えているマンション派は居ない。

    4000万以下のマンションはカス、購入べきでない。

    あってるね。

  75. 14575 匿名さん

    >>14571 匿名さん

    うん。だから戸建?さんのみでしょ?

  76. 14576 匿名さん

    あ~あ、マンション派が自ら4000万以下のマンションを購入すべきでないと考えてたら身も蓋もないよね。

  77. 14577 匿名さん

    >>14574 匿名さん

    ここにはいなくても、目的によっては使い勝手があるというお話ですよw
    おわかり?

  78. 14578 匿名さん

    >>14576 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。

  79. 14579 匿名さん

    >>14578 匿名さん
    > 投資目的なら買っても良いでしょう。

    いえいえ、ここには、4000万以下のマンションを検討している人は居ないはずなので、このような発言が出るのがおかしいですね。

  80. 14580 匿名さん

    >>14579 匿名さん

    そういう人が居ても良いという意味です。

  81. 14581 匿名さん

    まぁ、これに懲りたら、マンションさんは迂闊な脊髄反射的発言は控えることですな。(大爆笑)

  82. 14582 匿名さん

    >>14579 匿名さん

    思い込みが激しいね。
    投資目的の人がここのスレで検討するのは禁止されているのですか?私は構わないと思いますがね。

  83. 14583 匿名さん

    投資目的?
    4000万以下のマンションは眼中にないってのがマンションさんの意見ですよ。

  84. 14584 匿名さん

    >>14582 匿名さん
    > 投資目的の人がここのスレで検討するのは禁止されているのですか?私は構わないと思いますがね。

    いえ。私もそう思います。
    では、

    「ここでは4000万以下のマンションを検討して居るのは戸建てのみ」

    の発言は、マンション派の迂闊な脊髄反射的発言で誤り、取り下げと致します。
    今後、マンションさんは迂闊な脊髄反射的発言はお控え下さい。

  85. 14585 匿名さん

    戸建てさんは、懐がお深いです。

  86. 14586 匿名さん

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
    もしくは
    ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  87. 14587 匿名さん

    比較と言うか、4000万マンションを検討していた人が、このスレを見て戸建て一択となっている。と言うのが実態かな。

  88. 14588 匿名さん

    家なんだからいくら価格をあわせても、居住面積や間取りの差は無視できない。
    狭いマンションに永遠にランニングコストがかかる事を理解すれば、似たような立地の戸建てを検討するのが道理。
    予算4000万で年収もローンもギリの世帯はマンション。

  89. 14589 匿名さん

    >>14584 匿名さん

    では、マンションはカス発言は取り下げと致します。ここの戸建?さんも迂闊な脊髄反射的発言はお控えください。

  90. 14590 匿名さん

    >>14588 匿名さん

    >予算4000万で年収もローンもギリの世帯はマンション。

    安い郊外の戸建にしておきなさい。

  91. 14591 匿名さん

    >予算4000万で年収もローンもギリの世帯はマンション。

    ですから。

  92. 14592 匿名さん

    しかしマンションさん自身が4000万以下のマンションを購入対象としてないんだよね。

  93. 14593 匿名さん

    >>14587 匿名さん

    4000万のマンションを検討しているのは戸建?だけ。

  94. 14594 匿名さん

    >>14592 匿名さん

    都内ファミリー向けマンションは6000万からですよ。

  95. 14595 匿名さん

    >>14589 匿名さん

    「4000万以下のマンションはカス、購入すべきでない」は、
    「ここでは4000万以下のマンションを検討して居るのは戸建てのみ」と言う、マンションの迂闊な脊髄反射的発言の内容から導き出されています。
    今後、マンションさんは迂闊な脊髄反射的発言はお控え下さい。

  96. 14596 匿名さん

    >>14591 匿名さん

    え?支払いに汲々するならランニングコストが安い戸建の方が良くないですか?w

  97. 14597 匿名さん

    >>14595 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。

  98. 14598 匿名さん

    >>14593 匿名さん
    > 4000万のマンションを検討しているのは戸建?だけ。

    4000万のマンションを検討しているマンションは居ない。

    4000万のマンションは購入対象ではない。

    4000万のマンションはカス、購入すべきでない。

  99. 14599 匿名さん

    >>14595 匿名さん

    盛大に勘違いしてません?
    マンションさんてだれ?1人と思ってます?

  100. 14600 匿名さん

    >>14598 匿名さん

    投資目的なら買っても良いでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸